JPH08745B2 - 処理物焼却灰の発酵処理方法 - Google Patents

処理物焼却灰の発酵処理方法

Info

Publication number
JPH08745B2
JPH08745B2 JP3353413A JP35341391A JPH08745B2 JP H08745 B2 JPH08745 B2 JP H08745B2 JP 3353413 A JP3353413 A JP 3353413A JP 35341391 A JP35341391 A JP 35341391A JP H08745 B2 JPH08745 B2 JP H08745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated
incineration ash
sludge
ash
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3353413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05163088A (ja
Inventor
哲夫 花川
Original Assignee
株式会社濱田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社濱田製作所 filed Critical 株式会社濱田製作所
Priority to JP3353413A priority Critical patent/JPH08745B2/ja
Publication of JPH05163088A publication Critical patent/JPH05163088A/ja
Publication of JPH08745B2 publication Critical patent/JPH08745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家畜糞、し尿処理汚泥
等のりん含有率が高い高湿分廃棄処理物を原料汚泥とし
て乾燥・焼却した処理物焼却灰の肥料化処理方法にかか
り、とくに、処理物焼却灰の発酵処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、畜産農場から排出される家畜
糞は、一部においてはそのまま畑地に肥料として撒かれ
利用されてきたが、残りの大部分は、乾燥・堆積発酵等
により処理するか最終処分場へ投棄してきた。
【0003】なかでも、大規模農場から排出される家畜
糞は、乾燥製品や堆積発酵製品に加工され、肥料として
販売されてきたが、不需要期には大量の在庫をかかえる
こととなり、廃棄物と同然に扱われてきた。
【0004】また、し尿処理場で発生するし尿処理汚泥
は、加工して肥料化したり、焼却処理してきたものの、
大部分は最終処分場へ投棄処分されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】こうしたなかで、今
日、最終処分場においては処分許容量が限度を超えつつ
あり、設備の拡張あるいは他所での新設にあっては、環
境保全を問題として立地条件が厳しく、産業廃棄物全般
にわたって大きな社会問題の1つとなっている。ここで
の技術的な課題は、この種の廃棄物の安全化、安定化よ
び減量化を推進することであり、多方面からのアプロー
チが強く要請されている。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
のであって、上記技術的課題を解消すべく、家畜糞、し
尿処理汚泥等に代表されるりん含有率が高い高湿分廃棄
処理物を原料汚泥として乾燥・焼却処理した処理物焼却
灰を肥料化するとともに廃棄処理物の減量化と資源回収
(リサイクル)を図る、処理物焼却灰の発酵処理方法を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、家畜糞、し尿処理汚泥等のりん含有率が高
い高湿分廃棄処理物を原料汚泥として乾燥・焼却した処
理物焼却灰を肥料化処理するための発酵処理方法であっ
て、処理物焼却灰を高温のうちに原料汚泥と混合するこ
とにより水分及びりん酸質ないしはカリ質の成分を調整
した後、好気性発酵させることを特徴とするものであ
る。
【0008】そして、この発酵処理方法による成果物
は、りん酸成分の高い有機質肥料である。
【0009】
【作用】この発明の処理物焼却灰の発酵処理方法では、
高温の処理物焼却灰が、原料汚泥との混合によって、水
分調整資材として作用するとともに、この混合物の堆積
発酵(好気性)を促進させる。
【0010】
【実施例】本発明の最適な実施例を添付図面にしたがっ
て述べると、図1に処理物焼却灰の発酵処理方法すなわ
ち肥料化方法を説明するフロー図を示すとおり、処理物
焼却灰として資源回収したりん成分を再び原料汚泥と混
合して肥料化を図るものである。ここで、1が原料汚
泥、2が処理物焼却灰、3が混合処理(水分調整・成分
調整)、4が堆積発酵処理(好気性)および5が肥料
(生成物)である。
【0011】図示のとおり、本発明方法は、家畜糞、し
尿処理汚泥等のりん含有率が高い高湿分廃棄処理物を原
料汚泥として乾燥・焼却した処理物焼却灰を高温のうち
に新たに発生した又は残余の原料汚泥と混合することに
より水分及びりん酸質ないしはカリ質の成分を調整した
後、好気性発酵させるものである。ここでは、処理物焼
却灰が水分調整材であるとともに成分調整材であり、ま
た従来的な全量焼却や全量発酵でなく、焼却(処理物焼
却灰)と発酵(原料汚泥)との複合処理である。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上の構成よりなるものであ
り、これによれば、処理物焼却灰を積極的に資源化し、
りん酸成分の高い肥料として資源回収できる。ここで
は、処理物焼却灰が水分調整材であるとともに成分調整
材であることによって、高湿分の原料汚泥がそのままで
は発酵しにくい点を解消し、かつ、省エネルギの処理と
することができる。
【0013】また、従来的な全量焼却や全量発酵でな
く、焼却(処理物焼却灰)と発酵(原料汚泥)との複合
処理であることによって、廃棄物の減量化及び安定化を
果たせる。さらに、最終処分場の延命にも寄与すること
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である処理物焼却灰の発酵処理
方法を説明するフロー図である。
【符号の説明】
1 原料汚泥 2 処理物焼却灰 3 混合(水分調整・成分調整) 4 堆積発酵(好気性) 5 肥料(生成物)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家畜糞、し尿処理汚泥等のりん含有率が
    高い高湿分廃棄処理物を原料汚泥として乾燥・焼却した
    処理物焼却灰の肥料化処理方法であって、処理物焼却灰
    を高温のうちに原料汚泥と混合することにより水分及び
    りん酸質ないしはカリ質の成分を調整した後、好気性発
    酵させることを特徴とする処理物焼却灰の発酵処理方
    法。
JP3353413A 1991-12-16 1991-12-16 処理物焼却灰の発酵処理方法 Expired - Lifetime JPH08745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353413A JPH08745B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 処理物焼却灰の発酵処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353413A JPH08745B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 処理物焼却灰の発酵処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163088A JPH05163088A (ja) 1993-06-29
JPH08745B2 true JPH08745B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=18430673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353413A Expired - Lifetime JPH08745B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 処理物焼却灰の発酵処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08745B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4898699A (en) 1999-07-16 2001-02-05 Reatech Phosphor addition in gasification
KR20030030577A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 이광윤 슬러지탄을 사용하는 무공해 소각로 작동원리와 남는 재로비료화 방법
KR20040009151A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 박무현 폐기물 소각열을 이용한 대체에너지 생산 시스템 및 그 방법
KR101448799B1 (ko) * 2010-08-24 2014-10-13 신근항 분뇨를 태운 재를 이용한 유기질 비료 및 그 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140389A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Fukuei Hiriyou Kk Manufacture of composite fertilizer
JPS5899191A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 昭和産業株式会社 蓄糞焼成灰を肥効成分とする賦型肥料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05163088A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818405A (en) Sludge treatment
CA2104791A1 (en) Process for separate treatment and disposal of mixtures of solid and liquid organic waste materials
CA2545536C (en) Method and apparatus for converting animal waste into bedding or soil amendment
US3963470A (en) Process for treating decomposable organic waste materials
JPH08745B2 (ja) 処理物焼却灰の発酵処理方法
JP4288714B2 (ja) 有機汚泥より肥料を製造する方法
JPH1177095A (ja) 家畜ふん尿処理システム
JP2006315885A (ja) リサイクル肥料及びその製造方法
KR970069950A (ko) 하수처리장의 슬러지를 이용한 유기질 비료 및, 그 제조방법
JP2004182524A (ja) 有機性廃棄物を原料とする堆肥製造方法及びシステム
CN1209426A (zh) 有机废弃物好氧堆肥工艺
WO1993021287A1 (en) Process for converting sludge into a fuel or a soil conditioner
KR0144618B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리방법
CN112456745B (zh) 一种好氧微生物干化处理生活污泥的方法及其应用
JPH06154728A (ja) 有機廃棄物炭化処理方法
JPS553844A (en) Treating method of waste such as sewage sludge
JP2002001270A (ja) 廃棄物の炭化方法
JPH0913033A (ja) 有機性廃棄物の再資源化方法
JPH11335683A (ja) 廃棄物燃料の製造方法
JPH11253996A (ja) 汚泥処理方法
CN112520965A (zh) 可循环菌床好氧干化处理造纸污泥的方法及其应用
KR100536739B1 (ko) 유기성 각종 폐기물에서 유해물질의 제거 및 천연알카리성 유기질 비료의 제조방법
KR20160123115A (ko) 수분조절제 및 이를 이용한 음식물 부산물의 처리방법
KR20160093255A (ko) 음식물 폐기물 및 축산폐기물처리를 위한 발효촉진제
SK116499A3 (en) Process for the industrial treatment of sludges