JPH0874186A - タイヤ用のコード - Google Patents

タイヤ用のコード

Info

Publication number
JPH0874186A
JPH0874186A JP6230584A JP23058494A JPH0874186A JP H0874186 A JPH0874186 A JP H0874186A JP 6230584 A JP6230584 A JP 6230584A JP 23058494 A JP23058494 A JP 23058494A JP H0874186 A JPH0874186 A JP H0874186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
core
filaments
tire
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6230584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kono
昌次 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6230584A priority Critical patent/JPH0874186A/ja
Publication of JPH0874186A publication Critical patent/JPH0874186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/064Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords being twisted and with at least one wire exchanging place with another wire
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ゴムの浸透性を高めコアの抜出しを防ぐことに
よりタイヤの耐久性を高め、かつ断面が長円形となるこ
とによりその方向性を利用して乗心地と操縦安定性とを
高める。 【構成】3本のスチールによって形成されたフィラメン
ト2からなるコア3と、このコアを囲んで配される複数
本のシースフィラメント4を用いたシース5からなるタ
イヤ用のコードであって、前記コアは前記3本のフィラ
メントが三つ編状に撚られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードをトッピングす
るに際して、ゴム浸透性を良好とすることにより、タイ
ヤの耐久性を高め、かつ剛性を適正化でき走行性能を向
上しうるタイヤ用のコードに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
タイヤ用のコードは、(1)特開昭62−96104号
に開示するように複数本のフィラメントを撚り合わせて
ストランドを形成するとともにそのストランドを複数撚
り合わせたいわゆる(n×m)構成(例えば7×4/
0.175等)構成のもの、の他、(2)特開平5−2
9410号に開示するように複数本(2〜4本)のフィ
ラメントを撚り合わせてコアを形成するとともにこのコ
アの周囲に複数本のフィラメントの撚り合わせからなる
シースを形成したn+m構成(例えば3+9等)、
(3)さらには、特開昭56−31090号に開示する
ように前記(2)項においてコアを形成するフィラメン
トを1本とした1+m構成(例えば1+6等)、があ
る。
【0003】このように構成されたコードは、 (1)項のものでは、強力(引張り強さ)に対してコー
ド重量及びコードの直径が大きくなり、又フィラメント
間へのゴムの浸透性に劣る。 (2)項のものは最密充填タイプであるがコード重量が
大、又フィラメント間へのゴムの浸透性に劣る。 (3)項については、(2)項の構成を有しかつ同重量
のものに比べてコード強力は増大するもののゴムの浸透
性に劣り又コアのフィラメントに作用する摩擦力が小さ
いためコアのフィラメントが抜けやすいという問題があ
る。
【0004】このような問題点の解決を図るため、前記
(2)項及び(3)項の構成からシースを構成するフィ
ラメントの本数を減少させた、 (4)1+m′構成 (5)n+m′構成 が提案されている。
【0005】(4)項のものにあっては、同重量の
(2)項の構成のものに比べてコードの強力は大となり
かつ充填密度は疎になることによって、ゴムの浸透性は
若干改善されるもののコアの抜け性は依然として大き
い。(5)項のものにあっては、コアとシース間のゴム
の浸透性は(2)項のものに比して改善されるもののコ
アの中心空間へのゴムの浸透が悪くかつ同等の強力を有
する(3)項の構成のものに比しコードの重量が重くな
るという依然問題が残る。
【0006】そこで、 (6)特開昭62−141144号に開示するように、
コアを形成するフィラメントの直径と、シースを形成す
るフィラメントの直径を異ならせたいわゆる(n/d1
+m/d2)(例えば3/0.20+6/0.35)の
構成が提案されている。しかしこのものもコアの中間空
間に対するゴムの浸透性は改善していない。
【0007】さらに、 (7)前記(5)項の構成に加えて、特開平6−146
182号によって提案されかつ図6に示すようにコード
を構成するフィラメントfの一部又は全部を波状に型付
けし、コアx等を形成したものも存在する。
【0008】しかしこのものは、フィラメントの径が小
な場合には、コア部における空間は、外からのゴムの供
給により比較的良好な状態でゴムにより埋められるので
あるが、フィラメント径が0.28mmをこえて太径化し
た場合には、フィラメント間に形成される空間容積が大
きくなりすぎシースの間から浸入するゴムではこの空間
を完全に充填し得ずコアに空隙が残るという問題があ
る。従ってコアの外径が大きく、さらにはコードの外径
が増大することとなり、ひいてはタイヤ重量の増大を招
くこととなる。
【0009】さらにコードの中心部に有機繊維からなる
充填物を装填したものも存在するがこのものはコード径
が過大となりタイヤ重量の増加を招く。
【0010】他方、トラック、バスなどに用いる重荷重
用のタイヤにあっては、そのカーカス、ベルト層などの
補強部材に用いるコードとしては、0.28mmをこえる
大径のフィラメントを用いて2層撚りとしたものが多用
されている。このようなタイヤにおいて耐久性を高める
ためには、太径のフィラメントを用いたコードにあって
もコアへのゴムの浸透性を一層向上することが必要とな
ったのである。
【0011】本発明は、コアを3本のフィラメントを用
いて形成し、これらのフィラメントを三つ編状に撚るこ
とを基本として、ゴムの浸透性を高めコアの腐蝕に対す
る危険性を排除でき、コアの抜け出しを防止することに
より、タイヤの耐久性を高めうるタイヤ用のコードの提
供を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、3本のスチー
ルによって形成されたフィラメントからなるコアと、こ
のコアを囲んで配される複数本のシースフィラメントを
用いたシースからなるタイヤ用のコードであって、前記
コアは、前記3本のフィラメントが三つ編状に撚られた
ことを特徴とするタイヤ用のコードである。
【0013】又、前記コアにおける三つ編状の撚りピッ
チは、そのコアを形成するフィラメントの直径の50倍
以上かつ200倍以下であることが好ましい。
【0014】なおシースを構成するシースフィラメント
は、スチールフィラメントの他、その一部又は全部につ
いてナイロン、芳香族ポリアミドなどの有機繊維からな
るフィラメントを用いることも出来、さらにはラッピン
グフィラメントを添設してもよい。
【0015】
【作用】コアは3本のフチールのフィラメントを三つ編
状に撚られて形成している。フィラメントを三つ編状に
撚ることにより、コアはその長手方向に対して、図3
(A)〜(J)に示すようにフィラメント間に形成され
る空間の断面形状及びその面積は逐次変動する。従っ
て、シースのシースフィラメント間を通って進入するト
ッピングゴムは、コードの長さ方向に対して均等な形状
で連続することがないため、ゴムとフィラメントとの間
のすべりが阻止され、両者の間の接合力を著しく向上し
うる。
【0016】又、コアは、三つ編状に撚ることにより、
その断面形状は、図1に示す如く、長軸と短軸とを有す
る長円状となる。従って、本発明のタイヤ用のコードを
用いて、カーカス、ベルト層を形成するに際して長軸を
タイヤ軸方向に向けて配列して、層撚りすることにより
円形断面を呈する従来のコードに比して、乗心地が高ま
る。さらにタイヤのラテラル方向の剛性が大となるため
操縦安定性を向上することが出来る。さらに、プライを
形成するに際してコードの単位長さ当りの打込数を減じ
ることが可能となるため、タイヤの軽量化を促進するこ
とが出来る。
【0017】従って、従来の層撚り構成のコードにあっ
ては、型付けされたフィラメントを用いた場合において
も、フィラメントの直径が0.26mmをこえることによ
って、コアの抜け性が著しく低下するのに比して本願に
おける三つ編状の撚りではフィラメントの直径に制約な
く太径のフィラメントであっても形成でき、トラック、
バス等の重荷重用タイヤ用のコードとしても好適に採用
することが出来る。
【0018】加うるに、三つ編みにすることによって、
固く撚り合わせることが出来、形状が安定したコードを
提供でき、このコードを用いることによってタイヤは品
質と見映えを向上しうる。
【0019】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜3においてタイヤ用のコード1(以下コード
1という)は、3本のフィラメント2によって形成され
たコア3と、このコア3を囲んで配される複数本のシー
スフィラメント4…を用いたシース5とからなる。
【0020】コア3を形成するフィラメント2は、スチ
ール線材を細引きすることにより形成され、その直径d
が0.20〜0.40mmのものが好適に使用される。
【0021】コア3は、3本のフィラメント2a、2
b、2cを三つ編状に撚られて形成される。三つ編と
は、図3を例にとって説明すれば、図3(A)に示す如
く、図に向かって左から右にフィラメントが2a、2
b、2cの順に略直線状に配列された基本状態から図3
(B)、図3(C)のように左側で隣り合うフィラメン
ト2a、2bの2本が互いに180°撚られることによ
り、図3(D)に示す如くフィラメントが2b、2a、
2cの順に入れ替わる。
【0022】次に、図3(D)に示す如く、右側で隣り
合うフィラメント2a、2cが図3(E)のように撚ら
れ図3(F)に示すようにフィラメントが2b、2c、
2aの順に並ぶことになる。
【0023】さらに図3(G)のように左側で隣り合う
フィラメント2b、2cが撚られ図3(H)に示すよう
にフィラメントが2c、2b、2aの順に配列され、次
いで図3(I)に示すように右側で隣り合うフィラメン
ト2a、2bが撚られ、図3(J)のようにフィラメン
トが2c、2a、2bの順に配列される。
【0024】同様の方法で撚れの下流側において、左側
で隣り合うフィラメント2c、2aが撚られることによ
り入替わり、フィラメントが2a、2c、2bの順に並
ぶとともに、さらに右側でフィラメント2c、2bが入
れ替わることによって、再び図3(A)に示す如くフィ
ラメントが2a、2b、2cの順に並ぶ当初の状態に戻
るのである。
【0025】このように、三つ編においては3つ並んだ
フィラメント2…の内で、その中央に位置するフィラメ
ント2は、その両側にそれぞれ隣接して配される一方の
側のフィラメント2及び他方の側のフィラメント2とは
交互に撚り合わせて一連に形成される。
【0026】前記のように、三つ編状に撚られたコア3
においては、その輪郭が長軸L1と短軸L2とを有する
長円形をなし、長軸L1と短軸L2の比L2/L1は略
0.5となる。
【0027】又、コア3を三つ編状に撚ることにより、
局部的には3本中2本のフィラメントのみが撚られるこ
ととなるので、フィラメント2、2間に生じる隙間Gが
一定ではなく、一撚りされる毎に広、狭を繰返す。
【0028】なお、三つ編の周期、即ち図3(A)の状
態から逐次撚りが繰返され再び図3(A)に戻る距離で
ある撚りピッチP1はコア3を形成するフィラメント2
の直径dの50倍以上かつ200倍以下であることが好
ましい。撚れピッチP1がフィラメント2の直径の50
倍未満では作業性に劣り、又200倍をこえると編みが
荒くなりコア抜けが生じやすい。
【0029】シース5は、前記コア3を囲んで配される
複数本、本実施例では6本のシースフィメント4…から
なり、このシースフィラメント4は、本例ではコア3を
形成するフィラメント2と同様にスチール線によって形
成される。
【0030】又シース5は、それを形成するシースフィ
ラメント4…が長円形の輪郭を有するコア3に沿って配
されるため、その断面形状も長円形をなす。従って前記
構成によるタイヤ用コード1は、その長軸側と短軸側に
おいて曲げ剛性が異なるため、タイヤの補強部材として
使用する際に方向線を付与して配列することにより操縦
性能、乗心地を要請に応じて変化させることが出来る。
【0031】例えば、コード1の長軸をタイヤ軸方向に
向けて配列した場合には、乗心地とタイヤのラテラル方
向の剛性を高めることが出来る。
【0032】このように形成されたコード1は例えば図
4に示すように、平行に配列するとともにトッピングゴ
ム11により被覆することによりカーカス形成用のカー
カスプライ、ベルト層形成用のベルトプライなどのプラ
イ12、さらには例えばビード部を補強する補強層など
のタイヤ構造体を形成するプライ用のコードとして、殊
に太径のコードを使用する重荷重タイヤ用として好適に
採用することが出来る。
【0033】
【具体例】図1に示す構成を有するスチールコードにつ
いて表1に示す仕様で試作する(実施例1、2)ととも
に、その性能についてテストを行った。なお本願構成以
外のコード(比較例1〜5)についても併せてテストを
行いその性能を比較した。テスト条件は次の通り。
【0034】1)ゴムの浸透性 試供コードを用いたタイヤ構造体を具えるタイヤを製作
し、そのタイヤからコードをトッピングゴムが付着した
状態で取出す。このゴム付きコードをトルエンに浸漬し
48時間経過した後、膨潤したトッピングゴムを除去し
かつコードを各フィラメント2…に分解するとともに、
トッピングゴムとコードとの接触部分を長さ略5cmに亘
り目視にて測定する。この測定部分において、接触部分
の面積が全面積に対して占める比率をもって浸透性とす
る。
【0035】2)コードの曲げ剛性 完成されたタイヤについて当該コードを使用している補
強層から32×62mmの試料を採取し、テーパ社(米国
製)の「V−5剛性試験機を用いて、一方向及びその反
対方向に対する曲げ剛性をそれぞれ測定し、その平均値
を比較例2Aを100とする指数で表示した。数値が大
きい方が曲げ剛性が高いことを示す。なお実施例1、2
については断面が長円形であるためコードの長軸側と短
軸側とをそれぞれ測定した。
【0036】3)コアの抜け性 図5に示すように (a)完成されたタイヤの当該コードを使用している補
強層から、測定対象コードとそのコードの前後2本を含
む5本のコード部分(長さ約60mm)をトッピングゴム
とともに剥がして試料を作る。 (b)対象コードは、その上部のトッピングゴム及びシ
ースをほぐしてコアを露出させる。対象コードの下チャ
ク側の部分は、測定前に切り落とす。 (c)露出したコアを上チャックで挟む。 (d)測定対象コードの測定部分の長さは15mm。当該
15mmの測定対象部分はコアフィラメント、トッピング
ゴムが存在する。 (e)測定対象部分15mmの下側を切断する。 (f)試料の下側を下チャックで挟み、上下に引っ張っ
ていく。 (g)試験は、以下の状態が発生した時点で終了する。 コアが抜ける。このときの引っ張り力が評価結果と
なる。 コアが切れる。 測定対象コードとその横のコード間のトッピングゴ
ムが破れる。
【0037】表1に示す値は、前記(g)項の終了時点
における引張力の値を比較例2Aを100とする指数で
表示した。数値が大きいほどコアの抜けが起こりにくい
ことを示す。各テスト結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】テストの結果、実施例のものは、それと比
較対象となる各比較例のものに比して、ゴムの浸透性が
良好であり、又フィラメント径が0.28mmをこえる太
径のものであっても、ゴムの浸透性、コアの抜け性が著
しく向上したことが確認出来た。
【0040】
【発明の効果】叙上の如く本発明のタイヤ用のコード
は、コアをスチールからなる3本のフィラメントを用い
て三つ編状に撚ることを要旨としているため、ゴムのト
ッピングの際におけるゴムの浸透性が高まりコアの抜け
出しを防ぎ、しかも大径のフィラメントを用いた場合で
もコア抜けの性能を保持することができ、重荷重用タイ
ヤのカーカス、ベルト層などの補強層用コードとして好
適に採用できる。
【0041】又、三つ編状に撚ることによってコード全
体が長軸と短軸とを有する長円形の断面に形成されるた
め、コードの長軸をタイヤ軸方向に配向することにより
乗心地を高めかつ操縦安定性を保持しうる。しかも前記
補強層のプライを形成するに際して単位長さ当りの打込
数を減ずることが可能となり、タイヤの軽量化を促進し
うるなど多くの効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】そのコアの一例を示す正面図である。
【図3】(A)〜(J)は長さ方向にコアのフィラメン
トが入れ替わる状態を示す断面図である。
【図4】コードをタイヤの部材として用いた一例を示す
斜視図である。
【図5】コアの抜け性のテスト方法を略示する正面図で
ある。
【図6】従来のコードを示す斜視図である。
【符号の説明】 2、2a、2b、2c フィラメント 3 コア 4 シースフィラメント 5 シース d フィラメントの直径 P1 捩りピッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29D 30/38 9349−4F B60C 9/00 M 7504−3B 9/02 A 7504−3B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3本のスチールによって形成されたフィラ
    メントからなるコアと、このコアを囲んで配される複数
    本のシースフィラメントを用いたシースからなるタイヤ
    用のコードであって、 前記コアは、前記3本のフィラメントが三つ編状に撚ら
    れたことを特徴とするタイヤ用のコード。
JP6230584A 1994-08-30 1994-08-30 タイヤ用のコード Pending JPH0874186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230584A JPH0874186A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 タイヤ用のコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230584A JPH0874186A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 タイヤ用のコード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874186A true JPH0874186A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16910037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6230584A Pending JPH0874186A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 タイヤ用のコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161003A3 (en) * 2010-06-22 2012-03-08 Nv Bekaert Sa Layered steel cord with alternating core
WO2012009618A3 (en) * 2010-07-16 2012-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite cord having a metal core and method of making

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161003A3 (en) * 2010-06-22 2012-03-08 Nv Bekaert Sa Layered steel cord with alternating core
WO2012009618A3 (en) * 2010-07-16 2012-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite cord having a metal core and method of making
JP2013534575A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 金属コアを有する複合コードおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316254B2 (en) Pneumatic tire
US20020153078A1 (en) Multi-Layer steel cable for tire carcass
JP4648550B2 (ja) エラストマ製品を補強するスチールコード
US5688597A (en) Tire core
JP3709551B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
US20020038539A1 (en) Metallic cord and pneumatic tire
JPS5929503A (ja) 耐久性にすぐれるラジアルタイヤ
JP4097820B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JPH0874186A (ja) タイヤ用のコード
JP3368076B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード及びこれを用いたラジアルタイヤ
JPH1193087A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP3343293B2 (ja) タイヤ用のスチールコード
JP2001003280A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JPH11200264A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP3402784B2 (ja) タイヤ用のコード
JPH05156580A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びその製造方法
JP3411621B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH11200263A (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH0640621Y2 (ja) スチ−ルコ−ド
JPH08113887A (ja) タイヤ用のコード
JPH08127984A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP3636407B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
EP0528637A1 (en) Metallic cord
JPH1096181A (ja) ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH10131067A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ