JPH0874008A - 靭性のすぐれたFe基焼結合金 - Google Patents

靭性のすぐれたFe基焼結合金

Info

Publication number
JPH0874008A
JPH0874008A JP23587294A JP23587294A JPH0874008A JP H0874008 A JPH0874008 A JP H0874008A JP 23587294 A JP23587294 A JP 23587294A JP 23587294 A JP23587294 A JP 23587294A JP H0874008 A JPH0874008 A JP H0874008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
powder
sintered alloy
alloy
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23587294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kawase
欣也 川瀬
Toru Kono
通 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP23587294A priority Critical patent/JPH0874008A/ja
Publication of JPH0874008A publication Critical patent/JPH0874008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靭性のすぐれたFe基焼結合金を提供する。 【構成】 Fe基焼結合金が、重量%で、Ni:1〜5
%、Mo:0.5〜2%、C:0.2〜0.6%、T
i:0.1〜1%を含有し、さらに必要に応じてCu:
0.5〜3%を含有し、残りがFeと不可避不純物から
なる組成、並びに40面積%以上がフェライト相からな
る組織を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、すぐれた靭性を有す
るFe基焼結合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばオイルポンプロータやウォ
ーターポンププーリ、さらにギアなどのエンジン構造部
材などの製造に各種のFe基焼結合金が用いられてお
り、またこれらエンジン構造部材には強度と耐摩耗性が
要求されるが、これらの特性を具備したFe基焼結合金
として、重量%で(以下、%は重量%を示す)、Ni:
1〜5%、 Mo:0.5〜2%、C:0.2
〜0.6%、を含有し、さらに必要に応じて、Cu:
0.5〜3%、を含有し、残りがFeと不可避不純物か
らなる組成、並びにパーライト相、ベーナイト相、およ
びマルテンサイト相のうちの少なくともいずれかを主体
とした組織を有するFe基焼結合金が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年のエンジン
の軽量化および小型化に伴ない、これの構造部材にも薄
肉化が強く求められ、かつその製造に際しては一段の機
械加工と矯正などの塑性加工などが不可欠となるが、上
記の従来Fe基焼結合金の場合、上記組織のために靭性
不足となって、これを薄肉化すると割れが発生し易くな
り、また上記組織では良好な機械加工性および塑性変形
性を期待することができず、したがってこれらの要求に
満足に対応することができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、特に上記の従来Fe基焼結合金
に着目し、これの靭性向上をはかるべく研究を行なった
結果、上記の従来Fe基焼結合金に、合金成分としてT
iを0.1〜1%の割合で含有させると、前記Ti成分
が強力なフェライト化作用を発揮し、Fe基焼結合金は
40面積%以上がフェライト相からなる組織をもつよう
になり、この状態のFe基焼結合金は、きわめてすぐれ
た靭性を有し、かつ良好な機械加工性および塑性変形性
をもつようになるという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、Ni:1〜5%、 M
o:0.5〜2%、C:0.2〜0.6%、 Ti:
0.1〜1%、を含有し、さらに必要に応じて、Cu:
0.5〜3%、を含有し、残りがFeと不可避不純物か
らなる組成、並びに40面積%以上がフェライト相から
なる組織を有する、靭性のすぐれたFe基焼結合金に特
徴を有するものである。
【0006】なお、この発明のFe基焼結合金は、上記
フェライト主体組織の状態で実用に供してもよいが、一
段の強度を必要とする場合には、フェライト主体組織で
機械加工および塑性加工を完了せしめてから、これに温
度:800〜900℃からの油焼入れと温度:150〜
180℃に1時間保持の焼戻しの熱処理を施せばよく、
この熱処理によって強度の著しい向上がはかられるよう
になる。
【0007】つぎに、この発明のFe基焼結合金におい
て、成分組成を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a) Ni Ni成分には、素地に固溶して強度を向上させる作用が
あるが、その含有量が1%未満では所望の強度向上効果
が得られず、一方その含有量が5%を越えてもより一層
の強度向上効果は現われないことから、その含有量を1
〜5%、望ましくは2〜4%と定めた。
【0008】(b) Mo Mo成分には、素地に微細に分布する炭化物を形成して
耐摩耗性を向上させる作用があるが、その含有量が0.
5%未満では所望の耐摩耗性を確保することができず、
一方その含有量が2%を越えると靭性が低下するように
なることから、その含有量を0.5〜2%、望ましくは
1〜1.5%と定めた。
【0009】(c) C C成分には、素地に固溶して強度を向上させるほか、M
oと炭化物を形成して耐摩耗性を向上させる作用がある
が、その含有量が0.2%未満では前記作用に所望の効
果が得られず、一方その含有量が0.6%を越えると、
Tiによるフェライト化作用が抑制され、40面積%以
上のフェライト相形成が困難となり、所望の高靭性が得
られなくなることから、その含有量を0.2〜0.6
%、望ましくは0.3〜0.5%と定めた。
【0010】(d) Ti Ti成分には、素地のフェライト化を著しく促進し、も
って靭性向上に寄与する作用があるが、その含有量が
0.1%未満ではフェライト化が不十分であり、40面
積%以上のフェライト相を形成するのが困難となり、一
方その含有量が1%を越えると、フェライト化作用が飽
和するばかりでなく、脆化が促進されるようになること
から、その含有量を0.1〜1%、望ましくは0.3〜
0.7%と定めた。
【0011】(e) Cu Cu成分には、素地に固溶して強度を向上させる作用が
あるので、必要に応じて含有されるが、その含有量が
0.5%未満では所望の強度向上効果が得られず、一方
その含有量が3%を越えると靭性が低下するようになる
ことから、その含有量を0.5〜3%、望ましくは1〜
2%と定めた。なお、この発明のFe基焼結合金におい
て、フェライト相の割合は、上記の通りTi含有量によ
って調整することができるが、この場合フェライト相の
割合が40面積%未満では十分な靭性を確保することが
できないことから、フェライト相の割合を30面積%以
上、望ましくは45面積%以上と定めた。
【0012】
【実施例】この発明のFe基焼結合金を実施例により具
体的に説明する。原料粉末として、いずれも100mesh
以下の粒度を有するアトマイズ鉄粉、カーボルニルN
i、Fe−Mo合金粉末、および黒鉛粉末、さらに電解
銅粉末を用意し、これら原料粉末を表1,2に示される
配合組成に配合し、通常の条件で混合した後、圧粉体に
プレス成形し、この圧粉体を、アンモニア分解ガス中、
1100〜1300℃の範囲内の所定温度に1時間保持
の条件で焼結することにより前記配合組成と実質的に同
一の組成をもち、いずれも幅:10mm×厚さ:6mm×長
さ:35mmの寸法をもった本発明Fe基焼結合金1〜1
2および従来Fe基焼結合金1〜10の試片をそれぞれ
製造した。この結果得られた試片について、画像解析装
置にてフェライト相の割合を測定し、かつ靭性を評価す
る目的で、前記試片を30mmの間隔で2点支持して水平
に保持した状態で、試片中央部に上方から垂直に荷重を
かけ、この部分の最下撓み量を測定した。これらの測定
結果を表1,2に示した。
【0013】
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】表1,2に示される結果から明らかな通
り、本発明Fe基焼結合金1〜12は、いずれも合金成
分としてのTiの作用でフェライト相が40面積%以上
を占める組織を有し、すぐれた靭性を示すのに対して、
従来Fe基焼結合金1〜10においては、いずれもパー
ライト相、ベーナイト相、およびマルテンサイト相のう
ちのいずれかを主体とした組織をもつので、靭性の劣っ
たものとなっている。上述のように、この発明のFe基
焼結合金は、素地のフェライト化によってすぐれた靭性
をもつので、薄肉化を可能とするばかりでなく、この状
態での切削加工などの機械加工や矯正などの塑性加工を
容易に行なうことができ、また、これに焼入れ−焼戻し
の熱処理を施すことによって一段の強度向上をはかるこ
とができるなど工業上有用な特性を有するのである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 Ni:1〜5%、 Mo:0.5〜2%、 C:0.2〜0.6%、 Ti:0.1〜1%、を含
    有し、残りがFeと不可避不純物からなる組成、並びに
    40面積%以上がフェライト相からなる組織を有するこ
    とを特徴とする靭性のすぐれたFe基焼結合金。
  2. 【請求項2】 重量%で、 Ni:1〜5%、 Mo:0.5〜2%、 C:0.2〜0.6%、 Ti:0.1〜1%、を含
    有し、さらに、 Cu:0.5〜3%、を含有し、残りがFeと不可避不
    純物からなる組成、並びに40面積%以上がフェライト
    相からなる組織を有することを特徴とする靭性のすぐれ
    たFe基焼結合金。
JP23587294A 1994-09-05 1994-09-05 靭性のすぐれたFe基焼結合金 Withdrawn JPH0874008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23587294A JPH0874008A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 靭性のすぐれたFe基焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23587294A JPH0874008A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 靭性のすぐれたFe基焼結合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874008A true JPH0874008A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16992502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23587294A Withdrawn JPH0874008A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 靭性のすぐれたFe基焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023318A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 破断分割後の自己整合性に優れた高強度部材、および該高強度部材を得るための混合粉
EP1582603B1 (en) * 2003-01-08 2020-12-02 Diamet Corporation Iron base sintered alloy, iron base sintered alloy member, method for production thereof, and oil pump rotor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582603B1 (en) * 2003-01-08 2020-12-02 Diamet Corporation Iron base sintered alloy, iron base sintered alloy member, method for production thereof, and oil pump rotor
JP2007023318A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 破断分割後の自己整合性に優れた高強度部材、および該高強度部材を得るための混合粉
JP4515345B2 (ja) * 2005-07-13 2010-07-28 本田技研工業株式会社 破断分割後の自己整合性に優れた高強度部材用混合粉、破断分割後の自己整合性に優れた高強度部材、および高強度部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015214752A (ja) 窒素含有低ニッケル焼結ステンレス鋼
JP5958144B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉および高強度鉄基焼結体ならびに高強度鉄基焼結体の製造方法
JP2008502803A (ja) 焼結金属部品およびその製造方法
WO2018053940A1 (zh) 无磁钢制品及其粉末冶金制造方法
JP3504786B2 (ja) 焼入れ組織を呈する鉄系焼結合金の製造方法
CA2143015C (en) Alloy steel powders, sintered bodies and method
US5141554A (en) Injection-molded sintered alloy steel product
JP5114233B2 (ja) 鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH10140206A (ja) 焼結焼入れ用低合金鋼粉末
CN110373597A (zh) 石墨烯增强高性能轻量化汽车用铁基粉末材料制备方法
EP0274542B1 (en) Alloy steel powder for powder metallurgy
JPH0874008A (ja) 靭性のすぐれたFe基焼結合金
JPH09157805A (ja) 高強度鉄基焼結合金
JPH02153046A (ja) 高強度焼結合金鋼
JP5446237B2 (ja) ステンレス鋼焼結体の製造方法
JPH05263181A (ja) 高強度および高靭性を有するFe基焼結合金部材の製造法
CN111778456B (zh) 一种注射成型材料g19、制备方法及其在适合穿戴设备制造方面的应用
JPH026827B2 (ja)
JPH07109540A (ja) ステンレス鋼焼結体の製造方法
JP3314596B2 (ja) 疲労強度に優れた鉄基焼結合金
JPH07103442B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH0114985B2 (ja)
JPH05271851A (ja) 高強度および高靱性を有するFe基焼結合金部材の製造法
JPH0158241B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106