JPH087283A - 光情報再生装置及び光情報再生方法 - Google Patents
光情報再生装置及び光情報再生方法Info
- Publication number
- JPH087283A JPH087283A JP14140694A JP14140694A JPH087283A JP H087283 A JPH087283 A JP H087283A JP 14140694 A JP14140694 A JP 14140694A JP 14140694 A JP14140694 A JP 14140694A JP H087283 A JPH087283 A JP H087283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reproducing
- track
- reproduction
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】磁界超解像再生で読みとり対称となるトラック
132とその両側の隣接トラック133との間のクロス
トークキャンセルを行う際、両隣接トラック133を読
みだす光スポットに対しては超解像が発生しないよう
に、両隣接トラック133を再生するためのレーザのパ
ワーを読みとり対称のトラック132の再生用レーザの
パワーよりも小さくする。 【効果】隣接トラック再生信号の周波数特性をクロスト
ーク再生信号の周波数特性と同じにできるため、隣接ト
ラックのクロストークを完全に除去でき、非常に微小な
マークを干渉なく安定に再生できる。
132とその両側の隣接トラック133との間のクロス
トークキャンセルを行う際、両隣接トラック133を読
みだす光スポットに対しては超解像が発生しないよう
に、両隣接トラック133を再生するためのレーザのパ
ワーを読みとり対称のトラック132の再生用レーザの
パワーよりも小さくする。 【効果】隣接トラック再生信号の周波数特性をクロスト
ーク再生信号の周波数特性と同じにできるため、隣接ト
ラックのクロストークを完全に除去でき、非常に微小な
マークを干渉なく安定に再生できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光を用いて記録媒体の
情報を再生する光情報再生装置及び光情報再生方法およ
びその装置に関する。
情報を再生する光情報再生装置及び光情報再生方法およ
びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光情報再生方法では、媒体上に照
射した光のスポットからの反射光の強度や偏光方向を検
出して再生信号としていた。この方法では、光スポット
内に複数の記録マークがあると二つの記録マークを分解
できないため記録密度は光スポットの径はλ/NAによ
って制限されていた。ここでλは再生光の波長、NAは
しぼり込みレンズの開口数である。例えば、波長780
nm,NA0.55 の場合、光スポットの直径は1.4
μm となり、再生可能な最小のマークの大きさはその
半分、すなわち、0.7μm 程度に制限されていた。
射した光のスポットからの反射光の強度や偏光方向を検
出して再生信号としていた。この方法では、光スポット
内に複数の記録マークがあると二つの記録マークを分解
できないため記録密度は光スポットの径はλ/NAによ
って制限されていた。ここでλは再生光の波長、NAは
しぼり込みレンズの開口数である。例えば、波長780
nm,NA0.55 の場合、光スポットの直径は1.4
μm となり、再生可能な最小のマークの大きさはその
半分、すなわち、0.7μm 程度に制限されていた。
【0003】そこで、この光スポットよりも小さな記録
マークを再生する方法が、例えば、特開平3−93056号公
報などで提案されている。図5に磁気超解像を用いた高
密度再生の概念図を示す。記録再生を担う磁性層は再生
層14(GdFeCo),切断層17(TbDyFeC
o),メモリ層15(TbFeCo)の3層からなる。
情報はメモリ層15に記録磁区411を形成して保持さ
れている。レーザ光は再生層14の側から照射され、再
生層14の磁化情報を読みとる。再生層14は保磁力の
低いGdFeCoを用いている。切断層17のキュリー
温度は他の2層に比べて低く、そのキュリー温度以上で
メモリ層15と再生層14の間に働く磁気的な交換結合
力を遮断する働きがある。
マークを再生する方法が、例えば、特開平3−93056号公
報などで提案されている。図5に磁気超解像を用いた高
密度再生の概念図を示す。記録再生を担う磁性層は再生
層14(GdFeCo),切断層17(TbDyFeC
o),メモリ層15(TbFeCo)の3層からなる。
情報はメモリ層15に記録磁区411を形成して保持さ
れている。レーザ光は再生層14の側から照射され、再
生層14の磁化情報を読みとる。再生層14は保磁力の
低いGdFeCoを用いている。切断層17のキュリー
温度は他の2層に比べて低く、そのキュリー温度以上で
メモリ層15と再生層14の間に働く磁気的な交換結合
力を遮断する働きがある。
【0004】室温では、メモリ層15からの交換結合力
により再生層14の磁化はメモリ層15と同じ方向を向
いている。再生時にレーザ光が照射されて記録媒体12
の一部が切断層のキュリー温度に達すると、その高温領
域では切断層14の磁化が消失し、再生層14とメモリ
層15の間の磁気的な交換結合力が消滅する。この時、
保磁力の小さい再生層14は、磁化が容易にバイアス磁
界51の方向に揃うため、その部分では、メモリ層15
の磁化情報に関係なく一方向の磁化を持つことになる。
すなわち、この高温部分では記録情報がマスクされる。
媒体は光スポット21に対して相対的に移動しているた
め、蓄熱効果により高温部は光スポットの移動方向22
1に対して後側に位置する。すなわち、光スポット21
の後側の部分にマスク42されるため、実効的なスポッ
ト領域(アパーチャ)は、光スポット21の、前方に位
置することになる。このため、この方式をFAD(Fron
tAparture Detection)と呼ぶ。
により再生層14の磁化はメモリ層15と同じ方向を向
いている。再生時にレーザ光が照射されて記録媒体12
の一部が切断層のキュリー温度に達すると、その高温領
域では切断層14の磁化が消失し、再生層14とメモリ
層15の間の磁気的な交換結合力が消滅する。この時、
保磁力の小さい再生層14は、磁化が容易にバイアス磁
界51の方向に揃うため、その部分では、メモリ層15
の磁化情報に関係なく一方向の磁化を持つことになる。
すなわち、この高温部分では記録情報がマスクされる。
媒体は光スポット21に対して相対的に移動しているた
め、蓄熱効果により高温部は光スポットの移動方向22
1に対して後側に位置する。すなわち、光スポット21
の後側の部分にマスク42されるため、実効的なスポッ
ト領域(アパーチャ)は、光スポット21の、前方に位
置することになる。このため、この方式をFAD(Fron
tAparture Detection)と呼ぶ。
【0005】このように、光スポット21の一部分にマ
スク42を形成し、実効的なスポットを制限することに
より、光スポット21よりも微小な記録磁区411の再
生が可能になる。
スク42を形成し、実効的なスポットを制限することに
より、光スポット21よりも微小な記録磁区411の再
生が可能になる。
【0006】再生信号は図6に示したように、光スポッ
トの一部がマスクされたことに対応して、信号波形の後
の部分が急峻な波形になる。信号波形が急峻になったと
いうことは、高い周波数成分をもっていることであり、
分解能が向上したことになる。
トの一部がマスクされたことに対応して、信号波形の後
の部分が急峻な波形になる。信号波形が急峻になったと
いうことは、高い周波数成分をもっていることであり、
分解能が向上したことになる。
【0007】光スポットよりも小さな記録マークを記録
する方法は例えば次のようなものがある。
する方法は例えば次のようなものがある。
【0008】照射する光の強度を制御し、光スポット
の中心部分の温度のみが丁度記録温度を超えるようにす
る。これにより、記録領域は光の中心部の高温領域(微
小領域)に限定され、光スポットよりも微小なマークが
形成できる。
の中心部分の温度のみが丁度記録温度を超えるようにす
る。これにより、記録領域は光の中心部の高温領域(微
小領域)に限定され、光スポットよりも微小なマークが
形成できる。
【0009】光を照射し、媒体の温度を記録温度にま
で上昇させると同時に、磁界を高速で変調し、微小な磁
区を形成する。この方法については、例えば、特開昭54
−95240 号公報に開示がある。
で上昇させると同時に、磁界を高速で変調し、微小な磁
区を形成する。この方法については、例えば、特開昭54
−95240 号公報に開示がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5及び図6
に示した記録再生方法では、光スポットの走査の方向2
11には光スポット21の実効的な大きさを制限し分解
能を向上することができるが、光スポットの走査と垂直
な方向の光スポットの幅については、制限効果はなく、
分解能が低いままであった。このため、トラック密度を
狭くすることが困難であった。
に示した記録再生方法では、光スポットの走査の方向2
11には光スポット21の実効的な大きさを制限し分解
能を向上することができるが、光スポットの走査と垂直
な方向の光スポットの幅については、制限効果はなく、
分解能が低いままであった。このため、トラック密度を
狭くすることが困難であった。
【0011】本発明の第1の目的は、光スポットよりも
小さな記録マークを高トラック密度で再生することの可
能な光情報再生方法を提供することにある。
小さな記録マークを高トラック密度で再生することの可
能な光情報再生方法を提供することにある。
【0012】本発明の第2の目的は、光スポットよりも
小さな記録マークを高トラック密度で再生することの可
能な光情報再生装置を提供することにある。
小さな記録マークを高トラック密度で再生することの可
能な光情報再生装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明では以下の手段を用いた。
るため、本発明では以下の手段を用いた。
【0014】(1)再生時に光の照射によって光学特性
の変化する再生層を含む光記録媒体を用い、光のスポッ
ト径よりも小さい記録マークを再生光の媒体にする相対
的な走査方向に沿ってトラック状に配置してあるとき、
情報を再生する際に、前記トラック上を再生光を相対的
に走査することにより得られた信号と、隣接するトラッ
ク上を再生光を相対的に走査することにより得られた信
号とを、少なくとも演算処理する過程を有するようにし
た。
の変化する再生層を含む光記録媒体を用い、光のスポッ
ト径よりも小さい記録マークを再生光の媒体にする相対
的な走査方向に沿ってトラック状に配置してあるとき、
情報を再生する際に、前記トラック上を再生光を相対的
に走査することにより得られた信号と、隣接するトラッ
ク上を再生光を相対的に走査することにより得られた信
号とを、少なくとも演算処理する過程を有するようにし
た。
【0015】光学特性の変化する再生層を用いることに
より、従来例の様に光スポットの一部分にマスクを形成
することができるために分解能が向上する。図5の例で
は、マスクの部分で磁化の方向を1方向にそろえること
により、カー回転の方向が常に一定となっている。
より、従来例の様に光スポットの一部分にマスクを形成
することができるために分解能が向上する。図5の例で
は、マスクの部分で磁化の方向を1方向にそろえること
により、カー回転の方向が常に一定となっている。
【0016】さらに、前記トラック上を再生光を相対的
に走査することにより得られた信号と、隣接するトラッ
ク上を再生光を相対的に走査することにより得られた信
号とを、少なくとも演算処理することにより、これによ
り前記トラックを再生中に、隣接トラックの記録マーク
が光スポット中に入ることによって生じるクロストーク
の影響を除去することが可能になる。
に走査することにより得られた信号と、隣接するトラッ
ク上を再生光を相対的に走査することにより得られた信
号とを、少なくとも演算処理することにより、これによ
り前記トラックを再生中に、隣接トラックの記録マーク
が光スポット中に入ることによって生じるクロストーク
の影響を除去することが可能になる。
【0017】この際、(2)隣接するトラック上を再生
する再生光の強度を、前記トラックを再生する再生光の
強度よりも小さくした。
する再生光の強度を、前記トラックを再生する再生光の
強度よりも小さくした。
【0018】これにより、トラックを再生する再生光の
分解能よりも、隣接するトラック上を再生する再生光の
分解能を低くできる。実際、前記トラックを再生中に隣
接トラックのマークは、光スポットの端部で再生するこ
とになる。この、端部にはマスクが存在しないため、ク
ロストークとして混入する信号は分解能の低いものとな
り、この手段を用いることによりクロストークの影響を
除去する際の誤差を低く押さえることが可能となる。
分解能よりも、隣接するトラック上を再生する再生光の
分解能を低くできる。実際、前記トラックを再生中に隣
接トラックのマークは、光スポットの端部で再生するこ
とになる。この、端部にはマスクが存在しないため、ク
ロストークとして混入する信号は分解能の低いものとな
り、この手段を用いることによりクロストークの影響を
除去する際の誤差を低く押さえることが可能となる。
【0019】(3)隣接するトラック上を再生する光ス
ポットと、前記トラックを再生する光スポットの、複数
の光スポットを同時に照射した。
ポットと、前記トラックを再生する光スポットの、複数
の光スポットを同時に照射した。
【0020】これにより、一回の走査で当該トラック上
を再生光を相対的に走査することにより得られた信号
と、隣接するトラック上を再生光を相対的に走査するこ
とにより得られた信号が、得られるため、高速な再生が
可能となる。
を再生光を相対的に走査することにより得られた信号
と、隣接するトラック上を再生光を相対的に走査するこ
とにより得られた信号が、得られるため、高速な再生が
可能となる。
【0021】(4)光学特性としてカー回転角を用い
た。
た。
【0022】これにより、光磁気記録に本方式を適用す
ることが可能となる。
ることが可能となる。
【0023】上記第1の目的を達成するため本発明では
以下の手段を用いた。
以下の手段を用いた。
【0024】(5)再生時に光の照射によって光学定数
の変化する再生層を含む光記録媒体を用い、前記再生媒
体上に照射する再生光を発生する再生光発生手段と、前
記再生光を媒体に対して相対的に走査する走査手段と、
前記再生光を集光し、媒体上に光スポットを形成する集
光手段と、再生光の反射光の変化を電気信号に変換する
光検出手段を含む光情報再生装置で、前記トラック上に
再生光を相対的に走査することにより得られた信号と、
隣接するトラック上を再生光を相対的に走査することに
より得られた信号とを、演算処理する演算検出部を有す
るようにした。
の変化する再生層を含む光記録媒体を用い、前記再生媒
体上に照射する再生光を発生する再生光発生手段と、前
記再生光を媒体に対して相対的に走査する走査手段と、
前記再生光を集光し、媒体上に光スポットを形成する集
光手段と、再生光の反射光の変化を電気信号に変換する
光検出手段を含む光情報再生装置で、前記トラック上に
再生光を相対的に走査することにより得られた信号と、
隣接するトラック上を再生光を相対的に走査することに
より得られた信号とを、演算処理する演算検出部を有す
るようにした。
【0025】光学特性の変化する再生層を用いることに
より、従来例の様に光スポットの一部分にマスクを形成
することができるために分解能が向上する。図5の例で
は、マスクの部分で磁化の方向を1方向にそろえること
により、カー回転の方向が常に一定となっている。
より、従来例の様に光スポットの一部分にマスクを形成
することができるために分解能が向上する。図5の例で
は、マスクの部分で磁化の方向を1方向にそろえること
により、カー回転の方向が常に一定となっている。
【0026】さらに、前記トラック上を再生光を相対的
に走査することにより得られた信号と、隣接するトラッ
ク上を再生光を相対的に走査することにより得られた信
号とを、少なくとも演算処理することにより、これによ
り前記トラックを再生中に、隣接トラックの記録マーク
が光スポット中に入ることによって生じるクロストーク
の影響を除去することが可能になる。
に走査することにより得られた信号と、隣接するトラッ
ク上を再生光を相対的に走査することにより得られた信
号とを、少なくとも演算処理することにより、これによ
り前記トラックを再生中に、隣接トラックの記録マーク
が光スポット中に入ることによって生じるクロストーク
の影響を除去することが可能になる。
【0027】(6)前記トラックと隣接するトラックに
別の光スポットを同時に形成する手段を少なくとも設け
た。
別の光スポットを同時に形成する手段を少なくとも設け
た。
【0028】これにより、一回の走査で当該トラック上
を再生光を相対的に走査することにより得られた信号
と、隣接するトラック上を再生光を相対的に走査するこ
とにより得られた信号が、得られるため、高速な再生が
可能となる。
を再生光を相対的に走査することにより得られた信号
と、隣接するトラック上を再生光を相対的に走査するこ
とにより得られた信号が、得られるため、高速な再生が
可能となる。
【0029】(7)隣接するトラック上を再生する再生
光の強度を、前記トラックを再生する再生光の強度より
も小さくする光強度制御手段を少なくとも設けた。
光の強度を、前記トラックを再生する再生光の強度より
も小さくする光強度制御手段を少なくとも設けた。
【0030】これにより、前記トラックを再生する再生
光の分解能とよりも、隣接するトラック上を再生する再
生光の分解能を低くできる。実際、前記トラックを再生
中に隣接トラックのマークは、光スポットの端部で再生
することになる。この、端部にはマスクが存在しないた
め、クロストークとして混入する信号は分解能の低いも
のとなり、前記手段を用いることによりクロストークの
影響を除去する際の誤差を低く押さえることが可能とな
る。
光の分解能とよりも、隣接するトラック上を再生する再
生光の分解能を低くできる。実際、前記トラックを再生
中に隣接トラックのマークは、光スポットの端部で再生
することになる。この、端部にはマスクが存在しないた
め、クロストークとして混入する信号は分解能の低いも
のとなり、前記手段を用いることによりクロストークの
影響を除去する際の誤差を低く押さえることが可能とな
る。
【0031】
【作用】光学特性の変化する再生層を用いることによ
り、従来例の様に光スポットの一部分にマスクを形成す
ることができるために分解能が向上する。図5の例で
は、マスクの部分で磁化の方向を1方向にそろえること
により、カー回転の方向が常に一定となり、図6に示し
た様に再生信号が急峻化し分解能が向上する。
り、従来例の様に光スポットの一部分にマスクを形成す
ることができるために分解能が向上する。図5の例で
は、マスクの部分で磁化の方向を1方向にそろえること
により、カー回転の方向が常に一定となり、図6に示し
た様に再生信号が急峻化し分解能が向上する。
【0032】さらに、トラック上を再生光を相対的に走
査することにより得られた信号と、隣接するトラック上
を再生光を相対的に走査することにより得られた信号と
を、少なくとも演算処理することにより、これによりト
ラックを再生中に、隣接トラックの記録マークが光スポ
ット中に入ることによって生じるクロストークの影響を
除去することが可能になる。
査することにより得られた信号と、隣接するトラック上
を再生光を相対的に走査することにより得られた信号と
を、少なくとも演算処理することにより、これによりト
ラックを再生中に、隣接トラックの記録マークが光スポ
ット中に入ることによって生じるクロストークの影響を
除去することが可能になる。
【0033】この時、トラックを再生中に隣接トラック
のマークは、光スポットの端部で再生することになる。
このため、この、端部にはマスクが存在しないため、ク
ロストークとして混入する信号は分解能の低いものとな
る。
のマークは、光スポットの端部で再生することになる。
このため、この、端部にはマスクが存在しないため、ク
ロストークとして混入する信号は分解能の低いものとな
る。
【0034】そこで、隣接するトラック上を再生する再
生光の強度を、トラックを再生する再生光の強度よりも
小さくした。これにより、隣接するトラック上を再生す
る再生光の分解能を低くできる。何故なら、マスクは再
生光の照射により発生するため、その大きさは再生光に
依存する。従って、弱い再生光の照射時にはマスクは小
さくなり、その結果、光の実効的なスポットが大きくな
り、分解能が低下する。
生光の強度を、トラックを再生する再生光の強度よりも
小さくした。これにより、隣接するトラック上を再生す
る再生光の分解能を低くできる。何故なら、マスクは再
生光の照射により発生するため、その大きさは再生光に
依存する。従って、弱い再生光の照射時にはマスクは小
さくなり、その結果、光の実効的なスポットが大きくな
り、分解能が低下する。
【0035】これにより、クロストークの除去のために
隣接トラック上を走査して得られた信号と、トラック再
生信号にクロストークとして混入する信号の周波数特性
をそろえることができ、クロストークの影響を除去する
際の誤差を低く押さえることが可能となる。
隣接トラック上を走査して得られた信号と、トラック再
生信号にクロストークとして混入する信号の周波数特性
をそろえることができ、クロストークの影響を除去する
際の誤差を低く押さえることが可能となる。
【0036】
《実施例1》本発明の一実施例に用いる光記録媒体12
の構成は以下に示したようなものであった(図5参
照)。0.7μm ピッチのトラック13を持つディスク
基板16上に、膜厚60nmのSiN誘電体層,膜厚4
0nmのGd23Fe59Co18再生層14,膜厚10nm
のTb18Dy10Fe72切断層17,膜厚50nmの
Tb28Fe61Co11メモリ層15を順に積層し、さら
に、この上にSiN誘電体保護膜が100nm形成され
ている。
の構成は以下に示したようなものであった(図5参
照)。0.7μm ピッチのトラック13を持つディスク
基板16上に、膜厚60nmのSiN誘電体層,膜厚4
0nmのGd23Fe59Co18再生層14,膜厚10nm
のTb18Dy10Fe72切断層17,膜厚50nmの
Tb28Fe61Co11メモリ層15を順に積層し、さら
に、この上にSiN誘電体保護膜が100nm形成され
ている。
【0037】室温で、この記録媒体は、再生層14とメ
モリ層15の磁化44が切断層17を通じて交換結合し
ており再生層14の記録磁区411とメモリ層15の記
録磁区411はまったく同じ形になっている。
モリ層15の磁化44が切断層17を通じて交換結合し
ており再生層14の記録磁区411とメモリ層15の記
録磁区411はまったく同じ形になっている。
【0038】一方、切断層17のキュリー温度は120
℃と低いため、再生時にバイアス磁界51を印加しなが
ら、この温度付近まで媒体を昇温すると、切断層17の
磁化44が消滅し、再生層14とメモリ層15の磁化4
4が磁気的に切断される。したがって、図5の様に、再
生光22を照射すると高温部では、保磁力の低い再生層
14の磁化はバイアス磁界51の方向にそろい、メモリ
層15の記録磁区は再生層14上には現れない。すなわ
ち、高温部にマスク42が形成される。このため図6に
示したように再生信号出力は後側が急峻化した形とな
り、再生信号の周波数特性が向上する。もちろん、再生
光の強度が低いと光記録媒体の温度はあまり上昇せず、
マスクは形成されない。従って、弱い再生光で再生した
場合には、分解能が低いため、再生信号はゆるやかにな
る。
℃と低いため、再生時にバイアス磁界51を印加しなが
ら、この温度付近まで媒体を昇温すると、切断層17の
磁化44が消滅し、再生層14とメモリ層15の磁化4
4が磁気的に切断される。したがって、図5の様に、再
生光22を照射すると高温部では、保磁力の低い再生層
14の磁化はバイアス磁界51の方向にそろい、メモリ
層15の記録磁区は再生層14上には現れない。すなわ
ち、高温部にマスク42が形成される。このため図6に
示したように再生信号出力は後側が急峻化した形とな
り、再生信号の周波数特性が向上する。もちろん、再生
光の強度が低いと光記録媒体の温度はあまり上昇せず、
マスクは形成されない。従って、弱い再生光で再生した
場合には、分解能が低いため、再生信号はゆるやかにな
る。
【0039】情報再生装置の構成例を、図7に示す。本
実施例では、再生光発生手段31として波長680nm
の半導体レーザを用いた。半導体レーザの強度は自動光
強度制御機能を有する光強度制御手段36により制御さ
れる。再生光発生手段31から発せられた再生光22
は、集光手段33により光記録媒体上に集光される。集
光手段33は少なくとも一つのレンズからなる。この例
では、光記録媒体12上に集光する対物レンズの開口比
を0.55 とした。このため、光記録媒体12上の光ス
ポット21の直径は1.1μm である。光スポットは走
査手段32によって光記録媒体12上の任意の位置(ト
ラック13)に移動することができる。この実施例で
は、走査手段32は、ディスク上光記録媒体12を回転
させるモータ321と、自動焦点制御と自動トラッキン
グの機能を有する自動位置制御手段322よりなる。自
動位置制御手段322は光記録媒体12からの反射光2
3を利用してフィードバック制御を行っている。
実施例では、再生光発生手段31として波長680nm
の半導体レーザを用いた。半導体レーザの強度は自動光
強度制御機能を有する光強度制御手段36により制御さ
れる。再生光発生手段31から発せられた再生光22
は、集光手段33により光記録媒体上に集光される。集
光手段33は少なくとも一つのレンズからなる。この例
では、光記録媒体12上に集光する対物レンズの開口比
を0.55 とした。このため、光記録媒体12上の光ス
ポット21の直径は1.1μm である。光スポットは走
査手段32によって光記録媒体12上の任意の位置(ト
ラック13)に移動することができる。この実施例で
は、走査手段32は、ディスク上光記録媒体12を回転
させるモータ321と、自動焦点制御と自動トラッキン
グの機能を有する自動位置制御手段322よりなる。自
動位置制御手段322は光記録媒体12からの反射光2
3を利用してフィードバック制御を行っている。
【0040】光スポット21からの反射光は、この例で
は、集光手段33中に有する偏光ビームスプリッタによ
って、光検出手段34へ導かれる。本実施例では、光記
録媒体12として光磁気記録媒体を用いているため、光
検出手段34は、偏光子などの偏光解析手段と、光を電
気信号に変化する光検出素子からなる。光検出手段によ
って電気信号に変換された、再生信号は演算検出部35
に導かれる。演算検出部内部で、再生信号は一端メモリ
回路353に蓄えられ、その後、トラックの再生信号と
隣接トラックの再生信号を用いて、演算回路351で演
算処理を行い、クロストークが除去される。このクロス
トークの除去された再生信号は復調手段37へと導か
れ、記録情報が復調される。
は、集光手段33中に有する偏光ビームスプリッタによ
って、光検出手段34へ導かれる。本実施例では、光記
録媒体12として光磁気記録媒体を用いているため、光
検出手段34は、偏光子などの偏光解析手段と、光を電
気信号に変化する光検出素子からなる。光検出手段によ
って電気信号に変換された、再生信号は演算検出部35
に導かれる。演算検出部内部で、再生信号は一端メモリ
回路353に蓄えられ、その後、トラックの再生信号と
隣接トラックの再生信号を用いて、演算回路351で演
算処理を行い、クロストークが除去される。このクロス
トークの除去された再生信号は復調手段37へと導か
れ、記録情報が復調される。
【0041】この例では、トラックの再生信号と隣接ト
ラックの再生信号の両方を演算検出部に導くために、光
記録媒体12を少なくとも3回転させることにより、ト
ラック132とその両どなりの隣接トラック133上を
光スポット21を走査する。その際、再生すべき情報の
記録されてあるトラック132上を走査再生するときの
再生光22の光強度を、隣接トラック133上を走査再
生するときの再生光22の光強度よりも大きくした。こ
の例では、トラック132上を走査再生するときの再生
光22の光強度を2.5mWに対し、隣接トラック13
3上を走査再生するときの再生光22の光強度を1.2
mW とした。
ラックの再生信号の両方を演算検出部に導くために、光
記録媒体12を少なくとも3回転させることにより、ト
ラック132とその両どなりの隣接トラック133上を
光スポット21を走査する。その際、再生すべき情報の
記録されてあるトラック132上を走査再生するときの
再生光22の光強度を、隣接トラック133上を走査再
生するときの再生光22の光強度よりも大きくした。こ
の例では、トラック132上を走査再生するときの再生
光22の光強度を2.5mWに対し、隣接トラック13
3上を走査再生するときの再生光22の光強度を1.2
mW とした。
【0042】本実施例の動作を図3に示した。トラック
の再生光は、光スポット中にマスク42ができて分解能
が向上しているため、急峻な立ち下がりを持つ。すなわ
ち高い周波数の信号成分を含んでいる。
の再生光は、光スポット中にマスク42ができて分解能
が向上しているため、急峻な立ち下がりを持つ。すなわ
ち高い周波数の信号成分を含んでいる。
【0043】トラック132の再生信号出力は隣接トラ
ックの記録マーク41からのクロストークで変動してい
るため、トラック132の記録マーク41の記録情報を
忠実には反映していない。この時のクロストークとして
現われるのは、光スポットの両端部で、再生した両隣の
トラックの記録マークを再生したためである。光スポッ
トの両端部にはマスクは一部しかしないため、クロスト
ークの成分については、周波数応答特性は良くない。
ックの記録マーク41からのクロストークで変動してい
るため、トラック132の記録マーク41の記録情報を
忠実には反映していない。この時のクロストークとして
現われるのは、光スポットの両端部で、再生した両隣の
トラックの記録マークを再生したためである。光スポッ
トの両端部にはマスクは一部しかしないため、クロスト
ークの成分については、周波数応答特性は良くない。
【0044】この、トラック132の光スポットでは、
隣接トラック133を低い再生パワーで走査すると図3
に示したように時間変化のゆるやかな再生信号が得られ
る。これら隣接トラック133の再生信号に重みを乗じ
て、トラック132の再生信号出力から減算処理するこ
とにより、トラックの信号からクロストークの影響を差
し引くことができる。この結果、トラックの再生光は、
両隣のトラックからのクロストークの影響を著しく低く
押さえることが可能となる。
隣接トラック133を低い再生パワーで走査すると図3
に示したように時間変化のゆるやかな再生信号が得られ
る。これら隣接トラック133の再生信号に重みを乗じ
て、トラック132の再生信号出力から減算処理するこ
とにより、トラックの信号からクロストークの影響を差
し引くことができる。この結果、トラックの再生光は、
両隣のトラックからのクロストークの影響を著しく低く
押さえることが可能となる。
【0045】本実施例では光記録媒体12として、光磁
気記録媒体を用いているため、もちろん記録や書換えも
可能である。記録の方法についてはここでは説明しな
い。
気記録媒体を用いているため、もちろん記録や書換えも
可能である。記録の方法についてはここでは説明しな
い。
【0046】《実施例2》情報再生装置の別の構成例
を、図1に示す。光記録媒体12は、実施例1と同様の
ものを用いた。本実施例では、再生光発生手段31(レ
ーザ)を3組備え、これに対応して、ディスク面上で光
スポットが複数になっている。さらに、光検出手段も少
なくとも3組もっている。
を、図1に示す。光記録媒体12は、実施例1と同様の
ものを用いた。本実施例では、再生光発生手段31(レ
ーザ)を3組備え、これに対応して、ディスク面上で光
スポットが複数になっている。さらに、光検出手段も少
なくとも3組もっている。
【0047】図2に示したように、この三つの光スポッ
ト21のうち一つはトラック132上に位置し、トラッ
ク上の光スポット212となり、残りの二つは隣接トラ
ック133上に位置し、隣接トラック上の光スポット2
13となっている。この時、トラック上の光スポット2
12の強度は213の約1.5 倍となるようにしてあ
る。このため、この例では、隣接トラック上の光スポッ
ト213は、波長780nmのレーザ光を用い、トラッ
ク上の光スポット212は、波長680nmのレーザ光
を用いた。
ト21のうち一つはトラック132上に位置し、トラッ
ク上の光スポット212となり、残りの二つは隣接トラ
ック133上に位置し、隣接トラック上の光スポット2
13となっている。この時、トラック上の光スポット2
12の強度は213の約1.5 倍となるようにしてあ
る。このため、この例では、隣接トラック上の光スポッ
ト213は、波長780nmのレーザ光を用い、トラッ
ク上の光スポット212は、波長680nmのレーザ光
を用いた。
【0048】このように、隣接トラック上の光スポット
213とトラック上の光スポット212の波長を異なる
ものとすることにより、光検出手段34での再生光の分
離が容易となる。半導体レーザの強度は自動光強度制御
機能を有する光強度制御手段36により制御される。再
生光発生手段31から発せられた再生光22は、集光手
段33により光記録媒体上に前述の三つの光スポットに
集光される。
213とトラック上の光スポット212の波長を異なる
ものとすることにより、光検出手段34での再生光の分
離が容易となる。半導体レーザの強度は自動光強度制御
機能を有する光強度制御手段36により制御される。再
生光発生手段31から発せられた再生光22は、集光手
段33により光記録媒体上に前述の三つの光スポットに
集光される。
【0049】集光手段33は少なくとも一つのレンズか
らなる。この例では、光記録媒体12上に集光する対物
レンズの開口比を0.55 とした。このため、トラック
上の光スポット212の直径は1.1μm 、隣接トラッ
ク上の光スポット212の直径は1.3μm である。光
スポットは走査手段32によって光記録媒体12上の任
意の位置(トラック13)に移動することができる。こ
の実施例では、走査手段32は、ディスク上光記録媒体
12を回転させるモータ321と、自動焦点制御と自動
トラッキングの機能を有する自動位置制御手段322よ
りなる。自動位置制御手段322は光記録媒体12から
の反射光23を利用してフィードバック制御を行ってい
る。
らなる。この例では、光記録媒体12上に集光する対物
レンズの開口比を0.55 とした。このため、トラック
上の光スポット212の直径は1.1μm 、隣接トラッ
ク上の光スポット212の直径は1.3μm である。光
スポットは走査手段32によって光記録媒体12上の任
意の位置(トラック13)に移動することができる。こ
の実施例では、走査手段32は、ディスク上光記録媒体
12を回転させるモータ321と、自動焦点制御と自動
トラッキングの機能を有する自動位置制御手段322よ
りなる。自動位置制御手段322は光記録媒体12から
の反射光23を利用してフィードバック制御を行ってい
る。
【0050】三つの光スポット212,213からの反
射光23は、この例では、集光手段33中に有する偏光
ビームスプリッタによって、光検出手段34へ導かれ
る。三つの光スポット212,213からの反射光を分
離するために、波長分離ミラー(ダイクロイックミラ
ー)を用いた。
射光23は、この例では、集光手段33中に有する偏光
ビームスプリッタによって、光検出手段34へ導かれ
る。三つの光スポット212,213からの反射光を分
離するために、波長分離ミラー(ダイクロイックミラ
ー)を用いた。
【0051】本実施例では、光記録媒体12として光磁
気記録媒体を用いているため、光検出手段34は、偏光
子などの偏光解析手段と、光を電気信号に変化する光検
出素子からなる。光検出手段によって電気信号に変換さ
れた、3種の再生信号は演算検出部35に導かれる。演
算検出部内部で、3種の再生信号は遅延回路352を通
して光スポット走査のタイミングずれを補正され、その
後、トラックの再生信号と隣接トラックの再生信号を用
いて、演算回路351で演算処理を行い、クロストーク
が除去される。このクロストークの除去された再生信号
は復調手段37へと導かれ、記録情報が復調される。
気記録媒体を用いているため、光検出手段34は、偏光
子などの偏光解析手段と、光を電気信号に変化する光検
出素子からなる。光検出手段によって電気信号に変換さ
れた、3種の再生信号は演算検出部35に導かれる。演
算検出部内部で、3種の再生信号は遅延回路352を通
して光スポット走査のタイミングずれを補正され、その
後、トラックの再生信号と隣接トラックの再生信号を用
いて、演算回路351で演算処理を行い、クロストーク
が除去される。このクロストークの除去された再生信号
は復調手段37へと導かれ、記録情報が復調される。
【0052】この例では、トラックの再生信号と隣接ト
ラックの再生信号の両方を同時に一度スポットの走査で
得ることができるため、実施例1と比べて高速性に優れ
る。この例でも、演算処理の結果得られた演算出力信号
は、両隣のトラックからのクロストークの影響をほとん
ど除去されているため、高S/Nな再生が可能となる。
ラックの再生信号の両方を同時に一度スポットの走査で
得ることができるため、実施例1と比べて高速性に優れ
る。この例でも、演算処理の結果得られた演算出力信号
は、両隣のトラックからのクロストークの影響をほとん
ど除去されているため、高S/Nな再生が可能となる。
【0053】《実施例3》実施例2では、再生光発生手
段31を3組備えていたが、本実施例では、一つのレー
ザを用いて、三つのスポットを形成する。図4に示した
ように、集光用の対物レンズ331の手前に、回折格子
311を配し、再生光発生手段31からの再生光22を
回折し、光記録媒体12上に三つの光スポットを形成す
る。このとき、回折により生じた両側の光スポットを隣
接トラック133上に配し、中央の光スポットをトラッ
ク上132に配するため、波長780nmのレーザ光を
用い、回折光(隣接トラック上の光スポット213に対
応)の強度を非回折光(トラック上の光スポット21
2)の強度の約1/2にした。
段31を3組備えていたが、本実施例では、一つのレー
ザを用いて、三つのスポットを形成する。図4に示した
ように、集光用の対物レンズ331の手前に、回折格子
311を配し、再生光発生手段31からの再生光22を
回折し、光記録媒体12上に三つの光スポットを形成す
る。このとき、回折により生じた両側の光スポットを隣
接トラック133上に配し、中央の光スポットをトラッ
ク上132に配するため、波長780nmのレーザ光を
用い、回折光(隣接トラック上の光スポット213に対
応)の強度を非回折光(トラック上の光スポット21
2)の強度の約1/2にした。
【0054】このようにして形成した三つの光スポット
を、図2に示したように位置した。半導体レーザの強度
は自動光強度制御機能を有する光強度制御手段36によ
り制御される。再生光発生手段31から発せられた再生
光22は、集光手段33により光記録媒体上に前述の三
つの光スポットに集光される。集光手段33は少なくと
も一つのレンズからなる。
を、図2に示したように位置した。半導体レーザの強度
は自動光強度制御機能を有する光強度制御手段36によ
り制御される。再生光発生手段31から発せられた再生
光22は、集光手段33により光記録媒体上に前述の三
つの光スポットに集光される。集光手段33は少なくと
も一つのレンズからなる。
【0055】この例では、光記録媒体12上に集光する
対物レンズの開口比を0.55 とした。このため、三つ
の光スポット212,213の直径は1.1μm であ
る。光スポットは走査手段32によって光記録媒体12
上の任意の位置(トラック13)に移動することができ
る。この実施例では、走査手段32は、ディスク上光記
録媒体12を回転させるモータ321と、自動焦点制御
と自動トラッキングの機能を有する自動位置制御手段3
22よりなる。
対物レンズの開口比を0.55 とした。このため、三つ
の光スポット212,213の直径は1.1μm であ
る。光スポットは走査手段32によって光記録媒体12
上の任意の位置(トラック13)に移動することができ
る。この実施例では、走査手段32は、ディスク上光記
録媒体12を回転させるモータ321と、自動焦点制御
と自動トラッキングの機能を有する自動位置制御手段3
22よりなる。
【0056】自動位置制御手段322は光記録媒体12
からの反射光23を利用してフィードバック制御を行っ
ている。三つの光スポット212,213からの反射光
23は、この例では、集光手段33中に有する偏光ビー
ムスプリッタによって、光検出手段34へ導かれる。
からの反射光23を利用してフィードバック制御を行っ
ている。三つの光スポット212,213からの反射光
23は、この例では、集光手段33中に有する偏光ビー
ムスプリッタによって、光検出手段34へ導かれる。
【0057】本実施例では、光記録媒体12として光磁
気記録媒体を用いているため、光検出手段34は、偏光
子などの偏光解析手段と、光を電気信号に変化する光検
出素子からなる。光検出手段によって電気信号に変換さ
れた、3種の再生信号は演算検出部35に導かれる。演
算検出部内部で、3種の再生信号は遅延回路352を通
して光スポット走査のタイミングずれを補正され、その
後、トラックの再生信号と隣接トラックの再生信号を用
いて、演算回路351で演算処理を行い、クロストーク
が除去される。このクロストークの除去された再生信号
は復調手段37へと導かれ、記録情報が復調される。
気記録媒体を用いているため、光検出手段34は、偏光
子などの偏光解析手段と、光を電気信号に変化する光検
出素子からなる。光検出手段によって電気信号に変換さ
れた、3種の再生信号は演算検出部35に導かれる。演
算検出部内部で、3種の再生信号は遅延回路352を通
して光スポット走査のタイミングずれを補正され、その
後、トラックの再生信号と隣接トラックの再生信号を用
いて、演算回路351で演算処理を行い、クロストーク
が除去される。このクロストークの除去された再生信号
は復調手段37へと導かれ、記録情報が復調される。
【0058】この例では、トラックの再生信号と隣接ト
ラックの再生信号の両方を同時に一度スポットの走査で
得ることができるため、実施例1と比べて高速性に優れ
る。
ラックの再生信号の両方を同時に一度スポットの走査で
得ることができるため、実施例1と比べて高速性に優れ
る。
【0059】この例でも、演算処理の結果得られた演算
出力信号は、両隣のトラックからのクロストークの影響
をほとんど除去されているため、高S/Nな再生が可能
となる。
出力信号は、両隣のトラックからのクロストークの影響
をほとんど除去されているため、高S/Nな再生が可能
となる。
【0060】本実施例の他に光記録媒体として、実施例
に示した、光磁気記録媒体のほか、相変化型光記録媒体
や再生専用型光ディスクを用いてもよい。この時は再生
層14として、再生光の照射により溶融して屈折率の変
化する相変化膜を用いるのがよい。これにより、再生時
に、高温部で反射率が低下した、マスク42を形成する
ことができる。さらに、この場合、光検出手段として
は、偏光状態を検出する必要がないため、偏光子を必要
としない。
に示した、光磁気記録媒体のほか、相変化型光記録媒体
や再生専用型光ディスクを用いてもよい。この時は再生
層14として、再生光の照射により溶融して屈折率の変
化する相変化膜を用いるのがよい。これにより、再生時
に、高温部で反射率が低下した、マスク42を形成する
ことができる。さらに、この場合、光検出手段として
は、偏光状態を検出する必要がないため、偏光子を必要
としない。
【0061】また、記録媒体として必ずしもディスク状
の媒体を使用する必要はない、例えば、テープ状の媒体
や、カード状の媒体を用いることができる。
の媒体を使用する必要はない、例えば、テープ状の媒体
や、カード状の媒体を用いることができる。
【0062】
【発明の効果】磁界超解像再生でトラック間クロストー
クキャンセルを行う際、隣接トラックを読みだす光スポ
ットに対しては超解像が発生しないように、隣接トラッ
クを再生するパワーをトラックの再生パワーよりも小さ
くすることにより、隣接トラック再生信号の周波数特性
をクロストーク再生信号の周波数特性と同じにできるた
め、隣接トラックのクロストークを完全に除去でき、非
常に微小なマークを干渉なく安定に再生できる。
クキャンセルを行う際、隣接トラックを読みだす光スポ
ットに対しては超解像が発生しないように、隣接トラッ
クを再生するパワーをトラックの再生パワーよりも小さ
くすることにより、隣接トラック再生信号の周波数特性
をクロストーク再生信号の周波数特性と同じにできるた
め、隣接トラックのクロストークを完全に除去でき、非
常に微小なマークを干渉なく安定に再生できる。
【0063】このため狭トラック記録が容易になり、例
えば、波長680nm,開口数0.55の光ヘッドを用い
て、1.2μm の光スポットを形成したとき、ビットピ
ッチ0.3μm、トラックピッチ0.5μm程度の高密度
記録が達成できる。この時、面記録密度は、約4Gb/
in2となり、例えば、3.5インチ光ディスクの片面に
1.8G バイトの容量の記録が可能になる。
えば、波長680nm,開口数0.55の光ヘッドを用い
て、1.2μm の光スポットを形成したとき、ビットピ
ッチ0.3μm、トラックピッチ0.5μm程度の高密度
記録が達成できる。この時、面記録密度は、約4Gb/
in2となり、例えば、3.5インチ光ディスクの片面に
1.8G バイトの容量の記録が可能になる。
【図1】本発明の光情報再生装置の一実施例のブロック
図。
図。
【図2】本発明の光情報再生方法の一実施例の斜視図。
【図3】本発明の光情報再生方法の原理を示す特性図。
【図4】本発明の光情報再生装置の一実施例を示す説明
図。
図。
【図5】従来の光情報再生方法の原理を示す説明図。
【図6】従来の光情報再生方法の再生信号波形を示す説
明図。
明図。
【図7】本発明の光情報再生方法の一実施例を示すブロ
ック図。
ック図。
12…記録媒体、13…トラック、132…トラック、
133…隣接トラック、212…光スポット、213…
光スポット。
133…隣接トラック、212…光スポット、213…
光スポット。
Claims (7)
- 【請求項1】再生時に光の照射によって光学特性の変化
する再生層を含む光記録媒体を用い、光のスポット径よ
りも小さい記録マークを再生光の媒体に対する相対的な
走査方向に沿ってトラック状に配置してあるとき、情報
を再生する際に、当該トラック上を再生光を相対的に走
査することにより得られた信号と、隣接するトラック上
を再生光を相対的に走査することにより得られた信号と
を、演算処理することを特徴とする光情報再生方法。 - 【請求項2】請求項1において、前記隣接するトラック
上を再生する再生光の強度を、前記トラックを再生する
再生光の強度よりも小さくした光情報再生方法。 - 【請求項3】請求項1または2において、前記隣接する
トラック上を再生する光スポットと、前記トラックを再
生する光スポットの少なくとも二つを同時に照射する光
情報再生方法。 - 【請求項4】請求項1,2または3において、光学特性
とはカー回転角である光情報再生方法。 - 【請求項5】再生時に光の照射によって光学特性の変化
する再生層を含む光記録媒体を用い、前記再生媒体上に
照射する再生光を発生する再生光発生手段と、前記再生
光を媒体に対して相対的に走査する走査手段と、前記再
生光を集光し、媒体上に光スポットを形成する集光手段
と、再生光の反射光の変化を電気信号に変換する光検出
手段を含む光情報再生装置において、トラック上に再生
光を相対的に走査することにより得られた信号と、隣接
する前記トラック上を再生光を相対的に走査することに
より得られた信号とを、演算処理する演算検出部を有す
ることを特徴とする光情報再生装置。 - 【請求項6】請求項5において、前記トラックと隣接す
るトラックに別の光スポットを同時に形成する手段を含
む再生光を照射する光情報再生装置。 - 【請求項7】請求項5において、隣接するトラック上を
再生する再生光の強度を、前記トラックを再生する再生
光の強度よりも小さくする光強度制御手段を含む光情報
再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14140694A JPH087283A (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | 光情報再生装置及び光情報再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14140694A JPH087283A (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | 光情報再生装置及び光情報再生方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH087283A true JPH087283A (ja) | 1996-01-12 |
Family
ID=15291272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14140694A Pending JPH087283A (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | 光情報再生装置及び光情報再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH087283A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997032303A1 (fr) * | 1996-03-01 | 1997-09-04 | Hitachi, Ltd. | Procede de reproduction optique et appareil d'informations optiques |
US6442120B2 (en) | 1998-08-31 | 2002-08-27 | Hitachi, Ltd. | Optical reproduction method and optical information device |
JP2008505426A (ja) * | 2004-06-30 | 2008-02-21 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 超解像情報記録媒体の再生方法及び装置 |
-
1994
- 1994-06-23 JP JP14140694A patent/JPH087283A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997032303A1 (fr) * | 1996-03-01 | 1997-09-04 | Hitachi, Ltd. | Procede de reproduction optique et appareil d'informations optiques |
US6442120B2 (en) | 1998-08-31 | 2002-08-27 | Hitachi, Ltd. | Optical reproduction method and optical information device |
US6614737B2 (en) | 1998-08-31 | 2003-09-02 | Hitachi, Ltd. | Optical reproduction method and optical information device |
JP2008505426A (ja) * | 2004-06-30 | 2008-02-21 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 超解像情報記録媒体の再生方法及び装置 |
KR101044942B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2011-06-28 | 삼성전자주식회사 | 초해상 정보 저장매체의 재생 방법 및 장치 |
JP4772790B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-09-14 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 超解像情報記録媒体の再生方法及び装置 |
KR101108680B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2012-01-25 | 삼성전자주식회사 | 초해상 정보 저장매체의 재생 방법 및 그 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0312044A (ja) | 高密度光再生装置 | |
KR100377980B1 (ko) | 보조 렌즈와 자기 재생 헤드가 일체화된 광자기 헤드 장치, 및 이 장치를 사용한 기록 재생 장치 | |
JPH05298773A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2690634B2 (ja) | 光ヘッド | |
US6122229A (en) | Magneto-optically recorded data readout system | |
JPH087283A (ja) | 光情報再生装置及び光情報再生方法 | |
JP3114205B2 (ja) | 光記録媒体の記録再生方法 | |
JPH11162035A (ja) | 光磁気情報再生方法、光磁気情報再生装置及び情報記録方法 | |
US5966347A (en) | Apparatus and method for reproducing data from a magneto-optic recording medium | |
JP2840427B2 (ja) | 光ヘッド | |
JPH0482039A (ja) | コピーガード機能を有する光ディスクこれを用いた光ディスク装置及び光ディスクシステム | |
JP2935554B2 (ja) | 光ヘッド | |
JPS61105745A (ja) | 熱的情報記録光学的再生方式 | |
JP2935375B2 (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH03273545A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
KR100515672B1 (ko) | 광자기기록매체상의데이타재생방법 | |
JPS61206947A (ja) | 同時消録型光磁気記録及び記録再生装置のピツクアツプ | |
JP2613921B2 (ja) | 光磁気メモリ装置 | |
JPH07192294A (ja) | 光学式記録情報再生装置 | |
JP3080247B2 (ja) | 光学的情報再生装置 | |
JPS59160847A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH04319531A (ja) | 光情報再生方法及び光情報記録媒体 | |
JP2851399B2 (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JP2667678B2 (ja) | 光磁気メモリ装置 | |
JPH06349070A (ja) | 光ディスクの再生方法 |