JPH087176B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH087176B2
JPH087176B2 JP61116147A JP11614786A JPH087176B2 JP H087176 B2 JPH087176 B2 JP H087176B2 JP 61116147 A JP61116147 A JP 61116147A JP 11614786 A JP11614786 A JP 11614786A JP H087176 B2 JPH087176 B2 JP H087176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
air
sensor
heater
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61116147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62273446A (ja
Inventor
靖 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61116147A priority Critical patent/JPH087176B2/ja
Publication of JPS62273446A publication Critical patent/JPS62273446A/ja
Publication of JPH087176B2 publication Critical patent/JPH087176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排気通路にヒータ付酸素濃度センサ(O2セン
サ)の設けられた内燃機関であって、排気通路の触媒の
暖機性向上のために機関の特定運転時に2次空気を排気
通路に導入する内燃機関の空燃比制御装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、酸素濃淡電池型O2センサの温度特性は、空燃
比がリッチの場合には素子温度が上昇するにつれてO2
ンサの出力(リッチ信号)は上昇してあるハイレベルで
安定し、他方、空燃比がリーンの場合には、素子温度が
上昇するにつれてO2センサの出力(リーン信号)は一旦
上昇するが、再び低下してあるローレベルで安定する。
つまり、O2センサは素子温度に応じて非活性状態、活性
状態となり、使用可能領域は限定される。
そこで、O2センサを前述の活性状態に保持するため
に、ヒータを内蔵したO2センサが実用化されている。こ
のヒータの通電制御はO2センサの素子温度を直接検出し
てその温度に応じて行うことが理想的であるが、素子温
度を検出するためのセンサ及び測定回路の耐久性、コス
トの点で実用的でない。
このため、ヒータ付O2センサのヒータの通電制御は、
機関の運転状態信号、例えばアイドル状態信号、機関の
回転速度信号、車速信号等に応じて、オン/オフの2段
階で行うものが一般的である。
そして、燃焼室から排出されるガスの浄化のために内
燃機関の排気系に触媒コンバータを設け、上述のような
ヒータ付O2センサを用いて空燃比フィードバック(以下
F/Bという)制御を行うようにした空燃比制御装置を備
えた内燃機関においては、この内燃機関の暖機時に触媒
の浄化効率向上(触媒の暖機性向上)を目的とし2次空
気を供給する場合、従来は内燃機関の暖機情報、例えば
冷却水温が所定値以上になった時に制御装置の制御によ
り2次空気を遮断し、同時にヒータ付O2センサによる空
燃比のF/B制御を開始していた。また、ヒータ付O2セン
サのヒータへの通電は、2次空気の供給に関係なく、ヒ
ータの通電領域は機関運転条件等のマップにより一義的
に決められていた。
更に、触媒からのH2Sの排出を防止するために、完全
暖機後であっても減速運転時等に2次空気を供給する必
要があり、このような場合には2次空気供給中に空燃比
をオープンループ制御し、2次空気供給停止後同時にO2
センサによる空燃比F/B制御を再開していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来のヒータ付O2センサを用いて空燃比F/
B制御を行うようにした空燃比制御装置を備えた内燃機
関においては、2次空気供給中は供給された2次空気が
O2センサに当たり、O2センサの素子を冷却してしまうた
め、O2センサの暖機性が悪化し、結果的にエミッション
が悪化するという問題点があった。これは排気通路に供
給される2次空気は大気であり、特に機関冷間時はほと
んど加熱されることなく供給されるためであり、O2セン
サは内蔵のヒータとO2センサを通過する排気ガスにより
加熱されて活性温度に達するため、冷えた2次空気が当
たると暖機が遅れるためである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は前記従来のヒータ付O2センサを用いて
空燃比F/B制御を行うようにした空燃比制御装置の有す
る問題点を解消し、供給さた2次空気によりO2センサの
素子が冷却されてもO2センサの暖機性が悪化せず、エミ
ッションも悪化しない優れた内燃機関の空燃比制御装置
を提供することである。
前記目的を達成する本発明の内燃機関の空燃比制御装
置は、内燃機関の排気通路内に、2次空気を供給する2
次空気供給手段と、この2次空気手段の下流側の排気通
路内に設けられたヒータ付酸素濃度センサ手段と、内燃
機関の負荷が設定値より大きいか否かの負荷の判別手段
と、該負荷の検出値が設定値以下の時にヒータ付酸素濃
度センサ手段のヒータに通電する通電制御手段と、前記
2次空気供給手段が作動されて2次空気が供給されてい
る状態の前記負荷の設定値を、前記2次空気供給手段が
非作動で2次空気が供給されていない状態に比べて高い
値に設定変更する設定値変更手段とを備えていることを
特徴としている。
〔作用〕
本発明の内燃機関の空燃比制御装置によれば、排気通
路内に2次空気を供給する2次空気供給装置を備えた内
燃機関において、2次空気の供給時におけるヒータ付O2
センサのヒータが通電される機関負荷の設定値が、2次
空気の非供給時に比べで高い値に変更される。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る内燃機関の空燃比制御装置の一
実施例を備えた電子制御燃料噴射式内燃機関の概略図で
ある。この図において、機関本体1の吸気通路2にはエ
アクリーナ2aと、その下流側にエアフローメータ3が設
けられている。エアフローメータ3は吸入空気量Qを直
接計測するものであって、ポテンショメータを内蔵して
吸入空気量Qに比例したアナログ電圧の出力信号を発生
する。この出力信号は制御回路10のマルチプレクサ内蔵
A/D変換器101に供給されている。また、ディストリビュ
ータ4には、その軸が例えばクランク軸(CA)に換算し
て360°毎に基準位置検出用パルス信号を発生するクラ
ンク角センサ5およびクランク角に換算して30°毎に角
度位置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ6
が設けられている。これらのクランク角センサ5,6のパ
ルス信号は制御回路10の入出力インタフェース102に供
給され、このうち、クランク角センサ6の出力はCPU103
の割込端子に供給される。
更に、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁7が、吸
気ポートに近い吸気マニホルド2bに設けられている。
機関の排気通路8には排気ガス中の酸素成分濃度に応
じた電気信号を発生するヒータが内蔵されたヒータ付O2
センサ9が排気マニホルド8aと触媒コンバータ8bとの間
に設けられている。このO2センサ9の出力は制御回路10
のバッファ回路を含む比較回路111を介して入出力イン
タフェース102に供給される。更に、O2センサ9に内蔵
されるヒータ(図示せず)の通電制御は、制御回路10の
駆動回路113によって行われる。
また、機関本体1のシリンダブロックの冷却水通路に
は、機関の暖機状態を冷却水温度を介して検出するため
の水温センサ11が設けられている。水温センサ11は冷却
水の温度THWに応じたアナログ電圧の電気信号を発生す
る。この出力もA/D変換器101に供給されている。
一方、排気通路8の排気マニホルド8aには2次空気が
供給されるようになっており、この実施例では2次空気
は空気導入管12を介して吸気通路2から供給されるよう
になっている。この空気導入管12の空気取入口は吸気通
路2のエアクリーナ2aとエアフローメータ3との間に開
口しており、この空気導入管12の途中には排気通路8側
から吸気通路2側への空気の逆流を防止するリード弁を
使用した逆止弁13、及びASV(空気切換弁)14が設けら
れている。
ASV14はそのばね室14aに負圧が導かれた時に、常時は
前記空気導入管12を遮断している弁体14bが開弁するよ
うに構成されており、前記ばね室14aにはVSV(電気式負
圧切換弁)15を介して吸気負圧が導入されるようになっ
ている。VSV15は前記ばね室14aをスロットル弁下流側の
吸気通路2または大気に連通するように構成されてお
り、その切り換えを行うソレノイド15aは制御回路10の
入出力インタフェース102に駆動回路112を介して接続さ
れている。
そして、入出力インタフェース102からの信号により
ソレノイド15aが通電されると“黒”−“黒”が連通し
てばね室14aが吸気通路2に接続され、ソレノイド15aが
非通電状態の時に“白”−“白”が連通してばね室14a
が大気に解放される。即ち、制御回路10からの通電信号
により2次空気が排気マニホルド8aに供給されるのであ
る。
制御回路10は、例えばマイクロコンピュータとして構
成され、前述のA/D変換器101,入出力インタフェース10
2,CPU103の他にROM104,RAM105,イグニッションスイッチ
オフ後も情報の保持を行うバックアップRAM106等が設け
られており、これらはバス107で接続されている。この
制御回路10において、ダウンカウンタ108,フリップフロ
ップ109及び駆動回路110は燃料噴射弁7を制御するため
のものである。即ち、燃料噴射量TAUが演算されると、
燃料噴射量TAUがダウンカウンタ108にプリセットされる
と共にフリップフロップ109もセットされる。この結
果、駆動回路110が燃料噴射弁7の付勢を開始する。他
方、ダウンカウンタ108がクロック信号(図示せず)を
計数して最後にそのキャリアウト端子が“1"レベルとな
った時に、フリップフロップ109がリセットされて駆動
回路110は燃料噴射弁7の付勢を停止する。つまり、前
述の燃料噴射量TAUだけ燃料噴射弁7は付勢され、従っ
て、燃料噴射量TAUに応じた量の燃料が機関本体1の燃
焼室に送り込まれることになる。
なお、CPU103の割込み発生はA/D変換器101のA/D変換
終了後、入出力インタフェース102がクランク角センサ
6のパルス信号を受信した時、等である。
エアフローメータ3吸入空気量Qのデータは所定時間
毎に実行されるA/D変換ルーチンによって取り込まれてR
AM105の所定領域に格納される。つまり、RAM105におけ
る吸入空気量Qのデータは所定時間毎に更新されてい
る。また、回転速度Neのデータはクランク角センサ6の
30°CA毎の割込みによって演算されてRAM105の所定領域
に格納される。
次に、以上のように構成された本発明の内燃機関の空
燃比制御装置の制御回路10のヒータ付O2センサの通電制
御についてフローチャートを用いて説明する。
第4図は排気通路8に2次空気が供給される2次空気
供給ルーチンを示すものであり、メインルーチンあるい
は割込ルーチンで実行されるものである。このルーチン
ではまず、ステップ401で2次空気供給条件か否かが判
定される。2次空気供給条件としては、例えば機関の暖
機運転状態がその1つに相当し、この状態は機関の冷却
水温度がその1つに相当し、この状態は機関の冷却水温
度を前述の水温センサ11からの信号により検出される。
機関が暖機状態等で2次空気供給条件が成立する時
(YES)はステップ402に進み、ここでヒータオンフラグ
HOFが“1"にされてRAM105に格納された後、ステップ404
でVSV15に通電される。この結果、VSV15の“黒”−
“黒”が連通し、ASV14に負圧が導入されて弁体14bが開
弁して空気導入管12が連通するので、2次空気が排気通
路8に供給される。
一方、機関の2次空気供給条件が成立しない時(NO)
はステップ403に進み、ここでヒータオンフラグHOFが
“0"にされてRAM105に格納された後、ステップ405でVSV
15への通電が停止される。この結果、VSV15の“白”−
“白”が連通し、ASV14に大気が導入されて弁体14bが閉
弁して空気導入管12が遮断されるので、2次空気の排気
通路8への供給が停止される。
このように、2次空気供給ルーチンにて、2次空気が
供給されている時はヒータオンフラグHOFが“1"であ
り、2次空気が供給されていない時は、ヒータオンフラ
グHOFが“0"となっているので、現在2次空気が供給さ
れているか否かはこのヒータオンフラグHOFにより判別
することができる。
第2図は本発明の内燃機関の空燃比制御装置における
制御回路10の制御の一実施例の手順を示すヒータ通電ル
ーチンである。
このルーチンではまず、ステップ201において前述の
ヒータオンフラグHOFが“1"か否かが判定される。そし
て、フラグHOFが“1"の時(YES)はステップ202に進む
が、“0"の時(NO)はステップ203に進む。
排気通路8に2次空気が供給されない時に進んでくる
ステップ203では、前述したようにRAM105に格納されて
いる吸入空気量Qのデータが機関負荷として読み出さ
れ、次のステップ205で読み出したQの値(負荷値)が
設定値B以下か否かが判定される。ここで負荷の判定に
使用される設定値Bは機関回転数に無関係の一定値であ
り、Q≦Bの時(YES)は負荷が小さく排気ガス温度も
低いのでステップ208に進んでO2センサ9のヒータが通
電される。一方、ステップ205でQ>Bと判定された時
(NO)は、負荷が大きく排気ガス温度も高いので、O2
ンサ9は排気ガスによって十分活性状態になるので、ス
テップ207に進んでO2センサ9への通電は行われない。
排気通路8に2次空気が供給されている時に進んでく
るステップ202では、前記同様にRAM105に格納されてい
る吸入空気量Qのデータが機関負荷として読み出され、
次のステップ204で読み出したQの値(負荷値)が設定
値A以下か否かが判定される。排気通路8に2次空気が
供給されている時は、O2センサ9が冷たい2次空気によ
って冷やされているので、ヒータへに通電を行う機関負
荷の領域を、2次空気が排気通路8に供給されていない
時よりも広くしなければO2センサ9の暖機性が悪化す
る。そこで、ステップ204で使用される設定値Aは前記
設定値Bより大きい、機関回転数に無関係の一定値にし
てある。そして、ステップ204でQ≦Aの時(YES)は負
荷が小さく排気ガス温度も低いのでステップ208に進ん
でO2センサ9のヒータが通電される。一方、ステップ20
4でQ>Aと判定された時(NO)は、負荷が大きく排気
ガス温度も高いので、O2センサ9は排気ガスによって十
分活性状態になるので、ステップ206に進んでO2センサ
9への通電は行われない。
以上のように、この実施例では2次空気が排気通路8
に供給されている時は、O2センサ9に通電するか否かを
判定する機関負荷の領域が広がるので、O2センサ9の暖
機性が損なわれない。
第3図は本考案の内燃機関の空燃比制御装置の制御回
路10の制御の他の実施例の手順を示すヒータ通電ルーチ
ンである。この実施例が前述の実施例と異なる点は、O2
センサ9のヒータに通電するか否かを判定する設定値A,
Bの値を機関回転数速度Neによって変えている点であ
る。
即ち、ステップ301でYESとなる2次空気供給時は、ス
テップ302で機関回転速度NeをRAM105から取込み、ステ
ップ304で回転速度Neに応じた負荷の設定値Aをマップ
から読出す。次いでステップ306で負荷QをRAM105から
読出し、ステップ308でQと読出したAとの大小を比較
する。Q≦Aの時(YES)はステップ312に進んでO2セン
サ9への通電を実行し、Q>Aの時(NO)はステップ31
0に進んでO2センサ9への通電を停止する。
また、ステップ301でNOとなる2次空気非供給時は、
ステップ303で機関回転速度NeをRAM105から取込み、ス
テップ305で回転速度Neに応じた負荷の設定値Bをマッ
プから読出す。次いでステップ307で負荷QをRAM105か
ら読出し、ステップ309でQと読出したBとの大小を比
較する。但し、何れの同じ回転速度においてもA>Bと
なっている。そして、Q≦Bの時(YES)はステップ312
に進んでO2センサ9への通電を実行し、Q>Bの時(N
O)はステップ311に進んでO2センサ9への通電を停止す
る。
この実施例ではO2センサ9のヒータに通電を行うか否
かを判定する機関負荷の値が2次空気供給時も非供給時
も、機関回転速度に応じて変化するので、より細かい制
御が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ヒータ付O2セン
サを用いて空燃比F/Bを行い、機関の特定運転状態の時
に排気通路に2次空気を供給する内燃機関において、2
次空気供給時にはO2センサのヒータに通電を行う機関負
荷の設定値の領域が広がるので、O2センサの通電域が広
がり、排気通路内に供給された2次空気によってO2セン
サが冷却された場合でも、O2センサが活性状態に保たれ
るので、O2センサの暖機性が悪化することがなく、エミ
ッションも悪化しないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の空燃比制御装置を備えた内燃機関の全
体概略図、第2図、第3図、第4図は第1図の制御回路
の動作を説明するためのフローチャートである。 1…機関本体、2…吸気通路、2b…吸気マニホルド、3
…エアフローメータ、4…ディストリビュータ、5,6…
クランク角センサ、7…燃料噴射弁、8…排気通路、8a
…排気マニホルド、9…O2センサ、10…制御回路、11…
水温センサ、12…空気導入管、13…逆止弁、14…ASV、1
5…VSV。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気通路内に、2次空気を供給
    する2次空気供給手段と、 この2次空気供給手段の下流側の排気通路内に設けられ
    たヒータ付酸素濃度センサ手段と、 内燃機関の負荷が設定値より大きいか否かの負荷の判別
    手段と、 該負荷の検出値が設定値以下の時にヒータ付酸素濃度セ
    ンサ手段のヒータに通電する通電制御手段と、 前記2次空気供給手段が作動されて2次空気が供給され
    ている状態の前記負荷の設定値を、前記2次空気供給手
    段が非作動で2次空気が供給されていない状態に比べて
    高い値に設定変更する設定値変更手段と、 を備えた内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】前記負荷の設定値が機関回転数により可変
    である特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の空燃比
    制御装置。
JP61116147A 1986-05-22 1986-05-22 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JPH087176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116147A JPH087176B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116147A JPH087176B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273446A JPS62273446A (ja) 1987-11-27
JPH087176B2 true JPH087176B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=14679910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116147A Expired - Lifetime JPH087176B2 (ja) 1986-05-22 1986-05-22 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087176B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4180730B2 (ja) * 1999-04-20 2008-11-12 本田技研工業株式会社 空燃比センサのヒータ温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62273446A (ja) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251052B2 (ja)
US5092123A (en) Air-fuel ratio feedback control system having air-fuel ratio sensors upstream and downstream of three-way catalyst converter
JP3680178B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0711257B2 (ja) 内燃機関の自己診断制御装置
JPH087176B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP0161611B1 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
US5946907A (en) Engine catalyst activation determining device and engine controller related thereto
JPH05126006A (ja) 内燃機関用燃料ポンプの制御装置
JPS6354888B2 (ja)
JPH0316498B2 (ja)
JPS582443A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH11343913A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10332628A (ja) 酸素センサ用ヒータ制御装置
JPS6388243A (ja) 空燃比制御装置
JPS5830425A (ja) 空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH0239250Y2 (ja)
JPS63215810A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5996452A (ja) 内燃機関の空燃比部分リ−ン制御方法
JPS6264943A (ja) 内燃機関における酸素濃度センサのヒ−タ通電制御装置
JP2694272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2881968B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0932608A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61126351A (ja) 燃料噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置
KR19980052091A (ko) 연비가 개선된 엔진 제어 시스템
JPS60235046A (ja) 内燃機関用ヒ−タ付酸素センサの温度制御方法