JPH0871500A - 表面被覆金属管およびその製造方法 - Google Patents

表面被覆金属管およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0871500A
JPH0871500A JP23224794A JP23224794A JPH0871500A JP H0871500 A JPH0871500 A JP H0871500A JP 23224794 A JP23224794 A JP 23224794A JP 23224794 A JP23224794 A JP 23224794A JP H0871500 A JPH0871500 A JP H0871500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
pipe
tube
raw
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23224794A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Munemura
守夫 宗村
Masahiko Nagakuni
雅彦 永国
Teruyuki Tanabe
煕之 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHIYUUTETSUKAN KK
Original Assignee
NIPPON CHIYUUTETSUKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHIYUUTETSUKAN KK filed Critical NIPPON CHIYUUTETSUKAN KK
Priority to JP23224794A priority Critical patent/JPH0871500A/ja
Publication of JPH0871500A publication Critical patent/JPH0871500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた耐食性を有する表面被覆金属管を提供
する。 【構成】 金属製素管1と、素管1の外面および接続部
1aの内面に形成された電着塗装による第1被膜2と、
接続部1aを除く素管1の内面側に形成された粉体塗装
による第2被膜3と、素管1の外面側および接続部1a
の内面の第1被膜2の表面に形成された液状塗料を使用
した、スプレーまたは刷毛塗り塗装、または、ローラー
塗装による第3被膜4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表面被覆金属管およ
びその製造方法、特に、耐食性に優れた表面被覆金属管
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、表面被覆金属管としての鋳鉄製
水道管は、以下の〜工程に従って製造されている。
【0003】 鋳鉄製素管の内外面を化学的または物
理的手段によって処理して、素管内外面に付着した錆、
汚れ等を除去する。 素管の内外面を粉体塗装するために素管全体を加熱
する。 素管が予熱状態にあるときに静電粉体塗装によっ
て、素管内面にエポキシ系樹脂被膜を形成する。 内面被膜を形成した素管を、次工程の外面塗装が行
える温度になるまで冷却する。 スプレーまたは刷毛塗りによって、素管外面に液状
耐食性塗料からなる液状塗装被膜を形成する。 外面塗装を乾燥させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来製造法によってその内外面に防錆塗装を施こされ
た表面被覆金属管は、以下のような問題を有している。
【0005】 外面塗装において、ショットブラスト
等による付着物除去作業によって、素管表面に微細な凹
凸が生じる。このように、微細な凹凸が生じている素管
外面の凸部は、凹部に比べて錆が発生しやすい。これ
は、スプレーまたは刷毛塗りによる塗装法の場合、凸部
は、凹部に比べて塗料の付着量が少なく、従って、凸部
の被膜の厚さは、凹部に比べて薄くなるからである。
【0006】 上述の工程を経て製造された表面被覆
金属管は、出荷まで保管されるが、この保管中に、管外
面に錆が発生するために、出荷前に、再度、外面塗装を
施す必要がある。
【0007】 また、特に、水道管、ガス管など、接
続部を有する構造の表面被覆金属管においては、接続部
の内面においては、粉体塗装を実施しない場合が多い。
【0008】従って、この発明の目的は、上記の問題を
解決し、外面被膜の凹部および凸部に均一に被膜が形成
される、耐食性に優れた表面被覆金属管およびその製造
方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願第1発明は、金属製
素管と、前記素管の内外面に形成された電着塗装による
第1被膜とからなることに特徴を有するものである。
【0010】本願第2発明は、金属製素管と、前記素管
の外面および接続部の内面に形成された電着塗装による
第1被膜と、前記接続部の内面を除いた前記素管の内面
側に形成された粉体塗装による第2被膜と、前記第1被
膜の表面に形成された液状塗料を使用した、スプレーま
たは刷毛塗り塗装、または、ローラー塗装による第3被
膜とからなることに特徴を有するものである。
【0011】本願第3発明は、金属製素管の内外面の付
着物を除去し、次いで、前記付着物を除去した前記素管
の外面および接続部の内面のみに電着塗装によって第1
被膜を形成し、次いで、前記第1被膜を形成した前記素
管を加熱して前記第1被膜を焼付け、次いで、直ちに、
前記接続部の内面を除いた前記素管の内面側に粉体塗装
によって第2被膜を形成することに特徴を有するもので
ある。
【0012】本願第4発明は、金属製素管の内外面の付
着物を除去し、次いで、前記付着物を除去した前記素管
の外面および接続部の内面のみに電着塗装によって第1
被膜を形成し、次いで、前記第1被膜を形成した前記素
管を加熱して前記第1被膜を焼付け、次いで、直ちに、
前記接続部の内面を除いた前記素管の内面側に粉体塗装
によって第2被膜を形成し、次いで、前記素管を冷却
し、前記素管の外面および接続部の内面のみに形成され
た前記第1被膜の表面に液状塗料を使用した、スプレー
または刷毛塗り塗装、または、ローラー塗装によって第
3被膜を形成することに特徴を有するものである。
【0013】また、本願第3または第4発明において、
必要に応じて、前記素管の内外面の付着物を除去し、次
いで、前記素管の表面にリン酸塩処理を施すことに特徴
を有するものである。
【0014】
【作用】次に、この発明の表面被覆金属管を上述のよう
に構成した理由を図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は、本願第1発明の表面被覆金属管の
1実施態様を示す断面図である。図1において、1は接
続部1aを有するダクタイル鋳鉄製短管からなるガス用
素管、2は電着塗装によるエポキシ系樹脂製第1被膜で
あり、図1において第1被膜1は素管1の内外面に形成
されている。電着塗装は、液状塗料をスプレーまたは刷
毛塗りする場合に比べて、塗装面の凹凸形状にかかわら
ず塗膜が均一である。従って、第1発明の表面被覆金属
管は、金属素管の内外面に電着塗装によって形成された
第1被膜の作用により、金属素管の内外面に液状塗料を
スプレーまたは刷毛塗りされた従来の表面被覆金属管よ
りも、耐食性が優れている。
【0016】図2は、本願第2発明の表面被覆金属管の
1実施態様を示す断面図である。図2において、4は液
状塗料を使用した、スプレーまたは刷毛塗り塗装、また
は、ローラー塗装による第3被膜である。第1被膜2は
素管1の外面および接続部1aの内面に形成されてお
り、第3被膜4は、素管1の外面および接続部1aの内
面の第1被膜2の表面に形成されており、そして、第2
被膜3は、接続部1aの内面を除いた素管1の内面側に
形成されている。また、図示はしないが、図2におい
て、第3被膜を省略し、第1被膜および第2被膜のみに
よる構成としてもよい。第2発明の表面被覆金属管は、
金属素管の外面および接続部の内面が、電着塗装によっ
て形成された第1被膜とその表面の液状塗料による第3
被膜とにより形成されている。これにより、この部分に
従来液状塗料による塗装のみを行っていた従来技術と比
べ耐食性が格段に向上する。更に、外面および接続部の
内面を第1被膜およびその表面の第3被膜によって形成
することにより厚膜化が可能となり、所定膜厚の塗装被
膜を形成することができる。
【0017】次に、この発明の表面被覆金属管の製造方
法を上述のように構成した理由を説明する。
【0018】図2に示す表面被覆金属管の製造工程を、
以下に示す。 鋳鉄製素管1の内外面を化学的または物理的手段に
よって処理して、素管1の内外面に付着した錆、汚れ等
を除去する。 必要に応じて、被膜の耐食性および密着性向上のた
めに、素管1の表面にリン酸亜鉛処理を施す。 カチオンまたはアニオン電着塗装によって、素管1
の外面および接続部1aの内面にエポキシ系樹脂製第1
被膜2を形成する。 第1被膜2を形成した素管1全体を加熱して、電着
塗装による第1被膜2を焼き付ける。 素管1の温度が降下しないうちに、直ちに、接続部
1aの内面を除いた素管1の内面に粉体塗装によってエ
ポキシ系樹脂製第2被膜3を形成する。 素管1を冷却する。 続いて、素管1の温度が降下した後、素管1の外面
および接続部1aの内面のみに形成された第1被膜2の
表面に、液状塗料を使用した、スプレーまたは刷毛塗り
塗装、または、ローラー塗装によってエポキシ系樹脂製
第3被膜4を形成する。 第3被膜4の硬化反応が終了したら、素管1を冷却
する。 なお、上記およびの工程を省略し、第3被膜4を形
成しなくてもよい。
【0019】本願第3発明の製造方法によれば、金属素
管の外面および接続部の内面を電着塗装による第1被膜
のみで形成し、且つ、接続部の内面を除いた金属素管の
内面側を粉体塗装による第2被膜のみで形成することに
より、金属素管の外面および接続部の内面を除いた金属
素管の内面側における電着塗装を省略することができ、
耐食性に優れた表面被覆金属管を低コストで製造するこ
とができる。
【0020】本願第4発明の製造方法によれば、第3発
明の工程に、更に、金属素管の外面および接続部の内面
の第1被膜の表面に第3被膜を形成する。これにより、
外面耐食性が第3発明よりも更に向上し、また、接続部
内面の耐食性も向上する。また、第4発明においても、
素管の外面および接続部の内面を除いた金属素管の内面
側における電着塗装を省略することができ、耐食性に優
れた表面被覆金属管を低コストで製造することができ
る。更に、素管の外面および接続部の内面を第1被膜お
よびその表面の第3被膜によって形成することにより厚
膜化が可能となり、所定膜厚の塗装被膜とすることがで
きる(図2参照)。
【0021】本願第3、第4発明において、前記素管の
内外面の付着物を除去した後、前記素管の表面にリン酸
塩処理を施すことにより、被膜の耐食性および密着性を
向上することができる。
【0022】
【実施例】次に、この発明を実施例によって、更に詳細
に説明する。
【0023】外径150mmφ、接続部を有するダクタ
イル鋳鉄製短管を水道およびガス用素管として使用し
た。次いで、この素管No. 1〜3の内外面を、化学的ま
たは物理的手段によって処理して、素管の内外面に付着
した錆、汚れ等を除去した。次いで、被膜の耐食性およ
び密着性向上のために、素管の表面にリン酸亜鉛処理を
施した。このリン酸亜鉛処理の処理条件は、以下の通り
であった。 浴温度:50℃、 浸漬時間:3分。
【0024】次いで、カチオン型電着塗料による電着塗
装によって、素管No. 1の内外面、素管No. 2、3の外
面および接続部の内面に、エポキシ系樹脂製第1被膜を
形成した。この電着塗装の処理条件は、以下の通りであ
った。 浴温度:30℃、 処理時間:3分、 浴液濃度:加熱残分20%。
【0025】次いで、このようにして、第1被膜を形成
した素管No. 1〜3を熱風循環炉に入れて、素管の表面
温度が220℃になるまで加熱して、電着塗装による第
1被膜を焼き付けた。ここまでの工程で調製された本発
明範囲内の表面被覆金属管からなるガス管(素管No. 1
使用)を供試体No. 1とした(図1参照)。
【0026】次いで、素管No. 2、3の温度が降下しな
いうちに、直ちに、素管No. 2、3の内面(接続部の内
面を除く)に静電粉体塗装によってエポキシ系樹脂製第
2被膜を形成した。次いで、素管を冷却した。ここまで
の工程で調製された、本発明範囲内の表面被覆金属管か
らなる水道管(素管No. 3使用)を供試体No. 3とし
た。
【0027】続いて、素管No. 2の温度が降下した後、
この素管の外面および接続部の内面に形成された第1被
膜の表面に、スプレー塗装および刷毛塗りによってエポ
キシ系樹脂製第3被膜を形成した。次いで、第3被膜の
硬化反応が終了したら、素管を冷却し、かくして、本発
明範囲内の表面被覆金属管からなる水道管(素管No.2
使用)の供試体No. 2(図2参照)を調製した。
【0028】比較のため、従来の製造方法によって被膜
(外面および接続部内面:スプレーおよび刷毛塗り、接
続部を除く内面:粉体塗装)を形成した比較水道管の供
試体を調製した。
【0029】図3は、本発明水道管供試体No. 2の被膜
を示す断面図、そして、図4は、比較水道管供試体の被
膜を示す断面図である。図4から、比較水道管は、素管
1の表面の液状塗装被膜5において凸部の膜厚と凹部の
膜厚が均一でなく、凸部の被膜の厚さは極めて薄いこと
が分かる。これに対して、図3から、本発明供試体No.
2は、素管1の表面の第1被膜2および第3被膜4にお
いて凸部の膜厚と凹部の膜厚が均一であることが分か
る。
【0030】このようにして調製した本発明供試体No.
1〜3、および、比較水道管の供試体の被膜の膜厚を、
表1に示す。そして、供試体の各々に対して塗装密着性
試験および外面耐食性試験を実施して品質を評価した。
その結果を表2に示す。塗装密着性試験は、ゴバン目試
験およびアドヒージョン試験によって、そして、外面耐
食性試験は塩水噴霧試験によって各々実施した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】表2のゴバン目試験結果は、クロスカット
した100個のマス目のうち剥離しないで付着して残っ
たマス目の数で示した。また、塩水噴霧試験の評価にお
いて、○印は、錆が発生しないことを示し、△印は、部
分的に錆が発生したことを示し、×印は、△印より更に
広い面積に亘って錆が発生したことを示し、そして、×
×印は、錆が全面に発生したことを示す。
【0034】表2から明らかなように、ゴバン目試験に
おいて、比較水道管は、外面の結果が89/100、接
続部内面が95/100と劣っていた。これに対して、
本発明供試体No. 1〜3は、外面の結果が100/10
0と何れも良好であり、接続部内面の結果および接続部
を除く内面の結果も100/100と何れも良好であっ
た。
【0035】アドヒージョン試験の結果は、何れも良好
であった。本発明供試体No. 1〜3においては、電着塗
装を実施した接続部内面の密着力が強く、この面には鋳
鉄素地は露出せず錆は発生しないことが分かった。従っ
て、接続部を除く内面は用途に応じて電着塗装を実施す
ればよいことがわかる。
【0036】塩水噴霧試験の結果によれば、比較水道管
は、100時間で部分的に錆が発生したが、更に時間が
経過すると、錆発生面積が増加した。これに対して、本
発明供試体No. 2は、1000時間経過しても錆の発生
は、全く認められなかった。これは、電着塗装によれ
ば、素管の表面に凹凸が形成されていても、均一に塗装
され、しかも、その上に耐食性塗装が施されているから
であることがわかった。また、外面が電着塗装のみの本
発明供試体No. 1および3は、1000時間経過して、
部分的に錆が発生する程度であった。このように、本発
明水道官およびガス管においては、比較水道管よりも著
しく外面耐食性に優れており、中でも、本発明水道管供
試体No. 2が特に優れていることがわかる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、以下に示すような工業上有用な効果がもたらされ
る。
【0038】 金属素管の外面に電着塗装が施され、
素管表面の微細な凹凸に均一に被膜が形成され膜厚が均
一に確保されるため、金属素管の外面の被膜がこの電着
塗装の作用により、従来の粉体塗装、液状塗装を用いた
ものより優れた耐食性が得られる。
【0039】 金属素管の外面に電着塗装被膜および
液状塗装被膜を形成することにより、電着塗装被膜のみ
の場合よりも更に耐食性が向上し、また、万一液状塗装
被膜が剥離しても、電着塗装被膜が残っているので、優
れた耐食性を長期に亘って維持でき、また、厚膜化が可
能となる。
【0040】 金属素管の接続部の内面に形成された
電着塗装被膜の表面に液状塗装被膜を形成することによ
り、粉体塗装を実施しない場合が多い接続部内面におけ
る耐食性等の問題が解決される。
【0041】 電着塗装を用いるため、人手を要する
塗装作業に比べ、上述のような高品質な表面被覆金属管
を高能率且つ低コストで生産でき経済的に有利である。
【0042】 金属管の用途に応じて電着塗装を一部
省略可能であり、その分電着塗装にかかる費用を削減で
き、経済的に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1発明の表面被覆金属管の1実施態様を
示す断面図である。
【図2】本願第2発明の表面被覆金属管の1実施態様を
示す断面図である。
【図3】本発明水道管の被膜の断面図である。
【図4】比較水道管の被膜の断面図である。
【符号の説明】 1:素管、 1a:接続部 2:第1被膜、 3:第2被膜、 4:第3被膜、 5:液状塗装被膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製素管と、前記素管の内外面に形成
    された電着塗装による第1被膜とからなることを特徴と
    する表面被覆金属管。
  2. 【請求項2】 金属製素管と、前記素管の外面および接
    続部の内面に形成された電着塗装による第1被膜と、前
    記接続部の内面を除いた前記素管の内面側に形成された
    粉体塗装による第2被膜と、前記第1被膜の表面に形成
    された液状塗料を使用した、スプレーまたは刷毛塗り塗
    装、または、ローラー塗装による第3被膜とからなるこ
    とを特徴とする表面被覆金属管。
  3. 【請求項3】 金属製素管の内外面の付着物を除去し、
    次いで、前記付着物を除去した前記素管の外面および接
    続部の内面のみに電着塗装によって第1被膜を形成し、
    次いで、前記第1被膜を形成した前記素管を加熱して前
    記第1被膜を焼付け、次いで、直ちに、前記接続部の内
    面を除いた前記素管の内面側に粉体塗装によって第2被
    膜を形成することを特徴とする表面被覆金属管の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 金属製素管の内外面の付着物を除去し、
    次いで、前記付着物を除去した前記素管の外面および接
    続部の内面のみに電着塗装によって第1被膜を形成し、
    次いで、前記第1被膜を形成した前記素管を加熱して前
    記第1被膜を焼付け、次いで、直ちに、前記接続部の内
    面を除いた前記素管の内面側に粉体塗装によって第2被
    膜を形成し、次いで、前記素管を冷却し、前記素管の外
    面および接続部の内面のみに形成された前記第1被膜の
    表面に液状塗料を使用した、スプレーまたは刷毛塗り塗
    装、または、ローラー塗装によって第3被膜を形成する
    ことを特徴とする、表面被覆金属管の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記素管の内外面の付着物を除去し、次
    いで、前記素管の表面にリン酸塩処理を施すことを特徴
    とする、請求項3または4に記載の表面被覆金属管の製
    造方法。
JP23224794A 1994-08-31 1994-08-31 表面被覆金属管およびその製造方法 Pending JPH0871500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23224794A JPH0871500A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 表面被覆金属管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23224794A JPH0871500A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 表面被覆金属管およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0871500A true JPH0871500A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16936285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23224794A Pending JPH0871500A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 表面被覆金属管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0871500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009699A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 유만호 소켓식 수도용 및 공업용 강관 접합공법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009699A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 유만호 소켓식 수도용 및 공업용 강관 접합공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0455419B1 (en) Coating steel articles
JPS6233793A (ja) 耐食性重合被覆鋼材
US2798509A (en) Metallized-galvanized electrical conduit and method of making same
US3345276A (en) Surface treatment for magnesiumlithium alloys
JPH0871500A (ja) 表面被覆金属管およびその製造方法
US5688340A (en) Preparation of metal surfaces for vitreous enameling
JP3301044B2 (ja) 鋳鉄製マンホール蓋のめっき方法
JP7248505B2 (ja) 金属部品の製造方法、および、金属部品
JPS6049711B2 (ja) 片面溶融めつき鋼管の製造方法
JPH0759755B2 (ja) 耐系錆性に優れた自動車用A▲l▼合金塗装板の製造方法
EP0372915B1 (en) Composition and process for coating metallic surfaces
KR100726786B1 (ko) 크롬 도금 지그
US3706124A (en) Process for the pre-treating of metal sheets which are provided with a coating following a forming operation
CN108070691A (zh) 一种汽车零部件的表面处理工艺
US20240009700A1 (en) Process for protecting an aluminum alloy part
JPH0681166A (ja) 鉄鋼材の表面処理方法
US3112231A (en) Protective coating
US3632453A (en) Method of manufacturing aluminum-coated ferrous base articles
JPH0432585A (ja) 塗装性に優れたアルミニウム板の製造方法
JPS59229496A (ja) 鋼材の塗装前処理剤及び塗装前処理方法
SU1357204A1 (ru) Способ упрочн ющей обработки деталей из алюминиевых сплавов
JPH045753B2 (ja)
JPS60211080A (ja) 浸漬式リン酸亜鉛処理法
JPH0781193B2 (ja) 金属表面処理法
JP3263527B2 (ja) 金属表面の塗装前下地処理法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214