JPH087004Y2 - 戸車の構造 - Google Patents

戸車の構造

Info

Publication number
JPH087004Y2
JPH087004Y2 JP6649793U JP6649793U JPH087004Y2 JP H087004 Y2 JPH087004 Y2 JP H087004Y2 JP 6649793 U JP6649793 U JP 6649793U JP 6649793 U JP6649793 U JP 6649793U JP H087004 Y2 JPH087004 Y2 JP H087004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel support
door roller
case
support housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6649793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735677U (ja
Inventor
好友 長田
吉雄 金本
Original Assignee
株式会社野口ハードウェアー
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野口ハードウェアー, 磯川産業株式会社 filed Critical 株式会社野口ハードウェアー
Priority to JP6649793U priority Critical patent/JPH087004Y2/ja
Publication of JPH0735677U publication Critical patent/JPH0735677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087004Y2 publication Critical patent/JPH087004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主として、家具用また
は建具用の引戸に採用される戸車の構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の戸車の構造には、戸車
ケース内で、昇降自在に車輪支持筺を装備し、上記車輪
支持筺に車輪を軸支して、戸車ケースに対する車輪の高
さ調節をするように構成したものが、知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
戸車の構造には、複雑なカム機構が採用されており、車
輪のレベル調整には、戸車ケースの側面から調整子を操
作する構造が用いられている。このため、引戸への取り
付けには、戸車ケースの取り付け後に、上記調整子の操
作が必要なので、戸車ケースの側面を露出した状態で、
取り付けなければならない。その結果、戸車の構造が複
雑で、部品点数が多く、また、製造、組立に手数を要す
るだけでなく、引戸側面の見栄えが損なわれるという欠
点もある。
【0004】
【考案の目的】本考案は、上記事情に基づいてなされた
もので、シンプルな構造で、部品点数も少なく、製造、
組立が容易であり、しかも、車輪のレベル調整が、引戸
側方から容易且つ安定した状態で行えるように構成した
戸車の構造を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本考案では、
図示の実施例でも明らかにしているように、戸車ケース
1内に、車輪支持筺2を装備し、車輪支持筺2に車輪3
を軸支して、戸車ケース1に対する車輪3の高さ調節を
するように構成した戸車の構造において、戸車ケース1
の内壁面には、車輪支持筺2の頂部に対向して、円弧状
のガイド孔1Cが、水平に形成されており、ガイド孔1
Cには、調整ネジ4が、回転自在かつ軸方向移動を阻止
された状態で、戸車ケース1側方より挿入されており、
調整ネジ4が、車輪支持筺2の頂部の外側面に形成した
円弧状のネジ溝2Bに螺合され、また、車輪支持筺2に
回転自在に支持される車輪軸3Aは、調整ネジ4の回動
で車輪支持筺2が水平方向に移動する時、戸車ケース1
に形成した斜め方向又は垂直方向に延びる誘導部および
車輪支持筺2に形成した垂直方向又は斜め方向に延びる
誘導部で上下方向に案内されるように構成されている。
【0006】
【作用】戸車を、引戸5の底面に形成した取付凹部に嵌
合して取り付け固定する。この状態で引戸5の外側端面
より調整ネジ4を螺回調整する。すると、調整ネジ4に
螺合するネジ溝2Bを介して車輪支持筺2が水平に移動
し、車輪軸3Aが上下方向に移動して車輪3のレベルが
上下に調節される。従って、構造的には、調整子として
の働きをする調整ネジ4、これに螺合する車輪支持筺
2、車輪3、戸車ケース1だけの簡単なものであり、組
立が容易で、しかも、車輪3のレベル調整が引戸5の側
方からできるので、引戸5を建て付けた状態のままで、
上記レベル調整ができ、また、移動調整が直線的で能率
的である。また、調整ネジ4と車輪支持筺2との係合
は、車輪支持筺2の頂部の外側面に形成した円弧状のネ
ジ溝2Bを介しての面接触であることから調整作業が安
定し、車輪3の状態も安定する。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して具体
的に説明する。図1ないし図4は、本考案の第1の実施
例に係る戸車の構造であり、基本的には、一側にネジ取
り付け用のフランジ部1Aを装備したボックス形の戸車
ケース1と、戸車ケース1内で水平移動自在な車輪支持
筺2と、車輪支持筺2に軸支された車輪3と、戸車ケー
ス1に対する車輪の高さ調節をする調整ネジ4とで構成
されている。
【0008】戸車ケース1には、その下側から車輪支持
筺2を摺動自在に挿入する収納部1Bが形成されてお
り、その内壁面の頂部に位置して、一部を切り欠いた半
円断面のガイド孔1Cが水平方向に向けて形成されてい
る。なお、この第1の実施例では、収納部1Bの両側壁
には、ガイド孔1Cと平行で水平に延びるガイドスリッ
ト1D、1Dが形成されており、これらに、車輪支持筺
2に形成した凸条2Aが摺動自在に嵌合している。凸条
2Aは、その上面が下方傾斜状となっておりガイドスリ
ット1D内に容易に嵌合されるように構成されている。
【0009】また、調整ネジ4は、車輪支持筺2の頂部
に水平方向に形成した半割の円弧状ネジ溝2Bに螺合さ
れるようになっており、また、そのネジ胴部に形成した
環状溝4Aが、戸車ケース1内に装備した半円環状のス
トッパー部1Eに回転自在に嵌合されることで、軸方向
移動を阻止された構成になっている。なお、調整ネジ4
の外端には、トライバー操作用の操作溝4Bが形成され
ている。
【0010】また、車輪支持筺2に回転自在に支持され
る車輪軸3Aは、調整ネジ4の回動で車輪支持筺2が水
平方向に移動する時、戸車ケース1に形成した斜め方向
に延びるスリット状の誘導部1Fおよび車輪支持筺2に
形成した垂直方向に延びるスリット状の誘導部2Cで上
下方向に案内されるように構成されている。なお、この
実施例では、フランジ部1Aおよび戸車ケース1自体に
引戸取り付け用のネジ挿通孔1Gおよび1Hが形成され
ている。
【0011】しかして、組立に際しては、先ず、調整ネ
ジ4を戸車ケース1の下側開口部から挿入し、ストッパ
ー部1Eに環状溝4Aを嵌合してネジ軸心を正規の位置
に合わせる。次に、車輪軸3Aを誘導部1Fに合わせた
状態で、戸車ケース1の下側開口部から車輪支持筺2を
挿入させ、これを下から押しながら調整ネジ4を回す。
すると調整ネジ4とネジ溝2Bの噛み合いが成立し、車
輪支持筺2は戸車ケース1内に完全に収まり、凸条2A
がガイドスリット1Dに収まる。
【0012】このようにして組み立てた戸車の構造は、
その戸車ケース1の本体部を、引戸5の下隅に予め形成
した取付凹部5A内に挿入し、そのフランジ部1Aおよ
び戸車ケース1を、ネジ挿通孔1Gおよび1Hを介し
て、木螺子等の固定手段6を用いて、引戸5に装着する
ことができる。そして、必要なら、引戸5の側方から、
ドライバーなどを用いて、調整ネジ4を螺動調整すれ
ば、車輪支持筺2が左右に移動し、車輪軸3Aが誘導部
1Fおよび2Cに沿って案内され、車輪3が垂直方向に
直線的に移動されることになり、簡単に、車輪3のレベ
ル調整が実現できるのである。
【0013】図5は、第2の実施例を示す。第2の実施
例では、引戸取り付け用のフランジ部1Aが、戸車ケー
ス1の一側面だけでなく、反対側の底部にも形成されて
いる。これによって、戸車ケース1自体の大きさを小さ
くすることができる。
【0014】図6は、第3の実施例を示す。第3の実施
例では、引戸取り付け用のフランジ部1Aが、戸車ケー
ス1の底面両側に形成されている。これによって、戸車
ケース1を引戸の内側に完全に埋め込むことができるか
ら、見栄えが良くなる。この場合、調整ネジ4の調整の
ため、引戸5の側面にドライバー挿入孔5Bを形成して
おく必要がある。なお、これら第2及び第3の実施例
は、いずれも、他の構成が第1の実施例同様であるか
ら、その説明は省略する。
【0015】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように、戸車ケ
ース内で、車輪支持筺を装備し、上記車輪支持筺に車輪
を軸支して、戸車ケースに対する車輪の高さ調節をする
ように構成した戸車の構造において、上記戸車ケースの
内壁面には、車輪支持筺の頂部に対向して、円弧状のガ
イド孔が、水平に形成されており、上記ガイド孔には、
調整ネジが、回転自在かつ軸方向移動を阻止された状態
で、戸車ケース側方より挿入されており、上記調整ネジ
が、車輪支持筺の頂部の外側面に形成した円弧状のネジ
溝に螺合され、また、上記車輪支持筺に回転自在に支持
される車輪軸は、調整ネジの回動で上記車輪支持筺が水
平方向に移動する時、上記戸車ケース及び車輪支持筺に
形成した斜め方向及び垂直方向に延びる誘導部で、上下
方向に案内させるように構成されているので、構造的に
は、調整子としての働きをする調整ネジ、これに螺合す
る車輪支持筺、車輪、戸車ケースだけの簡単なものであ
り、組立が容易で、しかも、車輪のレベル調整が引戸側
方からできるので、引戸を建て付けたままで、上記レベ
ル調整が完全にできるなどの優れた実用上の効果を発揮
できる。また、調整ネジ4と車輪支持筺2との係合は、
車輪支持筺2の頂部の外側面に形成した円弧状のネジ溝
2Bを介しての面接触であることから調整作業が安定
し、車輪3の状態も安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す全体の正面断面図
である。
【図2】同じく、上記第1の実施例の底面図である。
【図3】同戸車ケースの縦断正面図である。
【図4】同車輪支持部材及び調整ネジの斜視図である。
【図5】本考案の第2の実施例を示す正面図である。
【図6】本考案の第3の実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 戸車ケース 1A フランジ部 1B 収納部 1C ガイド孔 1D ガイドスリット 1E ストッパー部 1F 誘導部 2 車輪支持筺 2A 凸条 2B ネジ溝 2C 誘導部 3 車輪 3A 車輪軸 4 調整ネジ 4A 環状溝 4B 操作溝 5 引戸 6 固定手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸車ケース内に、車輪支持筺を装備し、
    上記車輪支持筺に車輪を軸支して、戸車ケースに対する
    車輪の高さ調節をするように構成した戸車の構造におい
    て、上記戸車ケースの内壁面には、車輪支持筺の頂部に
    対向して、円弧状のガイド孔が、水平方向に形成されて
    おり、上記ガイド孔には、調整ネジが、回転自在かつ軸
    方向移動を阻止された状態で、戸車ケース側方より挿入
    されており、上記調整ネジが、車輪支持筺の頂部の外側
    面に水平方向にに形成した円弧状のネジ溝に螺合され、
    また、上記車輪支持筺に回転自在に支持される車輪軸
    は、調整ネジの回動で上記車輪支持筺が水平方向に移動
    する時、上記戸車ケースに形成した斜め方向又は垂直方
    向に延びる誘導部および車輪支持筺に形成した垂直方向
    又は斜め方向に延びる誘導部で上下方向に案内されるよ
    うに構成されていることを特徴とする戸車の構造。
JP6649793U 1993-12-14 1993-12-14 戸車の構造 Expired - Fee Related JPH087004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6649793U JPH087004Y2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 戸車の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6649793U JPH087004Y2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 戸車の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735677U JPH0735677U (ja) 1995-07-04
JPH087004Y2 true JPH087004Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=13317517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6649793U Expired - Fee Related JPH087004Y2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 戸車の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087004Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735677U (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588061B2 (en) Enhanced performance tandem roller for patio doors
KR101956862B1 (ko) 호차용 결합장치
JPH087004Y2 (ja) 戸車の構造
JPH087005Y2 (ja) 戸車の構造
JPH085264Y2 (ja) 戸車の構造
JP3331281B2 (ja) 高さ調整可能な戸車
JPS6126548Y2 (ja)
JPS6336105U (ja)
JPH0882151A (ja) ランナ走行構造
JPS5811900Y2 (ja) 建具用戸首
JP2562233Y2 (ja) 後付け網戸用アタッチメントの取付構造
JPS6113668Y2 (ja)
JPH0620863Y2 (ja) 折り畳み扉のピボツトアジヤスタ−
JP3420557B2 (ja) 上下方向及び幅方向に調整可能な戸車
JP4507771B2 (ja) 戸車
KR200238549Y1 (ko) 호차
JPS63117882U (ja)
JPH0624202A (ja) キャスタ
JPH0310306Y2 (ja)
JPH0125184Y2 (ja)
JP2742764B2 (ja) 折り戸ランナー用の支持装置
JPH0349029Y2 (ja)
JPH0224865Y2 (ja)
JP2521920Y2 (ja) ブラインド取付け用サッシ枠
JPS62135621U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees