JPH086876Y2 - 横2連形シールド掘進機 - Google Patents

横2連形シールド掘進機

Info

Publication number
JPH086876Y2
JPH086876Y2 JP1990051022U JP5102290U JPH086876Y2 JP H086876 Y2 JPH086876 Y2 JP H086876Y2 JP 1990051022 U JP1990051022 U JP 1990051022U JP 5102290 U JP5102290 U JP 5102290U JP H086876 Y2 JPH086876 Y2 JP H086876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
arm
jack
excavator
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990051022U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412600U (ja
Inventor
茂男 藤井
克美 門田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1990051022U priority Critical patent/JPH086876Y2/ja
Publication of JPH0412600U publication Critical patent/JPH0412600U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086876Y2 publication Critical patent/JPH086876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は2つの掘進機部を備えた横2連形シールド掘
進機に関するものである。
[従来の技術] 一般に、トンネルを構築する際には、シールド工法が
よく用いられており、該シールド工法に於いては、シー
ルド掘進機前端の刃口でトンネル切羽の掘削を行ない、
切羽を保持しつつ後方のジャッキ推力によってシールド
掘進機を推進させ、該シールド掘進機の推進につれてシ
ールドフレーム内後部で鉄筋コンクリート製等のセグメ
ントを、トンネル内周方向に旋回自在な吊りビーム式セ
グメント組立用エレクタにより組立て覆工を完成するよ
うにしている。
第8、9図に示されるように、前記シールド掘進機1
の吊りビーム式セグメント組立用エレクタ2は、シール
ドフレーム3の後部内周部に配設された車輪4に、リン
グ状の回転フレーム5をトンネル6軸心を中心として旋
回自在となるよう支承せしめ、前記回転フレーム5前面
側にギヤ7を回転フレーム5と同心状に固着し、該ギヤ
7に、モータブラケット8に支持された油圧モータ9の
ピニオン10を噛合させ、前記回転フレーム5後面側に、
夫々後方へ水平に張り出すアーム11,11を配設し、該各
アーム11,11先端側に固定したガイド部12,12に夫々、鉛
直下向きに伸縮ジャッキ13,13を枢着すると共に、前記
ガイド部12,12に夫々、軸線が伸縮ジャッキ13,13と平行
なガイドロッド14,14を摺動自在に貫通せしめ、前記伸
縮ジャッキ13,13のロッド15,15及び各ガイドロッド14,1
4の下端に弓状に屈曲した吊りビーム16両端部を連結
し、該吊りビーム16の中央部に、トンネル6軸線方向に
延びる摺動ジャッキ17及び2本の摺動ガイドロッド18,1
8を配設し、該摺動ガイドロッド18,18に挿通され前後に
二又状に分かれた摺動フレーム19に前記摺動ジャッキ17
のロッド20を連結し、該摺動フレーム19の下端部に軸線
がトンネル6軸線方向に延びる貫通孔21を穿設すると共
に該摺動フレーム19の左右にガイドフレーム22,22を固
着して該ガイドフレーム22,22に軸線が前記伸縮ジャッ
キ13,13と平行なサポートジャッキ23,23を摺動自在に嵌
合せしめ、該サポートジャッキ23,23のロッド24,24上端
を夫々摺動フレーム19上端から突出せしめたブラケット
25,25に枢着すると共に該サポートジャッキ23,23の下端
にゴムパッド26,26を設けて構成されている。
これにより、円弧状セグメント27の取付けに際して
は、油圧モータ9を駆動して回転フレーム5を第8図の
状態から約180°旋回させ吊りビーム16を上方に回避さ
せた状態で、トンネル6軸線方向に配設された図示しな
いホイストビームに沿って走行可能なホイストにより、
セグメント27を吊りビーム16下方に搬入した後、前記吊
りビーム16を再び第8図の位置に旋回させると共に伸縮
ジャッキ13,13の伸長動作により吊りビーム16を所要量
下降させ、摺動フレーム19に円弧状セグメント27の吊り
金具28をセグメントピン29により連結して該円弧状セグ
メント27を吊り下げ、必要に応じて摺動ジャッキ17によ
り円弧状セグメント27のトンネル6軸線方向の位置調整
を行うと共に必要に応じて左右のサポートジャッキ23,2
3により円弧状セグメント27の傾斜角度を調整しなが
ら、該円弧状セグメント27を所要位置に組込むようにな
っている。前記吊りビーム式セグメント組立用エレクタ
2は、旋回内部空間S1を大きくとることができ、よって
セグメント搬送装置の設置やスクリューコンベヤの設
置、或いは作業員の通行性等の面で有利である。
前述の如く吊りビーム式セグメント組立用エレクタ2
を備えたシールド掘進機1は、第8図に示されるように
一円形状のものであるため、第10図に示されるように、
複数(図では2個)の円を一部を重合させて連ねた形状
の断面が最小限必要とされる地下鉄等のトンネル6′
を、前記シールド掘進機1で掘削しようとした場合、第
10図中ハッチング部分が余剰掘削断面30となり、無駄が
多かった。
このため、第11図に示される如き断面形状を有する横
2連形シールド掘進機1′が開発され、余剰掘削断面を
なくし高効率化が図られている。
しかしながら、第11図に示されるように、前記横2連
形シールド掘進機1′には、一円形状のシールド掘進機
1の吊りビーム式セグメント組立用エレクタ2と同一構
造の2組の吊りビーム式セグメント組立用エレクタ2,2
が各掘進機部1A,1Bに配設されているため、図示しない
2組のホイスト各々によるセグメントの搬入時には、そ
の都度前述と同様、各回転フレーム5,5を旋回させ各吊
りビーム16,16を上方に回避させなければならず、作業
効率の低下につながっていた。
このため、本願出願人は第12図に示す如く、横2連形
シールド掘進機1′の掘進機部1A,1Bの夫々に、円弧状
セグメント27、掘進機部1A,1Bの継ぎ部上下位置の山形
セグメント27a,27b並びに平板状セグメント27cの組立を
行うようにした片アーム式セグメント組立用エレクタ2
a,2bを先に提供した(実願平1−22507号)。
[考案が解決しようとする課題] しかし、上記実願平1−22507号に示した片アーム式
セグメント組立用エレクタ2a,2bは、山形セグメント27
a,27bを搬入して組立を行うために掘進機部1A,1B内に張
出した構成を有し、このために旋回内部空間S2,S2が共
に狭められて、セグメント搬送装置のトロリーレールを
曲げて構成する必要が生じたり、スクリューコンベヤの
設置が大変となったり、又作業員の通行が困難となる等
の問題を有していた。
本考案は、斯かる実情に鑑みてなしたもので、横2連
形シールド掘進機において、旋回内部で空間の確保と、
セグメント組立作業効率の向上を図ることを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本考案は、2つの掘進機部を横方向に平行して備えた
横2連形シールド掘進機において、シールドフレーム内
の一方の掘進機部に備えた回転フレームに、伸縮可能な
ガイドロッドの先端に第1アームを備え、且つセグメン
トを支持するようにした第2アームを前記第1アームに
回動可能に取付けた1対の片アーム式セグメント組立用
エレクタを対向配置すると共に、他方の掘進機部に備え
た回転フレームに、吊りビーム式セグメント組立用エレ
クタを備えたことを特徴とする横2連形シールド掘進機
に係るものである。
[作用] 一方の掘進機部側に対向配置した片アーム式セグメン
ト組立用エレクタによって、一方の掘進機部では円弧状
セグメント以外に、山形セグメント、平板状セグメント
の組立も行い、他方の掘進機部では吊りビーム式セグメ
ント組立用エレクタによって円弧状セグメントのみの組
立を行う。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1図乃至第7図は本考案の一実施例であり、図中
8、9、12図と同一の符号を付した部分は同一物を表わ
している。
第1図乃至第3図に示す如く、横2連形シールド掘進
機1′のシールドフレーム3′の各掘進機部1A,1Bの後
部内周部に、車輪4a,4bを介してリング状の回転フレー
ム5a,5bを夫々、トンネル6′の2つの軸心を中心とし
て旋回自在に支承せしめると共に、該各回転フレーム5
a,5bの前面側に夫々、ギヤ7a,7bを各回転フレーム5a,5b
と同心状に固着し、各ギヤ7a,7bに夫々、モータブラケ
ット8a,8bに支持された油圧モータ9a,9bのピニオン10a,
10bに噛合せしめ、前記各回転フレーム5a,5bを夫々、油
圧モータ9a,9bによって旋回駆動し得るようにする。
前記一方の掘進機部1Aの回転フレーム5aの後面右側
に、トンネル6′軸線方向に後方へ延びる摺動ジャッキ
31aと、該摺動ジャッキ31a外周を覆うように箱形に組ま
れたガイドフレーム32aとを取り付け、該ガイドフレー
ム32aに、前記摺動ジャッキ31aのロッド33a先端が枢着
された箱形の摺動フレーム34aを、トンネル6′軸線方
向に摺動自在に嵌装し、該摺動フレーム34aの左側面
に、ガイドブロック35aを固着し、該ガイドブロック35a
に、伸縮ジャッキ36aを鉛直下向きに貫通させて枢着す
ると共に、前記ガイドブロック35aに、軸線が伸縮ジャ
ッキ36aと平行なガイドロッド37aを摺動自在に貫通せし
め、前記伸縮ジャッキ36aのロッド38a及びガイドロッド
37aの下端に、第1アーム39aの基端部を固着し、該第1
アーム39a先端部に、第2アーム40aを、トンネル6′軸
線方向に延びるピン41aにて回動自在に枢着する。前記
第1アーム39a内部に、ロッド42a先端が前記第2アーム
40aに連結され該第2アーム40aをピン41aを中心に回動
せしめる位置決めジャッキ43aを取り付けると共に、前
記第1アーム39aの前後面側部に、前記第2アーム40aに
吊り下げられる後述のセグメントを支持するために該セ
グメント内周面にロッド44a先端を当接せしめ得る第1
サポートジャッキ45aを配設し、前記第2アーム40aに、
セグメントを吊り下げるためのセグメントピン46aがト
ンネル6′軸線方向に挿通される貫通孔47aを穿設し、
第2アーム40aの前後両側部に、前記貫通孔47aに挿通さ
れるセグメントピン46aの接線方向に延び前記セグメン
トを支持するために該セグメント内周面にロッド48a先
端を当接せしめ得る第2サポートジャッキ49aを配設す
ると共に、前記第2アーム40aの前記セグメントピン46a
を挟んで第2サポートジャッキ49aと反対位置に、前記
セグメント内周面が当接可能な固定サポート50aを設
け、片アーム式セグメント組立用エレクタ2aを構成す
る。
一方、前記掘進機部1A側の回転フレーム5bの後面左側
に、前記片アーム式セグメント組立用エレクタ2aの各構
成部にaを添字して付した番号と同一の番号にbを添字
して付している如く、前記片アーム式セグメント組立用
エレクタ2aの左右を反転させた対称構造を有する片アー
ム式セグメント組立用エレクタ2bを対向配置する。
又、他方の掘進機部1Bの回転フレーム5bの後面には、
第8図に示した従来と同様の吊りビーム式セグメント組
立用エレクタ2を配設する。
次に、上記実施例の作動を第1図と第4図乃至第7図
を用いて説明する。
先ず、片アーム式セグメント組立用エレクタ2aの伸縮
ジャッキ36a、位置決めジャッキ43a、第1サポートジャ
ッキ45a、及び第2サポートジャッキ49aを夫々第1図の
如く伸縮させ、且つ回転フレーム5aをほぼ第1図の位置
に停止させた状態で、第4図(イ)に示す位置に、トン
ネル6′の下側のくびれ部51に配置される下側の山形セ
グメント27aを片アーム式セグメント組立用エレクタ2a,
2b間を通してホイスト(図示せず)によってシールドフ
レーム3′上に搬入した後、伸縮ジャッキ36aを所要量
伸長せしめると共に回転フレーム5aを時計方向に所要角
度旋回させ、前記山形セグメント27aの吊り金具28と第
2アーム40aとをセグメントピン46aによって連結し、更
に第2サポートジャッキ49aを所要量伸長させ、前記山
形セグメント27aの吊り金具28より下側の内周面を固定
サポート50aに押し付けることにより、前記山形セグメ
ント27aがぐらつかないようにする。
続いて、伸縮ジャッキ36aを所要量収縮せしめ前記山
形セグメント27aを吊り上げると共に、第4図(ロ)の
如く回転フレーム5aを時計方向に旋回させつつ位置決め
ジャッキ43aを所要量伸長せしめて、第4図(ハ)に示
す如く前記山形セグメント27aを前記くびれ部51の真上
位置に移動させた後、前記回転フレーム5aを反時計方向
に旋回させ、伸縮ジャッキ36aを再び伸長させると共に
位置決めジャッキ43aを徐々に伸縮させることにより前
記山形セグメント27aを真直に下降させ第4図(ニ)の
如く前記くびれ部51に配置する。
前記山形セグメント27aのくびれ部51への組付けが終
わったら、セグメントピン46aを抜き取ると共に吊り金
具28を前記山形セグメント27aから除去する。
この後、前記回転フレーム5aを再び第1図とほぼ同じ
位置まで旋回させた状態で、第5図(イ)に示す位置
に、円弧状セグメント27を図示しないホイストによって
前記下側の山形セグメント27a及びシールドフレーム
3′上に搬入した後、伸縮ジャッキ36aを所要量伸長せ
しめ回転フレーム5aを時計方向に所要角度旋回させると
共に位置決めジャッキ43aを所要量伸長させて、前記円
弧状セグメント27の吊り金具28と第2アーム40aとをセ
グメントピン46aによって連結し、更に第1サポートジ
ャッキ45a及び第2サポートジャッキ49aを夫々所要量伸
長させ、該第1サポートジャッキ45a及び第2サポート
ジャッキ49aにより前記円弧状セグメント27をぐらつか
ないよう保持する。
続いて、第5図(ロ)の如く伸縮ジャッキ36aを収縮
せしめ前記円弧状セグメント27を吊り上げ、第5図
(ハ)の如く回転フレーム5aを反時計方向に所要角度旋
回させて前記円弧状セグメント27の左端面を山形セグメ
ント27aの右端面より僅かに右側へ移動させた後、前記
伸縮ジャッキ36aを再び伸長せしめ前記円弧状セグメン
ト27を斜めに下降させ、第5図(ニ)の如く前記山形セ
グメント27aの隣接位置に前記円弧状セグメント27を配
置して組付けを行う。
第5図(ホ)は、前記円弧状断面のセグメント27の組
付け終了後に、該円弧状セグメント27及び前記山形セグ
メント27a上に搬入される円弧状セグメント27の位置を
示しており、以下、前述と同様に片アーム式セグメント
組立用エレクタ2aによって前述円弧状セグメント27が順
次掘進機部1A側の所要位置に配置され組付けられる。
又、掘進機部1B側に対しては、従来と同様の方法で吊
りビーム式セグメント組立エレクタ2によって円弧状セ
グメント27が順次組付けられる。
両掘進機部1A,1B側への円弧状セグメント27の組付け
が終了したら、左側のセグメント組立用エレクタ2bの回
転フレーム5aを第1図とほぼ同じ位置まで旋回させた状
態で、第6図(イ)に示す位置に、トンネル6′の上側
のくびれ部52に配置される山形セグメント27bを図示し
ないホイストによって円弧状セグメント27上に搬入した
後、伸縮ジャッキ36bを所要量伸長せしめると共に回転
フレーム5aを反時計方向に所要角度旋回させ、前記山形
セグメント27bの吊り金具28と第2アーム40aとをセグメ
ントピン46aによって連結し、更に第2サポートジャッ
キ49bを所要量伸長させ、前記山形セグメント27bの吊り
金具28より下側の内周面を固定サポート50bに押し付け
ることにより、前記山形セグメント27bがぐらつかない
ようにする。
続いて、第6図(ロ)の如く伸縮ジャッキ36bを収縮
せしめ前記山形セグメント27bを吊り上げ、第6図
(ハ)の如く回転フレーム5aを時計方向に所要角度旋回
させつつ位置決めジャッキ43bを所要量伸長せしめて、
前記山形セグメント27bを前記くびれ部52の真下位置に
移動させた後、前記回転フレーム5aを時計方向に旋回さ
せると共に伸縮ジャッキ36bを再び伸長させることによ
り前記山形セグメント27bを真直に上昇させ、第6図
(ニ)の如く前記くびれ部52に山形セグメント27bを配
置し組付ける。
前記山形セグメント27bのくびれ部52への組付けが終
わったら、右側の片アーム式セグメント組立用エレクタ
2a,2bの回転フレーム5aを再び第1図とほぼ同じ位置ま
で旋回させた状態で、第7図(イ)に示す位置に前記山
形セグメント27a,27b間に配置される平板状セグメント2
7cを図示しないホイストによって前記山形セグメント27
a及び円弧状セグメント27上に搬入した後、伸縮ジャッ
キ36aを所要量伸長せしめ回転フレーム5aを時計方向に
所要角度旋回させると共に位置決めジャッキ43aを所要
量伸長させて、前記平板状セグメント27cの吊り金具28
と第2アーム40aとをセグメントピン46aによって連結
し、更に第1サポートジャッキ45a及び第2サポートジ
ャッキ49aを夫々所要量伸長させ、該第1サポートジャ
ッキ45a及び第2サポートジャッキ49aにより前記平板状
セグメント27cをぐらつかないよう保持する。
続いて、第7図(ロ)の如く伸縮ジャッキ36aを収縮
せしめ前記平板状セグメント27cを吊り上げ、第7図
(ハ)の如く回転フレーム5aを反時計方向に所要角度旋
回させて前記平板状セグメント27cを鉛直状態とした
後、前記伸縮ジャッキ36aを再び伸長せしめ前記平板状
セグメント27cを水平移動させ、第7図(ニ)の如く前
記山形セグメント27a,27b間位置に前記平板状セグメン
ト27cを配置して組付けを行い、各セグメントの組立て
が完了する。
上記したように、横2連形シールド掘進機1′の一方
の掘進機部1Aに2個の片アーム式セグメント組立エレク
タ2a,2bを備えるようにしたので、他方の掘進機部1Bに
は従来の吊りビーム式セグメント組立用エレクタ2を設
置することができる。
前記片アーム式セグメント組立用エレクタ2a,2bはセ
グメント27,27a,27b,27cの搬入時に待避させる必要がな
いので、セグメント組立作業効率が高い。従ってこの組
立作業効率が高い片アーム式セグメント組立用エレクタ
2a,2bによって円弧状セグメント27の他に上下の山形セ
グメント27a,27b及び平板状セグメント27cの組立も行わ
せるようにし、組立効率が低い吊りビーム式セグメント
組立用エレクタ2は円弧状セグメント27のみを行わせる
ようにすることによって、全体的なセグメントの組立効
率を向上させると共に掘進機部1A,1Bの組立速度と同等
にすることができる。
又、吊りビーム式セグメント組立用エレクタ2が設置
可能となることにより、大きな旋回内部空間S1を保持で
きるので、掘進機部1B側のセグメント搬送装置及びスク
リューコンベヤ等の設置が容易となり、従って掘進機部
1A,1Bの共用できる機械等を掘進機部1B側に設置するこ
ともでき、更に掘進機部1B側を作業員が通行するように
することもできる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の横2連形シールド掘進
機によれば、一方の掘進機部側に対向配置した片アーム
式セグメント組立用エレクタによって、一方の掘進機部
では円弧状セグメント以外に、山形セグメント、平板状
セグメントの組立も行い、他方の掘進機部では吊りビー
ム式セグメント組立用エレクタによって円弧状セグメン
トのみの組立を行うようにしているので、シールド掘進
機全体の掘進作業効率を向上し得ると共に、他方の掘進
機部に旋回内部空間が大きい吊りビーム式セグメント組
立用エレクタを備えるようにしているので、セグメント
搬送装置、スクリューコンベヤ等の設置が容易になると
共に、作業員の通行スペースも確保できる等の優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体後面図、第2図は第1
図のII−II断面図、第3図は第1図のIII方向断面図、
第4図(イ)乃至(ニ)は本考案の一実施例の作動説明
図、第5図(イ)乃至(ホ)は本考案の一実施例の作動
説明図、第6図(イ)乃至(ニ)は本考案の一実施例の
作動説明図、第7図(イ)乃至(ニ)は本考案の一実施
例の作動説明図、第8図は従来の一円形のシールド掘進
機の全体後面図、第9図は第8図のIX−IX断面図、第10
図はトンネル掘削時の余剰掘削断面説明図、第11図は従
来の横2連形シールド掘進機の全体後面図、第12図は提
案済の横2連形シールド掘進機の全体後面図である。 1′は横2連形シールド掘進機、1A,1Bは掘進機部、2
は吊りビーム式セグメント組立用エレクタ、2a,2bは片
アーム式セグメント組立用エレクタ、3′はシールドフ
レーム、5a,5bは回転フレームを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの掘進機部を横方向に平行して備えた
    横2連形シールド掘進機において、シールドフレーム内
    の一方の掘進機部に備えた回転フレームに、伸縮可能な
    ガイドロッドの先端に第1アームを備え、且つセグメン
    トを支持するようにした第2アームを前記第1アームに
    回動可能に取付けた1対の片アーム式セグメント組立用
    エレクタを対向配置すると共に、他方の掘進機部に備え
    た回転フレームに、吊りビーム式セグメント組立用エレ
    クタを備えたことを特徴とする横2連形シールド掘進
    機。
JP1990051022U 1990-05-16 1990-05-16 横2連形シールド掘進機 Expired - Lifetime JPH086876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990051022U JPH086876Y2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 横2連形シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990051022U JPH086876Y2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 横2連形シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412600U JPH0412600U (ja) 1992-01-31
JPH086876Y2 true JPH086876Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31570085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990051022U Expired - Lifetime JPH086876Y2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 横2連形シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086876Y2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
US10666216B2 (en) 2004-08-10 2020-05-26 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10701505B2 (en) 2006-02-07 2020-06-30 Bongiovi Acoustics Llc. System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10917722B2 (en) 2013-10-22 2021-02-09 Bongiovi Acoustics, Llc System and method for digital signal processing
US10959035B2 (en) 2018-08-02 2021-03-23 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10999695B2 (en) 2013-06-12 2021-05-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two channel audio systems

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802498B2 (ja) * 1988-09-15 1998-09-24 千晴 吉原 板材の展伸装置および展伸法
JP2668640B2 (ja) * 1993-09-08 1997-10-27 川崎重工業株式会社 エレクタ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678048B2 (ja) * 1989-02-23 1997-11-17 日立建機株式会社 シールドトンネルの覆工リング構築方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10666216B2 (en) 2004-08-10 2020-05-26 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10701505B2 (en) 2006-02-07 2020-06-30 Bongiovi Acoustics Llc. System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11425499B2 (en) 2006-02-07 2022-08-23 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10999695B2 (en) 2013-06-12 2021-05-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two channel audio systems
US10917722B2 (en) 2013-10-22 2021-02-09 Bongiovi Acoustics, Llc System and method for digital signal processing
US11418881B2 (en) 2013-10-22 2022-08-16 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US11284854B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US10959035B2 (en) 2018-08-02 2021-03-23 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412600U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086876Y2 (ja) 横2連形シールド掘進機
CN212024593U (zh) 基坑用高效龙门吊及使用该龙门吊的基坑
JPH0630959Y2 (ja) シールド掘進機のセグメント組立用エレクタ
CN212953914U (zh) 一种用于门式起重机的可移动吊架
CN113790069A (zh) 一种用于盾构地下对接的管片拼装注浆一体机
JPS6241120Y2 (ja)
JPS62260999A (ja) 拡大シ−ルド用エレクタ装置
CN221002743U (zh) 管片拼装机和向上掘进系统
CN215170089U (zh) 一种装配式二衬钢筋安装机构
JP2506496Y2 (ja) ヒュ―ム管据付装置
CN210440054U (zh) 一种仰拱模架
JPH0442397Y2 (ja)
CN209892244U (zh) 一种隧道防水卷材铺设台车及其工作臂装置
JP2898967B1 (ja) シールド掘進機用エレクタ装置
JP2503029Y2 (ja) エレクタ装置
JPH0654079B2 (ja) トンネル掘削機
CN211759446U (zh) 钢构件预拼装连接件
JPH0637120Y2 (ja) トンネル掘削施工装置
JP3499990B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3340102B2 (ja) 多連型シールド掘進機用エレクタ装置
JP3075554B2 (ja) エレクタ装置
CN113006835A (zh) 一种多轴式管片拼装机
JP2002097900A (ja) セグメントエレクタ装置及びこれを用いたシールド掘進機
JPH022800Y2 (ja)
JPH086878Y2 (ja) 広幅断面シールドトンネルのセグメント組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term