JPH0868120A - 木造軸組工法用の継手金物 - Google Patents

木造軸組工法用の継手金物

Info

Publication number
JPH0868120A
JPH0868120A JP23026194A JP23026194A JPH0868120A JP H0868120 A JPH0868120 A JP H0868120A JP 23026194 A JP23026194 A JP 23026194A JP 23026194 A JP23026194 A JP 23026194A JP H0868120 A JPH0868120 A JP H0868120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
hole
stop
base plate
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23026194A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Aiyama
巳紀雄 相山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueki House KK
Original Assignee
Ueki House KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueki House KK filed Critical Ueki House KK
Priority to JP23026194A priority Critical patent/JPH0868120A/ja
Publication of JPH0868120A publication Critical patent/JPH0868120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柱や梁等の孔加工に誤差があっても取付ボル
トや連結ピンの通しに支障がなくなり、また、垂直荷重
や水平荷重等にも安全に対応し得る木造軸組工法用の継
手金物を提供する。 【構成】 金属板をコ字形に折り曲げて基部板の両側端
に側板を有する木造軸組工法用の継手金物において、基
部板に取付ボルトを通す締孔を上下段々に設け、両側板
には連結ピンを通す止孔を同じく上下段々に設け、一部
の締孔および一部の止孔にそれぞれ拡張部を設け、ま
た、各止孔には、側板の先端方向において並ぶ同形状の
逃孔を連設することにより、止孔と逃孔との間に、連結
ピンの径よりもやゝ小さい狭小部を設けて木造軸組工法
用の継手金物を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木造軸組工法による
住宅建築において、例えば、柱と梁との連結や、梁と梁
(桁)との連結に使用する継手金物に関する。
【0002】
【従来の技術】木造軸組工法は、材木相互の連結につい
て、切刻みにより組み合わせることを基本とする日本古
来からの建築技術であるが、その切刻みには、非常に熟
練した技術を要する。ところが、最近では、その技術職
人としての大工が不足していることに加えて、現場建方
作業の軽減化の要求、プレカット工場のような高額設備
投資の回避、連結強度の向上等、様々な背景から木造軸
組工法用の継手金物が使用されるようになってきた。
【0003】従来の木造軸組工法用の継手金物は、図6
に示すように、鋼板等の金属板をコ字形に折り曲げたも
ので、これを連結対象としての柱等に取り付けるため
に、基部板には取付ボルトを通す締孔28を上下段々に
設け、左右両側板には、連結する梁等をピン止めするピ
ン受け用の切欠き30が段々に設けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の木
造軸組工法用の継手金物によれば、例えば、柱と梁とを
連結するときには、柱には予め取付ボルトを通す貫通孔
(図3における19に相当する)を設けておき、また、
梁には継手金物に差し込む切込み(図2の21)と、連
結ピンを通す通孔(同図23)を設けておくものである
が、これらの加工に誤差があったり、柱や梁の乾燥によ
り誤差が生じることがあり、そうすると、現場において
取付ボルトの通しに支障が生じ、作業が非常に困難とな
る。
【0005】連結手順としては予め梁に連結ピンを通し
ておくことができるが、上記の問題がある他、切欠き3
0には連結ピンが単に掛かっているだけであるので、例
えば、、地震や台風等により上げ荷重が掛かったときに
は、切欠き30からピンが抜ける虞がある。また、地震
や台風、或いは材木の乾燥に伴う収縮により水平荷重が
掛かったりしたときには、これらが極めて大きいことが
あるので、梁が破損したり外れたりするおそれがあっ
た。これを防止するために、面倒でも別途に羽子板ボル
トで締め付けられる。
【0006】この発明は、上記のような実情に鑑みて、
柱や梁等の孔加工に誤差があっても取付ボルトや連結ピ
ンの通しに支障がなくなり、また、垂直荷重や水平荷重
等にも安全に対応し得る木造軸組工法用の継手金物を提
供することを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、金属板をコ字形に折り曲げて基部板
の両側端に側板を有する木造軸組工法用の継手金物にお
いて、基部板に取付ボルトを通す締孔を上下段々に設
け、両側板には連結ピンを通す止孔を同じく上下段々に
設け、一部の締孔および一部の止孔にそれぞれ拡張部を
設け、また、各止孔には、側板の先端方向において並ぶ
同形状の逃孔を連設することにより、止孔と逃孔との間
に、連結ピンの径よりもやゝ小さい狭小部を設けて木造
軸組工法用の継手金物を構成した。なお、上記継手金物
における締孔及び止孔の数は、特に制限されるものでは
ない。
【0008】加えて、基部板に設けた締孔と拡張部とに
対応する座孔および拡張部を有する通しの座金であっ
て、上端に基部板の上端に掛かる掛止片を設けることも
ある。
【0009】
【作 用】木造軸組工法用の継手金物を上記のように構
成したから、これを連結対象としての柱等に取り付ける
ときには、拡張部を有する締孔について取付ボルトを通
し、他の締孔の位置を貫通孔に合わせてそれに取付ボル
トを確実に通すことができる。また、継手金物を取り付
けてから、連結する梁等の切込みをそれに差し付けてか
ら連結ピンを通すが、同じように拡張部を利用して全て
の連結ピンを確実に通すことができる。
【0010】連結した状態では、連結ピンが閉塞された
孔としての止孔に通っているので、荷重の方向に拘わら
ず梁等が外れることがなく、また、水平荷重、取り分け
材木の乾燥に伴う収縮により強力な水平荷重が掛かった
ときには、連結ピンが逃孔に移行して力が逃げるため
に、応力集中が排除され梁の破損や外れが防止され、し
かも、狭小部によりその位置において連結ピンが定着す
る。
【0011】
【実施例】次に、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図1は、木造軸組工法用の継手金物Fを補
強金物Rと共に示したもので、それぞれ鋼板にプレス加
工を施すことにより造られている。補強金物Rは、必ず
しも使用することを要しなく、図2においては、継手金
物Fを単独で使用した場合を示し、図3ないし図5で
は、補強金物Rと同時に使用した場合を示した。また、
補強金物Rと継手金物Fとが一体化されている場合でも
良い。
【0013】継手金物Fは、鋼板がコ字形に屈折され
て、基部板1と、その両側に直角に屈折する左右側板
2,2とからなるもので、基部板1には、連結対象とし
ての柱Pまたは梁Bに固定するための取付ボルト5を通
す締孔7a,7b,7cが上下段々に配設され、そのう
ち、最下段の締孔7cには、取付ボルト5を差し込む際
の調整用として拡張部8が連設され、その拡張部8が締
孔7cよりもやゝ大きくその下に形成される。
【0014】左右両側板2,2には、それぞれ上下段々
に連結ピンを通す止孔11a,11b,11cが配設さ
れ、それぞれに連結ピン9の逃孔13が連設され、ま
た、最上端の止孔11aには、連結ピン9を差し込む際
の調整用として拡張部14が連設され、その拡張部14
が止孔11aよりもやゝ大きくその上に形成される。
【0015】逃孔13は、それぞれの止孔11a,11
b,11cに対して、側板2,2の先端方向に位置し、
止孔11a,11b,11cと逃孔13とは、それぞれ
連結ピン9が丁度嵌まる円形であるので、その間には連
結ピン9の径よりも小さい狭小部16を有する。この実
施例では、止孔11と逃孔13とが円形で連結されてい
るため、上部縁及び下部縁とも半円のつながりである
が、上部縁のつながりにあっては、平坦(フラット)で
あってもよい。
【0016】補強金物Rは、各取付ボルト5,5,5に
ついて、通しの座金となるもので、これには、取付ボル
ト5を通す座孔17a,17b,17cが締孔7a,7
b,7cに対応して明けられ、最下端の座孔17cに
は、同じように拡張部18を有する。また、上端には直
角に屈折した掛止片22が形成される。しかし、掛止片
22は必ずしも要しないが、これがあると取扱いに非常
に好都合である。掛止片22を設けない場合の補強金物
Rは、継手金物Rに対する裏当て補強金物の役目を果
し、埋込ボルトによる柱材等へのめり込み防止効果を発
揮する。
【0017】この補強金物Rは前記したように継手金物
Rの基部板1と一体ものとすることができる。即ち、継
手金物Rの基部板1の上端縁よりコ字形とは反対方向に
直角に屈折した掛止片22相当の受材を設ければよい。
この受材は、梁差込みボルトの剪断補強の役目を果た
す。
【0018】図2は、柱Pに対して梁Bを連結する場合
と、梁Bに対して他の梁Baを連結する場合を示したも
のである。次に、連結要領については、図3ないし図5
について説明する。なお、これらの図の場合、梁Bと梁
Baとの連結であるが、柱Pと梁Bとの連結についても
同様である。
【0019】連結対象としての梁Bには、予め所定箇所
に取付ボルト5,5,5を通す貫通孔19,19,19
を明けておく。また、連結する梁Baには、その先端に
継手金物Fに差し込む切込み21を形成する他、それと
交差するように、連結ピン9,9,9の通孔23,2
3,23を明けておく。そして、現場においては、ま
ず、柱Pに継手金物Fと補強金物Rとを取付ボルト5,
5,5により取り付けてから、その継手金物Fに梁Bの
切込み21を差し込み、連結ピン9,9,9により止め
る。なお、図3において、20は取付ボルト5のナット
を示す。
【0020】柱Pに継手金物Fを取り付けるときには
(図3参照)、まず、最下端の締孔7cに取付ボルト5
を通し、拡張部8により上の締孔7a,7bが貫通孔1
9,19に合うように継手金物Fを設定しながら、その
締孔7a,7bおよび貫通孔19,19にも他の取付ボ
ルト5,5を差し込み、ナット20,20,20を締め
付ける。
【0021】梁Baの通孔23,23,23に連結ピン
9,9,9を通すときも同様であって、拡張部14を有
する上端の止孔11aについて連結ピン9を通し、拡張
部14を利用して下の止孔11b,11cを通孔23,
23に合わせ、それらに他の連結ピン9,9を通す。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、次のような優れた効果がある。
【0023】継手金物を連結対象としての柱等に取り付
けるために締孔に取付ボルトを通すときや、継手金物に
梁等の切込みをそれに差し付けてから連結ピンを通すと
きには、仮に柱や梁等に孔加工の誤差があったとして
も、取付ボルトや連結ピンを全て確実に通すことができ
る。従って、連結の作業性が良好であることはもとよ
り、工場における材木の加工が容易となり、その加工時
間を従来と比較して例えば50%程度というように大幅
に短縮でき、加工賃が30%程度というようにこれも極
めて安価となる。
【0024】連結した状態では、連結ピンが閉塞された
孔としての止孔に通っているので、荷重の方向にかゝわ
らず梁等が外れることがなく、羽子板ボルトを都合良く
省くことができる。また、万一乾燥に伴う収縮により強
力な水平荷重が掛かったときには、連結ピンが逃孔に移
行して力が逃げるために、応力集中が排除され材木の破
損や外れ、或いは歪曲が防止されることから、予期しな
い事態でも建物の安全性を確保でき、また、狭小部によ
りその位置において連結ピンが定着するために、矯正が
不要となり建物管理において好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示す木造軸組工法用の継手金物の斜
視図である。
【図2】同継手金物の使用状態および連結手順を示す斜
視図である。
【図3】他の使用状態を示す断面図である。
【図4】図3のX−X線矢視の断面図である。
【図5】図3のY−Y線矢視の断面図である。
【図6】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
F 木造軸組工法用の継手金物 R 補強金物 1 基部板 2 側板 5 取付ボルト 7a,7b,7c 締孔 8 拡張部 9 連結ピン 11a,11b,11c 止孔 13 逃孔 14 拡張部 16 狭小部 17a,17b,17c 座孔 18 拡張部 22 掛止片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板をコ字形に折り曲げて基部板の両
    側端に側板を有する木造軸組工法用の継手金物におい
    て、基部板に取付ボルトを通す締孔を上下段々に設け、
    両側板には連結ピンを通す止孔を同じく上下段々に設
    け、一部の締孔および一部の止孔にそれぞれ拡張部を設
    け、また、各止孔には、側板の先端方向において並ぶ同
    形状の逃孔を連設することにより、止孔と逃孔との間
    に、連結ピンの径よりもやゝ小さい狭小部を設けたこと
    を特徴とする木造軸組工法用の継手金物。
  2. 【請求項2】 基部板に設けた締孔と拡張部とに対応す
    る座孔および拡張部を有する通しの座金であって、上端
    に基部板の上端に掛かる掛止片を設けた補強金物を付属
    させたことを特徴とする請求項1記載の木造軸組工法用
    の継手金物。
JP23026194A 1994-08-30 1994-08-30 木造軸組工法用の継手金物 Pending JPH0868120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23026194A JPH0868120A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 木造軸組工法用の継手金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23026194A JPH0868120A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 木造軸組工法用の継手金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0868120A true JPH0868120A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16905035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23026194A Pending JPH0868120A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 木造軸組工法用の継手金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0868120A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082776A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Wood One:Kk 接合金具
JP2006274667A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Grand Form:Kk 部材連結具
CN106013443A (zh) * 2016-05-19 2016-10-12 东南大学 一种木或竹框架耗能端板连接节点及其方法
CN106284690A (zh) * 2016-10-14 2017-01-04 天津大学 一种加强型装配式木框架结构梁柱节点
CN109057047A (zh) * 2018-07-23 2018-12-21 中国二十冶集团有限公司 现浇混凝土柱与承重木质梁的连接装置及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082776A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Wood One:Kk 接合金具
JP2006274667A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Grand Form:Kk 部材連結具
CN106013443A (zh) * 2016-05-19 2016-10-12 东南大学 一种木或竹框架耗能端板连接节点及其方法
CN106284690A (zh) * 2016-10-14 2017-01-04 天津大学 一种加强型装配式木框架结构梁柱节点
CN109057047A (zh) * 2018-07-23 2018-12-21 中国二十冶集团有限公司 现浇混凝土柱与承重木质梁的连接装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992126A (en) Manually adjustable structural load transferring device
EP1624124B1 (en) Adjustable heavy girder tiedown
US20080283702A1 (en) Structural forged steel angled L-shaped brackets and steel joining plates for effecting the bolted connecting between various main structural supports a horizontal beam, the horizontal joist members, the horizontal rim joist members and a column in a lumber frame structure
US7673427B2 (en) Clamp for use with metal bar joists and beams
JP2008133719A (ja) 構造用パネルに周囲縁取りを備えた隔壁
US5918843A (en) Scaffold bracket
JP3041271B2 (ja) 木造接合工法
JPH0868120A (ja) 木造軸組工法用の継手金物
JP2883262B2 (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JP2001295473A (ja) 鉄骨建方スパン調整方法
JP4667114B2 (ja) 梁と柱との接合方法
JP3103294B2 (ja) 柱用鉄骨、その連結に用いる治具および鉄骨の連結方法
JP2000154593A (ja) 建築構造体補強金具及び該補強金具を用いた建築構造体の補強方法
JP7349677B2 (ja) 仮設手摺の支柱構造
JPH06129022A (ja) 継手部材金物およびその継手部材金物による建築方法、工法
JP7557240B1 (ja) 布板固定部材
JP2000027429A (ja) 足場固定用金物
JP7437119B2 (ja) 屋根下地構造
JPH061921Y2 (ja) 木造建築物の骨組構造体用補強金具
JP2007218041A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JP3948884B2 (ja) 木質構造物形成方法
AU706721B2 (en) Building frame fastening arrangement
JP4116586B2 (ja) 構造物用ブラケット
JPS6035694Y2 (ja) 柱固定装置
JP3049439U (ja) 筋かい固定金具