JPH0868100A - 排水桝 - Google Patents

排水桝

Info

Publication number
JPH0868100A
JPH0868100A JP23059394A JP23059394A JPH0868100A JP H0868100 A JPH0868100 A JP H0868100A JP 23059394 A JP23059394 A JP 23059394A JP 23059394 A JP23059394 A JP 23059394A JP H0868100 A JPH0868100 A JP H0868100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
pipe
upstream
basin
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23059394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Uematsu
豊 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP23059394A priority Critical patent/JPH0868100A/ja
Publication of JPH0868100A publication Critical patent/JPH0868100A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は枝流右側合流排水桝と枝流左側合流排
水桝とを一つの排水桝に兼備させることを目的とする。 【構成】排水桝1の桝本体2の側面に上流管接続部4と
下流管接続部5とを結ぶ本流路7に対して90°ではな
い所定の角度を有する枝流管継手6を回動可能に取付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば下水本流と下水枝
流との合流点に設置される排水桝に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例を図6および図7に示す。図6に
示す排水桝(1A)は右側合流タイプであり、上端に点検筒
接続口(3A)を有する桝本体(2A)と、該桝本体(2A)の側面
に設けられる上流管受口部(4A)および下流管受口部(5A)
と、更に該桝本体(2A)の右側面に設けられる枝流管受口
部(6A)とからなり、該枝流管受口部(6A)は上流管受口部
(4A)と下流管受口部(5A)とを結ぶ本流路(7A)に対して9
0°でない所定の角度θ(例えばθ=45°)を有して
いる。更に図7に示す排水桝(1B)は左側合流タイプであ
り、上端に点検筒接続口(3B)を有する桝本体(2B)と、該
桝本体(2B)の側面に設けられる上流管受口部(4B)および
下流管受口部(5B)と、更に該桝本体(2B)の左側面に設け
られる枝流管受口部(6B)とからなり、該枝流管受口部(6
B)は上流管受口部(4B)と下流管受口部(5B)とを結ぶ本流
路(7B)に対して排水桝(1A)と同一の角度θ(例えばθ=
45°)を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の排水桝にお
いては、右側から枝流を合流させる場合と、左側から枝
流を合流させる場合とでは別々な構造の排水桝を製造す
る必要があり、そのためには別々の金型および製造工程
が必要で、コスト高になりかつ大量生産には不適であっ
た。また施工現場の状況に合わせて右側合流タイプの排
水桝(1A)の必要な個数と、左側合流タイプの排水桝(1B)
の必要な個数とを夫々準備しなければならないと言う煩
わしさがあった。更にまた右側合流タイプの排水桝(1A)
と左側合流タイプの排水桝(1B)とを間違えた場合には現
場の工事が中断したり、工事にとりかゝれないと言う状
況が発生するなどの問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、上端に点検筒接続口(3)
を有する桝本体(2) の側面に上流管接続部(4) と下流管
接続部(5) とを相対して設け、更に該桝本体(2) の側面
において該上流管接続部(4) と下流管接続部(5) とを結
ぶ本流路(7) に対して90°ではない所定の角度を有す
る枝流管継手(6) を取付け、該枝流管継手(6) は該桝本
体(2) の側面に回動可能に取付けられている排水桝(1)
を提供するものである。
【0005】
【作用】本発明の排水桝(1) では枝流管継手(6) を18
0°回動させることによって、上流管接続部(4) と下流
管接続部(5) とを結ぶ本流路(7) に対して右側から枝流
が合流する場合と、左側から枝流が合流する場合との両
方に対応させることが出来る。
【0006】
【実施例】本発明を図1〜図5に示す一実施例によって
説明すれば、排水桝(1) は上端に点検筒(8) の接続口
(3) を有する桝本体(2) と、該桝本体(2) の側面に設け
られる上流管接続部である上流管受口部(4) および下流
管接続部である下流管受口部(5) と、更に該桝本体(2)
の側面に取付けられる枝流管継手(6) とからなる。上記
枝流管継手(6) の先端部には枝流管受口部(9) が拡径形
成され、そして根端部には接続部(10)が拡径形成され、
該接続部(10)の端縁には図4に示すように複数個の爪(1
1)が設けられており、一方桝本体(2) の側面の枝流管継
手(6) の取付部には挿口部(12)が設けられ、該挿口部(1
2)の端部には該枝流管継手(6) の爪(11)が係合する係合
突環(13)が形成され、更にその外側のリング溝(14)には
Oリング(15)が嵌着されている。そして図5に示すよう
に該枝流管継手(6) は該接続部(10)を該桝本体(2) の挿
口部(12)に嵌着し、該接続部(10)の爪(11)を該挿口部(1
2)の係合突環(13)に係合することによって180°回動
可能に桝本体(2) に取付けられている。
【0007】上記構成において、図3実線位置に枝流管
継手(6) がある時は上流管接続部(4) と下流管接続部
(5) とを結ぶ本流路(7) に枝流路(16)が右側から合流す
る排水桝(1) となる。そして該本流路(7) の軸A1 と該
枝流管継手(6) の軸A2 とは90°でない所定の角度θ
(例えばθ=45°)をなす。該角度θは30°あるい
は60°であってもよい。該枝流管継手(6) を図3実線
位置から点線位置に180°回動させれば、本流路(7)
に枝流路(16)が左側から合流する排水桝(1) となる。こ
のとき上流管接続部(4) は下流管接続部、下流管接続部
(5) は上流管接続部となる。そして該本流路(7) の軸A
1 と該枝流管継手(6) の軸A3 とは90°でない所定の
角度θ(例えばθ=45°)をなす。この場合も該角度
θは30°あるいは60°であってもよい。
【0008】
【発明の効果】したがって本発明では一つの排水桝で右
側からも左側からも枝流を合流させることができるか
ら、施工現場には右側合流タイプの排水桝と左側合流タ
イプの排水桝とを夫々準備する煩わしさも解消する。更
に在庫スペースも少なくてすみ、在庫管理もし易くな
る。また更に金型や製造工程が大巾に合理化出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図5は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】斜視図
【図2】分解状態平面図
【図3】組合せ状態平面図
【図4】図1における矢視A図
【図5】枝流管継手取付部分断面図図6および図7は従
来例を示すものである。
【図6】枝流右側合流排水桝の平面図
【図7】枝流左側合流排水桝の平面図
【符号の説明】
1 排水桝 2 桝本体 3 点検筒接続口 4 上流管受口部(上流管接続部) 5 下流管受口部(上流管接続部) 6 枝流管継手 7 本流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端に点検筒接続口を有する桝本体の側面
    に上流管接続部と下流管接続部とを相対して設け、更に
    該桝本体の側面において該上流管接続部と下流管接続部
    とを結ぶ本流路に対して90°ではない所定の角度を有
    する枝流管継手を取付け、該枝流管継手は該桝本体の側
    面に回動可能に取付けられていることを特徴とする排水
JP23059394A 1994-08-30 1994-08-30 排水桝 Withdrawn JPH0868100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23059394A JPH0868100A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 排水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23059394A JPH0868100A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 排水桝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0868100A true JPH0868100A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16910175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23059394A Withdrawn JPH0868100A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 排水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0868100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100670838B1 (ko) * 2005-08-01 2007-01-19 한승희 가변이음부를 구비한 트랩 내장형 오수받이장치
WO2007026415A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Maezawakasei Kogyo Kabushiki Kaisha 排水桝
JP4498640B2 (ja) * 2001-03-15 2010-07-07 積水化学工業株式会社 排水桝
KR101487394B1 (ko) * 2013-09-09 2015-02-06 이현배쓰(주) 욕실용 통합 배수트랩

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498640B2 (ja) * 2001-03-15 2010-07-07 積水化学工業株式会社 排水桝
KR100670838B1 (ko) * 2005-08-01 2007-01-19 한승희 가변이음부를 구비한 트랩 내장형 오수받이장치
WO2007026415A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Maezawakasei Kogyo Kabushiki Kaisha 排水桝
KR101487394B1 (ko) * 2013-09-09 2015-02-06 이현배쓰(주) 욕실용 통합 배수트랩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0868100A (ja) 排水桝
FI105357B (fi) Säädettävä polviputki laskuputkea varten
JP2594373B2 (ja) 排水桝
JP2000144838A (ja) 排水管継手
JPH11193569A (ja) 排水枡
JP2007009525A (ja) 合流管継手及び合流配管構造
JP4890863B2 (ja) 排水マス
IE883181L (en) Access junctions for drains
JPH0329672Y2 (ja)
JP4106173B2 (ja) 三方ボール弁
JP2652329B2 (ja) 極狭小地に設置可能の塩ビ製小口径ます
JPH0666395A (ja) 自在管継手
JP2536741Y2 (ja) 竪樋用のエルボ及びt形ジョイント
JPH1015371A (ja) 混合合流管
JPH0253573B2 (ja)
JP2833869B2 (ja) トラップ付き排水桝装置
JPH02150593A (ja) 二層管用中間排水継手
JP2004169898A (ja) 接続部材
JPH0237357Y2 (ja)
KR200301759Y1 (ko) 수도꼭지 연결장치
JP2703470B2 (ja) 排水桝
JP2530315Y2 (ja) 排水ますの取付構造
KR20200002282U (ko) 호스커플러용 마감 캡
JP3178685B2 (ja) 排水桝
JPS59350Y2 (ja) 管接手

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106