JPH0867656A - アザコンブレタスタチン化合物 - Google Patents

アザコンブレタスタチン化合物

Info

Publication number
JPH0867656A
JPH0867656A JP6207264A JP20726494A JPH0867656A JP H0867656 A JPH0867656 A JP H0867656A JP 6207264 A JP6207264 A JP 6207264A JP 20726494 A JP20726494 A JP 20726494A JP H0867656 A JPH0867656 A JP H0867656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hydroxy
mmol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6207264A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Shirai
隆一 白井
Nobuatsu Hoshi
信温 星
Takuo Okabe
拓郎 岡部
Kuniko Koiso
邦子 小磯
Shigeo Iwasaki
成夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6207264A priority Critical patent/JPH0867656A/ja
Publication of JPH0867656A publication Critical patent/JPH0867656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンブレスタチン類縁体化合物を合成し、強い
チューブリン重合阻害活性およびHL−60細胞増殖阻
害活性を示し、抗癌剤として有用な化合物を提供する。 【構成】 【化1】 [化1中、Rはフェニル基、シクロヘキシル基、ヒドロ
キシアリキル基またはメトキシ基もしくはアセトアミド
基で置換されたフェニル基を示す。]で表されるアザコ
ンブレタスタチン化合物およびその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗腫瘍作用を有する新
規化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】抗癌剤コンブレタスタチンは、細胞内の
微小管タンパク質の主成分であるチーュブリン分子に結
合し、有糸分裂を阻害することにより、抗腫瘍活性を発
現すると考えられている。
【0003】コンブレタスタチンにおける2つの芳香環
の配置とそのコンフォーメーションは、活性に大きな影
響を与えていると考えられている。
【0004】また、コンブレタスタチンの含窒素類縁体
の合成及びそれらの化合物についての抗腫瘍活性につい
て、Jounal Medicinal Chemis
try.第34巻、第2579頁〜第2588頁(19
91年)に開示がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】抗癌剤コンブレタスタ
チンは、薬効と毒性の分離が十分でなく、コンブレスタ
チンの含窒素類縁体の合成などが行われている。
【0006】本発明者らは、コンブレタスタチンの含窒
素類縁体において薬効と毒性の分離を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、コンブレ
タスタチンの含窒素類縁体の合成及びそれらの化合物の
微小管タンパク質重合阻害活性の測定を行い、それらの
知見に基づき本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、
【0009】
【化2】
【0010】[化2中、Rはフェニル基、シクロヘキシ
ル基、ヒドロキシアルキル基またはメトキシ基もしくは
アセトアミド基で置換されたフェニル基を示す。]で表
されるアザコンブレタスタチン化合物である。
【0011】本発明のアザコンブレタスタチン化合物の
製造方法は以下の反応経路I,IIに示したごとくであ
る。
【0012】反応経路I
【0013】
【化3】
【0014】[化3中、Rはフェニル基、シクロヘキシ
ル基またはメトキシ基もしくはアセトアミド基で置換さ
れたフェニル基を示す。] 反応経路II
【0015】
【化4】
【0016】[化4中、nは1〜5のアラビア数字を表
す。] 本発明のコンブレタスタチン類縁体化合物の有効投与量
は、成人一日300mg〜5,000mg、好ましくは
450mg〜2,000mgである。
【0017】このようにして得られる本発明化合物は、
公知の添加剤、例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢
剤、坑酸化剤、コーティング剤、着色剤、橋味橋臭剤、
界面活性剤、可塑剤などを混合して常法により、顆粒
剤、散剤、カプセル剤、錠剤、ドライシロップ剤、液剤
などの経口製剤とすることができる。
【0018】これらの添加物はいずれも、医薬品におい
て一般的に用いられるものが使用できる。
【0019】
【発明の効果】本発明のコンブレタスタチン類縁体化合
物は、強いチューブリン重合阻害活性とHL−60細胞
増殖阻害活性を示し、抗癌剤として有用である。
【0020】
【実施例】以下、参考例、実施例及び試験例を挙げ、本
発明を具体的に説明する。
【0021】参考例1 3−ヒドロキシ−4−メトキシ−N−(3,4,5−ト
リメトキシベンジリデンアニリンの製造 3,4,5―トリメトキシベンズアルデヒド 9.2g
(47mmol)と3―ヒドロキシ4−メトキシアニリ
ン6.5g(47mmol)を200mlのベンゼンに
溶かし、モレキュラーシーブス4Aの存在下、24時間
加熱還流下、脱水共沸した。反応液を7割ほどになるま
で減圧濃縮した後、熱時濾過・放冷して褐色結晶のイミ
ン。収量12.8g、収率86%。
【0022】m.p.170℃。
【0023】1H−NMR(500MHz/CDC
3);3.91(6H,s),3.94(6H,
s),5.73(1H,br),6.79(1H,d
d,J=2.4,8.6Hz),6.87(1H,d,
J=8.6Hz),6.90(1H,d,J=2.4H
z),7.14(2H,s),8.35(1H,s)。
【0024】元素分析;実測値C:64.59%、H:
6.08%、N:4.40% 計算値C:64.34%、H:6.03%、N:4.4
1%。
【0025】参考例23−ヒドロキシ−4−メトキシN−(3,4,5−トリ
メトキシベンジル)アニリンの製造 参考例1で得られたイミン3.0g(9.5mmol)
をクロロホルム60ml、メタノール60mlの混合溶
液に溶かし、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム1.15g
(30mmol)を加え、室温にて80分撹拌した。
【0026】反応液を減圧濃縮後、水を加え、クロロホ
ルム抽出。水洗、飽和食塩水洗、無水硫酸マグネシウム
乾燥、減圧濃縮し、ヘキサン−AcOEtより結晶化し
て淡黄褐色結晶。収量2.1g 収率70%。
【0027】m.p.94〜97℃。
【0028】1H−NMR(CDCl3,δ);3.76
(1H,brs),3.82(3H,s),3.84
(3H,s),3.85(6H,s),4.20(2
H,s),5.59(1H,brs),6.14(1
H,dd,J=2.7Hz,8.5Hz),6.33
(1H,d,J=2.7),6.60(2H,s),
6.71(1H,d,J=8.5Hz)。
【0029】IR(CHCl3,maxνcm-1);3550
(w),3000(m),2950(m),2850
(w),1630(w),1590(s),1460
(m),1420(m),1370(s),1330
(m),1290(w),1240−1200(m),
1180(m),1130(s),1030(w),1
000(w),970(w),930(w),840
(w)。
【0030】元素分析;実測値C:63.94%、H:
6.50%、N:4.38% 計算値C:63.94%、H:6.63%、N:4.3
9%。
【0031】実施例1N,N´−ビス(3´,4,´5´−トリメトキシベン
ジル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリンの製造 実施例1で得られたN−(3´,4´,5´−トリメト
キシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリ
ン1.0g(3.13mol)をメタノール20mlに
溶かし、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド6
45mg(3.29mmol)を室温で、濃塩酸0.2
6ml(3.13mmol)、シアノ水素化ホウ酸ナト
リウム197mg(3.13mmol)を氷冷下加え、
室温で3日間反応させた。メタノールを減圧留去してか
ら残留物を水で希釈し、飽和重曹水で中和した後、クロ
ロホルム抽出、水洗、飽和食塩水洗、無水硫酸マグネシ
ウム乾燥し、減圧下濃縮乾固し褐色固形物を得た。酢酸
エチルで固形物を洗った後、メタノールより再結晶し、
無色針状晶0.48g(収率 31%)。
【0032】m.p.189〜191℃。
【0033】NMR(500MHz/CDCl3
δ):3.78(12H,s),3.82(3H,
s),3.83(6H,s),4.45(4H,s),
5.55(1H,s),6.26(1H,dd,J=
3.0,8.3Hz),6.45(4H,s),6.5
0(1H,d,J=3.0Hz),6.72(1H,
d,J=8.3)。
【0034】IR(CHCl3maxνcm-1):3550
(w),3000(w),2950(w),2850
(w),1630(w),1590(s),1510
(s),1460(s),1420(m),1330
(m),1270(s),1220(m),1180
(m),1130(s),1000(m),955
(w)。
【0035】元素分析;実測値C:65.05%、H:
6.62%、N:2.85% 計算値C:64.92%、H:6.66%、N:2.8
0%。
【0036】実施例2N−ベンジル−N−(3´,4,´5´−トリメトキシ
ベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリンの
製造 実施例2の製法に準じ、N−(3´,4´,5´−トリ
メトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシア
ニリンとベンズアルデヒドより製造した。
【0037】m.p.119〜121℃ NMR(500MHz/CDCl3,δ):3.78
(6H,s),3.80(3H,s),3.83(3
H,s),4.47(2H,s),4.54(2H,
s),5.53(1H,brs),6.23(1H,d
d,J=3.0,8.8Hz),6.45(2H,
s),6.47(1H,dd,J=3.0Hz),6.
70(1H,d,J=8.8Hz),7.24(3H,
m),7.30(2H,m)。
【0038】IR(CHCl3maxνcm-1):3550
(w),3020(w),2950(w),2850
(w),1630(w),1590(s),1510
(s),1460(s),1420(m),1330
(m),1270(m),1220(m),1180
(m),1130(s),1020(w),1000
(w),960(w)。
【0039】元素分析;実測値C:70.56%、H:
6.57%、N:3.46% 計算値C:70.40%、H:6.65%、N:3.4
2%。
【0040】実施例3N−(4−アセタミドベンジル)−N−(3″,4″,
5″−トリメトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−
メトキシアニリンの製造 実施例1で得られたN−(3´,4´,5´−トリメト
キシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリ
ン1.0g(3.13mol)をメタノール20mlに
溶かし、4−アセトアミドベンズアルデヒド0.51g
(3.13mmol)を室温で、濃塩酸0.2ml
(3.13mmol)、シアノ水素化ホウ酸ナトリウム
197mg(3.13mmol)を氷冷下加え、終夜撹
拌した。
【0041】メタノールを減圧留去してから残留物を水
で希釈し、飽和重曹水で中和した後、クロロホルム抽
出、水洗、飽和食塩水洗、無水硫酸マグネシウム乾燥
し、減圧下濃縮乾固した。
【0042】残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン−酢酸エチル=1:2溶出)に付し、さら
に酢酸エチルより再結晶し、淡褐色顆粒状晶を得た。2
18mg(収率 15%)。
【0043】m.p.136〜138℃。
【0044】NMR(500MHz/CDCl3
δ):2.17(3H,s),3.78(6H,s),
3.81(3H,s),3.83(3H,s),4.4
4(2H,s)4.49(2H,s),5.54(1
H,s),6.21(1H,dd,J=2.9,8.8
Hz),6.46(1H,dd,J=2.9,8.8H
z),7.09(1H,brs),7.19(2H,
d,J=8.3Hz),7.42(2H,d,J=8.
3Hz)。
【0045】IR(CHCl3maxνcm-1):3550
(w),3450(w),3000(w),2950
(w),2850(w),1690(s),1630
(w),1590(s),1510(s),1460
(s),1410(m),1330(m),1305
(s),1270(s),1220(m),1180
(m),1130(s),1000(w),960
(w)。
【0046】元素分析;C263026として 計算値C:66.94%、H:6.48%、N:6.0
0% 実測値C:66.92%、H:6.52%、N:5.9
1%。
【0047】実施例4N−シクロヘキシルメチル−N−(3´,4、´,5´
−トリメトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メト
キシアニリンの製造 実施例1で得られたN−(3´,4´,5´−トリメト
キシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリ
ン1.0g(3.13mol)をメタノール20mlに
溶かし、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド370m
g(3.29mmol)を室温で、濃塩酸0.26ml
(3.13mmol)、シアノ水素化ホウ酸ナトリウム
197mg(3.13mmol)を氷冷下加え、室温で
終夜反応させた。
【0048】メタノールを減圧留去してから残留物を水
で希釈し、飽和重曹水で中和した後、クロロホルム抽
出、水洗、飽和食塩水洗、無水硫酸マグネシウム乾燥
し、減圧下濃縮乾固した。
【0049】残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン−酢酸エチル=5:2溶出)に付し、淡褐
色針状晶の目的物を得た。666mg(収率 51
%)。
【0050】m.p.91〜93℃。
【0051】NMR(500MHz/CDCl3
δ):0.94〜0.98(2H,m),1.12〜
1.24(3H,m),1.63〜1.83(6H,
m),3.15(2H,d,J=6.7Hz),3.7
8(6H,s),3.80(3H,s),4.42(2
H,s),5.55(1H,s),6.13(1H,d
d,J=2.9,8.5Hz),6.39(1H,d,
J=2.9Hz),6.40(2H,s),6.71
(1H,d,J=8.9Hz)。
【0052】IR(CHCl3maxνcm-1):3550
(w),3000(w),2950(s),2850
(m),1630(w),1590(s),1510
(s),1460(s),1420(m),1370
(m),1330(s),1270(m),1180
(m),1130(m),1040(m),1000
(w),970(w)。
【0053】元素分析;C2433NO5として 計算値C:69.37%、H:8.00%、N:3.3
7% 実測値C:69.10%、H:7.99%、N:3.5
8%。
【0054】実施例5N−5−ヒドロキシペンチル−N−(3´,4、´,5
´−トリメトキシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メ
トキシアニリンの製造 実施例1で得られたN−(3´,4´,5´−トリメト
キシベンジル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリ
ン1.0g(3.13mol)をアセトニトリル40m
lに溶かし、グルタルアルデヒド3ml、NaBH3
N 0.203g(3.2mmol)、20%酢酸1m
lを加え、室温で20時間撹拌した。反応液に重曹水溶
液を加え、酢酸エチル抽出、水洗、飽和食塩水洗、無水
硫酸マグネシウム乾燥の後、減圧留去した。残留物は精
製することなくメタノール20mlに溶かし、氷冷下N
aBH40.502g(0.013mmol)を加え、
1時間撹拌した。反応液を濃縮後、水で希釈し、クロロ
ホルム抽出、水洗、飽和食塩水洗、無水硫酸マグネシウ
ム乾燥後、減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(クロロホルム−メタノール=20:1溶
出)に付し、無色油状物の目的物を得た。0.51g
(収率 40%)。
【0055】FABMS(m/z):405(M+)。
【0056】HRFABMS(C2231NO6とし
て):計算値;405.2151,実測値;405.2
167。
【0057】NMR(500MHz/CDCl3
δ):1.35(2H,qt,J=7.7Hz),1.
54(2H,qt,J=7.7Hz),1.60(2
H,qt,J=7.7Hz),3.24(2H,t,J
=7.7Hz),3.57(2H,t,J=7.7H
z),3.77(6H,s),3.78(3H,s),
3.79(3H,s),6.12(1H,dd,J=
3.1,8.9Hz),6.37(1H,J=3.1H
z),6.42(2H,s),6.68(1H,d,J
=8.9Hz)。
【0058】IR(CHCl3maxνcm-1):3000
(w),2930(m),2840(w),1630
(m),1590(s),1500(s),1460
(s),1410(w),1330(m)。
【0059】試験例1 〔微小管タンパク(Microtubulc prot
ein)の調製〕微小管タンパクはブタ脳から2サイク
ルの重合−脱重合により調製した。新鮮なブタ脳7頭分
を用意し、小脳を取り除いた。MESbuffer(1
00mMMES,1mlM EGTA,0.5mM M
gCl2,1mM 2−メルカプトエタノール,1mM
GTP,pH=6.5)を加え、氷冷下、Warni
ngBlenderでホモジェナイズした。その後、4
℃,50,000gで30分遠心分離し、得られた上清
に同体積のglycerol buffer(100m
MMES,1mM EGTA,0.5mM MgC
2,1mM 2−メルカプトエタノール,1mM G
TP,8M Glycerol,pH=6.5)を加え
た。
【0060】37℃で40分間インキュベートし、それ
を25℃100,000gで45分間遠心分離し、重合
した微小管タンパクをペレットとして集めた。このペレ
ットにMESbufferを加え、氷冷下30分放置
し、脱重合させた。それを4℃、100,000gで1
時間遠心分離し、得られた上清と同体積のグリセロール
バッファーを加え、上述の重合遠心操作、脱重合遠心操
作を繰り返すことにより微小管タンパクを得た。
【0061】〔微小管タンパク重合阻害活性の測定〕重
合阻害活性の測定は、濁度法に従って行った。上述の方
法で調製した微小管タンパクを氷冷下MESbuffe
rにより、2mg/mlに希釈した。そのタンパク溶液
を吸光度を測定し、微小管タンパク重合度(IC50値)
を測定した。
【0062】結果を表1に示した。
【0063】
【表1】
【0064】試験例2 各検体をメタノールに溶解し、目的濃度となるように滅
菌生理食塩水にて希釈したものを用いた。
【0065】RPMI−1640培地を使用した培養液
を用いてHL−60(ヒト白血病)癌細胞を2×104
〜1×104/mlとし、直径35mmの6穴シャーレ
に2mlずつ分注した。ついで目的濃度に予め希釈した
検体50μlを、培養開始と同時に添加した 試験細胞は、37℃、5%炭酸ガス培養器内で3〜4日
間培養を続けた後、生細胞を測定し、試料濃度と阻害率
からIC50値を求めた。
【0066】結果を表2に示した。
【0067】
【表2】
【0068】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小磯 邦子 東京都文京区弥生1丁目1番地1号 東京 大学分子細胞生物学研究所内 (72)発明者 岩崎 成夫 東京都文京区弥生1丁目1番地1号 東京 大学分子細胞生物学研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 [化1中、Rはフェニル基、シクロヘキシル基、ヒドロ
    キシアルキル基またはメトキシ基もしくはアセトアミド
    基で置換されたフェニル基を示す。]で表されるアザコ
    ンブレタスタチン化合物。
JP6207264A 1994-08-31 1994-08-31 アザコンブレタスタチン化合物 Pending JPH0867656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207264A JPH0867656A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 アザコンブレタスタチン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207264A JPH0867656A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 アザコンブレタスタチン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867656A true JPH0867656A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16536918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207264A Pending JPH0867656A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 アザコンブレタスタチン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9181972B2 (en) 2010-11-22 2015-11-10 Topura Co., Ltd. Loosening prevention threaded fastener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9181972B2 (en) 2010-11-22 2015-11-10 Topura Co., Ltd. Loosening prevention threaded fastener

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045017B2 (ja) スチルベン誘導体及びそれを含有する制癌剤
JP2806954B2 (ja) ベンジリデン−およびシンナミリデン−マロンニトリル誘導体およびその製法
HUE027009T2 (en) Phenyl-containing N-acylamine and amino acid derivatives, process for their preparation, pharmaceutical preparations and their use
GB2086393A (en) Bicyclic compounds
Enders et al. Diastereo‐and Enantioselective Synthesis of l‐threo‐and d‐erythro‐Sphingosine
JP3083842B2 (ja) 新規かつ強力な最終分化誘発剤及びその使用方法
CH641181A5 (fr) Indolo-quinolizidines, procede pour leur preparation et compositions therapeutiques les contenant.
CN110698445B (zh) 一类3-胺烷基苯酞类化合物、其制备方法和用途
FR2483929A1 (fr) Nouvelles adenosines n6-substituees utiles comme medicaments antihypertenseurs, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant, et leur procede de preparation
JPH0867656A (ja) アザコンブレタスタチン化合物
FR2505330A1 (fr) Nouvelle substance carcinostatique a base d'un derive de n-(4-(3-aminopropyl) aminobutyl)-2-((s)-7-guanidino-3-hydroxyhaptanamido)-2-hydroxyethanamide et son procede de preparation
HU229188B1 (hu) Új eljárás N-[(S)-1-karboxibutil]-(S)-alanin-észterek elõállítására, és a perindopril szintézisnél történõ alkalmazása
US5451606A (en) Anthraquinone compounds useful to treat osteoarticular conditions, pharmaceutical compositions and method of treatment
JP3163391B2 (ja) スチルベン誘導体及びそれを含有する制癌剤
HU197723B (en) Process for production of derivatives of substituated amin-methil-5,6,7,8-tetrahydro-oxi-acetic acid and medical preparatives containing them
EP0021991B1 (fr) Dérivés de la cystamine, leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
TW444012B (en) Chromene derivatives and salts thereof, and pharmaceuticals containing the same
JP3649761B2 (ja) アスコルビン酸−イノシトール結合体ならびにその製造方法
JPH05500214A (ja) ターシヤリーアルキルエステル類の新規な合成方法
KR20000022236A (ko) 플루오르로 표지된 안트라사이클리논 및 안트라사이클린 유도체
CN110878074B (zh) 一种2-胺基-3,4-二氢吡喃-3-甲酰胺类似物及其制备方法和用途
CN111303064B (zh) 一种呋喃唑酮代谢物aoz的合成方法
RU2405767C1 (ru) 2-{4-[2-(n,n-диэтиламино)этоксикарбонил]фенил}амино-4-оксо-4-r-фенил-2-бутеновые кислоты, проявляющие анальгетическую активность
JPH07278039A (ja) コンブレタスタチン類縁化合物
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法