JPH0866690A - 水質改良剤及び水質改良液 - Google Patents

水質改良剤及び水質改良液

Info

Publication number
JPH0866690A
JPH0866690A JP5307395A JP5307395A JPH0866690A JP H0866690 A JPH0866690 A JP H0866690A JP 5307395 A JP5307395 A JP 5307395A JP 5307395 A JP5307395 A JP 5307395A JP H0866690 A JPH0866690 A JP H0866690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water quality
ferric citrate
quality modifying
quality improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5307395A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwane Matsuo
石根 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5307395A priority Critical patent/JPH0866690A/ja
Publication of JPH0866690A publication Critical patent/JPH0866690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、水道水中に含まれる残留塩素とカル
キ臭を効果的に除去することができる水質改良剤及び水
質改良液に関する。 【構成】次亜塩素酸除去剤を、L−アスコルビン酸にク
エン酸第二鉄とを混合して製造するようにしている。ま
た、本発明では、水質改良液を、L−アスコルビン酸 1
gに対して、クエン酸第二鉄 0.005g〜 0.010gを混合
して水質改良剤を製造し、同水質改良剤を水道水100 ml
に溶解することによって製造するようにしている。この
ようにして製造した水質改良剤や水質改良液は、水道水
にわずかな量だけ混入することによって、水道水中の次
亜塩素酸濃度を著しく低下することができ、また、カル
キ臭も完全に無くすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料水や、浴湯や、そ
の他各種洗浄用水として用いられる水道水中に含まれる
残留塩素やカルキ臭等を効果的に除去することができる
水質改良剤及び水質改良液に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、浄水場では、アンモニア性窒素、
マンガン、鉄の除去を目的として前塩素処理を行い、そ
の後、消毒と送水管途中の消毒のため、後塩素処理を行
っている。その結果、家庭等の供給される水道水中に
は、次亜塩素酸が残留塩素として、或いは、窒素と塩素
の化合物であるクロラミンとして存在しており、この残
留塩素やクロラミンは、以下の問題を有する。
【0003】発ガン物質の一つであるトリハロメタン
を生成する。
【0004】食品中のビタミンを破壊する。
【0005】即ち、野菜、米、レバー等の食品を水道水
で洗うとき、時間によっては、10%〜30%のビタミン類
が消失することが報告されている。
【0006】また、水道水で炊飯すると、御飯中のビタ
ミンB1 の量は残留塩素濃度1ppm で約半分に減少し、
1.5 ppm では約80%のビタミンB1 が減少することが報
告されている。
【0007】血管壁の退行性動脈硬化を起こし、心臓
病の原因となっている。
【0008】人体に有害とされる過激酸素 (活性酸
素) を発生させる。
【0009】粘膜に対する刺激や腐食作用がある。即
ち、角質層を破壊し、入浴時に肌の弱い人に対して痛み
やかゆみをもたらしたり、アレルギー性の気管支喘息
や、角膜浮腫や、角膜上皮びらんを生じるおそれもあ
る。
【0010】カルキ臭は水の味を悪くする。
【0011】そこで、このような水道水中に含まれてい
る残留塩素やクロラミン等や、カルキ臭の除去を目的と
して、中空糸膜を用いた浄水器や、水を電気分解するア
ルカリイオン整水器等が開発・使用されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような浄
水器や整水器は、未だ、以下の解決すべき課題を有して
いた。
【0013】即ち、中空糸膜を用いた浄水器は、2日間
使用しないと、内部に雑菌を繁殖する場合があり、ま
た、カートリッジを定期的に交換する必要があり、さら
に、流水量が少ないので、大量の水を使用する浴槽用に
用いることができない。
【0014】一方、アルカリイオン整水器の場合も、流
水量が少なく、また、飲料に適さない酸性側の水が無駄
になる。さらに、電解槽を要するので、高価なものとな
る。
【0015】さらに、浄水器及び整水器は、いずれも、
台所等の水回りにおいて一定の大きさの設置空間を必要
とし、料理等の際に邪魔になる場合がある。
【0016】本発明は、上記した課題を解決することが
できる水質改良剤及び水質改良液を提供することを目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、L−アスコル
ビン酸とクエン酸第二鉄との混合物からなる水質改良剤
に係るものである。
【0018】上記した水質改良剤は、通常、粉末の形態
としているが、固形とすることもできる。
【0019】また、上記した水質改良剤を製造するに際
して、好ましくは、L−アスコルビン酸 1gに対して、
クエン酸第二鉄 0.005g〜 0.010gを混合する。
【0020】本発明は、また、L−アスコルビン酸 1g
に対して、クエン酸第二鉄 0.005g〜 0.010gを混合し
て水質改良剤を製造し、同水質改良剤を飲料水100 mlに
溶解して生成した水質改良液に係るものである。
【0021】この水質改良液を製造するに際して用いる
飲料水は、好ましくは、100 ℃にいったん煮沸した水道
水を用いる。これは殺菌のためであり、このような飲料
水を用いて製造した水質改良液は、台所や洗面所におい
て、室温で保存しても、約2ケ月有効であった。
【0022】そして、上記水質改良液を、水道水約1リ
ットルに 0.2 cc だけ滴下した後、撹拌すると、次亜塩
素酸濃度が 0.4 ppmから0.01 ppm未満に大きく低下し
た。
【0023】これは、以下の反応工程表に示すように、
まず、L−アスコルビン酸と次亜塩素酸(HCIO)とが反応
してデヒドロアスコルビン酸と、塩酸(HCl) と水(H2O)
とを生成し、次に、生成された塩酸(HCl) が水道水中に
通常含まれている重炭酸カルシウム(Ca(HC03)2と反応
し、無害な塩化カルシウム(CaCl2) と、水(H2O) と、二
酸化炭素(C02) を生成したことによると考えられる。
【0024】また、クエン酸第二鉄 (FeC6H5O7) は、鉄
は2価と3価の陽イオンになりやすく、水溶液中では錯
イオンになりやすいことに鑑み、上記した反応の触媒と
して用いることにしたものである。
【0025】
【化1】
【0026】さらに、上記した水質改良液の製造におい
て、クエン酸第二鉄の混合量を、粉末状のL−アスコル
ビン酸 1gに対して、0.005 g〜 0.010gとしたのは、
0.005 gより少なくした場合は、クエン酸第二鉄が触媒
としての機能を有効に果たさず、 0.010gより多くした
場合は、クエン酸第二鉄の存在によって飲料水の味が著
しく低下するからである。
【0027】また、水道水約1リットルに対して水質改
良液を0.2 ccとしたのは、L−アスコルビン酸の量が増
加すると、過マンガン酸の消費量が増え、水道法の水質
基準に適合しないおそれがあるからである。
【0028】
【実施例】以下、本発明を幾つかの実施例を参照して具
体的に説明する。
【0029】(実施例1)本実施例は、飲料水の改質を目
的とする、即ち、飲料水中の次亜塩素酸の除去に用いる
水質改良液の製造方法及びその使用方法について具体的
に説明するものである。
【0030】図1(a) に示すように、L−アスコルビン
酸 1gに対して、クエン酸第二鉄0.005 gを混合して製
造した水質改良剤を分包10を開封し、図1(b) に示すよ
うに、同水質改良剤を、注液ポンプ11の容器中に充填し
た約100 mlの水 (通常の水道水を殺菌のため100 ℃で煮
沸したもの) 中に混入・溶解して、水質改良液を製造し
た。
【0031】図1(c) に示すように、注液ポンプ11を作
動して、水質改良液を、0.2cc (一滴) だけ、容器12内
の水 (通常の水道水で、次亜塩素酸濃度は0.4 ppm であ
った) 中に滴下し、混合した。
【0032】このようして得られた水の次亜塩素酸濃度
を調べたところ、0.01 ppm未満となっており、また、コ
ップにいれ、飲料水として試飲したところ、カルキ臭も
完全に消失していた。
【0033】即ち、本実施例では、水質改良剤ないし水
質改良液を飲料水に添加して用いた場合は、飲料水を飲
みやすくすることができることが判明した。また、次亜
塩素酸の除去によって、食品中のビタミンの崩壊を防止
でき、かつ、人体に有害とされる活性酸素の発生も効果
的に抑制することができる。
【0034】(実施例2)本実施例は、浴槽水の改質を目
的とする、即ち、浴槽中へお湯はりする水道水中の次亜
塩素酸を除去するのに用いる水質改良液の製造方法及び
その使用方法について具体的に説明する。
【0035】次に、図示しないが、L−アスコルビン酸
10gに対して、クエン酸第二鉄0.05gを混合して製造し
た水質改良剤を密封した徳用分包を開封し、同水質改良
剤を、図1(b) に示す注液ポンプ11と同様な注液ポンプ
(但し、一回当たりの注液量は1ccであった) の容器中
に充填した約100 mlの水 (通常の水道水を殺菌のため10
0 ℃で煮沸したもの) 中に混入・溶解して、水質改良液
を製造した。
【0036】その後、注液ポンプを作動して、水質改良
液を、5cc (= 1 cc ×5滴) だけ、浴槽中の水 (通常
の水道水で、次亜塩素酸濃度は0.4 ppm であった) 250
リットル中に滴下し、必要に応じて、さらに撹拌した。
【0037】このようして得られた浴槽水の次亜塩素酸
濃度を調べたところ、0.01 ppm未満となっていた。
【0038】この浴槽水中を満たした浴槽中に、二週間
毎日入浴したところ、表皮の角質層が健全な角質層に戻
っていた。
【0039】一般に、入浴時において、人体が水道水に
触れると、水道水中の残留塩素は、人体の皮膚のうち、
表皮の角質層の細胞をまず破壊し、この角質層の破壊に
よって、外部の刺激が角質層の下部に位置する有刺層に
伝わり易くなり、肌の弱い人は、傷みやかゆみを感じる
ようになる。また、肌の保湿とは角質層が充分水分を含
むことをいうが、角質層が破壊すると、角質層の水分含
量が不足し、顔、手、足、背中、全身ににかゆみを感じ
させることになる。
【0040】本実施例では、浴槽水の次亜塩素酸濃度を
0.01 ppm未満と著しく低下することができる。
【0041】従って、上記した入浴時における角質層の
破壊や、肌の弱い人に対する痛みやかゆみの発生、さら
には、アレルギー性の気管支喘息や、角膜浮腫や、角膜
上皮びらんの発生を効果的に防止ないし抑制することが
できる。
【0042】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明では、
水質改良剤を、L−アスコルビン酸にクエン酸第二鉄と
を混合して製造するようにしている。また、本発明で
は、水質改良液を、L−アスコルビン酸 1gに対して、
クエン酸第二鉄 0.005g〜 0.010gを混合して水質改良
剤を製造し、同水質改良剤を飲料水100 mlに溶解するこ
とによって製造するようにしている。
【0043】このようにして製造した水質改良剤や水質
改良液は、水道水にわずかな量だけ混入することによっ
て、水道水中の次亜塩素酸濃度を著しく低下することが
でき、また、カルキ臭も完全に無くすことができる。
【0044】従って、この水質改良剤ないし水質改良液
を飲料水に添加して用いた場合は、飲料水を飲みやすく
し、食品中のビタミンの崩壊を防止でき、かつ、人体に
有害とされる活性酸素の発生を抑制することができる。
【0045】さらに、同水質改良剤ないし水質改良液を
浴湯や洗浄水に添加して用いた場合は、入浴時等におけ
る角質層の破壊や、肌の弱い人に対する痛みやかゆみの
発生、或いは、アレルギー性の気管支喘息や、角膜浮腫
や、角膜上皮びらんの発生を効果的に防止ないし抑制す
ることができる。
【0046】また、原料としてのL−アスコルビン酸
と、クエン酸第二鉄とは、ともに人体に無害なものであ
り、かつ、次亜塩素酸も、最終的には、人体に無害な塩
酸カルシウムとなるので、安全面でも問題がなく、食品
添加物として有効に用いることができる。
【0047】さらに、浄水器や整水器と比較した場合、
安価に購入でき、設置場所を必要とせず、浴槽等
の大量の水道水でも瞬間的に次亜塩素酸を除去すること
ができ、細菌繁殖の心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水質改良液の製造方法を示す工程
図である。
【符号の説明】
10 分包 11 注液ポンプ 12 容器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】L−アスコルビン酸とクエン酸第二鉄との
    混合物からなる水質改良剤。
  2. 【請求項2】L−アスコルビン酸 1gに対して、クエン
    酸第二鉄 0.005g 〜 0.010gを混合することを特徴とす
    る請求項1記載の水質改良剤。
  3. 【請求項3】L−アスコルビン酸 1gに対して、クエン
    酸第二鉄 0.005g 〜 0.010gを混合して水質改良剤を製
    造し、同水質改良剤を水100 mlに溶解して生成した水質
    改良液。
JP5307395A 1994-06-20 1995-03-13 水質改良剤及び水質改良液 Pending JPH0866690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307395A JPH0866690A (ja) 1994-06-20 1995-03-13 水質改良剤及び水質改良液

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13719994 1994-06-20
JP6-137199 1994-06-20
JP5307395A JPH0866690A (ja) 1994-06-20 1995-03-13 水質改良剤及び水質改良液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866690A true JPH0866690A (ja) 1996-03-12

Family

ID=26393781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307395A Pending JPH0866690A (ja) 1994-06-20 1995-03-13 水質改良剤及び水質改良液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0866690A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189025A1 (ja) * 2022-04-01 2023-10-05 サントリーホールディングス株式会社 アスコルビン酸水溶液が収容されてなる包装体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189025A1 (ja) * 2022-04-01 2023-10-05 サントリーホールディングス株式会社 アスコルビン酸水溶液が収容されてなる包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440639B1 (en) Improvements in or relating to the sanitation of swimming pool water
US3326747A (en) Disinfecting solution and method
US3702298A (en) Method of disinfecting with divalent and trivalent metal germicide
US4693832A (en) Preparation of safe drinking water
JP3004958B2 (ja) 殺菌消毒用製剤
EP0691937A4 (en) METHOD FOR TREATING WATER
JPH06102522B2 (ja) 変性亜塩素酸塩水溶液の製造方法
CN207958041U (zh) 高浓度溶氧水的合成装置
JP4729263B2 (ja) 水質の管理方法
KR101113067B1 (ko) 알칼리수 제조용 미네랄 조성물 및 이를 이용한 알칼리수의제조방법
US5575945A (en) Chemical treatment system for producing odor and taste-free potable water
JP2021172649A (ja) 次亜塩素酸を主成分とする水溶液
TW201102005A (en) A disinfection method for aquatic products cultivation
JPH0866690A (ja) 水質改良剤及び水質改良液
JP2011153095A (ja) 消毒液及びその製造方法
JP4299012B2 (ja) 二酸化塩素水の製造装置及び製造方法並びに殺菌装置
JP2001314877A (ja) 生体水に類似する水およびその製造法
TWI723601B (zh) 一元次氯酸消毒劑及其生產方法
JP2002361250A (ja) 活性水素含有水の製法
Johnson HYPOCHLORITE TREATMENT OF PUBLIC WATER SUPPLIES: ITS ADAPTIBILITY AND LIMITATIONS.
JPH08155459A (ja) 次亜塩素酸殺菌水及びこの殺菌水を生成するための添加 薬液
CN107354015A (zh) 一种水果蔬菜清洗净
JP2001286871A (ja) 殺菌剤の製法と水の殺菌方法及びそれらに用いられる装置
JPH03296490A (ja) オゾン水製造方法
Sletten Halogens and their role in disinfection