JPH0864378A - スレーブ発光機能を有する電子閃光装置 - Google Patents

スレーブ発光機能を有する電子閃光装置

Info

Publication number
JPH0864378A
JPH0864378A JP6199868A JP19986894A JPH0864378A JP H0864378 A JPH0864378 A JP H0864378A JP 6199868 A JP6199868 A JP 6199868A JP 19986894 A JP19986894 A JP 19986894A JP H0864378 A JPH0864378 A JP H0864378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
slave
slv
input
flash device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6199868A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
宏 坂本
Hideki Matsui
秀樹 松井
Shingi Hagyuda
進義 萩生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6199868A priority Critical patent/JPH0864378A/ja
Publication of JPH0864378A publication Critical patent/JPH0864378A/ja
Priority to US08/786,961 priority patent/US5794082A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スレーブ発光が複数回発光することを未然に防
ぐことのできるスレーブ発光機能を有する電子閃光装置
を提供する。 【構成】急峻な光信号の立ち上がりに応答してスレーブ
発光するための受光回路部と、被写体に撮影のための照
明光を照射する発光部と、受光回路部が急峻な光信号を
受光した時点で所定時間の計時動作を開始するタイマー
回路と、タイマー回路の計時動作中は受光回路が急峻な
光信号を受光しても無効にする手段と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスレーブ発光機能を有す
る電子閃光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ワイヤレス増灯アダプターあ
るいはスレーブユニット等の名称で、電子閃光装置をワ
イヤレスで発光させるアダプターがあった。このアダプ
ターは急峻な光の変化を受光素子で受けて、その結果ス
イッチング素子がONし、シンクロ信号を出力して、ア
ダプターに接続した電子閃光装置を発光させるものであ
る。従って、電子閃光装置を複数照明に用いた所謂増灯
撮影に於いて、アダプターと電子閃光装置を任意の位置
に配置できるので便利であった。尚、このアダプターは
単体のものと、電子閃光装置に内蔵されているものがあ
った。電子閃光装置に内蔵した例として、実開昭56−
3527は、発光部の発光方向と同一の方向にスレーブ
発光用の受光素子を配置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
においては、受光回路部内のアンプが飽和するほどの強
力な光が入力した場合には、受光回路部が誤った信号を
出力するおそれがあり、この場合補助灯となる電子閃光
装置はその誤信号によって複数回発光してしまうという
問題点があった。
【0004】本発明はこの様な従来の問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、受光回路
部に誤動作を防止するためのタイマー回路を設け、タイ
マー回路の計時中は受光回路からの信号出力を無効にす
る如くなして、スレーブ発光が複数回発光することを未
然に防ぐことのできるスレーブ発光機能を有する電子閃
光装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的のために本発明
では、急峻な光信号の立ち上がりに応答してスレーブ発
光するための受光回路部と、被写体に撮影のための照明
光を照射する発光部と、前記受光回路部が急峻な光信号
を受光した時点で所定時間の計時動作を開始するタイマ
ー回路と、該タイマー回路の計時動作中は前記受光回路
が急峻な光信号を受光しても無効にする手段と、を有す
ることを課題解決の手段とするものである。また、前記
タイマー回路はCPUに内蔵されたソフトウエア回路で
ある。
【0006】
【作用】本発明においては、受光回路部から出力された
最初の発光起動信号を起点に所定時間内での発光起動信
号を無視する様に構成したので、複数回発光すること
(誤発光)が防止できる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参酌して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の実施例である電子閃光装置
の外観図である。また、図1(a)は正面図、図1
(b)は側面図、図1(c)は背面図である。発光部1
は本体8に対して垂直及び水平方向に旋回可能となって
おり、バウンス撮影が可能である。本体8の前面には、
後述のスレーブ機能用受光部5と、その近傍にスレーブ
機能設定スイッチ6が配置される。このスレーブ機能設
定スイッチ6は図2に示す『S』、『D』、『OFF』
の3つのポジションを有する。本体8の側面には、増灯
用のシンクロターミナル7があり、背面には電源スイッ
チ2とその他各種設定スイッチ3とLCD表示部4が配
置されている。
【0008】この電子閃光装置には以下に示す様なスレ
ーブ機能を有する。スレーブSモード Sモードに設定されると、受光部5が受光した他のスピ
ードライトの急峻な光の立ち上がりに出来る限り遅れる
ことなく応答して発光するモードである。これは従来か
ら広く公知であるスレーブ発光モードである。スレーブDモード Dモードに設定されると、受光部5が受光した他のスピ
ードライトの急峻な光の立ち上がりから所定の遅延時間
を待って発光するモードである。
【0009】上記スレーブモードの設定から動作までを
順次説明する。まず図2は、スレーブ機能設定スイッチ
6を拡大した図である。スレーブ機能設定スイッチ6は
スライドスイッチで、前述のS及びDと、スレーブ機能
を選択しない状態のOFFのポジションがある。図2で
は、OFFが選択されている。スレーブ機能設定スイッ
チ6は図3に示す回路に接続されている。電子閃光装置
の制御を担当するマイクロコンピュータ(以下CPU)
にはスレーブ機能に関係した4つのポートがある。まず
受光部5で受光した急峻な光の立ち上がりをパルス信号
に変換する受光回路SLV_CKTがあり、その出力を
割り込み入力端子INT_SLV端子で受信している。
スレーブ機能設定スイッチ6のS及びD端子は、各々入
出力ポートPS及びPDに接続され、またダイオードD1,
2を介してポートPS及びPDのORが割り込み入力端子
INT_PWに接続されている。
【0010】また、図3のCPUはソフトウエアによる
タイマー回路を内蔵しており、他の電子閃光装置の急峻
な光入力をSLV_CKTが受光してSLV_OUT端
子からCPUのINT_SLV端子に入力されるとCP
Uの内蔵タイマーが計時動作を開始し、タイマー計時動
作中は再度INT_SLV端子にSLV_CKTからの
信号が入力してもその入力を無効にしている。
【0011】スレーブ機能設定スイッチ6はノンショー
ティングタイプのスイッチで、従ってCPUのポートP
S及びPDのいずれか1つが抵抗内蔵トランジスタQ1の
ベースに接続されるか、あるいはOFFポジションでは
抵抗内蔵トランジスタQ1のベースはオープンとなる。
キャパシタC1はノイズ吸収用のコンデンサであり、な
くてもかまわない。容量は信号を遅延させないように比
較的小容量が選ばれる。
【0012】抵抗内蔵トランジスタQ1のコレクタ出力
は抵抗内蔵トランジスタQ2のベースに接続されて、そ
のコレクタ出力はトランジスタQ3を駆動するのに十分
な電流を供給可能である。トランジスタQ3はシンクロ
信号を直接駆動するので、様々な端子電圧をもつ電子閃
光装置に適合するように、余裕をもって高耐圧の中小電
力用トランジスタが選ばれる。従って抵抗内蔵トランジ
スタではなくて、抵抗R1,R2が外付けされている。
シンクロターミナル7は図1に示されるように電子閃光
装置の増灯用の出力端子であるとともに電子閃光装置の
シンクロ信号入力(不図示)に接続されていて、従って
CPUはポートPS及びPDから信号を出力してスレーブ
機能設定スイッチ6、トランジスタQ1〜3を介して自
分自身で発光起動をかけることができる。つまり電子閃
光装置は、通常のカメラからのシンクロ信号による発光
と、前述のスレーブ機能による発光が可能である。
【0013】ここで、スレーブ機能の動作をCPUのソ
フトウエアも含め説明する。尚、説明中に#で表す記号
はステップを意味する。まず、図4はスレーブ機能の設
定に関する処理の流れである。このタスクはたとえば所
定の時間毎に実行されるタスクで、#10のラベルがコ
ールされることで始まる。#11ですべての割り込みを
禁止しているが、この理由は後述する。#12で他のス
レーブ処理が実行されているかどうか判定する。判定の
方法は不図示のフラグを用いて、スレーブ処理の実行中
のみフラグをアクティブとすることで判別可能である。
#12で実行中でないならば、スレーブ機能設定スイッ
チ6であるポートPS、PDは他のスレーブ処理のタスク
でアクセスしていないので、#13によってポートの状
態が読みとり可能である。仮にこの瞬間に受光回路SL
V_CKTが有効な光を受光して、割り込み入力端子I
NT_SLV端子をトリガしても、#11で割り込み禁
止としているので、他のスレーブ処理のタスクによって
ポートの読みとりが阻害されることはない。
【0014】ポートの読みとりは、まずポートの入出力
方向レジスタを入力に設定する。この時点でプルアップ
が付加される。そしてポートデータを取り込み記憶す
る。そしてポートのデータレジスタをLにした後、方向
レジスタを出力に設定すれば、トランジスタQ1に対し
て出力することなくポートの読みとりが可能である。従
って、#13の一部の期間のみポートPS、PDは入力状
態であり、他の平常時は出力Lである。ところで、図3
において、このポートは選択時には抵抗内蔵トランジス
タQ1のベース端子を介して接地されるので、Lアクテ
ィブである。入力時にLレベルが読みとれるようにする
ためと、ポートのプルアップ(不図示)から流れ出す電
流でトランジスタQ1がONしないように、トランジス
タQ1のベース抵抗などは十分小さな抵抗値を用いる。
ポートがスレーブ機能設定スイッチ6で選択されない場
合にはオープンの状態なので、前述のプルアップでHレ
ベルとなり、確実にHが読みとれる。このようにして入
出力を兼用することができる。
【0015】また#12においてスレーブ処理実行中で
あれば、ポートPS、PDが他のスレーブ処理のタスクで
アクセスされている可能性があるので、#13を飛び越
して読みとりを行わない。#14で割り込み禁止を解除
する。従って#11から#14まで割り込みが禁止され
るので、この期間内に発生した受光に対しては直ちに応
答することができないことになるが、この期間にタイミ
ングが重なることは非常に希なので問題にならない。
【0016】#15の時点でスレーブ機能設定スイッチ
6の状態が最新の読みとりデータをもとに確定する。前
述のようにスレーブ機能設定スイッチ6で選択されたポ
ートはLレベルである。OFFを選択している場合は両
ポートともにオープンなので、表1に示すとおり(P
S,PD)=(H,H)で確定する。なお(L,L)はあ
り得ない組み合わせであるが万一この状態になったらモ
ードの確定値は不変として、前回の判定結果を継続す
る。
【0017】
【表1】
【0018】#16では、電子閃光装置がカメラに接続
されているかどうかによって処理を分ける。これは重要
な分岐であって、カメラに接続された電子閃光装置は主
灯であるから他の電子閃光装置の発光に応答して発光し
てはならない。逆にカメラに接続されない電子閃光装置
は、増灯用なのでスレーブ発光しなければならない。#
16ではたとえば、図1の電気接点9の状態からカメラ
に接続しているかどうかが判定される。
【0019】では、#17以降のカメラに接続されてい
ない場合について説明する。これは設定によっては前述
のようにスレーブ発光する場合である。#17,18で
SモードあるいはDモードのスレーブ発光モードの場合
には、#19に進んで2つの処理を行う。まず、電子閃
光装置の電源OFFタイマーを更新して、無操作時にタ
イマーによって自動的に電源がOFF状態になることを
防止する。具体的には、図1の電源スイッチ2を図7に
拡大して示すが、この電源スイッチ2がSTBYのポジ
ションにある時には無操作が80秒継続すると、電子閃
光装置の電源はOFF状態になり消費電流をカットす
る。カメラに接続した電子閃光装置であれば、図1の電
気接点9などによりカメラの電源起動に連動して電子閃
光装置の電源も復帰するが、スレーブ増灯側の電子閃光
装置は単体で設置されているので、起動することができ
ない。従って、電源スイッチ2がSTBYのポジション
にあってもOFF状態にならないように、80秒までカ
ウントする電源OFFタイマーを常に更新して0に保つ
ことにより、電源OFFを防止している。逆に電源スイ
ッチ2がSTBYのポジションにあって、電子閃光装置
がOFF状態にある時に、スレーブ機能設定スイッチ6
がOFFからSあるいはDモードに操作された場合も、
電子閃光装置の電源はON状態に復帰しなければならな
い。これは図3の回路図でCPUのINT_PW端子が
ダイオードD1,2を介してSまたはDに接続されてい
るので、再起動可能な電源OFF状態に入る前に、IN
T_PW端子の立ち下がりエッジ割り込みを許可すれ
ば、スレーブ機能設定スイッチ6の操作でCPUが起動
し、電子閃光装置がON状態に復帰することで解決され
る。なお電源スイッチ2がOFFに手動操作されてOF
Fする場合は、強制的なOFFなので上記INT_PW
端子の立ち下がりエッジ割り込みは許可しない。なお、
INT_PW端子の割り込み処理は図9に示すように、
#50の割り込みベクタに飛んで割り込み処理を開始
し、#51でスタンバイタイマを更新し、#52で割り
込みから復帰する。#51でタイマを更新してあるの
で、起動後直ちにOFFになることはない。以後は図4
の処理でスタンバイタイマが更新され続けるので、電子
閃光装置がスタンバイモードでもOFFすることはな
い。
【0020】#19のもう1つの処理は、INT_SL
V端子の割り込みの許可である。図3の受光回路SLV
_CKTが受光時にHパルスを出力するのであれば、I
NT_SLV端子の割り込みは立ち上がりエッジの設定
になる。従って、#19を通過した時点でスレーブ発光
が可能になる。一方#17,18でスレーブモードがO
FFと判定された場合は、#20へ進んで、INT_S
LV端子の割り込みを禁止するとともに割り込み要求を
クリアしておく。従って割り込みが発生しないので、一
連のスレーブ機能が実行されることはない。
【0021】以上でカメラに接続されない電子閃光装置
のスレーブ機能の設定が終了し、#22でリターンす
る。#16に戻って、カメラに接続された電子閃光装置
は、#21へ進む。前述のように主灯はスレーブ発光し
ないので、#20と同様にINT_SLV端子の割り込
みを禁止し、要求をクリアして#22でリターンする。
【0022】以上でスレーブ機能の設定に関する処理が
終了する。次に受光回路SLV_CKTが受光して、電
子閃光装置がスレーブ発光するまでの処理を説明する。
図5はINT_SLV割り込みの処理で、#30で割り
込み処理が開始した直後の#31で、タイマー回路が計
時中かどうかの判断を行う。計時中であれば既にポート
PSへのHレベルが行われているので#35で割り込み
からの復帰処理を行ってリターンする。一方#31でタ
イマー回路が計時動作を行っていない時には、#32に
進みタイマー回路の計時動作を開始させる。そして、#
33でポートPSにHレベルの出力を行っている。ポー
トPSは平常時は出力Lの設定なので、データレジスタ
をHにするだけで直ちにHレベルを出力することができ
る。また、実際にはビット操作命令を用いるので、各種
レジスタ類を破壊することがないので、#30で通常行
われるレジスタの待避よりも先にポートへの出力を実行
してもよい。従って、INT_SLV割り込みが発生し
てからポートPSが変化するまでは介在する命令数も最
小で、CPUの能力を最大限活用した迅速な応答が可能
となる。
【0023】スレーブ機能設定スイッチ6がSモードの
設定になっていれば、ポートPSのHレベルによって、
トランジスタQ1,2,3が順次ONしてシンクロ信号
が出力され、電子閃光装置自身および、シンクロターミ
ナル7に接続された電子閃光装置も発光することができ
る。この様子を図8のタイミングチャートで見ると、発
光波形FLASHの立ち上がりでINT_SLV端子に
信号が入力し、前述のように、ほぼ遅れなくポートPS
にHレベルが出力される。
【0024】図5に戻って、#33でPS端子をLに戻
し、#34でDモードのための遅延時間を作るためのス
レーブタイマを設定する。たとえば、電子閃光装置の閃
光時間より長い1mSをタイマーに設定する。このスレ
ーブタイマは設定時間経過後にタイマ割り込みを発生す
るようになっている。#35で割り込みから復帰処理を
行ってリターンする。以上でSモードのスレーブ処理は
終了する。なおスレーブ機能設定スイッチ6がDモード
である場合は、PS端子が後段の回路に接続されていな
いので作用せず完全にSモードとは分離されている。
【0025】Dモードの場合はスレーブタイマ時間が経
過すると、図8の時刻Tbでタイマ割り込みが発生して
#40からINT_TIMの処理が始まる。#41でP
DにHを出力すると、この信号が直ちにシンクロ信号を
発生する。図8において、主灯の発光が自動調光によっ
て停止してから、Dモードのシンクロ信号が発生するこ
とが明らかである。従って、Dモードによるスレーブ発
光はTTL自動調光などの主灯の調光制御に影響を与え
ることなく、全く独立して行われることがわかる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、、スレー
ブ発光モード時に、受光回路部での誤動作を防止するた
めにタイマー回路を設け、タイマー回路の計時動作中は
受光回路部からの信号出力を無効にしたので、スレーブ
発光が複数回発光することは未然に防止できる効果を奏
する。また、タイマー回路を設けたことによって受光回
路部を安価に構成できるのでコストダウンにも効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である電子閃光装置の外観図で
ある。図1(a)は正面図、図1(b)は側面図、図1
(c)は背面図である。
【図2】本発明の実施例である電子閃光装置のスレーブ
機能設定スイッチの外観図である。
【図3】本発明の実施例である電子閃光装置の電気回路
構成を示す回路図である。
【図4】本発明の実施例である電子閃光装置のマイクロ
コンピュータのソフトウエアのフローチャートであり、
スレーブ機能設定に関するフローチャートである。
【図5】本発明の実施例である電子閃光装置のマイクロ
コンピュータのソフトウエアのフローチャートであり、
INT_SLV割り込みの処理のフローチャートであ
る。
【図6】本発明の実施例である電子閃光装置のマイクロ
コンピュータのソフトウエアのフローチャートであり、
INT_TIMの処理のフローチャートである。
【図7】本発明の実施例である電子閃光装置の電源スイ
ッチの拡大外観図である。
【図8】本発明の実施例であり電子閃光装置のスレーブ
機能実行時のタイミングチャートである。
【図9】本発明の実施例である電子閃光装置のマイクロ
コンピュータのソフトウエアのフローチャートであり、
INT_PW端子の割り込み処理のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 発光部 2 電源スイッチ 5 スレーブ機能用受光部 6 スレーブ機能設定スイッチ 7 シンクロターミナル CPU マイクロコンピュータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】急峻な光信号の立ち上がりに応答してスレ
    ーブ発光するための受光回路部と、被写体に撮影のため
    の照明光を照射する発光部と、前記受光回路部が急峻な
    光信号を受光した時点で所定時間の計時動作を開始する
    タイマー回路と、該タイマー回路の計時動作中は前記受
    光回路が急峻な光信号を受光しても無効にする手段と、
    を有することを特徴とするスレーブ発光機能を有する電
    子閃光装置。
  2. 【請求項2】前記タイマー回路はCPUに内蔵されたソ
    フトウエア回路であることを特徴とする請求項1記載の
    スレーブ発光機能を有する電子閃光装置。
JP6199868A 1994-08-24 1994-08-24 スレーブ発光機能を有する電子閃光装置 Pending JPH0864378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199868A JPH0864378A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
US08/786,961 US5794082A (en) 1994-08-24 1997-01-23 Electronic flash device with slave emission function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199868A JPH0864378A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 スレーブ発光機能を有する電子閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864378A true JPH0864378A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16414980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199868A Pending JPH0864378A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 スレーブ発光機能を有する電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864378A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794082A (en) Electronic flash device with slave emission function
US6614999B2 (en) Detachable flash device for camera
JPH0864378A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
US5592257A (en) Electronic flash device with slave emission function
US4422744A (en) Apparatus for signal transmission and reception between camera and attachment
JPH0876194A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置を含む カメラシステム
US6029012A (en) Self-timer camera equipped with a red-eye reducing function
JPH0862679A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
JPH0862673A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
JPH0864377A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
JPH0862678A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置を含む カメラシステム
JPH0864381A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
JPH0864379A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
JPH0864380A (ja) スレーブ発光機能を有する電子閃光装置
US5585987A (en) Camera system including electronic flash device with slave emission function
JP2691281B2 (ja) 電子閃光装置
US4436396A (en) Electroflash unit
JP2002049084A (ja) 電子閃光装置
US5669023A (en) Optimal charging and energy conserving apparatus and method for controlling camera functions in an automatic flash camera
JP2587928Y2 (ja) カメラ
JP2507313B2 (ja) 補助照明装置を有する電子閃光装置もしくは電子閃光装置を内蔵する撮影機器
JP3234247B2 (ja) カメラ
JP2000089309A (ja) ストロボ装置
JPS61174523A (ja) 電子閃光装置
US4196998A (en) Camera display device in view finder