JPH086388A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH086388A
JPH086388A JP6160760A JP16076094A JPH086388A JP H086388 A JPH086388 A JP H086388A JP 6160760 A JP6160760 A JP 6160760A JP 16076094 A JP16076094 A JP 16076094A JP H086388 A JPH086388 A JP H086388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing bias
voltage
component
developing
toner scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6160760A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Doi
浩嗣 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6160760A priority Critical patent/JPH086388A/ja
Publication of JPH086388A publication Critical patent/JPH086388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本出願に係る第1の発明は、低コストで、理
想的な飛散防止効果を奏することのできる電子写真装置
を提供することを目的としている。 【構成】 入力端Cから入力した現像バイアス電源1の
交流電圧を、平滑回路4中のコンデンサC2によってA
Cカップリングし、カップリングした信号は該コンデン
サC2、ダイオードD1、ダイオードD2、抵抗R2、
コンデンサC3によって平滑する。そして、平滑した信
号のグランドレベルを、現像バイアス電源1の直流電圧
をグランド入力端Dから入力することにより、現像バイ
アスの直流レベルと等しくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター等
のトナー飛散防止用の直流高圧の印加手段を備えた電子
写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真装置においては、現像装
置内のトナーボトルに供給されたトナーは、現像剤担持
体たる現像スリーブに磁気的に引寄せられ、該現像スリ
ーブの回転により潜像担持体たる感光体と対向した位置
に搬送される。該現像スリーブには、現像バイアス印加
手段により直流及び交流成分を有する現像バイアスが印
加されており、これによって、搬送されてきたトナーは
感光体近傍で浮遊し、感光体表面に形成された静電潜像
に従って感光体に付着し、トナー像として現像される。
一方、現像に供されずに現像領域を通過した残りのトナ
ーは、再び現像スリーブ上に引寄せられ、現像スリーブ
の回転に従って現像装置内に回収される。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例においては、現像領域を通過した現像スリーブ
上のトナーが、現像装置内のトナーボトルに戻される前
に飛散し、これがコピー紙を汚したり、センサの誤動作
や紙搬送の不良を招く等、様々な不具合の原因となって
いた。
【0004】このようなトナー飛散の問題を解決するた
めには、現像領域の直後からトナーボトルに至るまでの
位置に、現像スリーブに平行して電極板を設け、この電
極に直流高圧を印加する手法が提案されているが、この
手法の場合、直流高圧を印加するために特別に高圧電源
を用意する必要があり、コスト高を招くという問題があ
った。
【0005】また、このような特別の高圧電源を用いな
い場合には、現像バイアスの交流電圧を平滑して直流高
圧を得るための専用の機器を用いていたが、この従来の
機器では出力が固定となるため、使用環境によって現像
スリーブ電位が変位した場合には追従できず、理想的な
飛散防止効果が得られなくなり、コピー画像に悪影響を
及ぼす等の問題があった。
【0006】本出願に係る第1の発明は、上記問題点を
解決し、低コストで、理想的な飛散防止効果を奏するこ
とのできる電子写真装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】また、本出願に係る第2の発明は、上記目
的の他、簡単な構成で、現像スリーブ電位の変化に追従
して理想的な飛散防止効果を維持することのできる電子
写真装置を提供することを目的としている。
【0008】さらに、本出願に係る第3の発明は、上記
目的の他、現像バイアス印加手段の直流電圧を直接得る
ことができない場合でも、現像スリーブ電位の変化に追
従して理想的な飛散防止効果を維持することのできる電
子写真装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
によれば、上記目的は、静電潜像が形成される潜像担持
体と、該潜像担持体に対向するように配設され、回転し
ながら該静電潜像にトナーを付着せしめる現像剤担持体
と、該現像剤担持体に直流及び交流成分を有する現像バ
イアスを印加する現像バイアス印加手段と、上記現像剤
担持体及び上記潜像担持体が対向する現像領域よりも上
記現像剤担持体の回転方向下流側にて上記現像剤担持体
に対向して配設された電極板とを備えた電子写真装置に
おいて、上記現像バイアスの交流成分を平滑すると共
に、上記現像バイアスの直流成分に該平滑した電圧を重
畳させるトナー飛散防止用高圧発生手段を設け、該トナ
ー飛散防止用高圧発生手段を、上記電極板に接続したこ
とにより達成される。
【0010】また、本出願に係る第2の発明によれば、
上記目的は、上記第1の発明において、トナー飛散防止
用高圧発生手段は、現像バイアス印加手段の直流高圧発
生部から直接現像バイアスの直流成分を取り出すように
接続されていることにより達成される。
【0011】さらに、本出願に係る第3の発明によれ
ば、上記目的は、上記第1の発明において、トナー飛散
防止用高圧発生手段は、現像バイアス印加手段の直流及
び交流の現像バイアスを積分せしめる積分手段を有し、
該積分手段の出力電圧を現像バイアスの直流成分として
平滑電圧に重畳することにより達成される。
【0012】
【作用】本出願に係る第1の発明によれば、現像剤担持
体には現像バイアス印加手段により直流及び交流成分を
有する現像バイアスが印加されるが、現像剤担持体及び
潜像担持体が対向する現像領域よりも現像剤担持体の回
転方向下流側にて現像剤担持体に対向して配設された電
極板にも、所定の直流電圧が印加される。この直流電圧
は、トナー飛散防止用高圧発生手段により、上記現像バ
イアスの交流成分を平滑すると共に、上記現像バイアス
の直流成分に該平滑した電圧を重畳させて上記電極板に
印加するものである。従って、このトナー飛散防止用高
圧発生手段によって現像バイアスの交流成分を平滑した
電圧のグランドレベルは、現像バイアスの直流成分のレ
ベルとなり、現像剤担持体の電圧レベルと等しくなる。
その結果、現像剤担持体と電極板との間の電圧は、現像
バイアスの直流成分が変動した場合でも、現像バイアス
の交流成分を平滑した電圧を維持することになり、常に
最適なトナー飛散防止用の電圧を得る。
【0013】また、本出願に係る第2の発明によれば、
トナー飛散防止用高圧発生手段は、現像バイアス印加手
段の直流高圧発生部から直接現像バイアスの直流成分を
取り出すので、回路による遅延を伴うことなく、トナー
飛散防止用の電圧のグランドレベルを上記直流成分と等
しくし、直流成分の変動によらず最適なトナー飛散防止
用の電圧を得る。
【0014】さらに、本出願に係る第3の発明によれ
ば、現像バイアス印加手段から直接直流成分を取り出せ
ない場合でも、積分手段により該現像バイアス印加手段
の直流及び交流の現像バイアスを積分せしめて、現像バ
イアスの直流成分に相当する電圧を得るため、直流成分
の変動によらず最適なトナー飛散防止用の電圧を得る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0016】(第1の実施例)先ず、本発明の第1の実
施例を図1に基づいて説明する。図1は本発明の第1の
実施例の回路のブロック図である。
【0017】図中1は、直流電圧源2と交流電圧源3を
有し、直流高圧に交流高圧を重畳した電圧を出力する現
像バイアス印加手段たる現像バイアス電源である。ま
た、C1は、交流電圧源3と出力端Aとを直流的に分離
しつつ、交流電圧源3によって発生した交流電圧を出力
端Aに伝達するカップリングコンデンサ、R1は、直流
電圧源2と出力端Bとを交流的に分離し、直流電圧源2
で発生した直流電圧を出力端Bに伝達する抵抗である。
【0018】なお、上記直流電圧源2の電圧は、環境条
件によって様々な電圧に外部からコントロールされるよ
うになっており、この変化によって現像剤担持体たる現
像スリーブ6の電位が調整されるようになっている。
【0019】次に、図中4は、現像バイアスの交流電圧
を平滑するよう構成された平滑回路であり、Cは、現像
バイアス電源1の出力端Aと電気的に接続された入力
端、Dは、現像バイアス電源1中の直流電圧源2の出力
端Bと電気的に接続されたグランド入力端、Eは、現像
バイアスの交流電圧に対する平滑電圧を出力する出力端
である。
【0020】以上のような本実施例回路においては、現
像バイアス出力端Aは、現像装置5内の現像スリーブ6
に接続され、平滑回路4の出力端Eは現像装置5に設け
られた電極板たるトナー飛散防止電極7に接続されてい
る。
【0021】次に、動作を説明する。図1の接続によ
り、入力端Cに入力された現像バイアスの交流電圧は、
平滑回路4中のコンデンサC2によってACカップリン
グされ、カップリングされた信号は該コンデンサC2、
ダイオードD1、ダイオードD2、抵抗R2、コンデン
サC3によって平滑される。この時、平滑された信号は
現像バイアスの直流電圧の出力端Bと平滑回路4のグラ
ンド入力端Dとの接続により、現像バイアスの直流レベ
ルをグランドレベルにした電圧となる。即ち、平滑して
得られる電圧をVh、現像バイアスの直流電圧レベルを
Vd、平滑回路4の出力電圧レベルをVoとすれば、
【0022】
【数1】Vo=Vh+Vd
【0023】の関係がある。一方、現像スリーブ6の電
位はVdであるから現像スリーブ6とトナー飛散防止電
極7との間の電圧Vsは、
【0024】
【数2】Vs=Vo−Vd=Vh+Vd−Vd=Vh
【0025】と成り、Vsは如何なる現像バイアス直流
電圧Vdによっても平滑電圧Vhとなることが分る。従
って、平滑電圧Vhを適当な電圧(複写画像の面、さら
には、トナー飛散防止効果の面から)に設定することに
よって、常に最適なトナー飛散防止電極電圧を得ること
ができる。
【0026】なお、上記平滑電圧Vhの調整は、コンデ
ンサC2や抵抗R2によって行うことが可能で、コンデ
ンサC2または抵抗R2を小さくすることによって平滑
電圧Vhを小さく、或は、コンデンサC2または抵抗R
2を大きくすることによってVhを大きく(但し、現像
バイアス電源1の交流振幅以内で)することができる。
【0027】(第2の実施例)次に、本発明の第2の実
施例を図2に基づいて説明する。なお、第1の実施例と
の共通箇所には同一符号を付して説明を省略する。
【0028】図2は第2の実施例における回路ブロック
図であり、本実施例は、図2に示すように、現像バイア
ス電源1の構成が第1の実施例と異なっており、直流電
圧源2が駆動回路10、高圧トランスT1、及び平滑回
路から構成されている。さらに、交流電圧源3は、駆動
回路11、高圧トランスT2から構成されており、上記
交流高圧源3は、直接直流電圧源2に接続されている。
【0029】以上の構成により、現像バイアス電源1の
出力端Aには、直流電圧に交流電圧が重畳された現像バ
イアスが出力される。この構成の現像バイアス電源1に
対しても、第1の実施例で説明した平滑回路4の入力端
Cを現像バイアス電源1の出力端Aに、また、そのグラ
ンド入力端Dを直流電圧源の出力端Bに接続することに
よって、現像スリーブ6とトナー飛散防止電極7との間
に所望の一定電圧を発生させることができる。
【0030】(第3の実施例)次に、本発明の第3の実
施例を図3に基づいて説明する。なお、第1の実施例と
の共通箇所には同一符号を付して説明を省略する。
【0031】図3は第3の実施例における回路ブロック
図であり、本実施例は、図3に示すように、第1の実施
例で説明したのと同様の現像バイアス電源を用いたもう
一つの実施例である。
【0032】この場合は、現像バイアス電源1に交流電
圧源3の出力端Fを設け、これを直接平滑回路4の入力
端Cに接続し、かつ、第1の実施例と同様、直流電圧源
2の出力端Bに平滑回路4のグランド入力端Dを接続し
たものである。この場合も同様にして、現像スリーブ6
とトナー飛散防止電極7との間に所望の一定電圧を発生
することができる。
【0033】(第4の実施例)次に、本発明の第4の実
施例を図4に基づいて説明する。なお、第1の実施例と
の共通箇所には同一符号を付して説明を省略する。
【0034】図4は第4の実施例における回路ブロック
図であり、本実施例は、図4に示すように、抵抗R3、
コンデンサC4からなる積分回路が、上述の平滑回路4
の前段、現像バイアス電源1の出力端Aに接続された入
力端Cに接続されているところが上述の実施例と異な
る。
【0035】本構成によって、平滑回路4の入力端Dに
は、現像バイアス電源1の出力電圧のうち、現像バイア
スの直流電圧に相当する直流電圧が入力され、これによ
って、平滑回路4の出力端Eには、現像バイアスの直流
電圧に現像バイアスの交流電圧を平滑した直流電圧を加
算した電圧が発生する。
【0036】従って、本構成によれば如何なる現像バイ
アスの直流電圧においても、現像スリーブ6とトナー飛
散防止電極7の間の電位を一定に保つことができ、本発
明が目的とするトナー飛散の防止効果を一定に保つこと
ができる。
【0037】なお、本実施例の特有の効果としては、グ
ランド入力端Gを最寄りのグランド(本体フレーム等)
に接続しているので、現像バイアス電源との接続は現像
バイアス出力のみの1ラインでよいため、他の実施例に
示したように、直流分を供給するための特別な配線を必
要とせず、本回路を現像装置にコンパクトに納めること
ができ、省スペース化を図ることができる。しかしなが
ら、一方、R3、C4からなる積分回路は、時定数によ
る遅延時間を有するため、出力端Eの出力電圧にも同様
の時間遅れを生じるので、配慮する必要がある。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る第1
の発明によれば、現像剤担持体には現像バイアス印加手
段により直流及び交流成分を有する現像バイアスを印加
し、現像剤担持体及び潜像担持体が対向する現像領域よ
りも現像剤担持体の回転方向下流側にて現像剤担持体に
対向して配設された電極板には、トナー飛散防止用高圧
発生手段により、上記現像バイアスの交流成分を平滑す
ると共に、上記現像バイアスの直流成分に該平滑した電
圧を重畳させた電圧を印加するので、現像剤担持体と電
極板との間の電位を一定に保つことでき、環境等によっ
て変動する現像バイアスの直流電圧レベルに左右される
ことなく、複写画像に影響を与えずに一定の飛散防止効
果を得ることができる。また、回路構成が簡単なため、
低コストであり、省スペースにて上記効果を得ることが
できる。
【0039】また、本出願に係る第2の発明によれば、
トナー飛散防止用高圧発生手段は、現像バイアス印加手
段の直流高圧発生部から直接現像バイアスの直流成分を
取り出すので、回路による遅延を伴うことなく、トナー
飛散防止用の電圧のグランドレベルを上記直流成分と等
しくし、直流成分の変動によらず最適なトナー飛散防止
用の電圧を得ることができる。
【0040】さらに、本出願に係る第3の発明によれ
ば、現像バイアス印加手段から直接直流成分を取り出せ
ない場合でも、積分手段により該現像バイアス印加手段
の直流及び交流の現像バイアスを積分せしめて、現像バ
イアスの直流成分に相当する電圧を得るため、直流成分
の変動によらず最適なトナー飛散防止用の電圧を得るこ
とができる。また、現像バイアス印加手段との接続は1
ラインでよいため、直流成分を得るための特別な配線を
必要とせず、現像装置にコンパクトに納めることがで
き、省スペース化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における回路のブロック
図である。
【図2】本発明の第2の実施例における回路のブロック
図である。
【図3】本発明の第3の実施例における回路のブロック
図である。
【図4】本発明の第4の実施例における回路のブロック
図である。
【符号の説明】
1 現像バイアス電源(現像バイアス印加手段) 4 平滑回路(トナー飛散防止用高圧発生手段) 6 現像スリーブ(現像剤担持体) 7 トナー飛散防止電極(電極板)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像が形成される潜像担持体と、該
    潜像担持体に対向するように配設され、回転しながら該
    静電潜像にトナーを付着せしめる現像剤担持体と、該現
    像剤担持体に直流及び交流成分を有する現像バイアスを
    印加する現像バイアス印加手段と、上記現像剤担持体及
    び上記潜像担持体が対向する現像領域よりも上記現像剤
    担持体の回転方向下流側にて上記現像剤担持体に対向し
    て配設された電極板とを備えた電子写真装置において、
    上記現像バイアスの交流成分を平滑すると共に、上記現
    像バイアスの直流成分に該平滑した電圧を重畳させるト
    ナー飛散防止用高圧発生手段を設け、該トナー飛散防止
    用高圧発生手段を、上記電極板に接続したことを特徴と
    する電子写真装置。
  2. 【請求項2】 トナー飛散防止用高圧発生手段は、現像
    バイアス印加手段の直流高圧発生部から直接現像バイア
    スの直流成分を取り出すように接続されていることとす
    る請求項1に記載の電子写真装置。
  3. 【請求項3】 トナー飛散防止用高圧発生手段は、現像
    バイアス印加手段の直流及び交流の現像バイアスを積分
    せしめる積分手段を有し、該積分手段の出力電圧を現像
    バイアスの直流成分として平滑電圧に重畳することとす
    る請求項1に記載の電子写真装置。
JP6160760A 1994-06-21 1994-06-21 電子写真装置 Pending JPH086388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160760A JPH086388A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160760A JPH086388A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086388A true JPH086388A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15721881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160760A Pending JPH086388A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058570A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置
JP2015219514A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058570A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置
US8897681B2 (en) 2010-09-10 2014-11-25 Ricoh Company, Ltd. Developing device, image forming apparatus, and image forming method
JP2015219514A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096156B2 (ja) 高圧電源装置及び高圧電源装置を用いた電子写真方式プリンタ
JPH086388A (ja) 電子写真装置
JPH04162068A (ja) 画像形成装置
JP3309579B2 (ja) 高圧電源装置
US6628905B2 (en) Image forming apparatus
JP4641346B2 (ja) 画像形成装置
JPH04181266A (ja) 画像形成装置
JPS6057364A (ja) 絶縁性フイルム・ベルト転写方式
JP3301404B2 (ja) 現像装置
JPH0627838A (ja) 電子複写機の画像形成装置
JPH0622849Y2 (ja) 複写機における帯電器のコロナ放電電流モニタ回路
JPH0728323A (ja) 現像装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JP2668228B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3001255B2 (ja) 現像装置
JPH09114268A (ja) 転写装置
JP3301402B2 (ja) 現像装置
JPS61262750A (ja) 画像形成装置
JP4410897B2 (ja) 画像形成装置
JPH0519595A (ja) 画像形成装置
JPS61153673A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH05241424A (ja) 電子写真プロセス用の高圧電源装置
JPH0222680A (ja) 現像バイアス回路
JPS63265253A (ja) 電子写真装置
JPH05265327A (ja) 画像形成装置