JPH0863094A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0863094A
JPH0863094A JP19931994A JP19931994A JPH0863094A JP H0863094 A JPH0863094 A JP H0863094A JP 19931994 A JP19931994 A JP 19931994A JP 19931994 A JP19931994 A JP 19931994A JP H0863094 A JPH0863094 A JP H0863094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion
display
displayed
link
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19931994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550740B2 (ja
Inventor
Teruo Furusaka
晃夫 古坂
Okihiko Nakayama
沖彦 中山
Kiyomichi Yamada
清道 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19931994A priority Critical patent/JP3550740B2/ja
Publication of JPH0863094A publication Critical patent/JPH0863094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550740B2 publication Critical patent/JP3550740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 渋滞箇所または渋滞していない箇所をわかり
やすく表示する。 【構成】 地図記憶メモリ3、CPU4および交通情報
受信機11を有する車両用ナビゲーション装置に適用さ
れ、CPU4はまず現在地を検出して現在地周辺の道路
地図データを地図記憶メモリ3から読み込む。次に、渋
滞情報を受信してディスプレイ8に表示されるすべての
リンクの渋滞度(渋滞レベル)の平均値を演算した後、
ディスプレイ8に表示されるリンクの総数を演算する。
このリンクの総数が閾値Aより小さい場合と、リンクの
総数が閾値A以上でかつ渋滞レベルの平均値が閾値Bよ
り大きい場合には、ディスプレイ8上の渋滞しているリ
ンクを所定色の太線によって表示する。一方、リンクの
総数が閾値A以上でかつ渋滞レベルの平均値が閾値Bよ
り小さい場合には、ディスプレイ8上の渋滞していない
リンクを所定色の太線によって表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信した渋滞情報を車
両内に設けたディスプレイに表示する車両用ナビゲーシ
ョン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】FM多重放送やビーコン送信機等によっ
て送信される渋滞情報を受信し、その受信した渋滞情報
を車両内に設けたディスプレイに表示するようにした車
両用ナビゲーション装置が知られている。この種の装置
では、渋滞しているとの情報が得られた道路を赤色等の
目立つ色で強調表示して、運転者に注意を促す。ところ
が、受信される情報は渋滞情報に限らず、所要時間情報
や事故情報等の他の情報も受信されるため、特開平5−
028397号公報に開示された装置では、受信した渋
滞情報を画面上に表示するか否かを選択できるようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】都心部等の交通量の多
い地域はディスプレイに表示される道路のほとんどすべ
てが渋滞していることが多く、従来の装置によって渋滞
情報を表示すると、渋滞箇所を示す赤色等の太線が数多
く画面に表示されてしまう。これら太線が表示される
と、その付近にある他の道路地図データが画面上から隠
れてしまうため、画面内に表示される赤色太線の数が多
い場合には、本来表示されるべき多くの道路地図データ
が表示されなくなる。したがって、渋滞箇所があまりに
多いと、画面上の道路地図がいたるところで分断され、
各道路の接続状況や地名等が確認できなくなる。
【0004】また、ディスプレイに表示される道路密度
は図9(a),(b)に示すように時と場合によって異
なり、図9(a)に示すように道路密度が高い場合は各
道路が接近しているため、太線で表示した道路に隣接す
る道路が画面上から隠れるおそれが大きい。さらに、渋
滞箇所は赤色等の運転者の注意を惹く色で表示されるた
め、渋滞箇所があまりに多い場合には、目に与える刺激
が強くなり、画面上の表示が大変見づらくなる。
【0005】本発明の目的は、ディスプレイ画面上に強
調表示する道路数を減らすことによって、渋滞箇所また
は渋滞していない箇所をわかりやすく表示・確認できる
ようにした車両用ナビゲーション装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、道路地図に関す
る道路地図データを記憶する道路地図記憶手段3と、車
両の現在地を検出する車両位置検出手段1,2,10
と、道路地図データに基づいて、現在地周辺の道路地図
をディスプレイ8に表示させる表示制御手段とを備えた
車両用ナビゲーション装置に適用され、少なくとも渋滞
情報を含む道路交通情報を受信し、ディスプレイ8に表
示される各道路の渋滞度をリンク単位で検出する渋滞度
検出手段11と、ディスプレイ8に表示されるリンクの
総数が所定値以上か否かを判定する道路密度判定手段と
を備え、道路密度判定手段によって所定値以上と判定さ
れると渋滞度の低いリンクを強調表示させ、所定値未満
と判断されると渋滞度の高いリンクを強調表示させるよ
うに表示制御手段を構成することにより、上記目的は達
成される。請求項2に記載の発明は、請求項1に記載さ
れた車両用ナビゲーション装置において、渋滞度検出手
段11による検出結果に基づいて、ディスプレイ8に表
示されるすべてのリンクの渋滞度の平均値を演算する平
均値演算手段と、演算された平均値に基づいて、ディス
プレイ8に表示される各道路が渋滞傾向にあるか否かを
判定する渋滞傾向判定手段とを備え、道路密度判定手段
によって所定値以上と判定され、かつ渋滞傾向判定手段
によって渋滞傾向にあると判定されると、渋滞度の低い
リンクを強調表示させ、道路密度判定手段によって所定
値未満と判定されると、渋滞度の高いリンクを強調表示
させるように表示制御手段を構成するものである。請求
項3に記載の発明は、請求項2に記載された車両用ナビ
ゲーション装置において、道路密度判定手段によって所
定値以上と判定され、かつ渋滞傾向判定手段によって渋
滞傾向にあると判定されると、渋滞度の低いリンクを所
定色の太線で表示させ、道路密度判定手段によって所定
値未満と判定されると、渋滞度の高いリンクを所定色の
太線で表示させるように表示制御手段を構成するもので
ある。請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載された車両用ナビゲーション装置において、デ
ィスプレイ8に表示されるリンクの背景領域の輝度、彩
度または色合いを、平均値演算手段によって演算された
渋滞度の平均値に応じて変化させるように表示制御手段
を構成するものである。
【0007】請求項5に記載の発明は、道路地図に関す
る道路地図データを記憶する道路地図記憶手段3と、車
両の現在地を検出する車両位置検出手段1,2,10
と、車両の出発地を設定する出発地設定手段と、車両の
目的地を設定する目的地設定手段と、道路地図データに
基づいて出発地から目的地までの推奨経路を演算する推
奨経路演算手段と、現在地周辺の推奨経路を含む道路地
図をディスプレイ8に表示させる表示制御手段とを備え
た車両用ナビゲーション装置に適用され、少なくとも渋
滞情報を含む道路交通情報を受信し、ディスプレイ8に
表示される各道路の渋滞度をリンク単位で検出する渋滞
度検出手段11と、渋滞度検出手段11による検出結果
に基づいて、ディスプレイ8に表示される推奨経路上の
すべてのリンクの渋滞度の平均値を演算する平均値演算
手段と、演算された平均値に基づいて、ディスプレイ8
に表示される推奨経路が渋滞傾向にあるか否かを判定す
る渋滞傾向判定手段とを備え、渋滞傾向判定手段によっ
て渋滞傾向にあると判定されると推奨経路上の渋滞度の
低いリンクを強調表示させ、渋滞傾向判定手段によって
渋滞傾向にないと判定されると推奨経路上の渋滞度の高
いリンクを強調表示させるように表示制御手段を構成す
ることにより、上記目的は達成される。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明の表示制御手段は、ディ
スプレイ8に表示されるリンクの総数が所定値以上であ
ると道路密度判定手段によって判定されると、渋滞度検
出手段11によって検出された渋滞度の低いリンクを強
調表示させ、所定値未満と判定されると渋滞度の高いリ
ンクを強調表示させる。請求項2に記載の発明の表示制
御手段は、道路密度判定手段によって所定値以上と判定
され、かつディスプレイ8上の各道路は渋滞傾向にある
と渋滞傾向判定手段によって判定されると渋滞度の低い
リンクを強調表示させ、道路密度判定手段によって所定
値未満と判定されると渋滞度の高いリンクを強調表示さ
せる。請求項3に記載の発明の表示制御手段は、道路密
度判定手段によって所定値以上と判定され、かつ渋滞傾
向判定手段によって渋滞傾向にあると判定されると、渋
滞度の低いリンクを所定色の太線で表示させ、道路密度
判定手段によって所定値未満と判定されると渋滞度の高
いリンクを所定色の太線で表示させる。請求項4に記載
の発明の表示制御手段は、ディスプレイ8に表示される
リンクの背景領域の輝度、彩度または色合いを、平均値
演算手段によって演算された渋滞度の平均値に応じて変
化させる。請求項5に記載の発明の表示制御手段は、デ
ィスプレイ8に表示される推奨経路が渋滞傾向にあると
渋滞傾向判定手段によって判定されると推奨経路上の渋
滞度の低いリンクを強調表示させ、渋滞傾向にないと判
定されると推奨経路上の渋滞度の高いリンクを強調表示
させる。
【0009】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】
−第1の実施例− 以下、図1〜5に基づいて、本発明による車両用ナビゲ
ーション装置の第1の実施例を説明する。図1は本発明
による車両用ナビゲーション装置の第1の実施例のブロ
ック図である。図1において、1は車両の進行方位を検
出する方位センサである。2は車両走行速度に応じて所
定数のパルス信号を出力する車速センサであり、例えば
車両のトランスミッションに取り付けられる。3は交差
点ネットワークデータを含む道路地図データを記憶する
地図記憶メモリであり、交差点やカーブ地点を示すノー
ドの位置情報、ノード間を接続する道路(リンク)の経
路長および地名等の文字情報等を記憶する。
【0011】4は後述する図2の処理を行うCPU、5
はCPU4が実行する制御プログラム等を記憶するRO
M、6はCPU4が行った演算結果を記憶するRAMで
ある。7はCPU4によって作成された画像データを記
憶するV−RAMであり、このV−RAM7の記憶内容
に応じてディスプレイ8に絵文字情報が表示される。9
は現在地または目的地を入力する操作ボード、10はG
PS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機であ
る。11はビーコンやFM多重放送によって送信される
渋滞情報等の各種道路交通情報を受信する交通情報受信
機であり、不図示のアンテナやチューナ等によって構成
される。12はインタフェース回路であり、方位センサ
1、車速センサ2、地図記憶メモリ3、CPU4、RO
M5、RAM6、V−RAM7、ディスプレイ8、操作
ボード9、GPS受信機10および交通情報受信機11
の間での信号の受け渡しを行う。
【0012】図1のように構成された車両用ナビゲーシ
ョン装置において、不図示のイグニションキーがアクセ
サリー(ACC)位置,イグニッションオン(IGN−
ON)位置,スタート(START)位置のいずれかに
操作されると、CPU4は図2のフローチャートの処理
を開始する。以下、図2のフローチャートに基づいて第
1の実施例の動作を説明する。図2のステップS1で
は、交通情報受信機11に信号を送り、道路交通情報の
受信を開始する。ステップS2では車両の現在地を検出
する。この現在地の検出は、GPS受信機10によって
GPS信号を受信することによって行なう。ただし、ト
ンネル走行中などGPS信号の受信状態が悪い場合は、
方位センサ1または車速センサ2の出力に基づいて現在
地を検出する。あるいは、操作ボート9によって現在地
を入力してもよい。
【0013】ステップS3では、現在地周辺の道路地
図、すなわちディスプレイ8に表示される範囲の道路地
図データを地図記憶メモリ3から読み込む。また、予め
地図縮尺が選択されている場合には、その地図縮尺も考
慮に入れて道路地図データを読み込む。ステップS4で
は、交通情報受信機11によって渋滞情報が受信された
か否かを判定する。なお、交通情報受信機11では、図
3に示すように、道路を交差点等で区分けした領域(以
下、この区分けした領域をリンクと呼ぶ)ごとに渋滞情
報を受信する。図中の「渋滞レベル」は渋滞度を示す数
値であり、図4に示すように数値が小さいほど渋滞度が
激しいことを示す。また、渋滞度を示す数値が受信され
なかった場合には、例えば各リンクごとに受信データ量
を比較し、データ量が多いリンクを渋滞が激しいと判断
してもよい。ステップS4の判定が否定されるとステッ
プS4に留まり、判定が肯定されるとステップS5に進
む。ステップS5では、受信した渋滞情報に基づいてデ
ィスプレイ8上のすべての道路の渋滞度を検出し、それ
ら渋滞度の平均値を演算する。例えば、渋滞度を示す渋
滞レベルの平均値が”1.4”の場合は「渋滞」、”
3,2”の場合は「混雑」、”4.3”の場合は「渋滞
なし」と判断する。
【0014】ステップS6では、ディスプレイ8に表示
されるリンクの総数Nを検出する。ステップS7では、
リンクの総数Nが所定の閾値Aより小さいか否かを判定
する。判定が肯定されるとステップS8に進み、ディス
プレイ8に表示されるリンクのうち、渋滞レベルの小さ
いリンクすなわち渋滞しているリンクを所定色(例えば
赤色)の太線で表示する。
【0015】一方、ステップS7の判定が否定されると
ステップS9に進み、ステップS5で演算した渋滞レベ
ルの平均値が所定の閾値Bより小さいか否かを判定す
る。判定が肯定されるとステップS10に進み、ディス
プレイ8に表示されるリンクのうち、渋滞レベルの大き
いリンクすなわち渋滞していないリンクを所定色の太線
で表示する。一方、ステップS9の判定が否定されると
ステップS8に進む。
【0016】このように、ステップS7〜S10の処理
では、渋滞度の平均値とリンク総数とによって太線表示
するリンクを変更する。すなわち、ディスプレイ8上の
リンク総数が少ない場合は、たとえ全リンクを太線表示
しても画面が見にくくなる等の問題が起きないため、渋
滞しているリンクを太線表示する。また、リンク総数が
多い場合でも渋滞度が低い場合は、渋滞しているリンク
数が少ないと考えられるため、渋滞しているリンクを太
線表示する。一方、リンク総数が多く、かつ渋滞度が高
い場合に渋滞しているリンクを太線表示すると、渋滞箇
所を示す太線が互いに重なって画面が見にくくなるた
め、この場合には渋滞していないリンクを太線表示す
る。
【0017】ステップS8またはS10の処理が終了し
た場合はともにステップS11に進み、ステップS5で
演算した渋滞度(渋滞レベル)の平均値に応じて、ディ
スプレイ8上の背景色を変える。例えば渋滞度が低い場
合は、図5(a)に示すように、背景色を青または白に
し、渋滞しているリンクを赤色太線で表示する。また、
渋滞度が中程度の場合は、図5(b)に示すように、背
景色を赤みがかった色例えばピンク色にし、渋滞してい
るリンクを赤色太線で表示する。一方、渋滞度が高い場
合は、図5(c)に示すように、背景色を赤色に近い色
とし、渋滞していないリンクを白色太線で表示する。
【0018】このように、ディスプレイ8上の背景色を
変えることによって、渋滞しているリンクと渋滞してい
ないリンクのどちらを現在太線表示しているのかわかり
やすくなる。すなわち、渋滞度に連動させて背景色を変
更し、例えば渋滞が激しい場合には背景色を運転者の注
意を惹くような色、例えば赤みがかった色にし、逆にほ
とんど渋滞していない場合には背景色を例えば青みがか
った色にすることによって、現在地周辺が渋滞している
のか否かがわかりやすくなるとともに、どのようなリン
クを太線表示しているかも即座に判断できるようにな
る。
【0019】図2のステップS12では、渋滞情報を新
たに受信したか否かを判定する。判定が否定されるとス
テップS13に進み、車両が所定距離以上移動したか否
かを判定する。判定が否定されるとステップS12に戻
り、判定が肯定されるとステップS2に戻る。一方、ス
テップS12の判定が肯定されるとステップS14に進
み、ステップS5と同様に、渋滞度(渋滞レベル)の平
均値を演算した後、ステップS7に戻る。
【0020】以上、図2の処理をまとめると、まず現在
地を検出して現在地周辺の道路地図データを地図記憶メ
モリ3から読み込む。次に、渋滞情報を受信し、ディス
プレイ8に表示されるすべてのリンクの渋滞度の平均値
を演算する。次に、ディスプレイ8に表示されるリンク
の総数を演算する。このリンクの総数が閾値Aより小さ
い場合と、リンクの総数が閾値A以上でかつ渋滞レベル
の平均値が閾値B以上の場合には、ディスプレイ8上の
渋滞しているリンクを所定色の太線によって表示する。
一方、リンクの総数が閾値A以上でかつ渋滞レベルの平
均値が閾値Bより小さい場合には、ディスプレイ8上の
渋滞していないリンクを所定色の太線によって表示す
る。
【0021】このように、第1の実施例では、ディスプ
レイ8に表示されるリンクの総数と各リンクの渋滞度の
平均値とによって、渋滞しているリンクまたは渋滞して
いないリンクのいずれを太線表示するかを切り換えるよ
うにしたため、ディスプレイ8に表示される太線リンク
の数を制限することができる。したがって、太線リンク
およびそれ以外の道路地図データを読み取りやすくな
る。また、渋滞度の平均値に応じてディスプレイ8上の
背景色を変更するようにしたため、この背景色を見るだ
けで、現在地周辺がどの程度渋滞しているかを判断でき
るようになる。さらに、背景色を変化させることによ
り、現在表示している太線リンクが渋滞しているリンク
なのか、あるいは渋滞していないリンクなのかわかりや
すくなる。さらにまた、背景色の時間的な変化を見れ
ば、渋滞度が時間的にどのように変化したか知ることが
できる。
【0022】−第2の実施例− 第2の実施例は、出発地から目的地までの推奨経路上の
渋滞リンクを表示するものである。第2の実施例の構成
は、図1に示す第1の実施例の構成と共通するため、そ
の構成の説明を省略する。図6,7は第2の実施例のC
PUによる処理を示すフローチャートであり、このフロ
ーチャートに基づいて第2の実施例の動作を説明する。
【0023】図6のステップS101では、道路交通情
報の受信を開始する。ステップS102では、GPS受
信機10等を用いて車両の出発地を検出する。ステップ
S103では、操作ボード9によって入力された目的地
を読み込む。ステップS104では、公知のダイクスト
ラ法(特開昭62-86499号公報参照)等を用いて出発地か
ら目的地まで経路探索を行って推奨経路を演算する。な
お、出発地および目的地が経路探索を行なうノード位置
からずれている場合は、出発地近くの交差点等および目
的地近くの交差点等をそれぞれ演算開始点、演算終了点
とする。
【0024】次に、ステップS105〜S108では、
図2のステップS2〜S5と同様に、ディスプレイ8に
表示される各リンクの渋滞度の平均値を演算する。ステ
ップS109では、演算された渋滞度の平均値が閾値C
より小さいか否かを判定する。判定が否定されるとステ
ップS110に進み、推奨経路上の渋滞しているリンク
を所定色で太線表示する。一方、ステップS109の判
定が否定されるとステップS111に進み、推奨経路上
の渋滞していないリンクを所定色で太線表示する。
【0025】ステップS110またはS111の処理が
終了するとステップS112に進み、以下ステップS1
12〜S115では、図2のステップS11〜S14と
同様の処理を行なう。ステップS114の判定が肯定さ
れるとステップS116に進み、車両が目的地に到達し
たか否かを判定する。判定が否定されるとステップS1
05に戻り、判定が肯定されると処理を終了する。
【0026】以上、図6,7の処理をまとめると、出発
地から目的地までの推奨経路を演算した後、ディスプレ
イ8に表示される各リンクの渋滞度(渋滞レベル)の平
均値を演算する。この渋滞レベルの平均値が閾値Cより
小さい場合には、推奨経路上の渋滞していないリンクを
太線表示し、閾値C以上の場合には、推奨経路上の渋滞
しているリンクを太線表示する。
【0027】このように、第2の実施例では、推奨経路
上のリンクだけを太線表示し、車両の誘導に関係のない
他の道路については太線表示をしないようにしたため、
画面表示を見やすくすることができる。例えば、図8
(a)は従来の装置による渋滞表示例であり、この例を
第2の実施例で表示すると、図8(b)のようになる。
なお、図8(a),(b)の三角マークは車両の現在
地、星印は目的地、実線部分は推奨経路および破線部分
は推奨経路以外の道路、太線部分は渋滞箇所を示す。
【0028】また、第2の実施例では、推奨経路上の渋
滞箇所が多い場合には、渋滞していない箇所を太線で表
示するようにしたため、運転者は太線表示された渋滞し
ていない箇所を目安に、迂回経路を取る等の処置を行な
いやすくなる。
【0029】上記各実施例では、太線表示する際に赤色
等の所定色で表示したが、運転者の注意を惹くことがで
きれば色を変更する以外の処理を行なってもよく、例え
ば、輝度、色合いまたは彩度のいずれか、またはそれら
を組み合わせて変更してもよい。また、図2のステップ
S11によって背景を表示する場合、渋滞度を示す渋滞
レベルに応じて、図4(b)のように色、輝度または彩
度を段階的に変えれば、現在地周辺の渋滞度および渋滞
度の時間的な変化状況をより詳細に知ることができる。
さらに、上記各実施例において、現在太線表示している
リンクが渋滞しているリンクなのか、あるいは渋滞して
いないリンクなのかをディスプレイ8上に文字等によっ
て表示してもよい。
【0030】このように構成した実施例にあっては、地
図記憶メモリ3が道路地図記憶手段に、方位センサ1、
車速センサ2、GPS受信機10が車両位置検出手段と
出発地設定手段に、交通情報受信機11が渋滞度検出手
段に、図2のステップS7が道路密度判定手段に、図2
のステップS8とS10が表示制御手段に、図2のステ
ップS5が平均値演算手段に、図2のステップS9が渋
滞傾向判定手段に、図6のステップS104が推奨経路
演算手段に、それぞれ対応する。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ディスプレイに表示されるリンク総数が多い場合
には渋滞していないリンクを強調表示し、リンク総数が
少ない場合には渋滞しているリンクを強調表示するよう
にしたため、ディスプレイ画面上に表示されるリンク数
を制限でき、強調表示するリンクおよびそれ以外の道路
地図データを確認しやすくなる。請求項2,3に記載の
発明によれば、ディスプレイに表示されるリンク総数と
各リンクの渋滞度の平均値とに基づいて、強調表示する
リンクを切り換えるようにしたため、運転者が必要とす
る情報をわかりやすく表示できる。すなわち、渋滞して
いるリンクが多い場合には渋滞していないリンクを強調
表示し、渋滞していないリンクが多い場合には渋滞して
いるリンクを強調表示するようにしたため、強調表示し
たリンクを確認しやすくなる。請求項4に記載の発明に
よれば、ディスプレイ上の背景領域の輝度、彩度または
色合いを渋滞度の平均値に応じて変えるようにしたた
め、この背景領域の変化を見るだけで大体の渋滞傾向を
把握できるようになる。また、背景領域の輝度等の時間
的な変化を見ることで、渋滞度が時間的にどのように変
化したかを確認できる。請求項5に記載の発明によれ
ば、ディスプレイに表示される推奨経路上の各リンクの
渋滞度の平均値に応じて、推奨経路上の渋滞しているリ
ンクまたは渋滞していないリンクを強調表示するように
したため、推奨経路上の渋滞状況がわかりやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用ナビゲーション装置の第1
の実施例のブロック図。
【図2】第1の実施例におけるCPUの処理を示すフロ
ーチャート。
【図3】道路上の各リンクと渋滞レベルの関係を示す
図。
【図4】渋滞レベルと渋滞度合いとの関係を示す図。
【図5】渋滞度に応じて画面表示がどのように変化する
かを示す図。
【図6】第2の実施例におけるCPUの処理を示すフロ
ーチャート。
【図7】図6に続くフローチャート。
【図8】従来の画面表示と第2の実施例による画面表示
とを示す図。
【図9】画面上の道路密度が時と場合によって異なるこ
とを示す図。
【符号の説明】
1 車速センサ 2 方位センサ 3 GPS受信機 4 加速度センサ 5 CPU 6 ROM 7 RAM 8 ディスプレイ 9 操作ボード 10 GPS受信機 11 交通情報受信機 12 インタフェース回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路地図に関する道路地図データを記憶
    する道路地図記憶手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 前記道路地図データに基づいて、前記現在地周辺の道路
    地図をディスプレイに表示させる表示制御手段とを備え
    た車両用ナビゲーション装置において、 少なくとも渋滞情報を含む道路交通情報を受信し、前記
    ディスプレイに表示される各道路の渋滞度をリンク単位
    で検出する渋滞度検出手段と、 前記ディスプレイに表示される前記リンクの総数が所定
    値以上か否かを判定する道路密度判定手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記道路密度判定手段によって前
    記所定値以上と判定されると渋滞度の低い前記リンクを
    強調表示させ、前記所定値未満と判断されると渋滞度の
    高い前記リンクを強調表示させることを特徴とする車両
    用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された車両用ナビゲーシ
    ョン装置において、 前記渋滞度検出手段による検出結果に基づいて、前記デ
    ィスプレイに表示されるすべての前記リンクの渋滞度の
    平均値を演算する平均値演算手段と、 前記演算された平均値に基づいて、前記ディスプレイに
    表示される各道路が渋滞傾向にあるか否かを判定する渋
    滞傾向判定手段とを備え、 前記表示制御手段は、 前記道路密度判定手段によって前記所定値以上と判定さ
    れ、かつ前記渋滞傾向判定手段によって渋滞傾向にある
    と判定されると、渋滞度の低い前記リンクを強調表示さ
    せ、 前記道路密度判定手段によって前記所定値未満と判定さ
    れると、渋滞度の高い前記リンクを強調表示させること
    を特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された車両用ナビゲーシ
    ョン装置において、 前記表示制御手段は、 前記道路密度判定手段によって前記所定値以上と判定さ
    れ、かつ前記渋滞傾向判定手段によって渋滞傾向にある
    と判定されると、渋滞度の低い前記リンクを所定色の太
    線で表示させ、 前記道路密度判定手段によって前記所定値未満と判定さ
    れると、渋滞度の高い前記リンクを所定色の太線で表示
    させることを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載された車
    両用ナビゲーション装置において、 前記表示制御手段は、前記ディスプレイに表示される前
    記リンクの背景領域の輝度、彩度または色合いを、前記
    平均値演算手段によって演算された渋滞度の平均値に応
    じて変化させることを特徴とする車両用ナビゲーション
    装置。
  5. 【請求項5】 道路地図に関する道路地図データを記憶
    する道路地図記憶手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 車両の出発地を設定する出発地設定手段と、 車両の目的地を設定する目的地設定手段と、 前記道路地図データに基づいて前記出発地から前記目的
    地までの推奨経路を演算する推奨経路演算手段と、 前記現在地周辺の前記推奨経路を含む道路地図をディス
    プレイに表示させる表示制御手段とを備えた車両用ナビ
    ゲーション装置において、 少なくとも渋滞情報を含む道路交通情報を受信し、前記
    ディスプレイに表示される各道路の渋滞度をリンク単位
    で検出する渋滞度検出手段と、 前記渋滞度検出手段による検出結果に基づいて、前記デ
    ィスプレイに表示される前記推奨経路上のすべての前記
    リンクの渋滞度の平均値を演算する平均値演算手段と、 前記演算された平均値に基づいて、前記ディスプレイに
    表示される前記推奨経路が渋滞傾向にあるか否かを判定
    する渋滞傾向判定手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記渋滞傾向判定手段によって渋
    滞傾向にあると判定されると前記推奨経路上の渋滞度の
    低い前記リンクを強調表示させ、前記渋滞傾向判定手段
    によって渋滞傾向にないと判定されると前記推奨経路上
    の渋滞度の高い前記リンクを強調表示させることを特徴
    とする車両用ナビゲーション装置。
JP19931994A 1994-08-24 1994-08-24 車両用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3550740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931994A JP3550740B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19931994A JP3550740B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0863094A true JPH0863094A (ja) 1996-03-08
JP3550740B2 JP3550740B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=16405830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19931994A Expired - Fee Related JP3550740B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550740B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973599A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JPH10300489A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
US5908464A (en) * 1996-10-25 1999-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Traffic information display device method of displaying traffic information and medium on which display control program for use in traffic information display device is recorded
JP2007055561A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 情報提示装置
JP2009287964A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Aisin Aw Co Ltd 車載用ナビゲーション装置およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973599A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
US5908464A (en) * 1996-10-25 1999-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Traffic information display device method of displaying traffic information and medium on which display control program for use in traffic information display device is recorded
DE19713802C2 (de) * 1996-10-25 2000-02-10 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung und Verfahren zur Anzeige von Verkehrsinformationen in einer auf einem Bildschirm dargestellten Straßenkarte
JPH10300489A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JP2007055561A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 情報提示装置
JP2009287964A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Aisin Aw Co Ltd 車載用ナビゲーション装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550740B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698835B2 (ja) 交通情報表示装置及びその表示方法並びに交通情報表示装置用表示制御プログラムを記録した媒体
JP3648767B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2669175B2 (ja) 車載地図表示装置
US6947833B2 (en) Road traffic information processing apparatus, road traffic information processing method, computer program, and information record medium
JP5447488B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JPH0844997A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP3562406B2 (ja) 経路探索装置
US7797101B2 (en) Road map display system for vehicle
JP3550740B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09152354A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3709670B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4237546B2 (ja) 渋滞状況の表示方法および車載情報端末
JP2007010677A (ja) 車両用走行案内装置
JP4662753B2 (ja) ナビゲーション装置および通信センタ
JP4741268B2 (ja) 道路交通情報表示装置
JP3590012B2 (ja) 信号ナビゲーションシステム
JPH09264748A (ja) 交通情報表示装置
JP3368775B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002333330A (ja) 交通情報表示装置
JPH10300489A (ja) ナビゲーション装置
JP4066511B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH05210349A (ja) 交通情報表示装置
JP2004138394A (ja) 車載ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees