JPH0862656A - 像振れ補正機能付きカメラ - Google Patents

像振れ補正機能付きカメラ

Info

Publication number
JPH0862656A
JPH0862656A JP19246094A JP19246094A JPH0862656A JP H0862656 A JPH0862656 A JP H0862656A JP 19246094 A JP19246094 A JP 19246094A JP 19246094 A JP19246094 A JP 19246094A JP H0862656 A JPH0862656 A JP H0862656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image blur
camera
image
blur correction
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19246094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kai
糾夫 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP19246094A priority Critical patent/JPH0862656A/ja
Publication of JPH0862656A publication Critical patent/JPH0862656A/ja
Priority to US08/908,697 priority patent/US6009279A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像振れ補正機能付きカメラでのフレーミング
動作時の撮影者の操作する操作部材を少なくし、撮影準
備段階での負担を軽減し操作性を向上させる。 【構成】 撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置3
と、その像振れ補正駆動を変更する像振れ補正変更装置
13を備える。カメラの所定機能の動作を変更させるロ
ック装置14と、像振れ補正変更装置の作動に応じてロ
ック装置を作動させる制御装置4を設ける。さらに、像
振れ補正変更装置の作動時間をカウントするタイマ装置
でのカウントに応じて像振れ補正変更装置による像振れ
補正駆動変更を解除する像振れ補正変更解除装置4を設
ける。また、レリーズ装置5の作動に応じて像振れ補正
駆動変更を解除する像振れ補正変更解除装置4を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は撮影者の手ぶれ等に起因
する像振れを補正する機能を有する像振れ補正機能付き
カメラに関し、特に撮影者が、フォーカシングを行なっ
て合焦させた後に撮影アングルを変更して撮影を行なう
という、いわゆるフレーミング動作を意図的に行なった
際においても像振れ防止機能を所要の状態で発揮させる
ことが可能な像振れ補正機能付きカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のカメラにあっては、自動露出(A
E)機構、オートフォーカス(AF)機構等を始め、各
部において電子化され、高度に自動化されている。この
ような高機能化の一つに、カメラの手持ち撮影時などに
おいて生じる手振れ等に起因する像振れ補正機能があ
り、種々の提案がなされている。
【0003】すなわち、従来からこの種のカメラにおい
て、カメラの揺れ、特にカメラが傾いたりすることによ
って生じる像振れを補正しようとして、カメラの揺れや
振動を振れ検出部となる角速度センサを用いて検出し、
その検出結果に応じて主光学系としての撮影レンズ系ま
たはこの撮影レンズ系の一部を光軸に直交する方向にシ
フト駆動するようにした像振れ補正可能な構成をもつ像
振れ補正装置が、種々提案されている。
【0004】そして、このような像振れ補正機能を備え
たカメラでは、撮影レンズ系またはその一部を像振れ補
正光学系として可動制御することによって像振れを解消
し、通常撮影よりも遅いシャッタ速度での露出であって
も、像振れのない状態での写真撮影を行なえる。
【0005】ところで、一般的なスチルカメラでは、オ
ートフォーカス(AF)およびマニュアルフォーカス
(MF)を問わず、フォーカシングを行なって合焦させ
た後において、撮影アングル(撮影画角)を変更し(以
下、フレーミング動作という)、その後に露光させると
いう写真撮影を行なうことが、撮影者によっては意図的
に多用するが多い。
【0006】そして、このようなフレーミング動作を行
なう際の撮影者が行なうカメラの操作性に配慮したもの
の一つとして、像振れ補正機能付きカメラにおいて像振
れ補正機能の作動時期および作動の中断時期を撮影者の
操作によって設定できるように構成したものが、たとえ
ば特開平3−237411号公報によって従来既に提案
されている。
【0007】すなわち、この従来公報による像振れ補正
機能付きカメラでは、像振れ補正機能を有するレンズに
設けたスイッチの操作によって、撮影準備段階でのフレ
ーミング動作時において一時的に像振れ補正機能の作動
を中止させるようにした対策が講じられていた。
【0008】これは、フレーミング動作時には像振れ補
正機能が作動しない方が都合がよいことから、撮影者の
操作によって一時的に像振れ補正機能の作動を中止させ
るためであった。そして、この従来公報では、フォーカ
シングによる合焦後においてフレーミング動作を行なう
ときに、一時的に像振れ補正機能の作動を中止させるス
イッチを操作するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の像振れ補正機能付きカメラにおいて、上述したよ
うなフレーミング動作を行なうに際して頻繁に使用され
る機能として、既に公知のAFロック機能およびAEロ
ック機能がある。そして、従来から知られているカメラ
では、このようなAFロック機能やAEロック機能は、
それぞれ専用のロック操作スイッチの操作により作動さ
れるか、あるいは両方の機能を兼ねる切換え操作スイッ
チによって作動されるようになっていた。
【0010】しかしながら、このような従来の像振れ補
正機能付きカメラによれば、撮影者が一時的に像振れ補
正機能の作動を中止させ、さらにAFロック機能もしく
はAEロック機能を作動させるためには、レンズ側の像
振れ補正停止スイッチとボディ側の上述したロック機能
操作用のスイッチとを同時に操作しなければならない。
したがって、このような従来のカメラでは、操作性の面
で問題を生じ、撮影者にとって使い勝手が悪い等という
不具合をあり、このような問題点を解決し得る何らかの
対策を講じることが望まれている
【0011】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、撮影準備段階のフレーミング動作時におけ
る像振れ補正機能の作動、停止とAFロック機能やAE
ロック機能の選択的な作動を、撮影者にとって一つの操
作で済ませることにより、使い勝手の良く、しかもAF
ロック機能あるいはAEロック機能を効かせたまま像振
れが補正された良好な撮影画像を得ることができる安価
な像振れ補正機能付きカメラを得ることを目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係る像振れ補正機能付きカメラは、撮影
像の揺動を補正する像振れ補正装置と、この像振れ補正
装置の像振れ補正駆動を変更させる像振れ補正変更装置
と、カメラの所定機能の動作を変更させるロック装置
と、像振れ補正変更装置の作動に応じてロック装置を作
動させる制御装置を備えた構成としたものである。
【0013】また、本発明に係る像振れ補正機能付きカ
メラは、撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置と、こ
の像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振れ
補正変更装置と、この像振れ補正変更装置の作動時間を
カウントするタイマ装置と、このタイマ装置のカウント
に応じて像振れ補正変更装置による像振れ補正装置の駆
動変更を解除する像振れ補正変更解除装置を備えた構成
としたものである。
【0014】さらに、本発明に係る像振れ補正機能付き
カメラは、撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置と、
この像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振
れ補正変更装置と、カメラの露光動作を開始させるレリ
ーズ装置と、このレリーズ装置の作動に応じて像振れ補
正変更装置による像振れ補正装置の駆動変更を解除する
像振れ補正変更解除装置を備えた構成としたものであ
る。
【0015】また、本発明に係る像振れ補正機能付きカ
メラは、上述した構成に加えて、カメラの撮影光学系に
よる結像状態を調整する合焦装置と、撮影露光時の露出
条件を設定する自動露出設定装置とを備え、カメラの所
定機能の動作を変更させるロック装置により、合焦装置
の動作、自動露出設定装置の動作を停止させるか、また
は合焦装置と自動露出設定装置との動作を同時に停止さ
せるように構成したものである。
【0016】
【作用】本発明によれば、制御装置により像振れ補正変
更装置の作動に応じてロック装置を作動させる構成であ
るため、撮影準備段階のフレーミング動作時において像
振れ補正変更装置としての像振れ補正機能の動作変更ス
イッチの作動に応じて、ロック装置としてのAFロック
機能あるいはAEロック機能を自動的に作動させること
を、撮影者にとって一つの操作で済ませることが可能
で、使い勝手の良い像振れ補正機能付きカメラを得るこ
とができる。
【0017】また、本発明によれば、像振れ補正動作変
更スイッチの作動の経過時間をカウントするタイマ装置
によって、撮影者による動作変更スイッチ操作後の所定
時間経過後において、像振れ補正装置の動作の変更を自
動的に解除することにより、フレーミング動作後に被写
体を再度観察するとき等での使い勝手が向上する。
【0018】さらに、本発明によれば、像振れ補正変更
解除装置によって、カメラの露光動作開始に応じて像振
れ補正装置の動作の変更を自動的に解除することによ
り、ロック装置としてのAFロック機能あるいはAEロ
ック機能を効かせたままで像振れを補正し、良好な撮影
画像を得ることが可能である。
【0019】
【実施例】図1ないし図4は本発明に係る像振れ補正機
能付きカメラの一実施例を示すものであり、この実施例
では、本発明を図4に示した像振れ補正機能付きのAF
スチルカメラに適用した場合を説明する。
【0020】ここで、この像振れ補正機能付きカメラと
してのAFスチルカメラ1の概略構成を、図4、さらに
図1を用いて以下に簡単に説明すると、同図において符
号2はこのカメラ1の本体部前面に設けられたレンズ鏡
筒1a内で光軸に直交する面内で移動可能に配置された
像振れ補正光学系で、この実施例では、撮影光学系を兼
ねる構造とされている。
【0021】なお、この例では、撮影光学系全体をシフ
ト駆動、またはシフトおよびティルト駆動させて被写体
の結像面での像振れを補正するようになっている。しか
し、これに限らず、撮影光学系の一部をシフト駆動させ
るようにしたものや、可変頂角プリズムにより光束を偏
向させるようなものであってもよい。
【0022】3はこの像振れ補正光学系2をシフト駆動
することにより像振れを補正するするための像振れ補正
駆動部で、この像振れ補正駆動部3は像振れ補正装置を
構成し、カメラ本体部内に設けた制御装置であるCPU
によるカメラ制御部4に接続され、この制御部4からの
制御信号により駆動制御されるようになっている。な
お、この像振れ補正駆動部3の構成はいくつかの方式が
既に公知となっているが、モータによる送りねじの回転
で像振れ補正光学系2を移動させるものや、一般的にボ
イスコイルと呼ばれるコイルの直線運動、もしくは巻線
コイルに働く電磁力等で像振れ補正光学系2を移動させ
るものがカメラ適用に好適である。
【0023】ここで、図中5はレリーズ装置としてカメ
ラ本体部の上方に突出して設けられたカメラのレリーズ
スイッチで、このレリーズスイッチ5は、半押しスイッ
チ5aと全押しスイッチ5bからなる二段押しスイッチ
として構成されている。(図1参照) なお、半押しスイッチ5aがオンされる(スイッチ閉と
なる)と、これをカメラ制御部4が検出した時にカメラ
各部での撮影準備にあたっての一連の動作が開始し、全
押しスイッチ5bがオンされる(スイッチ閉となる)こ
とで、カメラ制御部4によって露光動作が開始するよう
になっている。
【0024】また、図中6はカメラ1の露光動作を行な
う際に駆動されるシャッタ駆動部で、このシャッタ駆動
部6は、図1に示した測光部7によって撮影時の露出を
決定するための被写体輝度(あるいはTTL測光方式で
あれば撮影光学系を透過した被写体光による照度)が測
定されることにより、カメラ露光動作時のフィルム面照
度を調節する絞りを駆動する絞り駆動部8(図1参照)
と共に、カメラ露光動作時にフィルム露光時間を調節す
るシャッタを駆動するようになっている。なお、上述し
た測光部8はカメラ制御部4と共に、自動露出設定装置
を構成する。
【0025】さらに、図中9はカメラの撮影光学系によ
る結像状態を検出するための焦点検出部、10はカメラ
の撮影光学系による結像状態を調節する合焦装置を構成
する合焦駆動部である。なお、この実施例でのカメラ1
の合焦動作は、一旦合焦した後は露光が行なわれるか、
もしくはレリーズスイッチ5の半押し状態が解除される
までは再び合焦駆動を行なわない、既に公知となってい
るワンショットAF駆動方式であるものとする。
【0026】勿論、上述したレリーズスイッチ5(5
a,5b)、シャッタ駆動部6、測光部7、絞り駆動部
8、焦点検出部9、合焦駆動部10も、カメラ制御部4
と接続され、検出出力を検出、記憶、演算して、状態判
別を行なったり、各駆動部等の駆動時の制御、駆動開
始、駆動停止制御を行なうようになっている。
【0027】なお、図4中11はファインダ、11aは
ファインダ11に撮影光を導くハーフミラーによる主ミ
ラー、11bはこの主ミラー11aを透過した光束を焦
点検出部9に導く副ミラーである。
【0028】また、図中12はこのカメラ1に加えられ
る手振れ等による振れを検出するための振れ検出部で、
たとえば公知の角速度センサによって構成されている。
この振れ検出部12も、前記カメラ制御部4に接続さ
れ、この振れ検出部12からの出力に応じて、前記像振
れ補正駆動部3を駆動制御されるようになっている。な
お、この振れ検出部12を構成する角速度センサとして
は、一般的にカメラ等の小型機材に搭載される振動型ジ
ャイロと呼ばれるタイプが適している。
【0029】13はカメラ本体部の前面側下方位置等に
突出して設けられる像振れ補正変更装置としての像振れ
補正停止スイッチで、このスイッチ13が操作されてオ
ン(スイッチ閉)となると、カメラ制御部4がこれを検
出することにより、像振れ補正機構部3による像振れ補
正駆動が停止され、オフ(スイッチ開)で像振れ補正駆
動停止状態が解除されるようになっている。なお、この
像振れ補正停止スイッチ13としては、カメラ制御部4
によって極短時間のスイッチ状態を監視して、いわゆる
プッシュON−プッシュOFF形式のスイッチであって
もよい。
【0030】さらに、図1において符号14は本発明の
要部構成の一つであるAE・AFロック切換えスイッチ
で、このAE・AFロック切換えスイッチ14の状態を
前記カメラ制御部4が検出することにより、前記像振れ
補正停止スイッチ13と連動させる機能を決定するよう
になっている。なお、このような像振れ補正停止スイッ
チ13と連動させるロック装置による機能としては、合
焦駆動部10の駆動をカメラ制御部4が停止させるAF
ロック機能(AFロック機能スイッチ14aの閉時にオ
ンする)、もしくはカメラ制御部4内で行われる露出演
算値の更新が停止されるAEロック機能(AEロック機
能スイッチ14bの閉時にオンする)、またはこれら両
方の機能(両方のスイッチ14a,14bの閉時にオン
する)がある。
【0031】ここで、このようなAE・AFロック切換
えスイッチ14を構成するスイッチ14aおよびスイッ
チ14bはスイッチ閉の状態で保持できるような形式の
スイッチであると使い勝手がよい。また、このようなA
E・AFロック切換えスイッチ14としては、カメラ制
御部4によって極短時間のスイッチ状態を監視して、い
わゆるプッシュON−プッシュOFF形式のスイッチで
あってもよい。この場合には、カメラ1の適当な箇所
(たとえばファインダ内の表示の一部やカメラ上面の表
示部の一部)にどの機能と連動するようになっているか
の状態表示を行なうようにした方がよい。
【0032】上述したAE・AFロック切換えスイッチ
14の機能切換えによって、前記レリーズスイッチ5で
の全押しスイッチ5bのオンでカメラの露光動作が開始
された時にAFロック機能が働いている場合は、AFロ
ック機能のオンで合焦駆動部10が停止させられた時点
での撮影光学系の位置で撮影が行なわれる。また、カメ
ラの露光動作が開始された時にAEロック機能が働いて
いる場合は、AEロック機能のオンで直前の測光部7で
の検出情報を元に演算された露出演算値によって、露光
時の絞り駆動部8およびシャッタ駆動部6の駆動制御が
行なわれるように構成されている。
【0033】以上のような構成による像振れ補正可能な
AFスチルカメラ1では、図1、図4から明らかなよう
に、各部がカメラ制御部4に接続され、振れ検出部12
や焦点検出部9の検出出力や各スイッチ5,13,14
の状態を検出し、記憶し、演算し、状態判別を行ない、
像振れ補正駆動部3、測光部7、絞り駆動部8、シャッ
タ駆動部6、合焦駆動部10を駆動制御したり停止した
りするという、所要のAEによる露光動作、AFによる
合焦動作、像振れ補正動作等を行なうようになってい
る。
【0034】このような構成によるカメラ1での振れ検
出および像振れ補正に関する作動状態を、図2および図
3に示したフローチャートを用いて以下に説明する。
【0035】すなわち、レリーズ半押しスイッチ5aが
閉状態であることを、カメラ制御部4が検出すると、ス
テップ100(以下S100という)よりスタートし、
以下の動作を行なう。
【0036】まず、S110において、レリーズ全押し
スイッチ5bの状態をカメラ制御部4が検出する。そし
て、スイッチ開であればNOとなり、後述するS120
以下に進む。また、スイッチ閉であればYESとなり、
図3に示したS230以下の像振れ補正動作、露光動作
に進む。
【0037】そして、S120において、測光部7が検
出する被写体輝度に関する情報を、カメラ制御部4に入
力する。また、S130において、焦点検出部9が検出
するカメラの結像状態に関する情報を、カメラ制御部4
に入力する。さらに、S140において、振れ検出部1
2が検出するカメラ1に加えられる揺動(たとえば角速
度)に関する情報を、カメラ制御部4に入力する。
【0038】次いで、S150において、像振れ補正停
止スイッチ13の状態を、カメラ制御部4が検出する。
そして、スイッチ閉であれば、撮影者がこの像振れ補正
停止スイッチ13を操作して像振れ補正駆動を停止させ
ようとしている状況であるので、YESとなってS16
0に進む。なお、このS150でのYES側への分岐
は、後述するS200以下を通過しないので、像振れ補
正駆動の停止を意味する。また、スイッチ開であればそ
うではないので、NOとしてS200に進む。
【0039】S160においては、AFロック機能スイ
ッチ14aの状態を、カメラ制御部4が検出する。そし
て、スイッチ閉であれば、撮影者がAFロック機能を前
記像振れ補正停止スイッチ13の操作と連動させたい状
況であるので、YESとなってS180に進む。なお、
この場合は、下記のS170をジャンプするので、この
YES側への分岐は、合焦駆動の停止を意味している。
また、スイッチ開であればAFロック機能を連動させた
くない状況であるので、NOとなってS170に進む。
【0040】このS170では、前記S130で得られ
た焦点検出部9の検出情報を元に、カメラ制御部4は結
像状態の調節量を演算し、合焦駆動部10へ駆動制御信
号を出力し、合焦駆動後にS180に進む。勿論、調節
の必要がないとき(合焦しているとき)には駆動しな
い。
【0041】S180では、AEロック機能スイッチ1
4bの状態を、カメラ制御部4が検出する。そして、ス
イッチ閉であれば、撮影者がAEロック機能を前記像振
れ補正停止スイッチ13の操作と連動させたい状況であ
るので、YESとなってS190をジャンプしてS11
0へと戻る。このYESによる分岐は、露出演算の停止
を意味し、最後に行った露出演算値がそのまま記憶され
続ける。また、スイッチ開であればAEロック機能を連
動させたくない状況であるので、S190に進む。
【0042】そして、S190では、前記S120で得
られた測光部7の検出情報を元に、カメラ制御部4は適
正な露出を得るための絞り駆動部8の制御およびシャッ
タ駆動部6の制御のための露出演算値を求めるための演
算を行ない記憶する。この際に、カメラ1の絞り優先A
E、シャッタ優先AE、プログラムAE等のAEモード
設定や、絞り優先AEであれば設定された絞り値、シャ
ッタ優先AEであれば設定されたシャッタスピード、あ
るいは撮影に用いるフィルム感度、露出補正等の露出に
関する、その他の情報も露出演算値の演算に用いたり、
制約条件として加味したりする。
【0043】そして、上述したような処理が終了した後
は、前記S110へと戻る。
【0044】また、前記S150において像振れ補正停
止スイッチ13の状態が、スイッチ開であった時のNO
側への分岐のフローを、以下に説明する。
【0045】すなわち、S200では、S140で得ら
れた振れ検出部12の検出情報を元に、カメラ制御部4
はカメラの揺動に起因する像振れ量を演算し、像振れを
補正するための駆動制御信号を像振れ補正駆動部3に出
力する。このS200を初めて通過するとき、およびS
160以下を通過の状況の後に初めてこのS200を通
過するときには、像振れ補正駆動部3の駆動が開始され
る。初回以降は継続して像振れ補正駆動が行なわれる。
【0046】なお、像振れ補正駆動の制御方法に関して
の詳細な説明は省略するが、前記S140の振れ検出ス
テップで得られる最新の振れ情報をいくつかカメラ制御
部4内、もしくは外部のRAM素子等の記憶部分に記憶
させ、それらの時系列的な情報の平均値、変化率、積分
値、微分値、2階微分値あるいは異常値を除外した後の
再平均値等の統計的、解析的なデータを、カメラ制御部
4で別途演算し、S140で得られた振れ検出部12の
検出情報と上述した演算値の双方を元に像振れ補正のた
めに最適な駆動制御信号をカメラ制御部4が像振れ補正
駆動部3に出力するようにしても良い。
【0047】また、S210は、上述したS170と同
等の合焦駆動ステップであり、さらにS220は、上述
したS190と同等の露出演算ステップであり、これら
のステップが終了した後に、S110へと戻ることにな
る。
【0048】一方、前述したS110において、レリー
ズ全押しスイッチ5bが閉であった時に進む図3に示し
たフローを説明する。この図3のフローは、図2におけ
る「B」から「B]へと続いて動作される一連の露光動
作であり、S230から始まる。
【0049】すなわち、S230では、振れ検出部12
が検出するカメラ1に加えられる揺動(たとえば角速
度)に関する情報が、カメラ制御部4に入力される。こ
れは、前述したS140と同等である。
【0050】そして、これに続くS240においては、
S230で得られた振れ検出部12の検出情報を元に、
カメラ制御部4はカメラの揺動に起因する像振れ量を演
算し、像振れを補正するための駆動制御信号を、像振れ
補正駆動部2に出力する。これも前述したS200と同
等である。なお、このS240の像振れ補正駆動ステッ
プは、像振れ補正停止スイッチ13の操作がなされてい
る場合でも通過する。また、このカメラ1の露光時に
は、前記像振れ補正停止スイッチ13が閉の状態であっ
ても、像振れ補正駆動の停止状態が解除されることにな
り、スイッチ13の状態によらず、露光時に像振れ補正
駆動がなされることになる。
【0051】次に、S250では、このカメラ1での露
光動作が開始される。カメラ制御部4は、絞り駆動部
8、シャッタ駆動部6、およびそれ以外の露光開始時に
駆動が必要な部分に対して駆動制御信号を出力し、適正
な露光が開始できるように各部を駆動するようにする。
なお、このS250は初回通過のみ有効で、2回目以降
は既に露光動作中となるので、そのまま一連の露光動作
が継続される。
【0052】また、これに続くS260では、露光動作
を終了するタイミングであるかどうかが、カメラ制御部
4で判定される。そして、終了タイミングでない場合に
はS230に戻る。また、終了タイミングであるときに
は、S270に進む。
【0053】S270では、カメラ制御部4は、絞り駆
動部8、シャッタ駆動部6、およびそれ以外の露光終了
時に駆動が必要な部分に対して駆動制御信号を出力し、
カメラ1での露光動作を終了させる。このときに、像振
れ補正駆動部3にも駆動停止の信号を出力し、像振れ補
正駆動も終了させる。そして、S280に進み、一連の
動作が終了する。
【0054】以上のような一連の作動により、本発明を
適用した像振れ補正機能付きカメラ1は、撮影準備段階
でのフレーミング動作時に、像振れ補正機能の開始また
は停止、これに連動するAFロック機能あるいはAEロ
ック機能を、像振れ補正停止スイッチ13という一つの
スイッチ作動により自動的に作動させることによって、
撮影者の操作すべき操作部材を少なくすることができ、
撮影者のカメラの操作に対する負担を軽減することが可
能となる。
【0055】また、上述した構成によれば、露光動作開
始と同時に再び像振れ補正動作が自動的に開始されるの
で、像振れ補正が停止したまま露光動作に入ってしまう
ようなことはない。さらに、像振れ補正停止スイッチ1
3の操作に連動したAEロック機能もしくはAFロック
機能は、露光時にもそのまま維持されるので、撮影者の
意図に沿った撮影が容易に行える。
【0056】また、上述した構成の応用として、たとえ
ばAFロック機能スイッチ14aおよびAEロック機能
スイッチ14bを一つのスイッチとして、カメラ制御部
4によって極短時間のスイッチ状態を監視して、像振れ
補正停止スイッチ13に対する四つの連動モード(AF
・AEロック機能連動、AFロック機能連動、AEロッ
ク機能連動、両方とも連動せず)を切換える方式として
も構わない。
【0057】さらに、撮影者の操作性の好みとして、像
振れ補正停止スイッチ13およびAFロック機能スイッ
チ14aおよびAEロック機能スイッチ14bの機能を
適宜交換可能なプログラムを、カメラ制御部4に用意し
ておいても構わない。さらにまた、カメラ制御部4に対
し外部から指令信号を与え、各スイッチの機能を変更さ
せるようにさせても良い。
【0058】また、上述したようにAF・AEロック機
能連動とした場合には、AFロック機能スイッチ14a
とAEロック機能スイッチ14bの両方のスイッチ状態
の検出を行う必要がないため、図2におけるS160で
の分岐をS170へ進むか、もしくはS110へ戻るこ
ととし、S180を省略しても構わい。
【0059】さらに、図示しないがカメラAF駆動モー
ド設定部によるAFモードの設定が、一旦合焦した後は
露光が行われるか、もしくはレリーズスイッチ5の半押
し状態(半押しスイッチ5aのスイッチ閉)を解除され
るまでは再び合焦駆動を行なわない、既に公知となって
いるワンショットAF駆動方式である場合には、像振れ
補正停止スイッチ13の操作に連動する機能をAEロッ
ク機能に、そしてレリーズスイッチ14の半押し状態で
は常に合焦駆動を行なう、既に公知となっているコンテ
ィニュアスAF駆動方式である場合には、像振れ補正停
止スイッチ13の操作に連動する機能をAF・AEロッ
ク機能に自動的に設定するようなプログラムをカメラ制
御部4に用意しておいても構わない。
【0060】また、像振れ補正動作停止中において、A
Eロック機能がオンである間やAFロック機能がオンし
ている間の状況を撮影者に知らせるための、たとえばフ
ァインダ内のLED、LCD等の表示装置あるいは音に
よる警告装置によって行なう報知装置を設け、上述した
それぞれの状態を撮影者に知らせることができるように
すると、より一層使い易いものである。
【0061】そして、このような構成を適宜採用すれ
ば、設定されたAFモードで最も使いやすい連動機能が
得られることになる。
【0062】図5は上述した第1実施例においての図2
および図3による像振れ補正駆動に関しての別の作動例
を説明するためのフローチャートである。この例では、
像振れ補正停止スイッチ13の閉状態の継続時間をカウ
ントするタイマ機能を有する部材またはタイマ装置を、
カメラ制御部4内に設け、撮影者による像振れ補正停止
の操作開始の所定時間後に、自動的に像振れ補正駆動の
停止状態を解除するようにしたものである。
【0063】そして、このような構成とすることによっ
て、撮影前のフレーミング動作後に再度被写体を観察す
るとき等に、自動的に像振れ補正駆動が再開され、像振
れ補正機能付きカメラ1としての使い勝手が良くなる。
【0064】ここで、この例においても、レリーズ半押
しスイッチ5aが閉状態であることを、カメラ制御部4
が検出したならば、S100よりスタートする。なお、
図2で説明したステップ動作と同等のステップ動作につ
いては同一の番号を付して説明は省略する。また、この
図5における「B」には、図3の「B」が連続すること
は言うまでもない。
【0065】すなわち、S100に続いてS105にお
いては、まず、カメラ制御部4は、像振れ補正停止スイ
ッチ13の閉状態の継続時間をカウントするためのパラ
メータTMを「0」としてリセットする。
【0066】このパラメータTMは、カメラ制御部4内
のRAM部分に記憶されるようにしておくと良いが、こ
の方式に限定されるものではなく、別に設けたRAM、
EEPROM等の記憶素子や、磁気もしくは光磁気記憶
媒体等であっても良い。なお、S110〜S140は図
2で説明した通りである。
【0067】次に、S150では図2のS150と同様
で、像振れ補正停止スイッチ13が閉であればYESと
なってS152に進む。また、スイッチ開であればNO
となり、S153に進む。
【0068】ここで、S152を通過する場合は、像振
れ補正停止スイッチ13の操作がなされているときであ
るので、カメラ制御部4はパラメータTMに新たに
「1」を加算した後に、S155に進む。このS155
では、カメラ制御部4はパラメータTMが所定の値
「C」を超過したかどうかを判定する。
【0069】そして、所定値「C」を超過しないうちは
像振れ補正停止スイッチ13の閉状態の継続時間が所定
時間を超過していないので、NOとなってS157をジ
ャンプしてS160に進む。なお、このNOによる分岐
はS157を通過しないので、像振れ補正駆動の停止を
意味する。
【0070】また、所定値「C」を超過した場合には、
像振れ補正停止スイッチ13の閉状態の継続時間が所定
時間を超過したことになるのでYESであり、S157
に進む。
【0071】このS157は、図2におけるS200と
同等の像振れ補正駆動ステップである。さらに、S16
0〜S190は、図2の各ステップと同様に作動され
る。
【0072】一方、前記S150からNO側に進むと、
S153を通過する場合は、像振れ補正停止スイッチ1
3の操作がされていないときであるので、カメラ制御部
4はパラメータTMを「0」としてリセットし直した後
に、S200以下に進む。なお、S200〜S220は
図2と同様に作動される。
【0073】そして、以上のような動作手順によって、
像振れ補正停止スイッチ13の閉状態の継続時間をカウ
ントし、所定時間を超過した場合には、自動的に像振れ
補正駆動の停止状態を解除するという像振れ補正機能付
きカメラ1の動作が達成される。
【0074】なお、像振れ補正停止スイッチ13が閉状
態となったまま所定時間を超過したときには、S155
のNO側への分岐により自動的に像振れ補正駆動の停止
状態を解除した後にもパラメータTMのカウントアップ
が続けられ、像振れ補正停止スイッチ13が開状態とな
ったときにS153でリセットされる。
【0075】また、パラメータTMの値の設定は上述し
た例に限定されるわけではなく、たとえばS105およ
びS153での設定を『TM=「C」』(Cは所定の
値)、S152での演算を「TM=TM−1」の減算と
し、S155での判定を『TM<「0」?』としても構
わない。なお、像振れ補正停止スイッチ13の閉状態の
継続時間をカメラ制御部4が検出できるようになってい
れば、別の動作形式であっても構わない。
【0076】この場合の像振れ補正停止中において、前
述した実施例と同じく、AEロック機能がオンである間
やAFロック機能がオンしている間の表示または音警告
(たとえばファインダ内のLED、LCD等の表示装置
あるいは音による警告装置)を行なう報知装置を設け、
上述したそれぞれの状態を撮影者に知らせることができ
るようにすると、より一層使い易いものである。
【0077】また、以上で説明した像振れ補正機能付き
カメラ1の構成は、各種検出出力、スイッチの状態検
出、記憶、演算、状態判別、および開始、停止を含む駆
動制御をカメラ制御部4が集中的に行なう構成であった
が、これとは異なる構成の像振れ補正機能付きカメラ1
であっても良い。
【0078】図6は本発明の適用に好適なレンズ交換可
能な像振れ補正機能付きカメラ1の構成例を示してい
る。この例では、図1で説明したカメラ制御部4の機能
を、レンズ交換可能なカメラボディ内にあるボディ制御
部4aと、交換レンズ内にあるCPUによるレンズ制御
部4bで分担して処理する構成となっている場合であ
る。図6の例は交換レンズ内に絞り駆動部8、合焦駆動
部10等の像振れ補正以外の従来から知られているカメ
ラの機能に関する駆動部、および像振れ補正駆動に関す
る振れ検出部12、像振れ補正駆動部3、像振れ補正停
止スイッチ13を有するカメラ1で有効な構成であり、
これらの部分の信号処理、制御処理等をレンズ制御部4
bで行う。
【0079】一方、ボディ制御部4aは、測光部7、シ
ャッタ駆動部6、焦点検出部9、AE・AFロック切換
えスイッチ14、レリーズスイッチ5等の部分の信号処
理、制御処理等を行なう。
【0080】たとえば図5で説明した作動例では、レン
ズ制御部4bは、S170、S210の合焦駆動制御部
分、S140、S157およびS200の振れ検出およ
び像振れ補正駆動制御部分、それに図3で説明したフロ
ー「B]以下のS230、S240の振れ検出および像
振れ補正駆動制御部分を分担する。
【0081】また、S150の像振れ補正停止スイッチ
13の状態判定も、レンズ制御部4bが行ない、その結
果をボディ制御部4aへ通信する。さらに、S105、
152、153のカウント機能およびS155の像振れ
補正停止スイッチ13の閉時間の判定も、レンズ制御部
4bで行なうのが好都合である。そして、その判定結果
もボディ制御部4aへ通信するとよい。
【0082】たとえば、像振れ補正停止スイッチ13が
開から閉に変化したことをレンズ制御部4bが検出した
ときに、第1の信号をボディ制御部4aへ通信し、S1
55でのタイムアップ判定をレンズ制御部4bが判定し
たときに第2の信号をボディ制御部4aへ通信してやる
と良い。それ以外のステップに関しては、ボディ制御部
4aが分担するようにすれば良い。
【0083】因みに、S160の判定はボディ制御部4
aが行ない、S170へ進む状況の場合にはボディ制御
部4aからレンズ制御部4bに合焦駆動を行なうように
通信を行なってやると良い。その際、S170について
は、結像状態の調節量の演算をボディ制御部4aで行な
い、合焦駆動すべき駆動量に関する信号をレンズ制御部
4bに通信し、レンズ制御部4bは、その信号に基づい
て合焦駆動部10へ駆動制御信号を出力するようにすれ
ばよい。
【0084】また、S140およびS230はレンズ制
御部4bのフローにおいて、それぞれS157もしくは
S200およびS240よりも先に行なわれていれば良
く、ボディ制御部4aで行なわれるステップとの前後関
係は図5に示した関係でなくても構わない。その他に、
S230、S240での振れ検出および像振れ補正駆動
開始、S250での絞り駆動部8等の露光開始時の駆
動、およびS270での絞り駆動部8等の露光終了時の
駆動と像振れ補正駆動の駆動停止等のタイミングに関す
る指示が、ボディ制御部4aからレンズ制御部4bに通
信によって行われるようにすると良い。
【0085】さらには、像振れ補正停止スイッチ13の
状態のみをレンズ制御部4bで行ない、状態に応じた信
号をボディ制御部4aに通信するようにしてS105、
S152、S153のカウント機能およびS155の像
振れ補正停止スイッチ13の閉時間の判定を、ボディ制
御部4aで行ない、結果を再度レンズ制御部4bに通信
してもらうようにして、レンズ制御部4bはボディ制御
部4aの指示に常に従うようなシステム構成としても構
わない。この場合、レンズ制御部4bは像振れ補正停止
スイッチ13とボディ制御部4a間の通信装置として機
能する。
【0086】そして、このような構成によっても、前述
した実施例と同等の作用効果が得られることは言うまで
もない。
【0087】図7はさらに本発明の適用に好適なレンズ
交換可能なカメラ1の別の構成例である。この図の例
は、図6の例の変形であって、絞り駆動機能、合焦駆動
機能がボディ内に備えられたカメラ1において採用して
有効な構成である。
【0088】すなわち、ボディ内にあるカメラ制御部4
cは測光部7、絞り駆動部8、シャッタ駆動部6、焦点
検出部9、合焦駆動部10、AF・AEロック切換えス
イッチ14、レリーズスイッチ5等の部分の信号処理、
制御処理等を行なう。また、レンズ内に配された像振れ
補正制御部4dは振れ検出部12および像振れ補正駆動
部3、像振れ補正停止スイッチ13の信号処理、制御処
理等を行なうようになっている。
【0089】たとえば図5で説明した作動例では、像振
れ補正制御部4dは、S140、S157およびS20
0の振れ検出および像振れ補正駆動制御部分、それに図
3で説明したフロー「B]に連続するS230、S24
0の振れ検出および像振れ補正駆動制御部分、S10
5、S152、S153のカウント部分およびS155
の像振れ補正停止スイッチ13の閉時間の判定を分担
し、それ以外のステップに関してはカメラ制御部4cが
分担するようにすれば良い。
【0090】さらに、像振れ補正制御部4dは、像振れ
補正停止スイッチ13の状態に関する信号および閉時間
の判定結果に関する信号もカメラ制御部4cへ通信する
とよい。たとえば、像振れ補正停止スイッチ13が開か
ら閉に切替わったことを像振れ補正制御部4dが検出し
たときに、第1の信号をカメラ制御部4cへ通信し、S
155でのタイムアップ判定を像振れ補正制御部4dが
判定したときに第2の信号をカメラ制御部4cへ通信し
てやると良い。
【0091】その際、S140およびS230は像振れ
補正制御部4dのフローにおいてそれぞれS157もし
くはS200、およびS240よりも先に行なわれてい
れば良く、カメラ制御部4cで行われるステップとの前
後関係は図5に示した関係でなくても構わない。
【0092】その他に、S230、S240での振れ検
出および像振れ補正駆動開始、およびS270での像振
れ補正駆動の駆動停止等のタイミングに関する指示が、
カメラ制御部4cから像振れ補正制御部4dに通信によ
って行なわれるようにすると良い。
【0093】また、像振れ補正停止スイッチ13の状態
のみを像振れ補正制御部4dで行ない、状態に応じた信
号をカメラ制御部4cに通信するようにしてS105、
S152、S153のカウント機能およびS155の像
振れ補正停止スイッチ13の閉時間の判定をカメラ制御
部4cで行ない、結果を再度像振れ補正制御部4dに通
信してもらうようにして、像振れ補正制御部4dはカメ
ラ制御部4cの指示に常に従なうようなシステム構成と
しても構わない。この場合、像振れ補正制御部4dは、
像振れ補正停止スイッチ13とカメラ制御部4c間の通
信装置として機能する。
【0094】また、図2のS150または図5のS15
5で説明した像振れ補正駆動停止の条件において、像振
れ補正駆動部3の駆動を完全に停止させずに、S200
やS157通過で行なわれる像振れ補正駆動部3の駆動
とは異なる駆動を行なうようにしても良い。
【0095】たとえば、S200やS157で演算され
るのと同等な像振れ量に「1」以下の倍率を掛け合わせ
た値(たとえば1/4程度〜1/20程度、1/8〜1
/12程度が良い)と同等な像振れ量の補正のたの駆動
制御信号を像振れ補正駆動部3に出力するようにしても
良い。これにより、像振れ補正の駆動量が見かけ上小さ
くなり、パンニング動作の抑制の程度が小さくなる。
【0096】そして、このような構成による像振れ補正
機能付きカメラ1にあっては、先の従来例である特開平
3−237411号公報において従来の問題点として述
べている不具合を解決できるという効果もある。すなわ
ち、上記公報において2頁目の右下コラムの8〜19行
目には、像振れ補正機能付きカメラにおいて、像振れ補
正動作を、レリーズスイッチの半押しスイッチのオンで
動作開始、オフで動作停止を行なうようにすると、半押
しスイッチがオンである間、常に像振れ補正動作が行な
われ、この像振れ補正動作によってパンニング動作等の
撮影者の意志による操作までもが抑制され、かえってフ
レーミングを行ない難くなるという不具合が述べられ、
上述した構成ではこのような不具合を解決するに効果が
ある。
【0097】また、像振れ補正駆動部3の駆動可能範囲
のうちの中央部分の一部(たとえば駆動範囲の1/4程
度〜1/20程度、1/8〜1/12程度が良い)での
み、像振れ補正駆動部3を駆動させるように駆動制御を
変更してもよい。これにより、像振れ補正の駆動範囲が
狭められ、パンニング動作の抑制の程度が小さくなり、
この場合も上述した従来公報にも述べられている不具合
の解決にあたって効果がある。
【0098】さらに、既に公知となっている像振れ補正
駆動部3のセンタリングバイアス(補正すべき像振れ量
に対応する駆動制御量とは別に、補正可能範囲の中心に
向かって常に補正装置を動かそうとする駆動制御量、つ
まり向心力のこと)の強度を強めた(4倍〜20倍程
度、8〜12倍が良い)のと同等な駆動制御信号を像振
れ補正駆動部3に出力するようにしても良い。これによ
り像振れ補正の駆動範囲が事実上狭まり、駆動量が見か
け上小さくなるため、パンニング動作の抑制の程度が小
さくなる。そして、このようにしても、上述した従来公
報に述べられている不具合を解決するにあたっての効果
を奏する。
【0099】勿論、上述した三つの動作特性変更を、二
つ組み合わせたり、あるいは三つ同時に行なっても構わ
ないし、その他像振れ補正の効果が見かけ上低下したよ
うな制御特性の変化であれば構わない。また、それらの
組み合わせでも良いことも言うまでもない。
【0100】なお、本発明は上述した実施例構造には限
定されず、像振れ補正機能付きカメラ1各部の形状、構
造等を適宜変形、変更し得るものであり、適宜の変形例
が考えられよう。特に、カメラ内への各部の組込み、配
置構造や、各スイッチの付設位置等としては、任意に選
択できるものである。また、上述した実施例では、本発
明をAFスチルカメラ1に適用した場合を説明したが、
これに限定されず、像振れ補正機能付きのカメラであれ
ば、適宜のカメラに適用して効果を発揮できるものであ
り、さらにAF付きであっても、AF無しのカメラであ
ってもよいことは容易に理解されよう。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る像振れ
補正機能付きカメラによれば、制御装置により像振れ補
正変更装置の作動に応じてAFロック機能あるいはAE
ロック機能を有するロック装置を作動させるような構成
としたので、簡単な構成であるにもかかわらず、撮影準
備段階でのフレーミング動作時において、像振れ補正変
更装置としての像振れ補正機能の動作変更スイッチの作
動に応じて、ロック装置としてのAFロック機能あるい
はAEロック機能を自動的に作動させることができ、し
かもこのような作動制御を、撮影者にとって一つの操作
で済ませることが可能で、使い勝手の良い像振れ補正機
能付きカメラを得ることができる。
【0102】すなわち、本発明によれば、フレーミング
時における像振れ補正の動作開始、停止、その際のAF
ロック、AEロックの選択的な作動切換え等を、撮影者
にとって一つの操作部材を操作するだけできわめて簡単
に済ませることができ、使い勝手が大変に良くなる。特
に、本発明によれば、像振れ補正機能のオン・オフ、フ
レーミング動作等を、撮影者の意図や好みに応じて適宜
所要の状態で動作させることが可能で、写真撮影の多様
化を図り、しかも像振れ補正を適切に行なえ、精度のよ
い像振れ補正を行なった写真撮影が行なえるという利点
を奏する。
【0103】また、本発明によれば、像振れ補正動作変
更スイッチの作動経過時間をカウントするタイマ装置を
設けることにより、撮影者による動作変更スイッチ操作
後の所定時間の経過後において、像振れ補正駆動の動作
の変更を自動的に解除できるため、フレーミング動作後
に再度被写体を観察しようとするとき等でのファインダ
での画像の見栄えが向上するという効果が得られる。
【0104】さらに、本発明によれば、露光動作開始と
同時に再び適正な像振れ補正動作が自動的に開始される
ようにしたので、像振れ補正を停止させたまま露光動作
に入ってしまうような操作ミスを防ぐ効果がある。特
に、このときに、AFロック機能あるいはAEロック機
能を効かせたまま像振れが補正された良好な撮影画像を
得ることが可能となり、撮影画像の品質を一段と向上さ
せられるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る像振れ補正機能付きカメラの一
実施例を示し、像振れ補正制御系と露光動作制御系を説
明するためのブロック図である。
【図2】 本発明に係る像振れ補正機能付きカメラにお
いて、カメラの振れ検出および像振れ補正、露光動作等
を説明するためのフローチャートである。
【図3】 図2の「B」に続くフローチャートである。
【図4】 本発明に係る像振れ補正機能付きカメラとし
て例示するAFスチルカメラの概略構成図である。
【図5】 本発明に係る像振れ補正機能付きカメラにお
いて像振れ補正駆動に関する別の作動例を示すフローチ
ャートである。
【図6】 本発明をレンズ交換可能なカメラに適用した
場合の概略構成のブロック図である。
【図7】 本発明をレンズ交換可能なカメラに適用した
場合の別の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…AFスチルカメラ(像振れ補正機能付きカメラ)、
1a…レンズ鏡筒、2像振れ補正光学系(像振れ補正装
置)、3…像振れ補正駆動部(像振れ補正装置)、4…
カメラ制御部(制御装置)、4a…ボディ制御部(制御
装置)、4b…レンズ制御部(制御装置)、4c…カメ
ラ制御部(制御装置)、4d…像振れ補正制御部(制御
装置)、5…レリーズスイッチ(レリーズ装置)、5a
…半押しスイッチ、5b…全押しスイッチ、6…シャッ
タ駆動部、7…測光部(自動露出設定装置)、8…絞り
駆動部、9…焦点検出部、10…合焦駆動部(合焦装
置)、11…ファインダ、12…振れ検出部、13…像
振れ補正停止スイッチ(像振れ補正変更装置)、14…
AE・AFロック切換えスイッチ(ロック装置)、14
a…AFロック機能スイッチ、14b…AEロック機能
スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/00 Z

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置
    と、 この像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振
    れ補正変更装置と、 カメラの所定機能の動作を変更させるロック装置と、 前記像振れ補正変更装置の作動に応じて前記ロック装置
    を作動させる制御装置とを備えていることを特徴とする
    像振れ補正機能付きカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の像振れ補正機能付きカメ
    ラにおいて、 カメラは、撮影レンズの結像状態を調整する合焦装置を
    有し、 カメラの所定機能の動作を変更させるロック装置は、前
    記合焦装置の動作を停止させるように構成されているこ
    とを特徴とする像振れ補正機能付きカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の像振れ補正機能付きカメ
    ラにおいて、 カメラは、撮影露光時の露出条件を設定する自動露出設
    定装置を有し、 カメラの所定機能の動作を変更させるロック装置は、前
    記自動露出設定装置の動作を停止させるように構成され
    ていることを特徴とする像振れ補正機能付きカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の像振れ補正機能付きカメ
    ラにおいて、 カメラは、撮影光学系の結像状態を調整する合焦装置
    と、 撮影露光時の露出条件を設定する自動露出設定装置とを
    有し、 カメラの所定機能の動作を変更させるロック装置は、前
    記合焦装置と自動露出設定装置の動作を同時に停止させ
    るように構成されていることを特徴とする像振れ補正機
    能付きカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3または請
    求項4記載の像振れ補正機能付きカメラにおいて、 カメラは、像振れ補正変更装置の作動時間をカウントす
    るタイマ装置と、 このタイマ装置のカウントに応じて前記像振れ補正変更
    装置による像振れ補正装置の駆動変更を解除する像振れ
    補正変更解除装置とを備えていることを特徴とする像振
    れ補正機能付きカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4または請求項5記載の像振れ補正機能付きカメラにお
    いて、 カメラは、カメラの露光動作を開始させるレリーズ装置
    と、 このレリーズ装置の作動に応じて像振れ補正変更装置に
    よる像振れ補正装置の駆動変更を解除する像振れ補正変
    更解除装置とを備えていることを特徴とする像振れ補正
    機能付きカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4、請求項5または請求項6記載の像振れ補正機能付き
    カメラにおいて、 像振れ補正装置の作動停止時におけるロック装置の作動
    状況を撮影者に知らせる報知装置を備えていることを特
    徴とする像振れ防止機能付きカメラ。
  8. 【請求項8】 撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置
    と、 この像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振
    れ補正変更装置と、 この像振れ補正変更装置の作動時間をカウントするタイ
    マ装置と、 このタイマ装置のカウントに応じて前記像振れ補正変更
    装置による前記像振れ補正装置の駆動変更を解除する像
    振れ補正変更解除装置とを備えていることを特徴とする
    像振れ補正機能付きカメラ。
  9. 【請求項9】 撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置
    と、 この像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振
    れ補正変更装置と、 カメラの露光動作を開始させるレリーズ装置と、 このレリーズ装置の作動に応じて前記像振れ補正変更装
    置による前記像振れ補正装置の駆動変更を解除する像振
    れ補正変更解除装置とを備えていることを特徴とする像
    振れ補正機能付きカメラ。
  10. 【請求項10】 カメラの一連の撮影動作を制御するカ
    メラ制御装置と、 撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置と、 この像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振
    れ補正変更装置と、 この像振れ補正変更装置の状態信号を前記カメラ制御装
    置に通信する通信装置を備えていることを特徴とする像
    振れ補正機能付きカメラ。
  11. 【請求項11】 カメラの一連の撮影動作を制御するカ
    メラ制御装置と、 撮影像の揺動を補正する像振れ補正装置と、 この像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振
    れ補正変更装置と、 この像振れ補正変更装置の作動時間をカウントするタイ
    マ装置と、 前記像振れ補正変更装置の作動開始に応じて第1の信号
    を、前記タイマ装置の所定のカウント値への到達に応じ
    て第2の信号を、前記カメラ制御装置に通信する通信装
    置を備えていることを特徴とする像振れ補正機能付きカ
    メラ。
  12. 【請求項12】 撮影像の揺動を補正する像振れ補正装
    置と、 この像振れ補正装置の像振れ補正駆動を変更させる像振
    れ補正変更装置と、 この像振れ補正変更装置を作動させる像振れ補正変更ス
    イッチとを備え、 前記補正変更装置はボディ部に配され、前記像振れ補正
    変更スイッチはレンズ部に配され、 かつ前記像振れ補正変更スイッチの状態を前記像振れ補
    正変更装置に伝達する伝達装置を有していることを特徴
    とする像振れ補正機能付きカメラ。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の像振れ補正機能付き
    カメラにおいて、 像振れ補正装置はレンズ部に配されており、 像振れ補正変更装置から前記像振れ補正装置への補正駆
    動の変更の通信を行なう通信装置を有していることを特
    徴とする像振れ補正機能付きカメラ。
JP19246094A 1993-12-03 1994-08-16 像振れ補正機能付きカメラ Pending JPH0862656A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19246094A JPH0862656A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 像振れ補正機能付きカメラ
US08/908,697 US6009279A (en) 1993-12-03 1997-08-08 Photographing apparatus having anti-vibration function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19246094A JPH0862656A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 像振れ補正機能付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862656A true JPH0862656A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16291672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19246094A Pending JPH0862656A (ja) 1993-12-03 1994-08-16 像振れ補正機能付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227003A (ja) * 2004-03-22 2004-08-12 Canon Inc 像振れ補正機能付き光学機器
JP2008107665A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Pentax Corp 手ぶれ補正装置を備えたカメラ
US9285655B2 (en) 2012-07-13 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image pickup apparatus performing focus operation when proximity sensor senses an object

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227003A (ja) * 2004-03-22 2004-08-12 Canon Inc 像振れ補正機能付き光学機器
JP2008107665A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Pentax Corp 手ぶれ補正装置を備えたカメラ
US9285655B2 (en) 2012-07-13 2016-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image pickup apparatus performing focus operation when proximity sensor senses an object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953544A (en) Camera having an image blur suppression device
JPS63131112A (ja) ビデオカメラ撮影機構
JP4124240B2 (ja) ブレ補正機能付きカメラシステム
JPH0862656A (ja) 像振れ補正機能付きカメラ
US6144804A (en) Camera with visual line detection capability
JPH03131832A (ja) 撮像装置の手振れ防止装置および手振れ警告装置
JP3707502B2 (ja) ブレ検出機能付きカメラ
JPH0769512B2 (ja) カメラの自動焦点制御装置
JPH0876170A (ja) 自動露出カメラの露出補正量設定装置
JPH11326743A (ja) カメラ
JPH07159839A (ja) 像振れ防止機能付き撮影装置
JPH0519326A (ja) 自動露出条件ずらしカメラ
JP6257139B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮影システム
JP3551462B2 (ja) 像振れ防止機能付き撮影装置
JPH0882826A (ja) カメラ
JPH05196983A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JPH0712985Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH08101420A (ja) 振れ補正装置とそれを備えたカメラシステム、カメラボディ及びレンズ鏡筒
JPH04254813A (ja) Afカメラの被写界深度確認モード機構
JPH086096A (ja) 振れ補正カメラ
JP2535892B2 (ja) カメラのシ−ケンス制御装置
JP2920383B2 (ja) カメラ
JP2002156681A (ja) カメラシステム
JPS63172243A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0943504A (ja) フィルム面移動式オートフォーカスカメラの合焦作動警告装置