JPH0862583A - 液晶ディスプレイの方法 - Google Patents

液晶ディスプレイの方法

Info

Publication number
JPH0862583A
JPH0862583A JP7193954A JP19395495A JPH0862583A JP H0862583 A JPH0862583 A JP H0862583A JP 7193954 A JP7193954 A JP 7193954A JP 19395495 A JP19395495 A JP 19395495A JP H0862583 A JPH0862583 A JP H0862583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
liquid crystal
crystal display
row
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7193954A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander George Dickinson
ジョージ デッキンソン アレキサンダー
Peter Kochanski Gregory
ピーター コチャンスキー グレゴリー
Uon Apoll
ウォン アポロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0862583A publication Critical patent/JPH0862583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶ディスプレイのピクセル間のクロストー
クを無くす。 【構成】 液晶を挟みこんだ基質上の電極のカラムに対
して低周波信号を選択的に作動させ、電極のロウに高周
波信号を選択的に作動させることで、第一信号と第二信
号がロウとカラムの選択された箇所で液晶を作動させ、
高周波でロウにて現されるキャパシタンスのエネルギを
誘電子で保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶ディスプレイ、特に
パッシブ液晶ディスプレイを使用したコンピュータや他
の装置における液晶ディスプレイの方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイはピクセル間のクロス
トークに悩まされている。特定のピクセルが作動される
時、常に、同じロウとカラムの選択されていない他全部
のピクセルまでも、選択されたピクセルに印加された電
圧の一部を受け取ってしまうことになるからである。こ
れにより、選択されていないピクセルまで部分的に作動
させ、コントラストの低い画像を作り出してしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の液晶ディス
プレイの方法では、ピクセル間のクロストークにより、
コントラストの低い画像を作り出してしまうため、本発
明は2周波アドレッシングを用いてこれらの欠点を克服
することを目的とする。しかしながら、2周波アドレッ
シングは、2周波数が共に高い時、相当のエネルギ消費
を伴う。このエネルギ使用量の増大はバッテリ式ディス
プレイにおいては望ましいものではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した問題を解決する
ため、本発明のパッシブ液晶ディスプレイは、液晶を挟
みこんだ基質上の電極のカラムに対して低周波信号を選
択的に作動させる手段と、電極のロウに高周波信号を選
択的に作動させ、第一信号と第二信号が該ロウとカラム
の選択された箇所で液晶を作動させる手段と、高周波で
該ロウにて現されるキャパシタンスのエネルギを、誘電
子で受動的に保存する手段とを備えており、その効果を
高めることが出来る。低周波数は、10KHzから20
KHzであり、高周波数は1MHzかそれ以上の高い周
波数である。
【0005】
【作用】本発明における特徴は、液晶をはさんだ基質上
の電極のロウか、又はカラムに低周波信号と高周波信号
を選択的に作動させることで、低周波信号と高周波信号
が該ロウとカラムの選択された箇所で液晶を作動させ
る。又、電極にて現されたキャパシタンスからのエネル
ギを保存する。本発明の他の特徴は、電極を充電するた
めに必要とされるエネルギが、電極のロウとカラムによ
って形成されるキャパシタンスと共振する誘電子に保存
される。本発明のまた他の特徴は、低周波数が10KH
zから20KHzであり、高周波数が1MHzである。
本発明における、これら全ての特徴を請求項において述
べている。又、添付図に照らし合わせた以下詳細説明に
より本発明の効果を明確にしている。
【0006】
【実施例】図1において、コンピュータCO1は、キー
ボードKB1とプロセッサPR1を有した本体B01を
有している。液晶ディスプレイ(LCD)DI1は、B
L1、BL2、BL3、BL4の4ブロックを有してい
る。この内、ブロックBL1は、BL2、BL3、BL
4ブロックとの共通詳細事項の説明を分かりやすくする
ため、拡大図示している。ブロックBL1はロウ電極R
E1からRENを有し、BL2からBL4のブロックと
共にカラム電極CE1からCEJを有している。ブロッ
クBL1の説明は、ブロックBL2からBL4にも等し
く当てはまる。電極RE1からRENと、CE1からC
EJは、BL1からBL4の各ブロックにおいて、ピク
セルロウ、P11からP1J、P21からP2J・・
・、PN1からPNJを形成している。分かりやすくす
るため電極をかなり拡大図示している。例えば、ディス
プレイDI1は、1ピクセルに相当する各電極クロスオ
ーバーにて640X480のピクセル解像度を有する。
ブロックBL1からBL4の各々は120ロウ電極RE
1からREN(N=120)と、640カラム電極CE
1からCEJ(J=640)を有する。これは各ブロッ
ク640X120ピクセルということであり、ディスプ
レーDI1においては合計640X480ピクセルであ
る。
【0007】プロセッサーPR1は、図2、図3の詳細
図の駆動回路DCを有している。図2、図3に示すよう
に、駆動回路DCは、BL1からBL4の各ブロックに
つき一個づつ、4個のロウドライバDR1からDR4
と、一個のカラムドライバCD1を有している。図2は
ロウ電極RE1からRENを駆動するロウドライバDR
1の詳細図である。図3は、カラム電極CE1からCE
Nを駆動するカラムドライバDC1の詳細図である。
【0008】図2において、ソースLF1は相補同期に
おいてMOSFETsのM1、M2、M3、M4、・・
・M(Nー1)、MNから、MOSFETsのMH1、
MH2、MH3、MH4、・・・MH(Nー1)、MH
Nまでの各々を動作させる。ソースb+はMOSFET
sのM1からMNと、MH1からMHNを活性させる。
その対応するインバータが、このうちIN1が示されて
いるが、ネガティブ入力パルスをMOSFETsのMH
1からMHNに作動させる一方で、ポジティブ入力パル
スをMOSFETsのM1からMNに作動させて相補同
期を提供する。逆もまた同様である。このように、活性
され制御されたMOSFETsのM1からMNは、ロウ
電極が誘電子Lから離されている間に、アドレッシング
パルスをロウ電極RE1からRENに作動させる。低周
波アドレス入力ソースLF1は、例えば、5KHzから
40KHZの範囲で作動する。MOSFETsのMH1
からMHNが伝導するとき、これらはロウ電極RE1か
らRENと、かつこれらのキャパシタンスCrow を誘電
子Lに接続する。後者はドライバDC1の合計のキャパ
シタンスCTBで自然共振回路を形成する。共振回路は共
振周波数を有する。
【0009】
【数1】 L値は選択値であり、共振周波数fhiは0.5MHzか
ら3MHzの範囲であるが、望ましくは0.75MHz
から1.25MHzの範囲であり、最も望ましいのは約
1MHzである。これらの周波数は、数回毎に、ディス
プレイDI1のブロックBL1からBL4における液晶
素材のクロスオーバー周波数fc よりもかなり大きくな
る。液晶分子はfc 以下で駆動されると、駆動フィール
ドに対し平行に整列する傾向があり、fc 以上で駆動さ
れると、駆動フィールドに対し垂直に整列する傾向があ
る。それゆえ、高周波fhiにおける電流は選択されてい
ないピクセル上の浮遊電圧の作用に逆らう。ここに提示
した周波数域は一例であり、他の範囲でも可能である。
【0010】キャパシタンスCTBと誘電子Lから成る共
振回路に対してパルスを作動させると周波数fhiでリン
ギングを開始し、その周波数で振動を維持する。これ
は、ラインLH1とLH2と、ロウ電極RE1からRE
Nにおいて高周波電流となる。周波数fhiでリンギング
を維持する高周波ソースHF1は、MOSFETsのM
F1からMF4から成るパルザPS1を動作させる。こ
のパルザPS1はパルスを作動させリンギングを開始
し、共振回路のリンギングを維持する。特に、パルスソ
ースHF1は、MOSFETsのMF2とMF3がオフ
の間、周波数fhiの1/2サイクルのピークか又はその
周辺で、短時間MOSFETsのMF1とMF4を同時
に作動させる。かつ、MOSFETsのMF1とMF4
がオフの間、もう一方の1/2サイクルのピークか又は
その周辺で、短時間MOSFETsのMF3とMF2を
同時に作動させる。
【0011】システム始動時、誘電子Lとセルキャパシ
タンスから成る共振回路は周波数fhiでリンギングを開
始する。この時、高周波ソースHF1はラインLH1と
LH2を横切っている振動共振回路からの帰還信号を受
け取り、MOSFETsのMF1からMF4が作動すべ
き瞬間と停止すべき瞬間を決定する。このフィードバッ
クプロセスは自動周波数制御のフォームであり、その動
作を補助する。なぜならば、キャパシタンスCTBは、3
0%ほども、気温によってはもっと低いレベルまで、オ
ン、オフされるそのピクセルの数で変化するからであ
る。これによって、fhi値は変化する。共振周波数の1
/2サイクルのピーク又はその周辺で、共振周波数fhi
と同期状態でパルスを発生させることにより、パルスジ
ェネレータはその周波数か、又はパルス反復率を変化さ
せ、瞬時に変化する周波数fhiに従う。この方法におけ
るパルス共振周波数の維持は、ロウ電極RE1からRE
Nに対する高周波信号を作動するため低エネルギシステ
ムをもたらす。それは最大限のエネルギ保存とエネルギ
帰還をもたらす。個々のピクセルはほんのわずかしかキ
ャパシタンスを変化させないことから、この周波数制御
は特に大画面で有利となる。
【0012】MOSFETsのMH1、MH2、MH
3、MH4・・・MH(N−1)、MHNは、各ロウ電
極RE1、RE2、RE3、RE4・・・RE(N−
1)、RENにおいて低周波アドレッシングパルスのな
い間に、ラインLH1とLH2において高周波信号をこ
れらの電極に作用させる。これら相補動作の長所によ
り、MOSFETsのM1からMNはMOSFETsの
MF1からMF4と共に動作し、高周波信号かアドレッ
シングパルスのどちらかをロウ電極RE1からRENに
スイッチさせる。MOSFETsのMH1からMHNま
での接続は、逆位相において高周波信号を受取る交互ロ
ウ、RE1からRENのペアのようなものである。この
ような逆フェージングは放射を減少させる。BL1から
BL4の各ブロックにM(M=N/2)のペアがある。
数値例を出すと、M=60である。
【0013】各列の電極RE1からRENは、カラム電
極CE1からCEJでキャパシタンスCrow を形成す
る。ブロックBL1において逆位相で高周波信号を受取
っている交互ロウ、RE1からRENのMペアどうしは
互いに接続される。ロウのこれらのペアにおけるキャパ
シタンスは、周波数fc よりも高い周波数fhiで、ライ
ンLH1とLH2の間で誘電子Lと共振する。誘電子L
はブロックBL1の内部電極キャパシタンスからのエネ
ルギを受動的に保存し、そのエネルギを高周波でキャパ
シタンスに送り返す。ロウ電極とカラム電極によって形
成されたキャパシタンスのエネルギは、消散されず誘電
子Lに交換されることから、ドライバDR1とゆえに駆
動回路DCは優れた効率の良さを見せる。
【0014】図3はカラム電極CE1からCEJを駆動
するカラムドライバDC1の詳細図である。ここでデー
タはインバータIC1からICJを通過してMOSFE
TsのMA1からMAJを作動し、かつ、直接MOSF
ETsのMB1からMBJを作動する。一般的には、カ
ラムのあるピクセル上の特定のMOSFETs、MA1
からMAJが透明か光沢色に作られている時である。本
発明の実施例においては、2種以上の電圧レベルで印加
され、いくつかの輝度レベルを作り出している。
【0015】駆動回路DCにおけるドライバDR1とD
C1の動作例を図4において示している。後の方は、図
1から図3におけるディスプレイDI1のブロックBL
1部分と、異なる時間においてそこで印加されたサンプ
ル電圧を示している。ここに示したディスプレイのブロ
ック部分では、ロウRE1からRE3と、カラムCE1
からCE3を対象にしているので、ピクセルP11から
P33に影響が現れる。陰を入れた部分が活性されたピ
クセルを表している。ここで示した例は、隣り合う3ロ
ウと3カラムであればいづれも対象となり得る。ここ
で、データパルスはカラムCE1からCE3を駆動す
る。アドレッシングパルスは、アドレッシングパルス間
で発生するラインLH1とLH2の高周波信号と共に、
ロウ電極RE1、RE2、RE3に生ずる。内部電極キ
ャパシタンスに印加された(さもなければ内部電極キャ
パシタンスは消失する)高周波エネルギを誘電子Lが保
っている間、高周波信号は、ピクセル間のクロストーク
をかなり打ち消す。
【0016】図2から図4において、ロウはパッシブア
ドレッシング構成に相似であり、同じ時間で一つが選択
されている。同様に、カラムラインは適切なロウに対応
したイメージデータで駆動される。高周波ドライブは、
データの各ビットが電極間で結晶を整列させようとする
のを防ぐと共に、部分的に各ピクセルを活性させる。作
動していないロウの高周波ドライブは、選択されていな
いピクセルの平均整列強度をかなり微小値まで減じる。
かつ、誘電子Lは高周波電圧の変換によるエネルギ消失
を防ぐ。
【0017】本発明の他の実施例においては、パルスを
提供して選択されたロウとカラムの交点でピクセルを動
作させるが、一方で一定の高周波バックグラウンドは、
選択されていないピクセルへの浮遊電圧の影響を減じ
る。誘電子Lは再びエネルギ消費を減じ、他の全ての例
と同様、バッテリ操作を高める。
【0018】図5はパルザPS1のパルスソースを形成
する高周波ソースHF1の詳細図である。その動作を図
6において示している。誘電子Lによって形成された共
振器のリンギングとセルのキャパシタンスが所定値以下
に下がった時、ソースHF1はこれを探知し、リンギン
グ電圧の次のピーク時に共振回路をパルスにする。この
ようにして、ソースHF1の周波数は、誘電子Lとセル
の瞬間キャパシタンスから成る共振回路におけるリンギ
ングの固有振動数に従う。
【0019】図5において、減算回路SC1はラインL
H1とLH2に現れる対抗電圧を受取る。なぜならば、
ラインLH1とラインLH2の電圧は互いに対抗し合っ
ているので、それらを減算することが、結果としてそれ
ぞれを加算することになるからである。減算回路の出力
を図6において示している。ピークを見つけるため、微
分器DF1は回路SC1の出力時、電圧を微分する。こ
れゆえ、回路SC1の出力サイクル各々のピーク時、微
分器DF1の出力時の電圧は、図6に示すようにゼロを
通過する。比較回路CP1は、微分器DF1の微分出力
と0を比較する。それは、微分電圧がポジティブである
時、180度に対してロジックハイか1を導き、微分電
圧がネガティブである時、180度に対してロジックロ
ウか0を導く。図6で比較回路CP1の出力を示してい
る。
【0020】リバーシング入力を伴ったエッジトリガパ
ルスジェネレータは、1から0へ推移する間のみ、1の
パルスの列を作り出す。これは、ポジティブピーク時の
みである。(図6参照。)これらのパルスはANDゲー
トであるAN1の入力時に現れる。可能なとき、AND
ゲートAN1はトリガをMOSFETsのMF1とMF
4に作用させる。可能なとき、これは、ポジティブピー
ク時、共振回路をパルスにする。別のエッジトリガパル
スジェネレータPG2は、0から1へ推移する間のみ、
1のパルスの列を作り出す。これは、ネガティブピーク
時のみである。これらのパルスはANDゲートAN2の
入力時に現れる。(図6参照。)可能な時、ANDゲー
トAN2は、トリガをMOSFETsのMF1とMF4
に作用させる。可能なとき、これはネガティブピーク時
に、共振回路をパルスにする。
【0021】ソースHF1は、ポジティブピークが所望
したポジティブ値以下に下がった時と、ネガティブピー
クが所望したネガティブ値よりもポジティブである時の
み、ゲートAN1とAN2を可能にする。この目的か
ら、比較回路CP2は回路SC1からの差分電圧と所望
のポジティブ電圧Vd を比較する。図6のアウトCP2
が示すように、入力電圧が所望のポジティブ電圧を超過
する時、ロジック1となる。これは、差分電圧LH1ー
LH2が高すぎてこれ以上の増強を要求できないことを
示している。このように、ポジティブでありすぎるイン
ジケータがANDゲートAN1の転回入力時に現れ、増
強を出来なくする。所望した電圧以下の電圧はロジック
0となり、ANDゲートAN1を可能にする。ジェネレ
ータPG1からの次のトリガパルスにおいてANDゲー
トAN1はMOSFETsのMF1とMF4をパルスに
し、共振回路をトリガする。
【0022】比較回路CP3は、回路SC1からの差分
電圧と所望のポジティブ電圧Vd を比較する。図6のア
ウトCP3のラインが示すように、入力電圧が所望のネ
ガティブ電圧よりもネガティブである時、ロジック0と
なる。これは、差分電圧LH1ーLH2がネガティブで
ありすぎるためパルスを要求できないことを示してい
る。このように、ネガティブでありすぎる0がANDゲ
ートAN2の入力時に現れ、パルスに出来なくする。所
望のネガティブ電圧以上の電圧はロジック1となり、A
NDゲートAN1を可能にする。次のネガティブピーク
時のジェネレータPG2からの次のトリガパルス時、A
NDゲートAN2はMOSFETsのMF2とMF3を
パルスにし、共振回路をトリガする。
【0023】MOSFETsのMF1とMF4における
パルスは、ポジティブピークが所望のポジティブ値に達
しない時、ラインLH1とLH2を横切って現れる。M
OSFETsのMF2とMF3におけるパルスは、ネガ
ティブピークの間、逆の方向に、ラインLH1とLH2
を横切って現れる。各々のトリガはリンギングを作り出
し、このリンギングの固有振動数は、ドライバDR1に
よって駆動されているロウにて現されるキャパシタンス
の瞬間値と共に変化する。固有振動数が変化する時、ピ
ークのタイミングも変化する。これは、パルスのタイミ
ングを変化させて、変化する固有振動数に一致させる自
動周波数制御となる。
【0024】本発明は、かなり多くのロウを有したディ
スプレイを、許容し得るパワー消費にて駆動する2周波
数の動作も考慮している。本発明の具体化においては、
480ロウの電極RE1からRENは、図2、図3で示
しているエネルギセービング回路で、両端で駆動され
る。加えて、パワーの消散は、高周波ドライブに2つ以
上の値をとらせることで低下させることが出来る。図7
は4レベルドライブを作り出す回路を示している。ここ
で、電圧V1からV4 は4つのレベルを作り出す。MO
SFETにおける高周波制御電圧、MF11からMF1
8はたいていの場合、図8に示す波形を作る。
【0025】たいていの場合、キャパシタンスはディス
プレイDI1それ自体の各ブロックにおけるLCDに支
配されている。一例として、ロウは360pfのキャパ
シタンスを有している。誘電子Lは、効果的にエネルギ
保存を行うので、同じ電流が、ディスプレイDI1の各
ブロックにおけるLCDのキャパシタンスから、誘電子
を通って、腹のどこにでも流れる。そして、ディスプレ
イDI1のブロックに返る。パルザPS1に直列の、M
H1からMHNの各MOSFETの内部抵抗RSW、ディ
スプレイDI1のブロックの内部抵抗Rr 、および誘電
子Lの内部抵抗RL 、それぞれ箇所で消費されることに
よって損失が生じる。ロウに+b電圧が印加される時、
図2のMOSFETSのM1からMNにおける損失は、
これらが各フレームにつき一回しか動作しないとして、
無視出来る程低い。MOSFETSのM11からM14は、
hiのサイクル毎に動作する。しかし、これらは、他の
構成要素において消失される少量のパワーを供給するた
めだけに使用されるにすぎない。これらの装置における
損失は全体の消失に比較して小さい。このような4つの
抵抗だけが何百ものラインを駆動するチップとして働
く。このように、多くの電気回路を出来る限り効果的な
方法で、これらの抵抗を動作させることに利用すること
が出来る。
【0026】よって、本発明は、LC発振器を通って電
極を駆動するエネルギ帰還電気回路を提供している。か
なりの量のエネルギ節約はこのようにして実現される。
抵抗Rswと、LCDロウの抵抗(Rrow =рITO □1r
N/LC )で、スクエア当たりのITO抵抗рITO
=2Ω/□(約厚さ0.5μm)となり、Rro w =13
00Ωとなる。誘電子は抵抗RL を有しており、そのイ
ンダクタンスと値により誘導する。360pfのサンプ
ルキャパシタンスCrow にて、LCDディスプレイDI
1のブロックBL1のキャパシタンスと共振するよう要
求されるインダクタンスは、以下である。
【0027】
【数2】 そこで、2つのLCDロウは共振回路に電気的に連な
る。M=60で、すなわち、ブロックにおける電極のペ
アの数にてインダクタンスは、4.7x10ー6Hであ
り、ドライブを行うもっともな小さな値である。
【0028】本発明の実施例において、誘電子L1はト
ロイド誘電子である。本発明の実施において、ドライバ
パワーをワット以下に持っていく2周波アドレッシング
の前述の実行で5とちょうど10のファクタによって、
ドライブパワーをかなり減少出来ることが計算された。
本発明は、液晶の周波数反応を利用することでその成果
をあげている。液晶はディスプレイにとって有益なもの
である。なぜならば、その構造は限られた電場からの作
用を受けることが出来るからである。場に分子を循環さ
せる「操作」は、分子の異方性誘電率である。異方性
は、分子の幾何学とそれらの固有双極子モーメントに起
因する。
【0029】分子の端から端への反転は、分子振動のピ
コ秒タイムスケールの率であるにもかかわらず、一般的
にナノ秒からマイクロ秒タイムスケールで頻繁に起こ
る。低周波数で印加された電場は、印加された場に対し
平行、および逆平行位置を示す分子の相対母集団を変化
させる。分子は、印加された場をキャンセルするように
配向し、大きな誘電率をもたらす傾向がある。一般的な
反転率と比較して周波数が高いと、分子は電場の一周期
で再配向することが出来ず、かつ、誘電率は通常低くな
る。またその他にも、分子のサブユニットの再配向の結
果生じた多くの液晶において微弱な誘電緩和がみられ
る。液晶分子の長軸に対し、平行と、垂直の方向に沿っ
た誘電率の差違として定義される誘電異方性(δε)
は、一般的に分子反転率に近いクロスオーバ周波数fc
をドライブ周波数が上まわる時、サインを変える。微粒
子はfc 以下に駆動されると、駆動フィールドに対して
平行に整列する傾向があり、fc 以上に駆動されると、
駆動フィールド対しに垂直に整列する傾向がある。ゆえ
に、高周波駆動電圧の印加により、選択されていないピ
クセルに対する浮遊電圧の影響に逆らうことが出来る。
【0030】本発明においては、fc が液晶混合デザイ
ンによって変化する間、高周波駆動構成要素は数回でf
c となる。クロスオーバー周波数fc は非常に強い気温
依存性を有しており、fc 値は、気温が0°Cから40
°Cに変化するにつれて、数キロヘルツから百キロヘル
ツまで変化する。一般的に、50KHzから100KH
z周辺のドライブ周波数が過去に使用されていたが、こ
れは問題となった。なぜならば、液晶を横切るキャパシ
タンスの充電や、放電を行う過程でエネルギが消散し、
このパワーが駆動周波数に比例するからである。このよ
うに、過去における2周波駆動構成の実行には、常に動
作可能な気温範囲とパワー消散との交換条件がつきまと
っていた。10Vp−pで1MHzで駆動される300
pf/ロウの典型的なキャパシタンスを有した1000
cm2 のパネルについて、キャパシタンスを充電する時
のエネルギ損失は、3.3Wまで達し、バッテリパワー
アプリケーションには適さない伝統的な2周波駆動構造
を断念させる。本発明は、内部電極キャパシタンスから
のエネルギを誘電子に保存することにより、エネルギ損
失を減少させる。
【0031】本発明は、高周波駆動を動作していないロ
ウに加えることにより、選択されていないピクセルの平
均整列強度を望ましいレベルの微少値まで減じ、誘電子
を伴った高周波動作より生じる損失を回避する。ここに
示した実施例において、駆動回路が作り出す異なる電圧
レベルのその数は、最小に押さえられる。これは最も単
純な回路による「畜力」アプローチである。しかし、高
いパワー消費を伴う。
【0032】本発明の他の実施例においては、典型的
な、最適振幅シングル周波パッシブLCD駆動に類似し
た、より複雑な駆動構成を利用している。ここに示した
具体例においては、動作していないロウは高周波で±a
間で駆動され、動作しているロウは、bにセットされ
る。カラムは(選択されていない)cにセットされる
か、又は、(選択された)−cにセットされる。配列さ
れた2周波駆動は、増大するパワー消費を犠牲にコント
ラストを増しているが、これは、STN液晶ディスプレ
イにとっては潜在的に非常に重要である。この構成にお
ける最良のSTNは通常のディスプレイにおけるほど双
安定に近づいてはいない。よってこのディスプレイは、
通常のSTNディスプレイよりもセルギャップの変化に
影響されにくく、且つ、よいグレースケールを十分に可
能にする。
【0033】本具体例において、高周波駆動によって使
用された回復トルクは、従来のSTNディスプレイの低
スピード問題をも解決する。又、本発明のエネルギ節約
により、高周波駆動電圧がメガヘルツ域において動作す
る事が可能となる。ほとんどの通常のSTNにとって、
これは十分に高い帯域といえる。図5に示したタイプ以
外のソースも、共振回路の固有振動数におけるリンギン
グのトリガと保持に使用することが出来る。ここに示し
たソースとその動作は、その一例である。以上、本発明
の実施例を詳細に説明したが、本発明の範囲を逸脱する
ことなく他の方法でも具体化出来ることは当業者にとっ
て明らかである。
【発明の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を具体化した、ディスプレイを有
したコンピュータの概略図である。
【図2】図1の装置の部分ブロック図と部分詳細図であ
る。
【図3】図1の装置の部分ブロック図と部分詳細図であ
る。
【図4】図2、図3の回路における電圧の具体化と、図
1の装置の動作効果を表した図表である。
【図5】図2、図3におけるパルスジェネレータの詳細
図表である。
【図6】図2、図3におけるパルスジェネレータの動作
を示したフローチャートである。
【図7】図2の回路の高周波ジェネレータを示した概略
図である。
【図8】図2の回路において図7のジェネレータを使用
することで生じる駆動波形のサンプル図である。
【符号の説明】
CO1 コンピュータ KB1 キーボード PR1 プロセッサ DI1 液晶ディスプレイ
フロントページの続き (72)発明者 グレゴリー ピーター コチャンスキー アメリカ合衆国 08812 ニュージャーシ ィ,ダネレン,サード ストリート 324 (72)発明者 アポロ ウォン アメリカ合衆国 07922 ニュージャーシ ィ,バークレイ ハイツ,ランセロット ドライヴ 40

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一周波数域において、各々の動作信号
    を、液晶を挟んだ基質上のロウとカラムに配列した電極
    のロウとカラムに選択的に作動させる工程と、 第一周波数よりも高い第二周波数域で、該電極のロウに
    補助信号を選択的に作動させる工程と、 第二周波数で該ロウにて現されたキャパシタンスからの
    エネルギを保存する工程とを有することを特徴とする液
    晶ディスプレイの方法。
  2. 【請求項2】 前記エネルギ保存工程は、キャパシタン
    スと共に共振周波数で動作する誘電子によって実行され
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶ディスプレイの
    方法。
  3. 【請求項3】 前記エネルギ保存工程は、該ロウの大部
    分のキャパシタンスと共に共振周波数で動作する誘電子
    によって実行されることを特徴とする請求項1記載の液
    晶ディスプレイの方法。
  4. 【請求項4】 第一周波数は5KHzから40KHzの
    範囲であることを特徴とする請求項1記載の液晶ディス
    プレイの方法。
  5. 【請求項5】 第一周波数は5KHzから40KHzの
    範囲であることを特徴とする請求項2記載の液晶ディス
    プレイの方法。
  6. 【請求項6】 第一周波数は5KHzから40KHzの
    範囲であることを特徴とする請求項3記載の液晶ディス
    プレイの方法。
  7. 【請求項7】 第一周波数は10KHzから20KHz
    の範囲であることを特徴とする請求項1記載の液晶ディ
    スプレイの方法。
  8. 【請求項8】 第二周波数は0.5MHzから3MHz
    の範囲であることを特徴とする請求項1記載の液晶ディ
    スプレイの方法。
  9. 【請求項9】 第二周波数は0.5MHzから3MHz
    の範囲であることを特徴とする請求項3記載の液晶ディ
    スプレイの方法。
  10. 【請求項10】 第二周波数は0.5MHzから3MH
    zの範囲であることを特徴とする請求項4記載の液晶デ
    ィスプレイの方法。
  11. 【請求項11】 第二周波数は0.75MHzから1.
    25MHzの範囲であることを特徴とする請求項1記載
    の液晶ディスプレイの方法。
  12. 【請求項12】 第二周波数は1MHzであることを特
    徴とする請求項1記載の液晶ディスプレイの方法。
  13. 【請求項13】 該第二周波数は、該誘電子と該ロウの
    共振周波数に近いリンギング信号によって作り出される
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶ディスプレイの方
    法。
  14. 【請求項14】 該第二周波数は、該誘電子と該ロウの
    共振周波数に近いリンギング信号によって作り出される
    ことを特徴とする請求項3記載の液晶ディスプレイの方
    法。
  15. 【請求項15】 該ロウのキャパシタンスが変化する時
    に、第二周波数が変化することを特徴とする請求項13
    記載の液晶ディスプレイの方法。
  16. 【請求項16】 該ロウのキャパシタンスが変化する時
    に、第二周波数が変化することを特徴とする請求項14
    記載の液晶ディスプレイの方法。
  17. 【請求項17】 電極の複数のロウとカラムを有したサ
    ンドイッチ状の液晶と、キャパシタンスを有する該ロウ
    と該ロウとカラムに連結した第一周波数域において、信
    号を選択するピクセルの一組のソースと、 該第一周波数域よりも高い周波数域における、該ロウに
    連結した補助信号の補助ソースと、 キャパシタンスとエネルギ交換関係にあり、高周波数で
    該ロウによって現されるキャパシタンスと連結したエネ
    ルギ保存デバイスとを有することを特徴とする液晶ディ
    スプレイの方法。
  18. 【請求項18】 該エネルギ保存デバイスが誘電子を有
    していることを特徴とする請求項17記載のデバイスに
    おける液晶ディスプレイの方法。
  19. 【請求項19】 該エネルギ保存デバイスが複数の該ロ
    ウとエネルギ交換関係にある誘電子を有していることを
    特徴とする請求項17記載の装置における液晶ディスプ
    レイの方法。
  20. 【請求項20】 一組のソースにおける第一周波数域が
    5KHzから40KHzの範囲であることを特徴とする
    請求項17記載のデバイスにおける液晶ディスプレイの
    方法。
  21. 【請求項21】 一組のソースにおける第一周波数域が
    5KHzから40KHzの範囲であることを特徴とする
    請求項18記載の装置における液晶ディスプレイの方
    法。
  22. 【請求項22】 一組のソースにおける第一周波数域が
    10KHzから20KHzの範囲を有することを特徴と
    する請求項17記載の装置における液晶ディスプレイの
    方法。
  23. 【請求項23】 該補助信号の周波数が0.5MHzか
    ら3MHzの範囲を有することを特徴とする請求項17
    記載のデバイスにおける液晶ディスプレイの方法。
  24. 【請求項24】 該補助信号の周波数が0.5MHzか
    ら3MHzの範囲を有することを特徴とする請求項19
    記載のデバイスにおける液晶ディスプレイの方法。
  25. 【請求項25】 該補助信号の周波数が0.5MHzか
    ら3MHzの範囲を有することを特徴とする請求項18
    記載のデバイスにおける液晶ディスプレイの方法。
  26. 【請求項26】 該補助信号の周波数が0.75MHz
    から1.25MHzの範囲を有することを特徴とする請
    求項19記載のデバイスにおける液晶ディスプレイの方
    法。
  27. 【請求項27】 該補助信号の周波数が1MHzである
    ことを特徴とする請求項17記載のデバイスにおける液
    晶ディスプレイの方法。
  28. 【請求項28】 該補助ソースが該誘電子と該ロウの共
    振周波数に近いリンギングジェネレータであることを特
    徴とする請求項17記載のデバイスにおける液晶ディス
    プレイの方法。
  29. 【請求項29】 該補助ソースが該誘電子と複数の該ロ
    ウの共振周波数に近いリンギングジェネレータであるこ
    とを特徴とする請求項20記載のデバイスにおける液晶
    ディスプレイの方法。
  30. 【請求項30】 該補助ソースが、該ロウの該キャパシ
    タンスが変化する時、該保存方法と該キャパシタンスの
    共振周波数に対して可変的であり、フィードバック反応
    を示すことを特徴とする請求項17記載のデバイスにお
    ける液晶ディスプレイの方法。
  31. 【請求項31】 該補助ソースが、該ロウの該キャパシ
    タンスが変化する際、該保存方法と該キャパシタンスの
    共振周波数に対して可変的であり、フィードバック反応
    を示すことを特徴とする請求項19記載のデバイスにお
    ける液晶ディスプレイの方法。
  32. 【請求項32】 該サンドイッチ状の液晶がSTN液晶
    であることを特徴とする請求項17記載の装置における
    液晶ディスプレイの方法。
JP7193954A 1994-08-01 1995-07-31 液晶ディスプレイの方法 Withdrawn JPH0862583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28388294A 1994-08-01 1994-08-01
US08/283882 1994-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862583A true JPH0862583A (ja) 1996-03-08

Family

ID=23087979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193954A Withdrawn JPH0862583A (ja) 1994-08-01 1995-07-31 液晶ディスプレイの方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6014124A (ja)
EP (1) EP0696024A3 (ja)
JP (1) JPH0862583A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986647A (en) * 1996-08-06 1999-11-16 Feldman; Bernard Sting addressing of passive matrix displays
AU6446398A (en) * 1997-03-05 1998-09-22 Microdisplay Corporation Resonant driver apparatus and method
JP4036923B2 (ja) 1997-07-17 2008-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその駆動回路
JP3511475B2 (ja) * 1999-01-14 2004-03-29 富士通株式会社 表示パネルの駆動方法及び集積回路デバイス
WO2003063126A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Kent State University Fast switching dual-frequency liquid crystal cells and methods for driving the same
KR20050043937A (ko) * 2002-09-10 2005-05-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 에너지 복구 회로를 갖는 매트릭스 디스플레이 디바이스
US7427201B2 (en) 2006-01-12 2008-09-23 Green Cloak Llc Resonant frequency filtered arrays for discrete addressing of a matrix
WO2008097867A1 (en) 2007-02-07 2008-08-14 Green Cloak Llc Displays including addressable trace structures
US8330693B2 (en) * 2009-07-02 2012-12-11 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Two-stage drive waveform for switching a dual frequency liquid crystal (DFLC) at large tilt angles
US9170460B2 (en) * 2012-06-15 2015-10-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. In-plane-switching mode liquid crystal panel, manufacturing process and display device thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740717A (en) * 1971-12-16 1973-06-19 Rca Corp Liquid crystal display
US4062626A (en) * 1974-09-20 1977-12-13 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US5126727A (en) * 1989-09-25 1992-06-30 Westinghouse Electric Corp. Power saving drive circuit for tfel devices
EP0443248A2 (en) * 1990-02-20 1991-08-28 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device
US5153573A (en) * 1990-04-23 1992-10-06 Fpd Technology, Inc. Video display control system for liquid crystal display or the like
US5260606A (en) * 1992-01-31 1993-11-09 Litton Systems Canada Limited High efficiency squarewave voltage driver

Also Published As

Publication number Publication date
US6014124A (en) 2000-01-11
EP0696024A3 (en) 1996-08-21
EP0696024A2 (en) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3074640B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
TW559754B (en) LCD and driving method thereof
US7583348B2 (en) Pixel structure for liquid crystal display
US7304632B2 (en) Liquid-crystal display driving circuit and method
KR20020004936A (ko) 액정 디스플레이 기술을 위한 저전력 드라이버
US20080143905A1 (en) Pixel structure for liquid crystal display
JPH0862583A (ja) 液晶ディスプレイの方法
KR20020089326A (ko) 절전 및 다른 개선된 특징을 갖는 액정 디스플레이를구동시키기 위한 시스템
US20020067323A1 (en) Bistable chiral nematic liquid crystal display and method of driving the same
JP3967577B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP3892542B2 (ja) 画像表示装置
JP2940641B2 (ja) 液晶表示装置における共通電極駆動装置
JPH08504852A (ja) 強誘電性液晶デバイス
JP3319467B1 (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH0412326A (ja) 液晶素子
JPS61128292A (ja) 能動マトリクス型表示パネルの駆動装置
JP2002278524A (ja) 液晶表示素子、液晶モジュールおよび液晶表示素子の駆動方法
JP2003233353A (ja) 表示装置、その駆動方法及び電子機器
JP2002207206A (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH10123530A (ja) 液晶配向の修復方法、及びその修復機能を備えた強誘電性液晶装置
CN1340728A (zh) 液晶显示面板及其控制方法
JPS62157010A (ja) 液晶パネル駆動装置
JPH0448366B2 (ja)
JP2002169157A (ja) 液晶表示装置および画像表示応用機器
JP2849741B2 (ja) 強誘電性電気光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001