JPH0862203A - 鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置 - Google Patents

鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置

Info

Publication number
JPH0862203A
JPH0862203A JP6214311A JP21431194A JPH0862203A JP H0862203 A JPH0862203 A JP H0862203A JP 6214311 A JP6214311 A JP 6214311A JP 21431194 A JP21431194 A JP 21431194A JP H0862203 A JPH0862203 A JP H0862203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
molten metal
cast iron
pipe body
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6214311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744952B2 (ja
Inventor
Hidetaka Hiraoka
秀孝 平岡
Haruo Ishiyama
春雄 石山
Hirobumi Tanabe
博文 田部
Masayuki Morinaka
真行 森中
Koji Sugie
恒治 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SABURANSU PRO BU ENG KK
NIPPON SABURANSU PRO-BU ENG KK
Original Assignee
NIPPON SABURANSU PRO BU ENG KK
NIPPON SABURANSU PRO-BU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SABURANSU PRO BU ENG KK, NIPPON SABURANSU PRO-BU ENG KK filed Critical NIPPON SABURANSU PRO BU ENG KK
Priority to JP6214311A priority Critical patent/JP2744952B2/ja
Publication of JPH0862203A publication Critical patent/JPH0862203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744952B2 publication Critical patent/JP2744952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳鉄の溶湯を熱分析するため採取するのに従
来のように柄杓を用いて汲み込むことなく直接採取でき
る試料採取装置を提供する。 【構成】 鋳鉄の溶湯を試料として収容する空所20を
有する通気性セラミックス製の容器12を支持する紙製
のホルダー14に第一の接続管体16と第二の接続管体
18とで固定し、前記容器12を底壁22と、周壁24
と、熱電対36を前記空所20内に突出するように取り
付けた頂壁26とから成る円筒体とし、前記底壁22か
ら前記頂壁24に向けて伸長する試料導入パイプ30が
前記周壁24に沿って設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鋳鉄の熱分析用試料採
取装置に関する。より詳細に述べると、この発明はテル
ルを利用して鋳鉄の成分を熱分析するのに使用する熱電
対を具備する試料採取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳鉄の溶解した溶湯は、これを鋳型に鋳
込む前に、その化学組成や性状が所望の通りであるか否
かを確認するために、いわゆる炉前試験として、炉から
溶湯を試料として、熱電対を装備するカップ状の容器に
採取し、その凝固に伴う冷却曲線の変化を熱電対に接続
した熱分析用の自動測定器によって調べる。
【0003】とくに、鋳鉄は炭素含量率が高いために、
溶湯の熱分析によって得られる冷却曲線において、初晶
温度に加えて共晶温度も現れる。共晶温度には、黒鉛共
晶反応による場合と、共晶反応による場合とがあるが、
後者の場合には、珪素含有量と関係があることから、溶
湯を採取する容器すなわちカップにテルルを設置して、
セメンタイト共晶温度を得ている。
【0004】この溶湯の熱分析には、一般に熱電対を取
り付けた耐熱性の物質、たとえばセラミックス製のカッ
プ状の容器に採取し、熱電対の端部を熱分析用の自動測
定器に接続して、溶湯の冷却曲線を検討することによっ
て行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この容器に溶湯を汲み
込むには、通常、長い柄のついた柄杓を用いているが、
その測定毎に柄杓を交換しないために、前回の測定時に
汲み入れて柄杓の内部に付着した溶湯によって、新たに
汲み入れた試料が汚染される。
【0006】また、その測定時に、溶湯を柄杓で採取す
るために、熱分析に当たっての溶湯の温度が低下する。
それゆえ、溶湯温度が低い場合には、採取することがで
きない。
【0007】さらに、炉から柄杓に汲んだ溶湯を容器に
移し入れるために、これを搬送する時に、柄杓から高温
の溶湯がこぼれ落ちるおそれが多い。
【0008】とくに、柄杓を予め加熱して、溶湯の温度
低下に備える必要があり、容器に移した後に柄杓内で凝
固した試料を処分するために、作業者は高熱作業を余儀
なくされるという困難がある。
【0009】これらに加えて、従来のように容器内にテ
ルルを設置して熱分析を行うと、テルルが熱によってガ
ス化して、溶湯の性状に悪い影響を与えるものである。
【0010】この発明の目的は、以上に述べたような従
来の容器に関する問題点を考慮して、溶湯の採取に柄杓
を使用することなく、直接鋳鉄の溶湯内に挿入して、試
料を採取することができる鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採
取装置を提供することにある。
【0011】さらに、この発明の目的は、テルルを設置
して使用するときに、高温の溶湯試料によってガス化し
たテルルガスが試料採取装置から大気中に直ちに排出す
ることができるようにした鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採
取装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、この発明の鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置
は、鋳鉄の溶湯を試料として収容する空所を有する通気
性セラミックス製の容器と、前記容器を支持する紙製の
ホルダーと、前記容器と前記ホルダーとを接続するため
に前記容器に一端を固定する紙製の第一の接続管体と前
記第一の接続管体を前記ホルダーに固定する紙製の第二
の接続管体と、前記容器をテルルを設置することができ
る底壁と、周壁と、熱電対を前記空所内に突出するよう
に取り付けた頂壁とから成る円筒体としたことと、前記
底壁から前記頂壁に向けて伸長する試料導入パイプを前
記周壁に沿って設けたことと、前記第二の接続管体にガ
スの排気通路を形成したこととから成るものである。
【0013】また、この発明によれば、前記試料導入パ
イプを石英ガラス製とし、前記頂壁の前記試料導入パイ
プの頂部開口と近接する位置に前記開口と前記空所とを
連通する凹所を設けてある。
【0014】
【実施例】この発明の好ましい実施態様を図について説
明する。図1に示すように、この発明の鋳鉄の溶湯の熱
分析用試料採取装置10は、溶湯の試料を収容するため
の容器12と、この容器12を支持し、作業者がこれを
把持して容器12を炉内の溶湯中に挿入するのに充分な
長さとするホルダー14と、容器12をホルダー14に
接続する第一の接続管体16と第二の接続管体18とか
らなっている。
【0015】容器10は従来の試料採取用のカップと同
様に、その本体の大部分を通気性のセラミックス製と
し、ホルダー14および接続用の第一の接続管体16と
第二の接続管体18とは紙製とすることができる。
【0016】容器12は内部に試料を収容する空所20
を有し、底壁22と周壁24と頂壁26とから成る円筒
体であって、内面にテルルTeを設置する底壁22には
溶湯を試料として空所20に採取するために下方が試料
採取口28となる小直径の試料導入パイプ30が周壁2
4に沿ってその上端の導入開口32が頂壁26に達する
ように取り付けてある。なお、この溶湯導入パイプ30
は石英ガラス製とすることが好ましい。
【0017】図1に示すように、頂壁26は試料導入パ
イプ30の上端の導入開口32から溶湯を空所20内に
導くために導入パイプ30の頂部の開口32を空所20
に連通する凹所32に形成してある。
【0018】頂壁26の中心部には熱電対36が頂壁2
6を貫通して、空所20内に突出するように伸長してあ
り、熱電対36の測定器(図示してない)に接続する導
線(図示してない)はこの種の装置においては公知のよ
うに、ホルダー14内を伸長して測定器に接続できるよ
うにしてある。
【0019】容器12はホルダー14に、第一の接続管
体16と第二の接続管体18とを介して取り付ける。そ
のために、第一の接続管体16はその内壁が容器12の
周壁22と接触する内径のものとし、第一の接続管体1
6の一方の端部は容器12の外壁に適当な接着剤で固定
する。また、第一の接続管体16の他方の端部は容器1
2よりも上方に伸長して、その内部にホルダー14が挿
入され、ホルダー14と第一の接続管体16とを相互に
接続するために、第一の接続管体16の内部に第二の接
続管体18を挿入して、第一の接続管体l6の内面と第
二の接続管体の外面とホルダー14の外面とをそれぞれ
接着剤で接続してある。
【0020】なお、図1と図3とに示すように、第二の
接続管体18の周壁の一部は全長に亘って通路38を形
成するように切り欠いてある。この通路38は容器12
の空所20内に溶湯の試料採取したときに、容器12の
底壁22の内面に設置したテルルTeが溶湯の熱によっ
てガス化したテルルガスを容器12の通気性の頂壁26
を通過して、図1の矢印Aに示すように、外部に放出す
るためのものである。
【0021】
【発明の効果】この発明の熱分析用試料採取装置は以上
に述べたとおりに構成してあるので、ホルダー14を用
いて、容器12を炉内に直接挿入すれば、溶湯が容器1
2の底壁22の試料採取口28を経て空所20内に入
り、内部に設置したテルルと作用し、さらに熱電対36
と接触して、溶湯の経時的冷却曲線を測定器によって知
ることができる。
【0022】従って、従来のように柄杓を用いて溶湯を
汲み入れる必要がなく、それに伴う多くの不利益をすべ
て解消することができる。
【0023】また、この発明によれば、容器12内に溶
湯を採取した場合において、容器12内に生じたテルル
ガスは、前述したように、容器12の通気性の頂壁24
を通り、第二の接続管体18に構成した通路38を経て
外部に放出される。したがって、ガス化したテルルが長
く溶湯中に留まることなく、それによって溶湯の性状を
劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置
の縦断面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿い矢印方向に見た断面
図である。
【図3】図1の線III−IIIに沿い矢印方向に見た
断面図である。
【符号の説明】
10 熱分析用試料採取装置 12 容器 14 ホルダー 16 第一の接続管体 18 第二の接続管体 20 空所 22 底壁 24 周壁 26 頂壁 28 試料採取口 30 溶湯導入パイプ 32 導入開口 34 凹所 36 熱電対 38 通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田部 博文 静岡県磐田郡豊田町赤池32番地 有限会社 日本サブランスプローブエンジニアリング 内 (72)発明者 森中 真行 静岡県磐田郡豊田町赤池32番地 有限会社 日本サブランスプローブエンジニアリング 内 (72)発明者 杉江 恒治 静岡県磐田郡豊田町赤池32番地 有限会社 日本サブランスプローブエンジニアリング 内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳鉄の溶湯を試料として収容する空所を
    有する通気性セラミックス製の容器と、前記容器を支持
    する紙製のホルダーと、前記容器と前記ホルダーとを接
    続するために前記容器に一端を固定する紙製の第一の接
    続管体と前記第一の接続管体を前記ホルダーに固定する
    紙製の第二の接続管体と、前記容器をテルルを設置する
    ことができる底壁と、周壁と、熱電対を前記空所内に突
    出するように取り付けた頂壁とから成る円筒体としたこ
    とと、前記底壁から前記頂壁に向けて伸長する試料導入
    パイプを前記周壁に沿って設けたことと、前記第二の接
    続管体にガスの排気通路を形成したこととから成る鋳鉄
    の溶湯の熱分析用試料採取容器。
  2. 【請求項2】 前記試料導入パイプを石英ガラス製とし
    て成る請求項1に記載の鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取
    装置。
  3. 【請求項3】 前記頂壁の前記試料導入パイプの頂部開
    口と近接する位置に前記開口と前記空所とを連通する凹
    所を設けて成る請求項1に記載の鋳鉄の溶湯の熱分析用
    試料採取装置。
JP6214311A 1994-08-17 1994-08-17 鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置 Expired - Fee Related JP2744952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214311A JP2744952B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214311A JP2744952B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862203A true JPH0862203A (ja) 1996-03-08
JP2744952B2 JP2744952B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=16653649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214311A Expired - Fee Related JP2744952B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744952B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040046397A (ko) * 2002-11-27 2004-06-05 주식회사 포스코 슬래그 채취분석에 의한 용강의 탈가스처리방법
WO2011136062A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社ニッサブ 鋳鉄の熱分析用容器
CN107144595A (zh) * 2017-06-06 2017-09-08 南昌大学 热电偶和取样杯可重复利用的铸造铝合金热分析取样装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356088A (en) * 1976-09-09 1978-05-22 Electro Nite Method of preparing nodular and vermicular cast iron samples
JPS6082861A (ja) * 1983-10-03 1985-05-11 リチヤ−ド・エイ・フオルク 溶融金属試料採取装置
JPH0291962U (ja) * 1989-01-06 1990-07-20
JP3076165U (ja) * 2000-09-06 2001-03-30 明泰 許 型押出し玩具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356088A (en) * 1976-09-09 1978-05-22 Electro Nite Method of preparing nodular and vermicular cast iron samples
JPS6082861A (ja) * 1983-10-03 1985-05-11 リチヤ−ド・エイ・フオルク 溶融金属試料採取装置
JPH0291962U (ja) * 1989-01-06 1990-07-20
JP3076165U (ja) * 2000-09-06 2001-03-30 明泰 許 型押出し玩具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040046397A (ko) * 2002-11-27 2004-06-05 주식회사 포스코 슬래그 채취분석에 의한 용강의 탈가스처리방법
WO2011136062A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社ニッサブ 鋳鉄の熱分析用容器
JP2011232105A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Nissabu Co Ltd 鋳鉄の熱分析用容器
EP2565615A4 (en) * 2010-04-26 2017-01-04 Nissabu Co., Ltd. Container for thermal analysis of cast iron
CN107144595A (zh) * 2017-06-06 2017-09-08 南昌大学 热电偶和取样杯可重复利用的铸造铝合金热分析取样装置
CN107144595B (zh) * 2017-06-06 2023-09-01 南昌大学 热电偶和取样杯可重复利用的铸造铝合金热分析取样装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744952B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635220B2 (en) Device for measuring cooling/heating curves of molten masses
CN102788715B (zh) 从熔点高于600℃的熔融物中采样的采样装置以及采样方法
CN108225847B (zh) 具有散热器的直接分析取样器
KR20180068315A (ko) 고온 금속용 샘플러
KR102445005B1 (ko) 고산소 용례 및 저산소 용례를 위한 용탕 샘플러
JPH0862203A (ja) 鋳鉄の溶湯の熱分析用試料採取装置
US4896549A (en) Molten metal sampler
JP4965491B2 (ja) 金属試料採取サンプラー及びそれを用いるサンプリング方法
CZ377292A3 (en) Stopper for a metallurgical casting vessel
EP0095102B1 (en) Sampling device for taking molten metal samples while contemporaneously measuring the temperature of the molten bath
US6200520B1 (en) Sampling vessel for obtaining a cooling curve of molten metals
KR840007629A (ko) 용융(溶融)금속중의 수소량 정량용 시료채취관 및 그와 분석장치
GB1456353A (en) Immersion sampler for molten material
KR20060075626A (ko) 일체형 복합 프로브
JPH0119091Y2 (ja)
CA1316368C (en) Molten metal sampler
JPH0792158A (ja) 溶融金属の試料採取装置
JPH019006Y2 (ja)
KR920000692Y1 (ko) 건전시료채취 및 카본성분을 검출하기위한 수직침지용 플로우브의 몰드
JPH11142398A (ja) 溶鋼の測温兼試料採取装置
JPH0725692Y2 (ja) 分析試料採取兼用凝固温度測定装置
JPH0114922Y2 (ja)
JPH019005Y2 (ja)
JPH0647861U (ja) 溶鋼採取容器
Song et al. Sampler for taking samples from melts having a melting point higher than 600 C. and method for taking samples

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees