JPH086091A - 振れ補正装置 - Google Patents

振れ補正装置

Info

Publication number
JPH086091A
JPH086091A JP6135837A JP13583794A JPH086091A JP H086091 A JPH086091 A JP H086091A JP 6135837 A JP6135837 A JP 6135837A JP 13583794 A JP13583794 A JP 13583794A JP H086091 A JPH086091 A JP H086091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shake correction
shake
microcomputer
drive
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6135837A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hirano
真一 平野
Nobuhiko Terui
信彦 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6135837A priority Critical patent/JPH086091A/ja
Publication of JPH086091A publication Critical patent/JPH086091A/ja
Priority to US08/807,904 priority patent/US5940631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意の時期に振れ補正駆動開始を指示できる
と共に、いずれの方式によって振れ補正駆動を開始する
かも併せて指示することを可能にする。 【構成】 振れ補正駆動部(7,8,1,12)の駆動
開始を指示すると共に、防振制御用マイクロコンピュー
タ3がいずれの方式に基づいて、振れ補正駆動部の駆動
開始を指示するかを選択できるVRスイッチ14を、ボ
ディ装置2に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振れ補正機能を備えた
振れ補正装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラに代表される撮影装置で
は、AF装置は一般的になってきており、さらに、手振
れを補正する振れ補正装置を付加することが提案されて
いる。振れ補正装置は、手振れ等による光軸の角度変動
を検知し、これにより撮影画像を補正する装置であり、
例えば、特開平2−66535号(単玉レンズ光学系の
例)や特開平2−183217号(内焦式望遠レンズの
撮影光学系の一部のシフトによる像補正の例)等が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の振れ補正装置で
は、振れ補正は、露光中のみに行なえば、像振れを補正
するのに十分であると考えられていた。しかし、撮影準
備中にファインダー像が振動して観察しずらい場合があ
った。また、レリーズスイッチの半押しにより、撮影準
備が開始されたときに、AF装置が作動するので、被写
体像が振動している場合には、正確な測距ができない可
能性があった。さらに、マルチパターン測光を行なって
いるときに、被写界が振動している場合に、分割領域の
境界上の輝度の変動によって、測光値が変化する可能性
があった。
【0004】このような問題を解決するために、露光前
であっても、振れ補正機能を常時働かせることも考えら
れるが、この振れ補正機能を常時働かせると、電池の消
耗につながるという問題があった。一方、振れ補正機能
は、基本的には露光中のみ行なえばよいので、露光前に
は露光中と同じ高い精度の駆動を行なう必要がなく、異
なる制御方式を異ならせることが提案されている。
【0005】本発明の目的は、任意の時期に振れ補正駆
動部の駆動開始を指示できる振れ補正装置を提供するこ
とである。本発明の他の目的は、振れ補正駆動部の駆動
開始を指示をするときに、いずれの方式によって振れ補
正駆動を開始するかも併せて指示できる振れ補正装置を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の本発明は、撮影光学系と,前記撮影光学
系の光軸の振れを検出する振れ検出部と,前記撮影光学
系の一部又は全部と撮影画面とを相対的にシフトさせる
振れ補正駆動部と,前記振れ検出部の出力に基づいて、
前記振れ補正駆動部の振れ補正制御信号を生成する振れ
補正制御部と,ボディ装置とレンズ装置との通信を行な
う通信部と,を前記ボディ装置又は前記レンズ装置に備
え、前記振れ補正駆動部の駆動開始を指示する補正開始
指示部を前記ボディ装置に設けたことを特徴としてい
る。
【0007】請求項2の発明は、請求項1に記載の振れ
補正装置において、前記振れ補正制御部は、複数の方式
によって振れ補正制御が可能であって、前記補正開始指
示部は、前記振れ補正制御部がいずれの方式に基づい
て、前記振れ補正駆動部の駆動開始を指示するかを選択
できることを特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1の発明においては、ボディ装置に補正
開始指示部を設けたので、撮影者の意志によって、振れ
補正駆動部の駆動を任意の時期に開始させることができ
るようになった。
【0009】請求項2の発明においては、補正開始指示
部は、振れ補正制御の方式も併せて選択できるので、振
れ補正駆動部の駆動を開始させるときに、振れ補正駆動
部を所望の方式によって駆動することができる。
【0010】また、補正開始指示部は、ボディ装置に設
けられているので、撮影者の左手は、ズーミング及びフ
レーミング操作などに占有することができ、補正開始指
示部の操作をすることにより、シャッターチャンスを逃
すことがなくなる。
【0011】
【実施例】以下、図面などを参照しながら、実施例をあ
げて、さらに詳しく説明する。図1は、本発明による振
れ補正装置の実施例を示すブロック図、図4は、本実施
例による振れ補正装置の撮影光学系を含めた構成を示す
模式図である。
【0012】この振れ補正装置は、レンズ装置1とボデ
ィ装置2とから構成された撮影装置に組み込まれたもの
であり、レンズ装置1には、防振制御用マイクロコンピ
ュータ3、超音波モータ用マイクロコンピュータ16、
通信用マイクロコンピュータ24などが設けられ、ボデ
ィ装置2には、ボディ用マイクロコンピュータ25など
が設けられている。
【0013】防振制御用マイクロコンピュータ3は、ボ
ディ装置1のボディ用マイクロコンピュータの出力と、
各エンコーダ(5,9,15,22等)からの光学系位
置情報に基づいて、振れ補正駆動部(X軸駆動モータ
7,X軸モータドライバー8,Y軸駆動モータ11,Y
軸モータドライバー12等)の駆動を制御するためのも
のである。
【0014】レンズ接点4は、ボディ装置2との信号の
授受に使用する電気接点群であり、通信用マイクロコン
ピュータ24に接続されている。
【0015】Xエンコーダ5は、X軸方向の光学系移動
量を検出するためのものであり、その出力は、Xエンコ
ーダIC6に接続されている。XエンコーダIC6は、
X軸方向の光学系移動量を電気信号に変換するためのも
のであり、その信号は、防振制御用マイクロコンピュー
タ3に送られる。X軸駆動モータ7は、X軸像ブレ補正
光学系をシフト駆動する駆動モータである。X軸モータ
ドライバー8は、X軸駆動モータ7を駆動する回路であ
る。
【0016】同様にして、Yエンコーダ9は、Y軸方向
の光学系移動量を検出するためのものであり、その出力
は、YエンコーダIC10に接続されている。Yエンコ
ーダIC10は、Y軸方向の光学系移動量を電気信号に
変換するためのものであり、その信号は、防振制御用マ
イクロコンピュータ3に送られる。Y軸駆動モータ11
は、Y軸像ブレ補正光学系をシフト駆動する駆動モータ
である。Y軸モータドライバー12は、Y軸駆動モータ
11を駆動する回路である。
【0017】防振ヘッドアンプ13は、振れ量を検出す
る回路であり、像ブレ情報を電気信号に変換し、その信
号は、防振制御用マイクロコンピュータ3に送られる。
防振ヘッドアンプ13としては、例えば、角速度センサ
ーなどを使用することができる。
【0018】距離エンコーダ15は、フォーカス位置を
検出し、電気信号に変換するエンコーダであり、その出
力は、同様にして、防振制御用マイクロコンピュータ
3、超音波モータ用マイクロコンピュータ16及び通信
用マイクロコンピュータ24に接続されている。超音波
モータ用マイクロコンピュータ16は、合焦光学系駆動
部の駆動を行なう超音波モータ19を制御するためのも
のである。
【0019】USMエンコーダ17は、超音波モータ1
9の移動量を検出するエンコーダであり、その出力は、
USMエンコーダIC18に接続されている。USMエ
ンコーダIC18は、超音波モータ19の移動量を電気
信号に変換する回路であり、その信号は、超音波モータ
用マイクロコンピュータ16に送られる。
【0020】超音波モータ19は、合焦光学系を駆動す
るモータである。超音波モータ駆動回路20は、超音波
モータ19の固有の駆動周波数を持ち、相互に90゜位
相差を持つ2つの駆動信号を発生させるための回路であ
る。超音波モータ用IC21は、超音波モータ用マイク
ロコンピュータ16と超音波モータ駆動回路20のイン
ターフェースを行う回路である。
【0021】ズームエンコーダ22は、レンズ焦点距離
位置を検出し、電気信号に変換するエンコーダであり、
その出力は、防振制御用マイクロコンピュータ3、超音
波モータ用マイクロコンピュータ16及び通信用マイク
ロコンピュータ24に接続されている。
【0022】DC−DCコンバータ23は、電池電圧の
変動に対して安定したDC電圧を供給する回路であり、
通信用マイクロコンピュータ24からの信号により制御
されている。
【0023】通信用マイクロコンピュータ24は、レン
ズ装置1とボディ装置2との通信を行い、レンズ装置1
内の他のマイクロコンピュータ3,16等に命令を伝達
するためのものである。
【0024】ボディ装置2には、ボディ用マイクロコン
ピュータ25,VRスイッチ14,レリーズスイッチ2
8等が備えられている。ボディ用マイクロコンピュータ
25は、AF,AEなどの撮影動作及び振れ補正制御な
どを司る中央処理装置である。VRスイッチ14は、振
れ補正駆動のオンオフ及び振れ補正モード1,振れ補正
モード2の切り替えを行うスイッチである。本実施例で
は、VRスイッチ14は、図5に示すように、ボディ装
置2のレリーズボタン28−1の手前側に設けられてい
る。また、VRスイッチ14は、図6に示すように、3
段階に切り替え可能であって、図6(a)に示す左側の
位置では、防振モードがオンであって、防振モード2を
選択することができる。図6(b)に示す中央の位置で
は、防振モードがオンであって、防振モード1を選択す
ることができる。図6(c)に示す左側の位置では、防
振モードをオフすることができる。ここで、例えば、振
れ補正モード1は、撮影準備開始動作以降にファインダ
ー像の振れを補正する場合の粗い制御をするモードであ
り、振れ補正モード2は、実際の露光時に振れを補正す
る場合の精密な制御を行なうモードである。
【0025】レリーズスイッチ28は、ボディ装置2に
設けられており、レリーズボタン28−1の半押しによ
り、撮影準備動作を開始する半押しスイッチSW1と、
レリーズボタン28−1の全押しにより、露光制御の開
始を指示する全押しスイッチSW2とから構成されてい
る。
【0026】図2は、本実施例による撮影装置の作動順
序を説明した流れ図である。ステップ(以下Sと略す)
200において、通信用マイクロコンピュータ24が通
信準備をする。これと同時に、防振制御用マイクロコン
ピュータ3がS201で通信準備をすると共に、超音波
モータ用マイクロコンピュータ16がS202で通信準
備をする。S203において、通信用マイクロコンピュ
ータ24がレンズ接点4を介してボディ装置2と通信を
行う。S204において、ボディ装置から指示を受けた
合焦制御指示を超音波モータ用マイクロコンピュータ1
6に伝達する。S205において、超音波モータ用マイ
クロコンピュータ16がズームエンコーダ22、距離エ
ンコーダ15の情報に基づいて、合焦制御を行う。
【0027】S206において、ボディ装置2から指示
を受けた防振制御指示を防振制御マイクロコンピュータ
3に伝達する。S207において、防振用マイクロコン
ピュータ3は、防振演算を行なう。S208において、
防振用マイクロコンピュータ3は、防振制御を行なう。
【0028】図3は、本実施例による振れ補正装置の防
振制御とレリーズ制御の関係についての作動順序を説明
した流れ図である。ステップ(以下Sと略す)300に
おいて、ボディ電源がオンされる。S301において、
ボディ用マイクロコンピュータ25は、レンズ接点4を
介して、通信用マイクロコンピュータ24と通信を行っ
て、レンズの情報を検出する。S302において、ボデ
ィ用マイクロコンピュータ25は、S301によって得
られたレンズ情報に基づいて、レンズ装置1が防振機能
対応レンズであるか否か判定する。防振機能対応レンズ
でない場合は、レリーズスイッチ28の判定に進み、防
振機能対応レンズの場合には、次のステップに進む。
【0029】S303において、ボディ用マイクロコン
ピュータ25は、レンズ接点4を介して、レンズ装置1
に電源を供給する。S304において、ボディ用マイク
ロコンピュータ25は、VRスイッチ14の論理を読み
取り、防振モードか否かを判定する。防振モードがオフ
の場合には〔図6(c)参照〕、レリーズスイッチ28
の判定に進み、防振モードがオンの場合には〔図6
(a)(b)参照〕、次のステップに進む。
【0030】S305において、ボディ用マイクロコン
ピュータ25は、VRスイッチ14の論理を読み取り、
防振モード1又は防振モード2のいずれの状態かを判定
する。防振モード1の場合には〔図6(b)参照〕、S
306において、ボディ用マイクロコンピュータ25
は、レンズ接点4を介して、通信用マイクロコンピュー
タ24に対して、防振モード1の制御命令を送信する。
防振モード2の場合には〔図6(a)参照〕、S307
のレリーズスイッチ28の判定に進む。
【0031】S307において、レリーズスイッチ28
のオンオフを判定する。S308において、ボディ用マ
イクロコンピュータ25は、VRスイッチ14の論理を
読み取り、防振モードか否かを判定する。防振モードが
オフの場合にはレリーズ制御に進み、防振モードがオン
の場合には、S309に進む。S309において、ボデ
ィ用マイクロコンピュータ25は、レンズ接点4を介し
て、通信用マイクロコンピュータ24に対して、防振モ
ード2の制御命令を送信する。S310において、ボデ
ィ用マイクロコンピュータ25は、フィルム露光制御を
実行する。
【0032】以上説明した実施例に限定されず、種々の
変形や変更が可能であって、それらも本発明に含まれ
る。例えば、この実施例では、レンズ装置とボディ装置
が着脱自在な一眼レフカメラのボディ装置の例で説明し
たが、コンパクトカメラのボディ部にも適用できる。
【0033】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1に
よれば、ボディ装置に補正開始指示部を設けたので、撮
影者の意志によって、振れ補正駆動部の駆動を任意の時
期に開始させることができるようになった。
【0034】請求項2によれば、補正開始指示部は、振
れ補正制御の方式も併せて選択できるので、振れ補正駆
動部の駆動を開始させるときに、振れ補正駆動部を所望
の方式によって駆動することができる。
【0035】また、補正開始指示部は、ボディ装置に設
けられているので、撮影者の左手は、ズーミング及びフ
レーミング操作などに占有することができ、補正開始指
示部の操作をすることにより、シャッターチャンスを逃
すことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による振れ補正装置の実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】本実施例による振れ補正装置の作動順序を説明
した流れ図である。
【図3】本実施例による振れ補正装置の防振制御とレリ
ーズ制御の関係についての作動順序を説明した流れ図で
ある。
【図4】本実施例による振れ補正装置の撮影光学系を含
めた構成を示す図である。
【図5】本実施例による振れ補正装置の補正開始指示部
(VRスイッチ)の取り付け位置を示した外観図であ
る。
【図6】本実施例による振れ補正装置の補正開始指示部
(VRスイッチ)のモード切り替え状態を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 レンズ装置 2 ボディ装置 3 防振制御用マイクロコンピュータ 4 レンズ接点 5 Xエンコーダ 6 XエンコーダIC 7 X軸駆動モータ 8 X軸モータドライバー 9 Yエンコーダ 10 YエンコーダIC 11 Y軸駆動モータ 12 Yモータドライバー 13 防振ヘッドアンプ(角速度センサー) 14 VRスイッチ 15 距離エンコーダ 16 超音波モータ用マイクロコンピュータ 17 USMエンコーダ 18 USMエンコーダIC 19 超音波モータ 20 超音波モータ駆動回路 21 超音波モータ用IC 22 ズームエンコーダ 23 DC−DCコンバータ 24 通信用マイクロコンピュータ 25 ボディ用マイクロコンピュータ 28 レリーズスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 13/36 17/00 Z Q

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系と,前記撮影光学系の光軸の
    振れを検出する振れ検出部と,前記撮影光学系の一部又
    は全部と撮影画面とを相対的にシフトさせる振れ補正駆
    動部と,前記振れ検出部の出力に基づいて、前記振れ補
    正駆動部の振れ補正制御信号を生成する振れ補正制御部
    と,ボディ装置とレンズ装置との通信を行なう通信部
    と,を前記ボディ装置又は前記レンズ装置に備え、 前記振れ補正駆動部の駆動開始を指示する補正開始指示
    部を前記ボディ装置に設けたことを特徴とする振れ補正
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の振れ補正装置におい
    て、 前記振れ補正制御部は、複数の方式によって振れ補正制
    御が可能であって、 前記補正開始指示部は、前記振れ補正制御部がいずれの
    方式に基づいて、前記振れ補正駆動部の駆動開始を指示
    するかを選択できることを特徴とする振れ補正装置。
JP6135837A 1994-06-17 1994-06-17 振れ補正装置 Pending JPH086091A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135837A JPH086091A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 振れ補正装置
US08/807,904 US5940631A (en) 1994-06-17 1997-02-27 Optical apparatus having a vibration compensation device operable during photographic preparations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135837A JPH086091A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 振れ補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086091A true JPH086091A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15160927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6135837A Pending JPH086091A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 振れ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298849A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Fujifilm Corp 撮影装置及び手振れ補正制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298849A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Fujifilm Corp 撮影装置及び手振れ補正制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460155B2 (en) Image sensing apparatus having an antivibration unit, control method of the image sensing apparatus, and computer program product
US5940631A (en) Optical apparatus having a vibration compensation device operable during photographic preparations
JPH0829669A (ja) カメラ
WO2007148453A1 (ja) カメラ本体、カメラシステム、交換レンズユニットおよび制御方法
JPH086091A (ja) 振れ補正装置
JPH086092A (ja) 振れ補正装置
JPH07333671A (ja) 撮影装置
JPH0980527A (ja) ブレ補正機構を備える撮影装置
JPH0980535A (ja) ブレ補正装置
JP2006171654A (ja) 撮影装置
JPH07294982A (ja) 手振れ補正機能を有する撮影装置
JP2926596B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ
US5678069A (en) Motion compensation device capable of performing motion compensation in a selected direction
JP3427867B2 (ja) ブレ補正装置
JPH08101420A (ja) 振れ補正装置とそれを備えたカメラシステム、カメラボディ及びレンズ鏡筒
JPH086093A (ja) 振れ補正装置
JPH0980567A (ja) ブレ補正機構を備える撮影装置
JPH1010596A (ja) ブレ補正機能付きカメラ
JPH08160487A (ja) 振れ補正装置
JP3493826B2 (ja) ブレ補正機構を備える撮影装置及びレンズ装置
JPH07333667A (ja) 撮影装置
JPH0968734A (ja) ブレ補正機構,カメラ,レンズ装置及びボディ装置
JPH08334804A (ja) 振れ補正機構を備える撮影装置及びレンズ装置
JPH07333666A (ja) 振れ補正装置
JPH0876161A (ja) 振れ補正装置