JPH0860576A - リファイナの製造方法 - Google Patents

リファイナの製造方法

Info

Publication number
JPH0860576A
JPH0860576A JP18762994A JP18762994A JPH0860576A JP H0860576 A JPH0860576 A JP H0860576A JP 18762994 A JP18762994 A JP 18762994A JP 18762994 A JP18762994 A JP 18762994A JP H0860576 A JPH0860576 A JP H0860576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
refiner
drive
rotary shaft
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18762994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Aikawa
叔彦 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aikawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aikawa Iron Works Co Ltd filed Critical Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP18762994A priority Critical patent/JPH0860576A/ja
Publication of JPH0860576A publication Critical patent/JPH0860576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】駆動側装置本体の部品点数及び組立工数を低減
したリファイナの製造方法を提供する。 【構成】駆動源4と回転軸11と装置本体3とを有する
駆動側装置本体1を共通化し、ディスク形叩解部Cとコ
ニカル形叩解部Fを設け、駆動側装置本体1に各叩解部
を取り替えて着脱してリファイナを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク形,コニカル
形,ドラム形のうち、少なくとも二つ以上の異なる種類
のリファイナの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原料を叩解するリファイナの形式には、
ディスク形リ,コニカル形,ドラム形があり、それぞれ
叩解機能が異なる。
【0003】ディスク形は、駆動源と回転軸とを有する
駆動側装置本体にディスク形叩解部を取り付けて製造さ
れ、コニカル形は、駆動源と回転軸とを有する駆動側装
置本体にコニカル形叩解部を取り付けて製造され、ドラ
ム形は、駆動源と回転軸とを有する駆動側装置本体にド
ラム形叩解部を取り付けて製造される。各駆動側装置本
体はリファイナの種類に応じて別個に製造している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例では種
類の異なるリファイナ毎に別個に駆動側装置本体を製造
しているため、駆動側装置本体の部品点数及び組み立て
工数が多くなり、製造コストが高くなるという問題があ
った。
【0005】また、種類の異なるリファイナ毎に別個に
駆動側装置本体を製造するため、広い設置場所を確保し
なければならないという問題もあった。
【0006】本発明は上記課題を解決を解決するための
もので、駆動側装置本体自体を低減し、かつ、狭い場所
に設置することのできるリファイナの製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
駆動源と、この駆動源により回転する回転軸と、この回
転軸の先端を側壁の外部に露出させた装置本体とを有
し、この装置本体及び前記回転軸及び前記駆動源で駆動
側装置本体を構成し、リファイナの叩解部をディスク
形,コニカル形,ドラム形のうち、少なくとも二つ以上
の異なる種類のリファイナを製造する場合、前記駆動側
装置本体を共通化し、前記回転軸の先端に前記リファイ
ナの叩解部を接続してなる。
【0008】請求項2に係る発明は、駆動源と、この駆
動源により回転する回転軸と、この回転軸の先端を側壁
の外部に露出させた装置本体と、この装置本体の下部に
設けた車輪とを有し、この装置本体及び前記回転軸及び
前記駆動源で駆動側装置本体を構成し、リファイナの叩
解部をディスク形,コニカル形,ドラム形のうち、少な
くとも二つ以上の異なる種類のリファイナを製造する場
合、前記駆動側装置本体を共通化し、前記回転軸の先端
に前記リファイナの叩解部を接続してなる。
【0009】請求項3に係る発明は、駆動源を搭載した
基台と、この基台の上に設けた装置本体と、この装置本
体に設けて前記駆動源により回転し、その先端を前記装
置本体の側壁の外部に露出させた回転軸とを有し、前記
装置本体及び前記回転軸及び前記駆動源及び前記装置本
体及び前記基台で駆動側装置本体を構成し、リファイナ
の叩解部をディスク形,コニカル形,ドラム形のうち、
少なくとも二つ以上の異なる種類のリファイナを製造す
る場合、前記駆動側装置本体を共通化し、前記回転軸の
先端に前記リファイナの叩解部を接続してなる。
【0010】請求項4に係る発明は、前記リファイナが
試料を試験的に叩解する試験用のものである。
【0011】
【作用】請求項1に係る発明は、共通の駆動側装置本体
に対して叩解部を取り替えて接続するから、一つの駆動
側装置本体で異なる種類のリファイナを製造でき、駆動
側装置本体全体の部品点数及び組み立て工数が低減され
る。
【0012】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明と同様の作用に加え、車輪の回転により駆動側装置本
体を任意の場所に移動できる。
【0013】請求項3に係る発明は、請求項1に係る発
明と同様の作用に加え、基台の上に装置本体が位置する
から、駆動側装置本体の設置に要する平面積を狭くでき
る。請求項4に係る発明は、請求項1〜請求項3のう
ち、いずれか一の請求項に記載した発明と同様の効果が
ある他、叩解部の取り替えだけで試験用のリファイナの
試験条件を簡単に変更できる。
【0014】
【実施例】図1は本発明に係るリファイナの製造方法で
用いる駆動側装置本体1の正面断面図である。駆動側装
置本体1は基台2と、基台2上に搭載した装置本体3と
を有する。
【0015】基台2は箱形であり、その内部には駆動
源、例えばモータ4を搭載してある。モータ4の駆動軸
5にはタイミングプーリ6を取り付けてある。基台2の
下部にはキャスタ付きの車輪7を設けてある。
【0016】装置本体3は保持枠8,9と側壁10とを
有し、環状の保持枠8,9及び側壁10によって形成し
た水平な軸穴Bに回転軸11を配置してある。保持枠
8,9内には可動筒12を水平移動自在に配置してあ
る。
【0017】装置本体3の内部には歯車箱13を固定し
てあり、歯車箱13には操作軸14を差し込んである。
操作軸14の一端は装置本体3の外部に露出しており、
ハンドル(図示せず)を取り付けてある。
【0018】送りねじ軸15の外周面にはおねじ15A
を形成してあり、送りねじ軸15の一端は歯車箱13内
に配置してある。送りねじ軸15と操作軸とは作動機構
(図示せず)により連結してある。
【0019】可動筒12の外周に固定した連結枠16の
内周にはめねじ穴16Aを形成してあり、このめねじ穴
16Aに送りねじ軸15をねじ込んである。
【0020】可動筒12の内周面には軸受17,18を
設けてあり、軸受17,18により回転軸11を保持し
ている。従って、ハンドルを操作することにより可動筒
12及び回転軸11を一体的に図中水平方向に往復移動
できる。回転軸11の両端は共に装置本体3の外部に露
出している。
【0021】基台2の上にはカバー19を設けてあり、
回転軸11の一端がカバー19内に挿入してある。カバ
ー19内に挿入した回転軸11の一端にはタイミングプ
ーリ20を固定してあり、タイミングプーリ20とタイ
ミングプーリ6にはタイミングベルト21を掛けてあ
る。
【0022】タイミングベルト21の幅は、タイミング
プーリ20及びタイミングプーリ6の幅よりも狭くして
ある。なお、側壁10の内周には密封部材、例えばグラ
ンドパッキン22を装着してある。
【0023】装置本体3の側壁10の外側には、ボルト
(図示せず)等を用いて少なくとも二つ以上の種類の異
なる叩解部、例えばディスク形叩解部C,コニカル形叩
解部Fを着脱できる。いずれの叩解部を駆動側装置本体
1に装着するかは、原料の種類や大きさ等の諸条件によ
る。
【0024】図2はディスク形叩解部Cを駆動側装置本
体1に装着したリファイナXを示す部分的な正面断面図
である。ディスク形叩解部Cは側壁10の外面に対して
一端を当接した円筒状の補助壁23を有する。
【0025】補助壁23の他端には環状のプレート24
を固定してあり、プレート24と側壁10と補助壁23
とに取り囲まれた空間で叩解室Eを形成している。プレ
ートの内面には環状の固定ディスク25固定ディスク2
5は円周方向に沿って複数に分割してある。
【0026】固定ディスク25の側面には線状の刃(図
示せず)を多数設けてある。プレート24の外面には供
給口26Aを有する供給管26を接続してあり、供給管
26内にはスクリュー軸27を略水平に配置してある。
【0027】供給管26の外側にはブロック28を固定
してあり、ブロック28の軸受29でスクリュー軸27
を保持している。スクリュー軸27の軸心(図示せず)
と回転軸11の軸心(図示せず)とは一致している。
【0028】スクリュー軸27の露出側の端部にはプー
リ30を固定してあり、ブロック28の下部にはモータ
31を固定してある。モータ31の駆動軸(図示せず)
にはプーリ32を取り付けてあり、プーリ31とプーリ
32とにはベルト33を掛けてある。
【0029】叩解室Eに位置する回転軸11の先端には
円板状の回転ディスク34を取り付けてあり、回転ディ
スク34は円周方向に沿って複数に分割してある。回転
ディスク34の側面には線状の刃(図示せず)を多数設
けてある。そして、回転ディスク34と固定ディスク2
5との対向面に微少間隙(数μm)Dを形成してある。
【0030】この微少間隙Dは回転軸11を水平方向に
移動して調節する。なお、補助壁23の下部に設けた排
出口34には排出管35を接続してある。
【0031】次に、リファイナXの作用を説明する。回
転軸11及びスクリュー軸27を回転しつつ供給口26
Aから原料(例えば木材繊維,コーヒー豆粕,生ごみ,
畜糞等)を供給すると、原料はスクリュー軸27によっ
て叩解室Eに移送され、微少間隙Dに侵入して摩擦抵抗
により叩解されて叩解粉となる。
【0032】叩解粉は遠心力によって叩解室Eの外周側
へ移行し、供給管35を介して外部に排出される。
【0033】図3は駆動側装置本体1にコニカル形叩解
部Fを装着したリファイナYを示す部分的な正面断面図
である。駆動側装置本体1は図2と共通である。
【0034】円筒形の補助壁40の一端側は側壁10に
当接され、ボルト等(図示せず)で着脱される。補助壁
40の他端側にはコニカル形のカバー41の大径部を当
接固定してある。側壁10と補助壁40とカバー41と
に囲まれた空間に叩解室Gが形成される。
【0035】補助壁40の上部には排出口42及び排出
管43を設けてあり、補助壁40の下部にはドレイン4
4を設けてある。
【0036】カバー41内にはコニカル形のシェル45
を固定してあり、シェル45の内面には多数のバー(図
示せず)を設けてある。また、カバー41の小径部には
供給口46を設けてある。
【0037】回転軸10の先端にはコニカル形のロータ
47を固定してあり、ロータ47の外周面には多数のバ
ー(図示せず)を設けてある。ロータ47はシェル45
の内側に位置しており、シェル45とロータ47との間
に微少間隙(例えば数μm)Hを形成してある。微少間
隙Hは回転軸11を水平方向に移動することにより調節
できる。
【0038】次に、リファイナYの作用を説明する。回
転軸11を回転しつつ供給口46から原料を叩解室G内
に供給すると、原料は微少間隙Hで摩擦抵抗により叩解
されて叩解粉となり、叩解粉は遠心力で外周側に移行し
て排出管43から排出される。
【0039】このように、本実施例では共通する駆動側
装置本体1に対して、種類の異なるディスク形叩解部C
とコニカル形叩解部Fを取り替えて装着してリファイナ
CとリファイナFとを製造している。
【0040】従って、駆動側装置本体1の構成部品(例
えばモータ4,回転軸11,基台2,装置本体3等)の
点数や組み立て工数を低減でき、製造コストを抑制する
ことができる。
【0041】また、車輪7により駆動側装置本体1を任
意の場所に容易に移動することができる。
【0042】また、基台2の上に装置本体3を設けたか
ら、駆動側装置本体1の設置平面積が狭まり、設置場所
が狭くなっている。
【0043】また、タイミングベルト21、タイミング
プーリ6及びタイミングプーリ20を用いているから、
回転軸11の水平移動時にもタイミングベルト21がタ
イミングプーリ6及びタイミングプーリ20から脱落す
ることが無い。
【0044】なお、特に図示しないが、ドラム形叩解部
を別途形成し、このドラム形叩解部を駆動側装置本体1
に装着して他のリファイナ(図示せず)を製造すること
もできる。
【0045】また、本実施例の製造方法により試験用の
リファイナ、つまり、原料の試料を試験的に叩解する形
式のリファイナを製造してもよい。
【0046】この試験は、どの形式のリファイナが原料
の叩解に適しているかを予め選定するために行なうもの
で、前記と同様にして叩解部を順次取り替えて試験条件
を変え、各試験条件全てに試料の叩解を行なう。
【0047】なお、試験用のリファイナは、前記リファ
イナX,Yに比べて小型であり、用いる試料も少量で良
い。
【0048】このようにして試験用のリファイナを製造
した場合、前記と同様の作用効果に加え、叩解部の種類
を変えるだけで試験条件を変更することができ、原料に
適したしリファイナを迅速かつ効率的に選定することが
できる。
【0049】また、車輪により駆動側装置本体を、例え
ば実験室から現場等適宜の場所へ移動でき、試験結果を
迅速に得ることができる。
【0050】また、基台の上に装置本体を設けて駆動側
装置本体の平面積を狭めているから、工場内等の狭い場
所でも簡単に試験を行なうことができる。
【0051】
【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明は、共
通する駆動側装置本体に対して、叩解部を取り替えて種
類の異なるリファイナを製造するから、駆動側装置本体
を一つ用意するだけで叩解条件の異なるリファイナを製
造できる。
【0052】従って、駆動側装置本体自体及びその構成
部品の点数や組み立て工数を低減でき、製造コストを抑
制することができる。
【0053】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明と同様の効果に加え、車輪により駆動側装置本体を任
意の場所に移動できる。
【0054】請求項3に係る発明は、請求項1に係る発
明と同様の効果に加え、基台の上に装置本体を設けたか
ら、駆動側装置本体の平面積が狭まり、狭い場所に設置
することができる。
【0055】請求項4に係る発明は、請求項1〜請求項
3のうちいずれか一の請求項に係る発明と同様の効果に
加え、叩解部の種類を変えるだけで試験条件を変更する
ことができ、原料に適したリファイナを 迅速かつ効率
的に選定することができる。
【0056】また、車輪により駆動側装置本体を、例え
ば実験室から現場等の適宜の場所へ移動でき、試験結果
を迅速に得ることができる。
【0057】また、基台の上に装置本体を設けて駆動側
装置本体の平面積を狭めているから、工場内等の狭い場
所でも簡単に試験を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るリファイナの製造方法
に用いる駆動側装置本体の略示的な正面断面図である。
【図2】図1の駆動側装置本体にディスク形叩解部を装
着して製造したリファイナの部分的な正面断面図であ
る。
【図3】図1の駆動側装置本体にコニカル形叩解部を装
着して製造したリファイナの部分的な正面断面図であ
る。
【符号の説明】
1 駆動側装置本体 2 基台 3 装置本体 4 モータ(駆動源) 7 車輪 11 回転軸 10 側壁 C ディスク形叩解部 F コニカル形叩解部 X,Y リファイナ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源と、この駆動源により回転する回
    転軸と、この回転軸の先端を側壁の外部に露出させた装
    置本体とを有し、この装置本体及び前記回転軸及び前記
    駆動源で駆動側装置本体を構成し、 リファイナの叩解部をディスク形,コニカル形,ドラム
    形のうち、少なくとも二つ以上の異なる種類のリファイ
    ナを製造する場合、 前記駆動側装置本体を共通化し、前記回転軸の先端に前
    記リファイナの叩解部を接続してなることを特徴とする
    リファイナの製造方法。
  2. 【請求項2】 駆動源と、この駆動源により回転する回
    転軸と、この回転軸の先端を側壁の外部に露出させた装
    置本体と、この装置本体の下部に設けた車輪とを有し、
    この装置本体及び前記回転軸及び前記駆動源で駆動側装
    置本体を構成し、 リファイナの叩解部をディスク形,コニカル形,ドラム
    形のうち、少なくとも二つ以上の異なる種類のリファイ
    ナを製造する場合、 前記駆動側装置本体を共通化し、前記回転軸の先端に前
    記リファイナの叩解部を接続してなることを特徴とする
    リファイナの製造方法。
  3. 【請求項3】 駆動源を搭載した基台と、この基台の上
    に設けた装置本体と、この装置本体に設けて前記駆動源
    により回転し、その先端を前記装置本体の側壁の外部に
    露出させた回転軸とを有し、前記装置本体及び前記回転
    軸及び前記駆動源及び前記装置本体及び前記基台で駆動
    側装置本体を構成し、 リファイナの叩解部をディスク形,コニカル形,ドラム
    形のうち、少なくとも二つ以上の異なる種類のリファイ
    ナを製造する場合、 前記駆動側装置本体を共通化し、前記回転軸の先端に前
    記リファイナの叩解部を接続してなることを特徴とする
    リファイナの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記リファイナが試料を試験的に叩解す
    る試験用のものである請求項1〜請求項3のうち、いず
    れか一の請求項に記載したリファイナの製造方法。
JP18762994A 1994-08-10 1994-08-10 リファイナの製造方法 Pending JPH0860576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18762994A JPH0860576A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 リファイナの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18762994A JPH0860576A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 リファイナの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0860576A true JPH0860576A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16209459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18762994A Pending JPH0860576A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 リファイナの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0860576A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203196A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 株式会社岩科製作所 離解スクリ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203196A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 株式会社岩科製作所 離解スクリ−ン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617720B1 (en) Integrated paper pulp and process machinery having integrated drive and control and methods of use thereof
US5809809A (en) Drive device for a front-loading washing machine
JP4245272B2 (ja) 製紙用パルプ精製機制御装置および方法
US20060231654A1 (en) Apparatus for mechanically processing dried material
EP0230333A2 (en) Closed mixer having parallel rotors, whose axial separation is adjustable
CA1104982A (en) Roller mill
JP2825175B2 (ja) 複合型スクリーン
JP2001149804A (ja) 破砕装置及び破砕刃物
JPH0860576A (ja) リファイナの製造方法
KR860001616B1 (ko) 정제기
CN1963154A (zh) 涡流机
KR100227444B1 (ko) 화이버 현탁체용 비팅장치
US3586250A (en) Adjustable noncoaxial disc refiner
JP3154378U (ja) 解砕整粒機
RU2396123C2 (ru) Валковая мельница
CN212791445U (zh) 一种平板离心机
WO2004050249A1 (en) Size reduction mill
CA2448743C (en) Decanter centrifuge with a gear box mounted on the bowl
US7108210B1 (en) Comminuting machine
US5398877A (en) Multi-disc refiner with free floating plate mechanism
US3176526A (en) Sifters
JPS6346106Y2 (ja)
SU1713675A1 (ru) Просеиватель дл муки
KR930006041B1 (ko) 케이지 밀(Cage mill)
CA1152476A (en) Grinding device