JPH0859970A - 飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0859970A
JPH0859970A JP19428694A JP19428694A JPH0859970A JP H0859970 A JPH0859970 A JP H0859970A JP 19428694 A JP19428694 A JP 19428694A JP 19428694 A JP19428694 A JP 19428694A JP H0859970 A JPH0859970 A JP H0859970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
saturated polyester
parts
resin composition
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19428694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuusuke Araki
雄介 安良城
Yoshio Katou
容志夫 加藤
Shinichi Yamauchi
伸一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP19428694A priority Critical patent/JPH0859970A/ja
Publication of JPH0859970A publication Critical patent/JPH0859970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 飽和ポリエステル(A)60〜98重量%及
び、次の製造法で得た変性オレフィン系エラストマー
(B)2〜40重量%を含有する熱可塑性樹脂組成物。
成分(B)の製造法:23℃における曲げ弾性率(JI
S K 7203)が500kg/cm2以下のオレフィン系
エラストマー100重量部に、水酸基を有するα,β−
不飽和カルボン酸エステル0.01〜20重量部及び他
のビニル系単量体0〜50重量部をグラフト共重合工程
に付して得られる変性オレフィン系エラストマー。 【効果】 耐衝撃強度、ウエルド強度、外観等が優れた
成形体を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飽和ポリエステルとオ
レフィン系エラストマーとの相溶性が改良され、耐衝撃
性、ウエルド強度及び成形品の外観が優れた飽和ポリエ
ステル樹脂組成物に関する。この樹脂組成物の成形品
は、自動車のホイールキャップ、インストルメントパネ
ル、把手、ドアトリム等並びに電気及び電子機器のハウ
ジング、つまみダイヤル等に有用である。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレートやポリエチ
レンテレフタレートに代表される飽和ポリエステルは、
耐熱性、耐薬品性、電気特性などが優れたエンジニアプ
ラスチックとして認められているが、耐衝撃性が劣ると
いう欠点がある。
【0003】飽和ポリエステルの耐衝撃性を改良するに
はオレフィン系エラストマーを配合することが一般的で
ある。しかしながら飽和ポリエステルとオレフィン系エ
ラストマーとは互いに非相溶であり、親和性がないた
め、単に両成分を混合した場合には、この二相構造の界
面の接着性は良好でない。そのため、この二相は均一か
つ微細な分散形態とはなり難く、射出成形などの成形加
工時にせん断応力を受けたとき層状剥離(デラミネーシ
ョン)を生じやすく外観の悪い成形品となりやすい。
【0004】上記の問題を解決するために、反応性の乏
しいオレフィン系樹脂に、飽和ポリエステルと反応する
官能基を導入した変性オレフィン系樹脂を飽和ポリエス
テルに配合することが提案されている。
【0005】例えば、飽和ポリエステルに無水マレイン
酸変性エチレン−プロピレン共重合体を配合して耐衝撃
性が改良された樹脂組成物(特開昭55−21430号
公報)やスチレン系炭化水素成分単位と不飽和カルボン
酸、その酸無水物、その塩及びそのエステルからなる群
から選ばれた不飽和カルボン酸誘導体単位とをグラフト
共重合した変性オレフィン系樹脂と飽和ポリエステルと
を含有させて、耐衝撃強度などの機械的特性、耐熱性、
結晶化速度が改善された樹脂組成物(特開昭60−15
6747号公報)が提案されている。
【0006】しかしながら、これらの樹脂組成物より得
られる成形品は、オレフィン系樹脂の分散がなお不充分
で層状剥離しやすく、成形品の外観、耐衝撃性、ウエル
ド強度が実用上満足できるものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は飽和ポリエス
テルとオレフィン系エラストマーの相溶性を改良して、
従来技術では到達し得なかった安定な分散構造を有し、
機械的強度及び成形品の外観が優れた熱可塑性樹脂組成
物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このため
鋭意検討を重ねた結果、特定の水酸基変性オレフィン系
エラストマーと飽和ポリエステルとの組成物が極めて良
好な親和性を示すことを見い出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、下記の成分(A)6
0〜98重量%と下記の成分(B)40〜2重量%とを
含有する飽和ポリエステル樹脂組成物である。 (A)飽和ポリエステル (B)23℃における曲げ弾性率(JIS K 720
3)が500kg/cm2以下のオレフィン系エラストマー1
00重量部に、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン
酸エステル0.01〜20重量部及び他のビニル系単量
体0〜50重量部をグラフト共重合工程に付して得られ
る変性オレフィン系エラストマー 特に、変性オレフィン系エラストマー(B)が、オレフ
ィン系エラストマー100重量部に、水酸基を有する
α,β−不飽和カルボン酸エステル0.01〜20重量
部及びスチレン0.01〜20重量部をグラフト共重合
工程に付して得られる変性オレフィン系エラストマー
(B)である上記の飽和ポリエステル樹脂組成物であ
る。
【0010】
【作用】本発明で用いる水酸基変性オレフィン系エラス
トマーと、飽和ポリエステルが良好な親和性を示すの
は、成分(B)の水酸基と成分(A)のカルボキシル基
又はエステル基が反応し、オレフィン系樹脂と、飽和ポ
リエステルの相溶化剤となるグラフト共重合体が生成す
るためであると推測される。以下に、本発明を更に詳細
に説明する。
【0011】(1)飽和ポリエステル(A) 本発明で用いる飽和ポリエステル(A)としては、種々
の飽和ポリエステルが使用可能である。例えば、通常の
方法にしたがってジカルボン酸又はその低級アルキルエ
ステル、酸ハライド若しくは酸無水物誘導体とジヒドロ
キシ化合物とを縮合させて製造する飽和ポリエステルが
挙げられる。
【0012】この飽和ポリエステルを製造するのに適し
た芳香族又は脂肪族ジカルボン酸の具体例としては、シ
ュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、p,p´−ジカルボキシジフェニ
ルスルホン、p−カルボキシフェノキシ酢酸、p−カル
ボキシフェノキシプロピオン酸、p−カルボキシフェノ
キシ酪酸、p−カルボキシフェノキシ吉草酸、2,6−
ナフタリンジカルボン酸又は2,7−ナフタリンジカル
ボン酸等あるいはこれらのカルボン酸の誘導体又は混合
物が挙げられる。
【0013】ジヒドロキシ化合物の具体例としては、炭
素数2〜12の直鎖アルキレングリコール、例えばエチ
レングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等;芳
香族ジオールとしてピロカテコール、レゾルシノール、
ヒドロキノン等;脂環式グリコールとしてシクロヘキサ
ンジメタノール等;又はこれらの化合物のアルキル置換
誘導体が挙げられる。
【0014】好適な飽和ポリエステル(A)としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−シク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート)が挙げられる。
液晶性ポリエステル、例えばイーストマンコダック社の
X7G、ヘキストセラニーズ社のベクトラ、住友化学工
業社のエコノールなどの商品名で市販のものも好まし
い。これらは、単独又は2種以上併用して用いることも
できる。
【0015】(2)変性オレフィン系エラストマー
(B) 変性オレフィン系エラストマー(B)は、オレフィン系
エラストマー100重量部に、水酸基を有するα,β−
不飽和カルボン酸エステル0.01〜20重量部及び他
のビニル系単量体0〜50重量部をグラフト共重合工程
に付して得られる変性オレフィン系エラストマーであ
る。
【0016】オレフィン系エラストマーを変性するため
の水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステルと
しては、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト、2−ヒドロキ
シプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタ
クリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレ
ート、2,3−ジヒドロキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、2−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、2,2−ジヒドロキシメチル−3−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、2,2−ジヒドロキ
シメチル−3−ヒドロキシプロピルアクリレート、炭素
数4〜40のエチレングリコール若しくはプロピレング
リコールのオリゴマーのメタクリルエステル酸又はアク
リル酸エステル、
【0017】ビス(2−ヒドロキシエチル)マレート、
ビス(2−ヒドロキシエチル)フマレート、ビス(2−
ヒドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシ
プロピル)フマレート、ビス(2,3−ジヒドロキシプ
ロピル)マレート、ビス(2,3−ジヒドロキシプロピ
ル)フマレート、ビス(2−ヒドロキシメチル−3−ヒ
ドロキシプロピル)マレート、ビス(2−ヒドロキシメ
チル−3−ヒドロキシプロピル)フマレート、ビス
(2,2−ジヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピ
ル)マレート、ビス(2,2−ジヒドロキシメチル−3
−ヒドロキシプロピル)フマレート、炭素数4〜40の
エチレングリコール若しくはプロピレングリコールのオ
リゴマーのマレイン酸又はフマル酸エステル等が挙げら
れる。なお、マレイン酸又はフマル酸エステルは、上述
のように2つのカルボキシル基が2つ共ヒドロキシアル
キル基でエステル化されたもののみでなく、1つのみが
エステル化されたものも同様の単量体として例示でき
る。
【0018】以上の水酸基を有するα,β−不飽和カル
ボン酸エステルは、単独又は2種以上併用して用いるこ
とができる。これらの中でも2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−
ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルメタアクリレート、炭素数4〜40のエチレングリ
コール若しくはプロピレングリコールのオリゴマーのメ
タクリル酸又はアクリル酸エステル等が好ましい。
【0019】この水酸基を有するα,β−不飽和カルボ
ン酸エステルのオレフィン系エラストマーへのグラフト
効率を高めるために、他のビニル系単量体を併用するこ
とは有用である。
【0020】かかる他のビニル系単量体としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、α−メトキシスチレン、メ
チルスチレン、ジメチルスチレン、2,4,6−トリメ
チルスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブ
ロモスチレン、ニトロスチレン、クロロメチルスチレ
ン、シアノスチレン、t−ブチルスチレン、ビニルナフ
タレン等の芳香族ビニル系単量体;(メタ)アクリル酸
エチル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸プロピル、(メタ)アクリル酸オクチル等の(メタ)
アクリル酸エステル系単量体;N−メチル(メタ)アク
リルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等
の(メタ)アクリルアミド系単量体;アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル等のシアノビニル系単量体;酪
酸ビニル等のビニルエステル系単量体;メチルビニルエ
ーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル
等のビニルエーテル系単量体;ビニルイミダゾール、ビ
ニルオキサゾリン、ビニルピリジン、ビニルピロリドン
等の複素環含有ビニル化合物等を挙げることができる。
これらは2種以上併用してもよい。
【0021】これらの中でもスチレン、α−メチルスチ
レン、メチルスチレン等のスチレン系単量体をオレフィ
ン系エラストマー100重量部に対し、0.01〜20
重量部用いると、成分(A)との相溶性がより向上す
る。本発明で使用するオレフィン系エラストマーは、室
温におけるJIS K 7203による曲げ弾性率が5
00kg/cm2以下で、ガラス転移温度が−10℃以下のゴ
ム状重合体である。
【0022】これらのゴム状重合体の具体例としては、
ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン等
のオレフィン類の単独重合体、あるいはエチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合
体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−ブタジ
エン共重合体、エチレン−イソプレン共重合体、エチレ
ン−クロロプレン共重合体、エチレン−酪酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−アクリル酸メチル共重合体等のエチレンと有機酸エス
テルとの共重合体等の異種のオレフィン類又はジオレフ
ィン類との共重合体等が挙げられる。
【0023】これらの共重合体は、ランダム共重合体、
ブロック共重合体、グラフト共重合体、交互共重合体の
いずれでもよい。これらのオレフィン系エラストマーは
各々単独又は2種以上併用して用いることができる。こ
れらの中でも、エチレン−プロピレン共重合体、エチレ
ン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−ブテン−
1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸メ
チル共重合体等が好ましい。
【0024】上記の水酸基を有するα,β−不飽和カル
ボン酸エステルと他のビニル系単量体でオレフィン系エ
ラストマーを変性する方法は特に限定されないが、例え
ば、オレフィン系エラストマーと水酸基を有するα,β
−不飽和カルボン酸エステルと他のビニル系単量体とを
共存させ、有機過酸化物などのラジカル発生剤の存在下
又は非存在下で反応させる方法、紫外線や放射線を照射
する方法、酸素やオゾンと接触させる方法等がある。
【0025】ラジカル発生剤としては、t−ブチルヒド
ロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、2,5−
ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキシド、ベ
ンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、1,3
−ビス(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼ
ン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジブチルパー
オキシド、メチルエチルケトンパーオキシド、過酸化カ
リウム、過酸化水素などの有機及び無機過酸化物、2,
2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビ
ス(イソブチルアミド)ジハライド、2,2′−アゾビ
ス〔2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピ
オンアミド〕、アゾジ−t−ブタン等のアゾ化合物、ジ
クミル等の炭素ラジカル発生剤などを用いることができ
る。これらのラジカル発生剤は、変性剤や反応形態との
関連において適宜選択できる。また2種以上を併用する
ことができる。
【0026】ラジカル発生剤の使用量は、上記オレフィ
ン系エラストマー100重量部に対して0〜30重量
部、好ましくは0〜10重量部の範囲である。
【0027】グラフト共重合時の温度は、通常30〜3
50℃、好ましくは50〜300℃の範囲、変性反応時
間は50時間以下、好ましくは0.5分〜24時間の範
囲である。グラフト共重合反応は溶液状態、溶融状態、
懸濁状態のいずれの状態を採用してもよい。更に、押出
機等による溶融変性の際に、反応効率を向上させる目的
で、例えばキシレン等の有機溶剤や連鎖移動剤等の添
加、あるいは減圧混練することにより、未反応成分等を
除去することもできる。
【0028】オレフィン系エラストマーに導入した水酸
基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステルの含量
は、オレフィン系エラストマー100重量部に対して
0.01〜20重量部、好ましくは0.05〜10重量
部の範囲である。水酸基を有するα,β−不飽和カルボ
ン酸エステルの含量が0.01重量部未満では、相溶性
の改良効果が小さく、20重量部を超えるとゲル化等に
より成形加工性に難点が生じたり、成形品の外観が悪化
したりする場合があり好ましくない。
【0029】オレフィン系エラストマーに導入する他の
ビニル系単量体の含量は、オレフィン系エラストマー1
00重量部に対して0〜50重量部、好ましくは0.0
1〜20重量部である。他のビニル系単量体を併用しな
い場合でもある程度の相溶性改良効果が認められるが、
併用することにより更に相溶性が向上する。また、50
重量部を超えると成形品の外観が悪化したり、機械的強
度が低下したりする場合があり好ましくない。
【0030】上記の変性オレフィン系エラストマーは、
JIS K 7210に準拠して測定したメルトフロー
レート(以下「MFR」という;230℃、2.16kg
荷重)が0.01〜100g/10分が好ましく、より好ま
しくは0.01〜50g/10分である。
【0031】(3)構成成分の組成比 本発明の飽和ポリエステル樹脂組成物における構成成分
の組成比は、成分(A)と成分(B)の合計100重量
部に対して、成分(B)の変性オレフィン系エラストマ
ーの配合量が2〜40重量部、好ましくは3〜30重量
部、より好ましくは5〜20重量部である。成分(B)
の配合量が2重量部未満では耐衝撃強度の改良効果が小
さく、配合量が40重量部を超えると弾性率の低下が大
きいので好ましくない。
【0032】(4)付加的成分 本発明の飽和ポリエステル樹脂組成物は、上記成分
(A)及び(B)以外の他の成分を含有することができ
る。例えば、成分(B)の変性オレフィン系エラストマ
ーの一部(90重量%まで)を未変性のオレフィン系エ
ラストマーに置き換えてもよい。更に成分(A)の飽和
ポリエステルの一部(40重量%まで)をポリカーボネ
ートに置き換えてもよい。更に、本発明の目的を損なわ
ない範囲でポリフェニレンエーテル、ポリアミド等を樹
脂組成物に含有させることができる。
【0033】また、酸化防止剤、耐候性改良剤、増核
剤、難燃剤、スリップ剤等を0.5〜3重量%;可塑
剤、流動性改良剤、離型剤等を3〜15重量%;テトラ
キス(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジブチルスズオ
キシド等の触媒を付加成分として使用できる。更に、有
機・無機充填剤、補強剤、特にガラス繊維、マイカ、タ
ルク、ワラストナイト、チタン酸カリウム、炭酸カルシ
ウム、シリカ等を樹脂組成物に5〜40重量%添加する
ことは、剛性、耐熱性、寸法精度、寸法安定性等の向上
に有効である。実用のために、各種着色剤及びそれらの
分散剤なども1〜10重量%の割合で使用できる。
【0034】(5)組成物の調整法及び成形法 本発明の熱可塑性樹脂組成物を得るための方法は、溶融
法、溶液法、懸濁法等、特に限定されないが、実用的に
は溶融混練する方法が好ましい。溶融混練の方法として
は、熱可塑性樹脂について一般に使用されている混練方
法が適用できる。例えば、粉状又は粒状の各成分を、必
要であれば、付加的成分の項に記載の添加物等と共に、
ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダ
ー等により均一に混合した後、一軸又は多軸混練押出
機、ロール、バンバリーミキサー等で混練することがで
きる。
【0035】また、各成分の溶融混練の温度は、100
℃から400℃の範囲、好ましくは120℃から300
℃の範囲である。更に各成分の混練順序及び方法は、特
に限定されるものではなく、例えば、変性オレフィン系
エラストマーと飽和ポリエステル及び付加的成分を一括
で混練する方法、一部又は全量の変性オレフィン系エラ
ストマーと飽和ポリエステルを混練した後、残りの成分
を混練する方法、オレフィン系エラストマーと水酸機を
有するα,β−不飽和カルボン酸エステル、他のビニル
系単量体及びラジカル開始剤とを混練して水酸基を有す
る変性オレフィン系エラストマーとした後、残りの成分
を混練する方法、オレフィン系エラストマーと水酸基を
有するα,β−不飽和カルボン酸エステル、他のビニル
系単量体、ラジカル開始剤、飽和ポリエステル及び付加
的成分等を一括で混練する方法又は減圧混練する方法等
いずれの方法をとってもよい。更に、溶融混練の際に、
クロルベンゼン、トリクロルベンゼン、キシレン等の有
機溶媒や、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタ
ン、ジブチルスズオキシド等の触媒を添加することもで
きる。
【0036】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂について
一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、中空
成形、押出成形、熱成形、プレス成形等の各種成形法が
適用できる。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下で部及びパーセントは重量によるものと
する。また、変性オレフィン系エラストマーにグラフト
重合されたα,β−不飽和カルボン酸エステルである2
−ヒドロキシエチルメタクリレート及びスチレンの含量
は以下の方法により求めた。溶融変性により得られた変
性オレフィン系エラストマー0.3gをキシレン30ml
中に加熱溶解させた後、メタノール250ml中で再沈精
製した。次いで、精製した変性オレフィン系エラストマ
ーをプレス成形機を用いてフィルムに成形し、赤外線分
光法(以下「IR法」という)にてIRスペクトルを測
定して、カルボニルに由来する1,724cm-1の吸収及
び芳香環に由来する700cm-1の吸収により、あらかじ
め作成した検量線から定量した。
【0038】参考例1:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート−スチレングラフト変性エチレン−プロピレン共
重合体(変性EPR−1)の製造 エチレン−プロピレン共重合体エラストマー(日本合成
ゴム社製、商品名:EPO1、以下「EPR」という;
230℃のMFR3.5g/10分、曲げ弾性率200kg/c
m2)40g、2−ヒドロキシエチルメタクリレート2
g、スチレン2g及びビス(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン0.06gを混合したのち、二軸混
練機(東洋精機製作所社製、商品名:ラボプラストミ
ル)を用いて、温度180℃、スクリュー回転数180
rpm で0.5分間溶融混練し、この混練物を粉砕してペ
レットを得た。
【0039】得られた変性オレフィン系エラストマー
(以下「変性EPR−1」という)のペレットのIR法
により求めた2−ヒドロキシエチルメタクリレートに基
づく構成単位の含量は1.13重量%、スチレンの構成
単位含量は0.87重量%であった。また、JIS K
7210に準拠して測定したペレットの230℃のM
FRは、0.44g/10分であった。
【0040】参考例2:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート−スチレングラフト変性エチレン−プロピレン共
重合体(変性EPR−2)の製造 EPR25gを110℃のクロロベンゼン500mlに完
全溶解させた後、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
7.5g及びスチレン7.5gを加え、ベンゾイルパー
オキシド2gをクロロベンゼン25mlに溶かしたラジカ
ル開始剤溶液を滴下し、3時間反応させた。反応系を4
Lのメタノール中に注ぎ、変性オレフィン系エラストマ
ーを沈殿物として得る。得られた変性エラストマーは、
ろ別し、メタノール洗浄した後、常温減圧乾燥し精製し
た。
【0041】得られた変性エラストマー(以下「変性E
PR−2」という)中の2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートに基づく構成単位の含量は2.83重量%、スチ
レンの構成単位含量は2.68重量%、MFRは0.0
2g/10分であった。
【0042】参考例3:2−ヒドロキシプロピルメタク
リレート−スチレングラフト変性エチレン−プロピレン
共重合体(変性EPR−3)の製造 参考例1において、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
トに代えて、2−ヒドロキシプロピルメタクリレートを
用い、ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベン
ゼン0.04gに換えた以外は参考例1と同様に製造し
た。
【0043】得られた変性エラストマー(以下「変性E
PR−3」という)中の2−ヒドロキシプロピルメタク
リレートに基づく構成単位含量は0.43重量%、スチ
レンに基づく構成単位含量は0.36重量%、MFRは
1.67g/10分であった。
【0044】参考例4:2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートグラフト変性エチレン−プロピレン共重合体(変
性EPR−4)の製造 参考例1において、スチレンを用いず、またビス(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンに代えて、t
−ブチルパーオキシベンゾエートを用いた以外は参考例
1と同様に製造した。得られた変性エラストマー(以下
「変性EPR−4」という)中の2−ヒドロキシエチル
メタクリレートに基づく構成単位含量は0.67重量
%、MFRは0.73g/10分であった。
【0045】実施例1〜8及び比較例1〜7 参考例1〜4で製造した変性EPR1〜4及び以下の各
樹脂を使用した。
【0046】飽和ポリエステル樹脂:ポリブチレンテレ
フタレート(三菱化成社製、商品名:ノバドール501
0;表中「PBT」と略記)及びポリエチレンテレフタ
レート(鐘紡社製、商品名:PBK−1;表中「PE
T」と略記)
【0047】無水マレイン酸変性エチレン−プロピレン
共重合体エラストマー:マレイン化EPR(三菱油化社
製、商品名:モディック、無水マレイン酸含量1.2重
量%、190℃のMFR1.0g/10分;表中「MAH−
EPR」と略記)
【0048】未変性のエチレン−プロピレン共重合体エ
ラストマー:EPR
【0049】表1及び表2に示した各成分を、同表に示
した配合組成で、それぞれ、二軸混練機(東洋精機製作
所社製、ラボプラストミル)を用い、温度250℃、ス
クリュー回転数180rpm で5分間混練したのち、粉砕
して粒状のペレットを得た。
【0050】なお、実施例5、比較例3及び比較例7に
ついては、混練及び成形温度を280℃にて実施した。
また、成形品物性は、120℃、2時間熱処理したもの
を用いた。
【0051】得られたペレットの特性は、射出成形機
〔カスタム・サイエンティフィック(Custom Scientifi
c)社製、CS183MMXミニマックス〕を用いて温度
260℃で射出成形した試験片を、以下の方法によって
測定評価した。測定結果を表1及び表2に示す。なお、
混練及び成形に際して、飽和ポリエステル樹脂及び樹脂
組成物はその直前まで120℃にて5時間乾燥した。
【0052】(1)耐衝撃強度:長さ31.5mm、幅
6.2mm、厚さ3.2mmの試験片を射出成形し、アイゾ
ット衝撃試験〔カスタム・サイエンティフィック社製、
ミニマックスCS−138TI型〕を用いて、23℃及
び−30℃におけるノッチ付きアイゾット衝撃強度(ノ
ッチ先端R=0.25mm、深さ=1.2mm)を測定し
た。
【0053】(2)ウエルド衝撃強度 両側から樹脂が流入できるランナーを有する射出金型を
用いて、中央部につき当てウエルドを形成する上記
(1)と同一形状のウエルド部の衝撃強度測定用試験片
を射出成形し、上記と同様の条件で23℃におけるノッ
チ無しのアイゾット衝撃強度を測定した。
【0054】(3)成形品の外観:上記(1)で成形し
た試験片の層状剥離(デラミネーション)、及び外観を
評価した。実用上問題のないものを○、改良を要すもの
を△、極めて不良のものを×で表示した。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】本発明の飽和ポリエステル樹脂組成物
は、飽和ポリエステル(A)とオレフィン系エラストマ
ー(B)の相溶性が著しく良好で、耐衝撃強度、ウエル
ド強度及び外観等が優れた成形体を与える。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)60〜98重量%と下
    記の成分(B)40〜2重量%とを含有する飽和ポリエ
    ステル樹脂組成物。(A)飽和ポリエステル(B)23
    ℃における曲げ弾性率(JIS K 7203)が50
    0kg/cm2以下のオレフィン系エラストマー100重量部
    に、水酸基を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル
    0.01〜20重量部及び他のビニル系単量体0〜50
    重量部をグラフト共重合工程に付して得られる変性オレ
    フィン系エラストマー
  2. 【請求項2】 変性オレフィン系エラストマー(B)
    が、オレフィン系エラストマー100重量部に、水酸基
    を有するα,β−不飽和カルボン酸エステル0.01〜
    20重量部及びスチレン0.01〜20重量部をグラフ
    ト共重合工程に付して得られる変性オレフィン系エラス
    トマー(B)である請求項1の飽和ポリエステル樹脂組
    成物。
JP19428694A 1994-08-18 1994-08-18 飽和ポリエステル樹脂組成物 Pending JPH0859970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428694A JPH0859970A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19428694A JPH0859970A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859970A true JPH0859970A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16322080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19428694A Pending JPH0859970A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0859970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090949A1 (ja) 2008-01-15 2009-07-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. グラフト共重合体を含有するエンジニアリングプラスチック系樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090949A1 (ja) 2008-01-15 2009-07-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. グラフト共重合体を含有するエンジニアリングプラスチック系樹脂組成物
US8461261B2 (en) 2008-01-15 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Engineering plastic resin composition containing graft copolymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995032244A1 (fr) Composition de resine polyphenylene ether
JPH02245052A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2581160B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09272780A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0859970A (ja) 飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3387647B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2600248B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02242838A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
WO1996001873A1 (fr) Composition de resine polyester thermoplastique
JP2676525B2 (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH07207135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0326748A (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH05320487A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6330547A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH0320351A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP3453891B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09132700A (ja) 熱可塑性組成物及びその成形体
JPH08199012A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3327973B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JPH0665497A (ja) 変性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物