JPH0859910A - エチレン共重合体の現場ブレンドから押出されたフィルム - Google Patents

エチレン共重合体の現場ブレンドから押出されたフィルム

Info

Publication number
JPH0859910A
JPH0859910A JP7194008A JP19400895A JPH0859910A JP H0859910 A JPH0859910 A JP H0859910A JP 7194008 A JP7194008 A JP 7194008A JP 19400895 A JP19400895 A JP 19400895A JP H0859910 A JPH0859910 A JP H0859910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
film
molecular weight
reactor
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7194008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113549B2 (ja
Inventor
Jr William J Michie
ウィリアム・ジェイムズ・ミチー・ジュニア
George E Ealer
ジョージ・エドワード・イーラー
Jean Guylaine St
ギレーヌ・サンジャン
Charles J Sakevich
チャールズ・ジョン・サケビッチ
Diane J Rickman-Davis
ダイアン・ジーン・リックマンデイビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23039078&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0859910(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH0859910A publication Critical patent/JPH0859910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113549B2 publication Critical patent/JP3113549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 これは、約1.8ミル以下の厚み、0.92
6g/cm3 の密度で少なくとも約80g/ミルの落槍
衝撃強さ及び0.918g/cm3 の密度で少なくとも
約480g/ミルの落槍衝撃強さを有するフィルム
(i)及び(又は)約5ミル以下の厚み、約120g以
下の接着力及び約0.2〜約0.5の範囲のCOFを有
するフィルム(ii)に押出された共重合体ブレンドから
なるフィルムであって、該ブレンドがエチレンと少なく
とも1種のα−オレフィン共単量体を直列で接続された
二つの反応器でマグネシウム/チタンを主体とする触媒
系で高分子量反応器重合体と低分子量反応器重合体特定
の重合条件下で接触させ製造された共重合体ブレンドか
らなるフィルムである。 【効果】 一定の密度範囲で高い落槍衝撃強さを有する
フィルムが得られ、またフィルムの粘着性及びCOFが
低いので粘着防止剤及びスリップ剤の使用が回避でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、一連の重合反応器から製造さ
れたエチレン共重合体のブレンドから押出されたフィル
ムに関する。
【0002】
【発明の背景】線状低密度ポリエチレン(LLDP
E)、特に、穏やかな操作条件で、典型的には100〜
300psiの圧力及び100℃以下の反応温度で製造
された樹脂について市場で急成長があった。この低圧法
はインフレート及びキャストフィルム、射出成形、回転
成形、吹込成形、パイプ、チューブ、電線ケ−ブルの用
途に対して広範なLLDPE製品を提供している。LL
DPEは、本質的には、長さが約2〜5個の炭素原子で
ある極く短い分岐鎖を持つ線状の主鎖を有する。LLD
PEにおいて、分岐の長さ及び頻度、従って密度は、重
合に使用される共重合体の種類及び量により制御され
る。今日市場に出まわっているLLDPE樹脂の大部分
は狭い分子量分布を有するが、広い分子量分布を有する
LLDPEもフィルム以外の多くの用途に利用すること
ができる。
【0003】日用品型の用途のために設計されたLLD
PE樹脂は、典型的には共単量体として1−ブテンを含
む。これよりも高分子量のα−オレフィン共単量体を使
用すると、エチレン/1−ブテン共重合体と比較して有
意義な強度特性を有する樹脂が製造される。商業的に使
用される主な高分子量α−オレフィン共単量体は1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテン及び1−オクテンで
ある。LLDPEの大部分は、LLDPEフィルムの優
れた物理的性質及び引き落し特性がこのフィルムを広範
な用途に対して十分に好適ならしめるようなフィルム製
品に使用される。LLDPEフィルムの製造は、一般
に、インフレートフィルム及びスロット流延プロセスに
よって実施される。得られるフィルムは、優れた引張り
強さ、高い極限伸び、良好な衝撃強さ及び優れた破壊抵
抗を特徴とする。
【0004】ポリエチレンが高分子量のものであるとき
は、これらの性質は粘り強さと共に高められる。しか
し、ポリエチレンの分子量が増大するにつれて、その樹
脂の加工性は通常低下する。高分子量樹脂のこれらの特
性は、重合体ブレンドを提供することにより保持するこ
とができ、加工性、特に押出適性(低分子量成分から
の)を向上させることができる。
【0005】これらの重合体のブレンドは、段階反応器
プロセス、例えば米国特許第5,047,468号及び
5,126,398号に記載のプロセスにより首尾よく
達成される。概略すれば、このプロセスは、高密度エチ
レン共重合体が高メルトインデックス反応器において製
造され且つ低密度エチレン共重合体が低メルトインデッ
クス反応器において製造されるような重合体の現場ブレ
ンド方法である。この方法は、典型的には、エチレンと
1種以上のα−オレフィンとの混合物を触媒系と、直列
に接続された二つの反応器おいて重合条件下で連続的に
接触させることからなるものであって、該触媒系は(i)
担持されたチタンを主体とした触媒先駆体、(ii)アルミ
ニウム含有活性剤化合物及び (iii)ヒドロカルビルアル
ミニウム助触媒からなり、該重合条件は約0.1〜約1
000g/10分の範囲のメルトインデックスを有する
エチレン共重合体が高メルトインデックス反応器におい
て形成され且つ約0.001〜約1g/10分の範囲の
メルトインデックスを有するエチレン共重合体が低メル
トインデックス反応器において形成され、各エチレン共
重合体が約0.860〜約0.965g/cm3 の密度
及び約22〜約70の範囲のメルトフロー比を有するよ
うなものであり、ただし、 (a) 直列の第一反応器において生成されるエチレン共重
合体マトリックスと活性触媒との混合物が直列の第二反
応器に移送されること、 (b) 上記ただし書(a) でいう活性触媒及び下記ただし書
(e) でいう助触媒以外は追加の触媒が第二反応器には導
入されないこと、 (c) 高メルトインデックス反応器において(1) α−オレ
フィンがエチレン1モル当たり約0.02〜約3.5モ
ルのα−オレフィンの比率で存在し、(2) 水素がエチレ
ン及びα−オレフィンの合計1モル当たり約0.05〜
約3モルの水素の比率で存在すること、 (d) 低メルトインデックス反応器において(1) α−オレ
フィンがエチレン1モル当たり約0.02〜約3.5モ
ルのα−オレフィンの比率で存在し、(2) 水素がエチレ
ン及びα−オレフィンの合計1モル当たり約0.000
1〜約0.5モルの水素の比率で随意に存在すること、 (e) 追加のヒドロカルビルアルミニウム助触媒が第一反
応器から移送された触媒の活性レベルを第一反応器にお
ける活性のほぼ初期のレベルまで回復させるのに十分な
量で第二反応器に導入されることが条件とされる。
【0006】上記のように製造された現場ブレンド及び
これから製造されたフィルムは前述した有益な特性を有
することがわかったが、工業界は特定の用途に対して注
文通りの特性を有するフィルムを求め続けている。この
ような二つの用途は、高い落槍衝撃強さを有する薄手の
フィルムを要求する乾物用袋と消費者及び研究所のごみ
用袋である。このような用途の他の例は、上包み用袋、
衣類用袋、糸製品用袋、ラック及びカウンター用袋並び
に印刷を水性インクにより行うフィルムがある。このよ
うな用途は、しばしば、粘着防止剤を添加することなく
低い粘着性を及びスリップ剤を添加することなく低い滑
り摩擦係数(COF)有するフィルムを要求する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、高い落槍衝撃強さを有する薄手のフィルム及び(又
は)低い粘着性と低いCOF特性を有するフィルムを提
供することである。その他の目的及び利点は以下の説明
から明らかとなろう。
【0008】
【発明の開示】ここに、本発明に従い、このようなフィ
ルムが見出された。このフィルムは上で概略説明した方
法の変法によって製造された現場ブレンドから押出され
る。高落槍衝撃強さの具体例については、現場ブレンド
はエチレン、1−ブテン及び1種のその他のα−オレフ
ィン共単量体を含有するもので、1−ブテンとその他の
共単量体との重量比が約0.001:1〜約1.3:1
の範囲、好ましくは約0.001:1〜約0.9:1の
範囲にあるものである。驚いたことに、この特定の現場
ブレンドについては、これから製造された薄手フィルム
の落槍衝撃強さは、0.926〜0.918g/cm3
の密度範囲において密度が低下するにつれて劇的に増大
することがわかった。このことは特に予期できなかった
ことである。何故ならば、少量でさえも1−ブテンは落
槍衝撃強さに悪影響を及ぼすことが知られているからで
ある。
【0009】落槍衝撃強さ(落槍衝撃抵抗とも称され
る)は、自由に落下する槍の特定の衝撃条件下でフィル
ムを破損させるエネルギーの測定値である。これは、A
STMD−1709−90により決定され、g/ミルの
単位で測定される。落槍衝撃強さの試験においては、落
槍衝撃強さはフィルムの延伸方向に左右されない。
【0010】本発明のフィルムは、約1.8ミル以下の
厚みに押出された共重合体ブレンドからなるフィルムで
あって、0.926g/cm3 の密度で少なくとも約8
0g/ミルの落槍衝撃強さ及び0.918g/cm3
密度で少なくとも約480g/ミルの落槍衝撃強さを有
するものである。該ブレンドは、エチレンと少なくとも
1種のα−オレフィン共単量体を直列に接続された二つ
の反応器のそれぞれにおいてマグネシウム/チタンを主
体とする触媒系と、高分子量反応器で形成される重合体
がエチレンと5〜12個の炭素原子を有するα−オレフ
ィン共単量体を主体とし且つ約0.01〜約30g/1
0分の範囲のフローインデックス及び約0.860〜約
0.940g/cm3 の範囲の密度を有し並びに低分子
量反応器で形成される重合体がエチレンと3〜12個の
炭素原子を有するα−共単量体を主体とし且つ約50〜
約3000g/10分の範囲のメルトインデックス及び
約0.900〜約0.970の範囲の密度を有し、しか
も高分子量反応器重合体と低分子量反応器重合体との重
量比が約0.5:1〜約2:1の範囲にあるような重合
条件下で接触させることによって現場で製造されたもの
であり、ただし1−ブテンが約0.001:1〜約1.
3:1の範囲の1−ブテンとその他の共単量体との重量
比で現場ブレンド中に存在するものである。
【0011】第二の具体例に関しては、前記の現場ブレ
ンドの変型について、線状低密度ポリエチレン(LLD
PE)のために使用された慣用の押出法が低い粘着性及
び低いCOF性を有するフィルムをもたらすことが見出
された。このフィルムは約5ミル以下の厚みに押出され
た共重合体のブレンドであって、このフィルムは約12
0g以下の粘着力及び約0.2〜約0.5の範囲のCO
Fを有し、該ブレンドは両反応器におけるα−オレフィ
ンが3〜12個の炭素原子を有し得るが、1−ブテンに
関するただし書き条件なしで製造されたものであり、た
だし該フィルムは粘着防止剤及びスリップ剤を本質的に
含まないものである。
【0012】
【発明の具体的な説明】本発明の第一具体例の主題であ
るフィルムの厚みは、せいぜい約1.8ミルであり、好
ましくは約0.30〜約1.8ミルの範囲にある。最適
な厚みは約1.0ミルである。この厚みに加えて、フィ
ルムはその落槍衝撃強さ並びにそのフィルムが製造され
る現場ブレンドの高い1−ブテン含量によって規定され
る。本発明のフィルムは、0.926g/cm3 の密度
で少なくとも約80g/ミルの落槍衝撃強さ、好ましく
はその密度で少なくとも約90g/ミルの落槍衝撃強さ
及び0.918g/cm3 の密度で少なくとも約480
g/ミルの落槍衝撃強さ、好ましくはその低い密度で少
なくとも約540g/ミルの落槍衝撃強さを有する。
【0013】本発明の第二の具体例であるフィルムの厚
みは、約5ミル以下であり、好ましくは約0.30〜約
4.0ミルの範囲にある。この厚みに加えて、フィルム
は、約120g以下の粘着力及び約0.2〜約0.5の
範囲のCOFによって規定される。粘着性はフィルムの
接触層の間の密着性であり、粘着力(又は密着力)は、
ASTM D−1893−85に従いg数で決定され
る。粘着力が低いほど、密着性は小さい。粘着防止剤の
必要性を回避するためには約120g以下の粘着力が必
要である。COFは、一方の表面がこれと接する平行表
面上を滑るときに生じる摩擦力と隣接する表面に垂直に
作用する通常は重力作用による法線力との比である。C
OFが低いほど、一方の表面が他の表面上を滑るのが一
層容易になる。スリップ剤の必要性を回避するには約
0.2〜約0.5の範囲のCOFが必要である。
【0014】前述のように、フィルムは、押出によって
成形される。押出機は、所望の厚みを与えるダイを使用
する慣用のものである。フィルムを成形させるのに使用
することができる各種の押出機の例は、インフレートフ
ィルム用ダイ及びエアリング並びに連続引取装置によっ
て改良された一軸スクリュー型である。典型的な一軸ス
クリュー型押出機は、その上流端部にホッパーを、その
下流端部にダイを有するものと説明することができる。
ホッパーが、スクリューを有するバレルに材料を供給す
る。下流端部において、スクリュー端部とダイの間にあ
るのがスクリーンパックとブレーカープレートである。
押出機のスクリュー部分は、三つの部分、即ち供給部
分、圧縮部分及び計量部分、そして後部加熱帯域から前
部加熱帯域までの多段加熱帯域、上流から下流に伸びる
多段部分及び帯域に分割されているものとみなされる。
押出機が一基よりも多いバレルを有するならば、そのバ
レルは直列で接続される。各バレルの長さ対直径の比は
約16:1〜約30:1の範囲にある。押出は、約17
5〜約280℃の範囲の温度で行うことができ、好まし
くは約190〜約250℃の範囲の温度で行われる。
【0015】押出機で使用されるブレンドは直列に接続
された二段階反応器で製造される。この場合には、樹脂
と触媒先駆体との混合物が第一反応器から第二反応器に
移送され、この第二反応器において別の共重合体が製造
され、第一反応器からの共重合体と現場ブレンドされ
る。
【0016】反応器のそれぞれで製造される共重合体
は、エチレンと少なくとも1種のα−オレフィン共単量
体との共重合体である。比較的高分子量の共重合体は高
分子量反応器といわれるもので製造され、比較的低分子
量の共重合体は低分子量反応器といわれるもので製造さ
れる。第一の具体例(落槍衝撃強さ)においては、1−
ブテンが低分子量反応器で使用される。高分子量反応器
に存在させることができるα−オレフィン共単量体は、
5〜12個の炭素原子、好ましくは5〜8個の炭素原子
を有することができる。低分子量反応器に存在させるこ
とができるα−オレフィン共単量体は、3〜12個の炭
素原子、好ましくは3〜8個の炭素原子を有することが
できる。α−オレフィンはプロピレン、1−ブテン、1
−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン又は1−オクテ
ンにより例示されるが、但し1−ブテンはブレンド中に
約0.001:1〜約1.3:1、好ましくは約0.0
01:1〜約0.9:1の1−ブテンとその他の共単量
体との重量比で存在させるものとする。第二の具体例
(粘着防止及びCOF)においては、3〜12個の炭素
原子、好ましくは3〜8個の炭素原子を有するα−オレ
フィン共単量体をどちらの反応器にも使用することがで
き、1−ブテンは要求されない。従って、この具体例に
おいては、前記のいずれの共単量体も両反応器において
使用することができる。
【0017】好ましい第一具体例における共単量体の組
合せは次の通りである。 高分子量反応器:1−ヘキセン 低分子量反応器:1−ブテン 好ましい第二具体例における共単量体の組合せは、上記
と同じ組合せと共に1−ブテン/1−ブテン、1−ブテ
ン/1−ヘキセン及び1−ヘキセン/1−ヘキセンの組
合せである。1−ヘキセン/1−ブテンの組合せは、F
DA仕様を依然として満たしながら満足できる性質を提
供することがわかった。何故ならば、三元共重合体はF
DA許容共単量体含量を増大させるからである。例え
ば、1−ヘキセン共重合体については最大許容共単量体
含量は10重量%でるのに対して、1−ヘキセン/1−
ブテン三元共重合体については最大許容共単量体含量は
15重量%である。FDAを目的するためには、三元共
重合体として1−ヘキセン/1−ブテンの組合せが考慮
される。
【0018】現場ブレンドは二モード樹脂(bimodal re
sin )として特徴づけることができると理解される。二
モード樹脂の特性は、高分子量成分、即ち低メルトイン
デックス成分の割合に強く依存する。段階反応器系のた
めには、高分子量成分の割合は各反応器における相対的
生産速度により制御される。そして、この各反応器にお
ける相対的生産速度は、反応器における生産速度(熱収
支により測定される)をモニターし、次いで生産速度、
生産速度の分割及び触媒生産性の要求を満足させるため
に各反応器におけるエチレンの分圧及び触媒供給量を調
節するコンピューター適用プログラムによって制御する
ことができる。
【0019】マグネシウム/チタンを主体とする触媒系
は、米国特許第4,302,565号に記載の触媒系に
より例示することができるが、先駆体は好ましくは担持
されない。他の好ましい触媒系は、先駆体が噴霧乾燥に
より形成され、スラリー状で使用されるものである。こ
のような触媒系は、例えば、ハロゲン化チタン、マグネ
シウム及びアルミニウム並びに電子供与体を含有し、シ
リカ表面に担持される。この先駆体は次いでスラリー形
態を与えるように鉱油のような炭化水素媒体中に導入さ
れる。米国特許第5,290,745号を参照された
い。
【0020】触媒先駆体に電子供与体を使用するなら
ば、これはマグネシウム及びチタン化合物が可溶である
約0℃〜約200℃の範囲の温度で液状の有機ルイス塩
基である。電子供与体は、脂肪族若しくは芳香族カルボ
ン酸のアルキルエステル、脂肪族ケトン、脂肪族アミ
ン、脂肪族アルコール、アルキル若しくはシクロアルキ
ルエーテル又はそれらの混合物であってよく、各電子供
与体は2〜20個の炭素原子を有するものである。これ
らの電子供与体のうちでも、好ましいものは、2〜20
個の炭素原子を有するアルキル及びシクロアルキルエー
テル、3〜20個の炭素原子を有するジアルキル、ジア
リール及びアルキルアリールケトン、並びに2〜20個
の炭素原子を有するアルキル及びアリールカルボン酸の
アルキル、アルコキシ及びアルキルアルコキシエステル
である。最も好ましい電子供与体は、テトラヒドロフラ
ンである。好適な電子供与体の他の例は、ぎ酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルエーテル、ジオキサ
ン、ジ−n−プロピルエーテル、ジブチルエーテル、ぎ
酸エチル、酢酸メチル、アニス酸エチル、炭酸エチレ
ン、テトラヒドロピラン及びプロピオン酸エチルであ
る。
【0021】過剰の電子供与体がチタン化合物と電子供
与体との反応生成物を与えるように初期に使用される
が、この反応生成物は最終的にはチタン化合物1モル当
たり約1〜約20モルの電子供与体、好ましくはチタン
化合物1モル当たり約1〜約10モルの電子供与体を含
有する。
【0022】チタンを主体とする触媒先駆体のいずれか
と一般に併用される活性剤化合物は、式AlRab
c [ここで、各Xはそれぞれ独立して塩素、臭素、沃素
又はOR' を表わし、各R及びR' はそれぞれ独立して
1〜14個の炭素原子を有する飽和脂肪族炭化水素基で
あり、bは0〜1.5であり、cは0又は1であり、a
+b+c=3である]を有することができる。好ましい
活性剤は、一塩化及び二塩化アルキルアルミニウムであ
って各アルキル基が1〜6個の炭素原子を有するもの並
びにトリアルキルアルミニウムを包含する。特に好まし
い活性剤は、塩化ジエチルアルミニウムとトリ−n−ヘ
キシルアルミニウムとの混合物である。電子供与体1モ
ル当たり約0.10〜約10モル、好ましくは約0.1
5〜約2.5モルの活性剤が使用される。活性剤とチタ
ンとのモル比は、約1:1〜約10:1の範囲にあり、
好ましくは約2:1〜約5:1の範囲にある。
【0023】ヒドロカルビルアルミニウム助触媒は、式
3 Al又はR2 AlX[ここで、各Rはそれぞれ独立
してアルキル、シクロアルキル、アリール又は水素であ
り、少なくとも1個のRはヒドロカルビルであり、2又
は3個のR基は複素環構造を形成するように結合するこ
とができる]により表わすことができる。ヒドロカルビ
ル基である各Rは、1〜20個の炭素原子を有し、好ま
しくは1〜10個の炭素原子を有することができる。X
はハロゲン、好ましくは塩素、臭素又は沃素である。ヒ
ドロカルビルアルミニウム化合物の例は、下記のもので
ある。トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシ
ルアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、二
水素化ジヘキシルアルミニウム、ジイソブチルヘキシル
アルミニウム、イソブチルヘキシルアルミニウム、イソ
ブチルジヘキシルアルミニウム、トリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウム、トリドデシルアルミニウム、トリベンジ
ルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリナフ
チルアルミニウム、トリトリルアルミニウム、塩化ジブ
チルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、及びエ
チルアルミニウムセスキクロリド。助触媒化合物は活性
剤及び変性剤としても作用することができる。
【0024】前述のように、担体を使用しないのが好ま
しい。しかし、先駆体を担持したいと望む場合には、シ
リカが好ましい担体である。その他の好ましい担体は、
燐酸アルミニウム、アルミナ、シリカ/アルミナ混合
物、トリエチルアルミニウムのような有機アルミニウム
化合物により変性されたシリカ、ジエチル亜鉛により変
性されたシリカのような無機酸化物である。典型的な担
体は、重合に対して本質的に不活性な固体の粒状多孔質
材料である。これは、約10〜約250μ、好ましくは
約30〜約100μの平均粒度、少なくとも200m2
/g、好ましくは少なくとも約250m2 /gの表面積
並びに少なくとも約100オングストローム、好ましく
は少なくとも約200オングストロームの孔径を有する
乾燥粉末として使用される。一般に、担体の使用量は、
担体1g当たり約0.1〜約1.0ミリモルのチタン、
好ましくは担体1g当たり約0.4〜約0.9ミリモル
のチタンを与えるような量である。前記の触媒先駆体の
シリカ担体への含浸は、先駆体及びシリカゲルを電子供
与体溶媒又はその他の溶媒中で混合し、次いで減圧下に
溶媒を除去することにより達成することができる。担体
を望まないときは、触媒先駆体は液状形態で使用するこ
とができる。
【0025】活性剤は、重合前に及び(又は)重合中の
いずれかのときに先駆体に添加することができる。ある
方法では、先駆体は、重合前に完全に活性化される。他
の方法では、先駆体は、重合前に部分的に活性化され、
そして活性化は反応器内で完了される。活性剤の代わり
に変性剤を使用する場合には、変性剤は通常イソペンタ
ンのような有機溶媒に溶解され、また担体を使用する場
合には、変性剤は担体に含浸され、次いでチタン化合物
又は錯体の含浸が行われ、その後、担持された触媒先駆
体は乾燥される。さもなければ、変性剤溶液が反応器に
直接添加される。変性剤は、活性剤と化学構造及び機能
において類似している。変法としては、例えば米国特許
第5,106,926号を参照されたい。好ましくは、
助触媒は、別個に何も加えずに又はイソペンタンのよう
な不活性溶媒に溶解した溶液として重合反応器にエチレ
ンの流入の開始と同時に添加される。
【0026】米国特許第5,106,926号は、(a)
式Mgd Ti(OR)ef (ED)g [ここで、Rは
1〜14個の炭素原子を有する脂肪族若しくは芳香族炭
化水素基又はCOR' (ここで、R' は1〜14個の炭
素原子を有する脂肪族若しくは芳香族炭化水素基であ
る)であり、各OR基は同一であっても異なっていても
よく、Xはそれぞれ独立して塩素、臭素又は沃素であ
り、EDは電子供与体であり、dは0.5〜56であ
り、eは0、1又は2であり、fは2〜116であり、
gは1.5d+2である]を有する触媒先駆体、(b) 式
BX3 又はAlR(3-e)e [ここで、各Rはアルキル
又はアリールであり、同一であっても異なっていてもよ
く、X及びeは成分(a) について定義した通りである]
を有する少なくとも1種の変性剤、及び(c) ヒドロカル
ビルアルミニウム助触媒からなり、成分(a) 及び(b) が
無機担体中に含浸されているマグネシウム/チタンを主
体とする触媒系の別の例を提供している。
【0027】先駆体は、チタン化合物、マグネシウム化
合物及び電子供与体から製造される。これらの先駆体を
製造するのに有用なチタン化合物は、式Ti(OR)e
h[ここで、R、X及びeは成分(a) について上で定
義した通りであり、hは1〜4の整数であり、e+hは
3又は4である]を有する。チタン化合物の例は、Ti
Cl3 、TiCl4 、Ti(OC252 Br2 、T
i(OC65 )Cl3 、Ti(OCOCH3 )Cl3
及びTi(OCOC65 )Cll3 である。マグネシ
ウム化合物は、ハロゲン化マグネシウム、例えばMgC
2 、MgBr2 及びMgI2 を包含する。無水のMg
Cl2 が好ましい化合物である。チタン化合物1モル当
たり約0.5〜56モル、好ましくは約1〜10モルの
マグネシウム化合物が使用される。
【0028】電子供与体、担体及び助触媒は前記したも
のと同じである。変性剤は、明らかなように、アルミニ
ウム含有活性剤と化学構造が類似していてよい。変性剤
は、式BX3 又はAlR(3-e)e [各Rはそれぞれ独
立して1〜14個の炭素原子を有するアルキル基であ
り、各Xはそれぞれ独立して塩素、臭素又は沃素であ
り、eは1又は2である]を有する。1種以上の変性剤
を使用することができる。好ましい変性剤は、一塩化及
び二塩化アルキルアルミニウム(ここで、各アルキル基
は1〜6個の炭素原子を有する)並びにトリアルキルア
ルミニウムを包含する。電子供与体1モル当たり約0.
1〜約10モル、好ましくは約0.2〜約2.5モルの
変性剤を使用することができる。変性剤とチタンとの比
は約1:1〜約10:1の範囲にあってよく、好ましく
は約2:1〜約5:1の範囲にある。
【0029】先駆体又は活性化先駆体及び助触媒を含む
全触媒系が第一反応器に添加される。触媒は第一反応器
で生成した共重合体と混合され、この混合物は第二反応
器に移送される。触媒に関する限り、助触媒のみが外部
供給源から第二反応器に添加される。
【0030】各反応器における重合は、好ましくは、連
続流動プロセスを採用する気相で実施される。典型的な
流動床反応器は、米国特許第4,482,687号に記
載されている。
【0031】好ましくは、比較的低いメルトインデック
ス(即ち、高分子量)の共重合体が第一反応器で製造さ
れ、比較的高いメルトインデックス(即ち、低分子量)
の共重合体が第二反応器で製造される。これは先行方式
と称することができる。別法として、比較的低い分子量
の共重合体を第一反応器で製造し、比較的高分子量の共
重合体を第二反応器で製造することができる。これは逆
方式と称することができる。
【0032】第一反応器は、一般に、第二反応器よりも
寸法が小さい。何故ならば、最終生成物のごく一部が第
一反応器において製造されるからである。重合体と活性
触媒との混合物は、通常、移送媒体として窒素又は第二
反応器再循環ガスを使用する連通装置によって第一反応
器から第二反応器に移送される。
【0033】高分子量反応器において:低い値のため
に、メルトインデックスの代わりに、フローインデック
スを決定し、それらの値をこの明細書で使用する。フロ
ーインデックスは約0.01〜約30g/10分の範囲
にあってよく、好ましくは約0.2〜約1.0g/10
分の範囲にある。この重合体の分子量は、一般に、約4
25,000〜約480,000の範囲にある。共重合
体の密度は、少なくとも0.860g/cm3 であり、
好ましくは0.900〜0.930g/cm3 の範囲に
ある。重合体のメルトフロー比は約20〜約70の範囲
にあってよく、好ましくは約22〜約45の範囲にあ
る。メルトインデックスは、ASTM D−1238、
条件Eに従って決定される。それは、190℃及び2.
16kgで測定され、g/分として記録される。フロー
インデックスは、ASTM D−1238、条件Fに従
って決定される。それは、190℃及びメルトインデッ
クスを決定するのに使用された重量の10倍の重量で測
定され、g/分として記録される。メルトフロー比は、
フローインデックスとメルトインデックスとの比であ
る。
【0034】低分子量反応器において:比較的高いメル
トインデックス(即ち低分子量)の共重合体がこの反応
器で製造される。この高いメルトインデックスは約50
〜約3000g/10分の範囲にあってよく、好ましく
は約100〜約1500g/10分の範囲にある。高メ
ルトインデックス共重合体の分子量は、一般に、約1
4,000〜約30,000の範囲にある。この反応器
で製造される共重合体の密度は少なくとも0.900g
/cm3 であってよく、好ましくは約0.905〜約
0.945g/cm3の範囲にある。この共重合体のメ
ルトフロー比は約20〜約70の範囲にあってよく、好
ましくは約20〜約45の範囲にある。
【0035】ブレンド、即ち最終生成物は、第二反応器
から取り出されたときは、約5〜約45g/10分の範
囲のフローインデックスを有することができ、好ましく
は約6〜約20g/10分の範囲のフローインデックス
を有する。メルトフロー比は約75〜約185の範囲に
あってよい。最終生成物の分子量は、一般に、約20
0,000〜約375,000の範囲にある。ブレンド
の密度は少なくとも0.908g/cm3 であってよ
く、好ましくは0.910〜0.930g/cm3の範
囲にある。
【0036】本発明のブレンドは、二モード分布として
特徴付けることができる広い分子量分布を有する。広い
分子量分布は、約12〜約44、好ましくは約13〜約
40のMw/Mn比に反映される。Mwは重量平均分子
量であり、Mnは数平均分子量であり、Mw/Mn比は
分子量分布の幅の尺度である多分散性指数と称すること
ができる。
【0037】高分子量反応器で製造される共重合体と低
分子量反応器で製造される共重合体との重量比は、約
0.5:1〜約2:1の範囲にあってよい。第一具体例
においては、この重量比は、好ましくは約1:1〜約
1.6:1の範囲にあり、最適な重量比は約1.4:1
である。第二の具体例においては、この重量比は、好ま
しくは約0.67:1〜約1.63:1の範囲にあり、
最適な重量比は約1.08:1〜約1.38:1の範囲
にある。
【0038】マグネシウム/チタンを主体とする触媒
系、エチレン、α−オレフィン及び水素が第一反応器に
連続的に供給され、そして重合体/触媒混合物が第一反
応器から第二反応器に連続的に移送され、エチレン、α
−オレフィン及び水素並びに助触媒が第二反応器に連続
的に供給される。最終生成物が第二反応器から連続的に
取り出される。
【0039】低メルトインデックス(フローインデック
スに反映されるので)の反応器において:α−オレフィ
ンとエチレンとの比は約0.05:1〜約0.4:1の
範囲にあってよく、好ましくは約0.09:1〜約0.
26:1に範囲にある。水素(使用する場合)とエチレ
ンとのモル比は約0.0001:1〜約0.3:1の範
囲にあってよく、好ましくは約0.001:1〜約0.
18:1の範囲にある。操作温度は、一般に、約60℃
〜約100℃の範囲にある。好ましい操作温度は、所望
する密度によって変わる。即ち、低密度については低
温、高密度については高温である。
【0040】高メルトインデックス反応器において:α
−オレフィンとエチレンとのモル比は約0.1:1〜約
0.6:1の範囲にあってよく、好ましくは約0.2:
1〜約0.45:1に範囲にある。水素とエチレンとの
モル比は約1:1〜約2.5:1の範囲にあってよく、
好ましくは約1.7:1〜約2.2:1の範囲にある。
操作温度は、一般に、約70℃〜約100℃の範囲にあ
る。前記のように、好ましい操作温度は、好ましくは所
望する密度によって変わる。圧力は、一般に、第一及び
第二の両反応器において同じである。圧力は、約200
〜約450psiの範囲にあってよく、好ましくは約2
80〜約350psigの範囲にある。
【0041】典型的な流動床反応器は次のように説明す
ることができる。床は、通常、反応器で生成させようと
する同じ顆粒状樹脂からなっている。従って、重合過程
の間では、床は、生成した重合体粒子、成長している重
合体粒子及び触媒粒子を、これらの粒子を分離させ且つ
流動体として作用させるのに十分な流量又は速度で導入
される重合及び変性用ガス成分によって流動化させたも
のからなっている。流動化用ガスは、所期供給物、補給
供給物及び循環(再循環)ガス、即ち共単量体と所望な
らば変性剤及び(又は)不活性キャリアーガスからな
る。
【0042】反応系の本質的な部分は、容器、床、ガス
分配板、入口及び出口管、圧縮機、循環ガス冷却機、生
成物排出系である。容器には、床の上に減速帯域が存在
し、床には反応帯域が存在する。
【0043】ブレンド中に導入することができる慣用の
添加剤は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、静電防止剤、顔
料、染料、成核剤、充填剤、スリップ剤、難燃剤、可塑
剤、加工助剤、滑剤、安定剤、発煙防止剤、粘度調節
剤、架橋剤、触媒、増進剤、粘着付与剤、粘着防止剤に
より例示される。充填剤を別にして、添加剤は、重合体
ブレンドの各100重量部当たり約0.1〜約10重量
部の量でブレンドに存在させることができる。充填剤
は、ブレンドの各100重量部当たり200重量部まで
及びそれ以上の量で添加することができる。
【0044】本発明の第一具体例の利点は、かなりの量
の1−ブテンを含有する樹脂の現場ブレンドにおいて
0.918〜0.926g/cm3 の範囲の密度で高い
落槍衝撃強さが得られることにある。このブレンドは、
標準的なLLDPEライン上で広いダイギャップ、例え
ば約100ミルのダイギャップで押出すことができ、ポ
ケット方式で加工処理することができる。別法として、
フィルムは、上記と同じライン上で狭いダイギャップか
らポケット方式で加工処理し、或いは上記と同じライン
上で広い又は狭いダイギャップから、しかし高密度ポリ
エチレン(HDPE)の加工処理と類似の態様で高スプ
ルー方式で加工処理することができる。この明細書にお
いて述べた特許は、それらを参照することによりここに
含めるものとする。第二具体例の利点は、フィルムの粘
着性及びCOFがあまりにも低いので、粘着防止剤及び
スリップ剤の使用が回避できることにある。
【0045】
【実施例】本発明を下記の実施例により例示する。
【0046】例I〜V 好ましい触媒系は、先駆体がスプレー乾燥により形成さ
れ且つスラリー形態で使用されるものである。そのよう
な触媒先駆体は、例えば、ハロゲン化チタン、マグネシ
ウム及びアルミニウム並びに電子供与体を含有し、シリ
カの表面に担持される。次いで、先駆体は、スラリー形
態を与えるように鉱油のような炭化水素媒体中に導入さ
れる。米国特許第5,290,745号を参照された
い。以下の実施例において使用される触媒組成物及びそ
の製造法は、この米国特許の実施例1と同じ組成物及び
製造法であるが、ただし塩化ジエチルアルミニウム及び
トリ−n−ヘキシルアルミニウムは使用しなかった。
【0047】ポリエチレンを下記の標準的な方法を使用
して製造する。反応条件に関しては、それらの可変因子
を樹脂及びフィルムの性質と共に下記の表に記載する。
各例にはそれ自体の表が与えられる。エチレンを1−ヘ
キセン及び1−ブテンと共重合させる。トリエチルアル
ミニウム(TEAL)助触媒は、イソペンタンの5重量
%溶液として重合中に各反応器に添加する。各反応器の
圧力は、300psiaである。各重合は、表に記載し
た条件下で平行が達成された後に連続的に実施する。
【0048】第一反応器において、上記の触媒先駆体及
び助触媒のトリエチルアルミニウム(TEAL)をポリ
エチレン顆粒の流動床にエチレン、1−ヘキセン及び水
素と共に連続的供給することにより重合を開始させる。
TEALをまずイソペンタン(5重量%TEAL)に溶
解させる。活性触媒が混合された生成し共重合体を第一
反応器から引き出し、移送媒体として窒素を使用して第
二反応器に移送する。第二反応器もポリエチレン顆粒の
流動床を含む。エチレン、1−ブテン及び水素を第二反
応器に導入すると、これらは第一反応器から移送された
共重合体及び触媒と接触することになる。また、追加の
助触媒も導入される。次いで生成物ブレンドが連続的に
取り出される。
【0049】
【表1】
【表2】
【0050】
【表3】
【表4】
【0051】
【表5】
【表6】
【0052】
【表7】
【表8】
【0053】
【表9】
【表10】
【0054】表の注 1.第二反応器についての値は、第二反応器の共重合体
が独立して製造されるとの仮定に基づいた理論値であ
る。 2.例I〜IVにおいては、フィルムは、100ミルのダ
イギャップ、3inのダイ及び24:1のL/D比を使
用して1.5inのスターリング(商標)インフレート
フィルム押出機で押出された。押出機は2.5lbs/
hr/inのダイ速度、440°Fの溶融温度プロファ
イル及び2:1のブローアップ比で操作された。1ミル
のフィルムが製造された。例Vにおいては、フィルム
は、35ミルのアイギャップ、6inのダイ及び24:
1のL/D比を使用して3.5inのグロウセスター
(商標)インフレートフィルム押出機で押出された。押
出機は8lbs/hr/inのダイ速度、400°Fの
溶融温度プロファイル及び2.6のブローアップ比で操
作された。 3.密度は、ASTM D−1928、操作Cに従って
円板試料を作り、次いでASTM D−1505に従っ
て試験することにより測定した。 4.メルトフロー比はフローインデックスとメルトイン
デックスとの比である。 5.分子量分布は、広い分子量分布標準物質及び広い分
子量分布較正法と共に140℃で溶媒としてのトリクロ
ルベンゼンを用いるウオーターズ(商標)150Cを使
用してサイズエクスクルージョンクロマトグラフィーに
より測定された。 6.静的COFは、ASTM D−1894に従って決
定された。静的又は出発COF(摩擦係数)は、互いに
接している表面の運動を開始させるのに要する力に関係
する。それは、この運動を継続するのに要する力を示す
動的COFよりも大きく選択されるが、動的COFにつ
いての値は静的COFについての値よりも小さい。 7.誘発されたフィルム粘着性は、ASTM D−18
93に従って決定された。 8.落槍衝撃強さ(落槍)は、ASTM D−1709
に従って決定された。例IVの0.926g/ccの密度
から例Iの0.9182g/ccまでにの範囲で落槍衝
撃強さの相当な増大があったことに注目されたい。 9.ダイ速度は、lbs/hr/ダイ円周inとして定
義される。 10.フロストラインの高さは、重合体が粘稠な液体か
ら固体までの相転移を受けるダイの底部からの距離であ
る。 11.ブローアップ比はバブルの直径とダイの直径との
比である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/18 LCZ // B29L 7:00 (72)発明者 ジョージ・エドワード・イーラー アメリカ合衆国ニュージャージー州ホワイ トハウス・ステイション、レイク・ドライ ブ10 (72)発明者 ギレーヌ・サンジャン アメリカ合衆国ニュージャージー州サマセ ット、ウィンドソン・コート10 (72)発明者 チャールズ・ジョン・サケビッチ アメリカ合衆国ニュージャージー州サウス プレインフィールド、クラーク・レイン 3318 (72)発明者 ダイアン・ジーン・リックマンデイビス アメリカ合衆国ニュージャージー州レッド バンク、カーペンタ・ストリート78

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約1.8ミル以下の厚み、0.926g
    /cm3 の密度で少なくとも約80g/ミルの落槍衝撃
    強さ及び0.918g/cm3 の密度で少なくとも約4
    80g/ミルの落槍衝撃強さを有するフィルム(i)及
    び(又は)約5ミル以下の厚み、約120g以下の接着
    力及び約0.2〜約0.5の範囲のCOFを有するフィ
    ルム(ii)に押出された共重合体ブレンドからなるフィ
    ルムであって、該ブレンドがエチレンと少なくとも1種
    のα−オレフィン共単量体を直列で接続された二つの反
    応器のそれぞれにおいてマグネシウム/チタンを主体と
    する触媒系と、高分子量反応器で形成される重合体が約
    0.01〜約30g/10分の範囲のフローインデック
    ス及び約0.860〜約0.940g/cm3 の範囲の
    密度を有し且つ低分子量反応器で形成される重合体が約
    50〜約3000g/10分の範囲のメルトインデック
    ス及び約0.900〜約0.970g/cm3 の範囲の
    密度を有し、しかも高分子量反応器重合体と低分子量反
    応器重合体との重量比が約0.5:1〜約2:1の範囲
    にあるような重合条件下で接触させることによって現場
    で製造されたものであり、ただしフィルム(i)につい
    ては高分子量反応器で使用されるα−オレフィン共単量
    体は5〜12個の炭素原子を有し、低分子量反応器で使
    用されるα−オレフィン共単量体は3〜12個の炭素原
    子を有し且つ1−ブテンが約0.001:1〜約1.
    3:1の範囲の1−ブテンとその他の共単量体との重量
    比で現場ブレンド中に存在し、またフィルム(ii)につ
    いてはどの反応器で使用されるα−オレフィンも3〜1
    2個の炭素原子を有し、しかもフィルムは粘着防止剤及
    びスリップ剤を本質的に含まないものとする、共重合体
    ブレンドからなるフィルム。
  2. 【請求項2】 該フィルムがフィルム(i)であり、高
    分子量反応器で形成される重合体が約0.2〜約1g/
    10分の範囲のフローインデックス及び約0.900〜
    約0.930g/cm3 の範囲の密度を有し且つ低分子
    量反応器で形成される重合体が約100〜約1500g
    /10分の範囲のメルトインデックス及び約0.905
    〜約0.945g/cm3 の範囲の密度を有する請求項
    1記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 該フィルムがフィルム(i)であり、該
    ブレンドが約5〜約45g/10分の範囲のフローイン
    デックス、約75〜約185の範囲のメルトフロー比、
    0.910〜0.930g/cm3 の範囲の密度及び約
    12〜約44の範囲のMw/Mn比を有する請求項1記
    載のフィルム。
  4. 【請求項4】 約0.3〜約1.8ミルの厚みに押出さ
    れた共重合体ブレンドからなるフィルムであって、該フ
    ィルムが0.926g/cm3 のブレンド密度で少なく
    とも約90g/ミルの落槍衝撃強さ及び0.918g/
    cm3 のブレンド密度で少なくとも約540g/ミルの
    落槍衝撃強さを有し、該ブレンドがエチレンと少なくと
    も1種のα−オレフィン共単量体を直列に接続された二
    つの反応器のそれぞれにおいてマグネシウム/チタンを
    主体とする触媒系と、(i)高分子量反応器で使用され
    る共単量体が1−ヘキセン及び随意としての5〜8個の
    炭素原子を有する1種以上のα−オレフィンであり且つ
    高分子量反応器で形成される重合体が約0.2〜約1g
    /10分の範囲のフローインデックス及び約0.900
    〜約0.930g/cm3 の範囲の密度を有し並びに
    (ii)低分子量反応器で使用される共単量体が1−ブテ
    ン及び随意としての3〜8個の炭素原子を有する1種以
    上のα−オレフィンであり且つ低分子量反応器で形成さ
    れる重合体が約100〜約1500g/10分の範囲の
    メルトインデックス及び約0.905〜約0.9450
    の範囲の密度を有し、しかも高分子量反応器重合体と低
    分子量反応器重合体との重量比が約0.8:1〜約1.
    5:1の範囲にあるような重合条件下で接触させること
    によって現場で製造されたものであり、ただし1−ブテ
    ンが約0.001:1〜約0.9:1の範囲の1−ブテ
    ンとその他の共単量体との重量比で現場ブレンド中に存
    在するものである、共重合体ブレンドからなるフィル
    ム。
  5. 【請求項5】 該ブレンドが下記の条件、即ち: (i)高分子量反応器において1−ヘキセンとエチレン
    とのモル比が約0.05:1〜約0.25:1の範囲に
    あり、水素(使用した場合)とエチレンとのモル比が約
    0.001:1〜約0.15:1の範囲にあり、(ii)
    低分子量反応器において1−ブテンとエチレンとのモル
    比が約0.1:1〜約0.6:1の範囲にあり、水素と
    エチレンとのモル比が約1.0:1〜約2.5:1の範
    囲にあるような条件で製造されたものである請求項4記
    載のフィルム。
  6. 【請求項6】 該フィルムがフィルム(ii)であり、高
    分子量反応器で形成される重合体が約0.25〜約12
    g/10分の範囲のフローインデックス及び約0.90
    0〜約0.930g/cm3 の範囲の密度を有し、低分
    子量反応器で形成される重合体が約50〜約1500g
    /10分の範囲のメルトインデックス及び約0.905
    〜約0.955の範囲の密度を有する請求項1記載のフ
    ィルム。
  7. 【請求項7】 該フィルムがフィルム(ii)であり、該
    ブレンドが約5〜約165g/10分の範囲のフローイ
    ンデックス、約65〜約185の範囲のメルトフロー
    比、0.910〜0.930g/cm3 の範囲の密度及
    び約12〜約44の範囲のMw/Mn比を有する請求項
    1記載のフィルム。
  8. 【請求項8】 約0.3〜約1.8ミルの厚みに押出さ
    れた共重合体ブレンドからなるフィルムであって、該フ
    ィルムが約120g以下の接着力及び約0.2〜約0.
    5の範囲のCOFを有し、該ブレンドがエチレンと3〜
    12個の炭素原子を有する少なくとも1種のα−オレフ
    ィン共単量体を直列に接続された二つの反応器のそれぞ
    れにおいてマグネシウム/チタンを主体とする触媒系
    と、高分子量反応器で形成される重合体が約0.25〜
    約12g/10分の範囲のフローインデックス及び約
    0.900〜約0.930g/cm3 の範囲の密度を有
    し且つ低分子量反応器で形成される重合体が約50〜約
    1500g/10分の範囲のメルトインデックス及び約
    0.905〜約0.955の範囲の密度を有し、しかも
    高分子量反応器重合体と低分子量反応器重合体との重量
    比が約0.54:1〜約1.86:1の範囲にあるよう
    な重合条件下で接触させることによって現場で製造され
    たものであり、ただし高分子量反応器で使用される共単
    量体の一つが1−ヘキセンであり、低分子量反応器で使
    用される共単量体の一つが1−ブテンであり、しかもフ
    ィルムが粘着防止剤及びスリップ剤を本質的に含まない
    ものである、共重合体ブレンドからなるフィルム。
  9. 【請求項9】 該ブレンドが下記の条件、即ち: (i)高分子量反応器において1−ヘキセンとエチレン
    とのモル比が約0.05:1〜約0.4:1の範囲にあ
    り、水素とエチレンとのモル比が約0.001:1〜約
    0.18:1の範囲にあり、(ii)低分子量反応器にお
    いて1−ブテンとエチレンとのモル比が約0.1:1〜
    約0.6:1の範囲にあり、水素とエチレンとのモル比
    が約1.0:1〜約2.5:1の範囲にあるような条件
    で製造されたものである請求項8記載のフィルム。
JP07194008A 1994-07-08 1995-07-07 エチレン共重合体の現場ブレンドから押出されたフィルム Expired - Fee Related JP3113549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/272,260 US5503914A (en) 1994-07-08 1994-07-08 Film extruded from an in situ blend of ethylene copolymers
US272260 1994-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859910A true JPH0859910A (ja) 1996-03-05
JP3113549B2 JP3113549B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=23039078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07194008A Expired - Fee Related JP3113549B2 (ja) 1994-07-08 1995-07-07 エチレン共重合体の現場ブレンドから押出されたフィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5503914A (ja)
EP (2) EP0691367B1 (ja)
JP (1) JP3113549B2 (ja)
AT (2) ATE260314T1 (ja)
AU (1) AU681033B2 (ja)
BR (1) BR9503246A (ja)
CA (1) CA2153434C (ja)
DE (2) DE69518591T2 (ja)
ES (2) ES2151580T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525546A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ボレアリス テクノロジー オイ コポリマー
KR20180042216A (ko) * 2015-06-10 2018-04-25 보레알리스 아게 에틸렌 및 적어도 2개의 알파-올레핀 공단량체의 멀티모달 공중합체 및 이로부터 제조된 최종 물품
JP2019526648A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレン組成物及びそれを含むフィルム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515678B4 (de) * 1995-04-28 2007-12-27 Basell Polyolefine Gmbh Rohr aus Polyethylen mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
US5665818A (en) * 1996-03-05 1997-09-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity staged reactor process
US5731082A (en) * 1996-06-24 1998-03-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Tree resistant cable
US5718974A (en) * 1996-06-24 1998-02-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Cable jacket
US5736237A (en) * 1996-11-25 1998-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Geomembranes
BR9809654A (pt) * 1997-05-20 2000-07-11 Union Carbide Chem Plastic Processo para preparar uma mistura de polietileno in situ
KR20010106466A (ko) * 1998-09-11 2001-11-29 조셉 에스. 바이크 폴리에틸렌 필름 조성물
FI990003A (fi) 1999-01-04 2000-07-05 Borealis Polymers Oy Polymeerikoostumus, menetelmä sen valmistamiseksi ja siitä valmistetut kalvot
US6187866B1 (en) 1999-06-04 2001-02-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Staged reactor process
US6248831B1 (en) * 1999-12-06 2001-06-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High strength polyethylene film
FI111954B (fi) * 2000-02-21 2003-10-15 Borealis Tech Oy Menetelmä polyeteenipäällysteen valmistamiseksi substraatille
FR2823755B1 (fr) * 2001-04-23 2008-05-16 Mitsui Chemicals Inc Procede de preparation de compositions de polymeres d'ethylene, prticules de composition de polymeres d'ethylene et film obtenu a partir de ces particules de composition de polymeres d'ethylene
JPWO2003016366A1 (ja) * 2001-08-17 2004-12-02 出光石油化学株式会社 エチレン系共重合体とそれからなるフィルム
ATE287420T1 (de) * 2002-02-04 2005-02-15 Borealis Tech Oy Film mit hoher schlagfestigkeit
TW200504093A (en) 2003-05-12 2005-02-01 Dow Global Technologies Inc Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom
GB0315275D0 (en) * 2003-06-30 2003-08-06 Borealis Tech Oy Extrusion coating
GB0317012D0 (en) 2003-07-21 2003-08-27 Borealis Tech Oy Injection moulding polymer
US8202936B2 (en) * 2004-07-07 2012-06-19 Dow Global Technologies Llc Multistage process for producing ethylene polymer compositions
DE102005040390A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
EP1961557B1 (en) * 2007-02-26 2017-04-05 Borealis Technology Oy Multilayer film structure
WO2009071323A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Borealis Technology Oy Multi-modal linear low density polyethylene polymer
EP2067799A1 (en) 2007-12-05 2009-06-10 Borealis Technology OY Polymer
EP2883887A1 (en) 2013-12-13 2015-06-17 Borealis AG Multistage process for producing polyethylene compositions
EP2883885A1 (en) 2013-12-13 2015-06-17 Borealis AG Multistage process for producing polyethylene compositions
ES2765193T3 (es) 2015-06-10 2020-06-08 Borealis Ag Copolímero multimodal de polietileno
EP3109261B1 (en) 2015-06-23 2018-12-26 Borealis AG Process for producing lldpe resins
WO2018095790A1 (en) 2016-11-25 2018-05-31 Borealis Ag A process for producing polyolefin film composition and films prepared thereof
WO2019162760A1 (en) 2018-02-05 2019-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. A Corporation Of State Of Delaware Enhanced processability of lldpe by addition of ultra-high molecular weight high density polyethylene
WO2020136164A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Borealis Ag A process for producing polyolefin film composition and films prepared thereof
WO2020136165A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Borealis Ag A process for producing polyolefin film composition and films prepared thereof
WO2022258804A1 (en) 2021-06-11 2022-12-15 Borealis Ag A process for producing a multimodal ethylene polymer and films prepared therefrom
CN114307672A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 天津大学浙江研究院 一种二维晶种层介导共价有机框架膜及其制备和应用
EP4344869A1 (en) 2022-09-30 2024-04-03 Borealis AG Multimodal ethylene copolymer composition and films comprising the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302565A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Impregnated polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene copolymerization
US4438238A (en) * 1981-01-30 1984-03-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Low density copolymer composition of two ethylene-α-olefin copolymers
JPS588712A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Showa Denko Kk エチレン系共重合体の製造方法
US5082902A (en) * 1988-07-22 1992-01-21 Mobil Oil Corporation Method for reducing cycle time and improving molded part impact energy and ESCR of linear high density polyethylene using a blend of two linear polyethylenes of different densities
US5126398A (en) * 1988-11-16 1992-06-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the in situ blending of polymers
US5047468A (en) 1988-11-16 1991-09-10 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Process for the in situ blending of polymers
US5102955A (en) * 1989-12-29 1992-04-07 Mobil Oil Corporation Broad distribution, high molecular weight low density polyethylene and method of making thereof
US5106926A (en) 1990-12-11 1992-04-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Preparation of ethylene/1-octene copolymers of very low density in a fluidized bed reactor
ES2145357T3 (es) * 1991-03-06 2000-07-01 Mobil Oil Corp Polimeros de etileno bimodales producidos en reactores en tandem.
ES2165354T3 (es) * 1991-07-24 2002-03-16 Exxonmobil Oil Corp Resinas de polimero de etileno mejoradas para peliculas.
US5250612A (en) * 1991-10-07 1993-10-05 The Dow Chemical Company Polyethylene films exhibiting low blocking force
US5290745A (en) 1992-08-10 1994-03-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for producing ethylene polymers having reduced hexane extractable content
US5284613A (en) * 1992-09-04 1994-02-08 Mobil Oil Corporation Producing blown film and blends from bimodal high density high molecular weight film resin using magnesium oxide-supported Ziegler catalyst
JPH06136195A (ja) * 1992-09-08 1994-05-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系共重合体組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525546A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ボレアリス テクノロジー オイ コポリマー
KR20180042216A (ko) * 2015-06-10 2018-04-25 보레알리스 아게 에틸렌 및 적어도 2개의 알파-올레핀 공단량체의 멀티모달 공중합체 및 이로부터 제조된 최종 물품
JP2019526648A (ja) * 2016-09-12 2019-09-19 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレン組成物及びそれを含むフィルム
JP2022166046A (ja) * 2016-09-12 2022-11-01 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 多峰性ポリエチレン組成物及びそれを含むフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69532614T2 (de) 2004-08-12
JP3113549B2 (ja) 2000-12-04
CA2153434C (en) 1999-03-23
ATE260314T1 (de) 2004-03-15
DE69532614D1 (de) 2004-04-01
EP0691367B1 (en) 2000-08-30
ES2151580T3 (es) 2001-01-01
DE69518591D1 (de) 2000-10-05
DE69518591T2 (de) 2001-04-26
EP0916693B1 (en) 2004-02-25
AU2489895A (en) 1996-01-18
ATE195959T1 (de) 2000-09-15
CA2153434A1 (en) 1996-01-09
EP0691367A1 (en) 1996-01-10
EP0916693A2 (en) 1999-05-19
AU681033B2 (en) 1997-08-14
BR9503246A (pt) 1996-04-23
EP0916693A3 (en) 1999-11-10
US5503914A (en) 1996-04-02
ES2212393T3 (es) 2004-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113549B2 (ja) エチレン共重合体の現場ブレンドから押出されたフィルム
US5925448A (en) Film extruded from a blend of ethylene copolymers
EP0794200B1 (en) Staged reactor polymerisation process
US5405901A (en) Process of producing ethylene polymer blends in gas phase
US6187866B1 (en) Staged reactor process
JP3072031B2 (ja) エチレン共重合体の現場ブレンドから押出されたフィルム
US5744551A (en) High strength polyethylene film
US6184299B1 (en) Staged reactor process
AU730068B2 (en) A process for preparing an in situ polyethylene blend
WO2000015712A1 (en) Polyethylene film composition
MXPA01002520A (en) Polyethylene film composition

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees