JPH0859618A - 光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物およびその製造法 - Google Patents

光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH0859618A
JPH0859618A JP22099294A JP22099294A JPH0859618A JP H0859618 A JPH0859618 A JP H0859618A JP 22099294 A JP22099294 A JP 22099294A JP 22099294 A JP22099294 A JP 22099294A JP H0859618 A JPH0859618 A JP H0859618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
optically active
nitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22099294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Achinami
一雄 阿知波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP22099294A priority Critical patent/JPH0859618A/ja
Publication of JPH0859618A publication Critical patent/JPH0859618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物を
選択的にブロム化する方法を提供する。 【構成】一般式[I] (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又はトリフ
ルオロメチル基を表し、R4は炭素数1から8までの直
鎖或いは分枝状アルキル基を表し、POMはピバロイルオ
キシメチル基を表す。)をブロム化し選択的に得られた
一般式[II] を経て一般式[III] (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又はトリフ
ルオロメチル基を表し、R3,R4は炭素数1から8まで
の直鎖或いは分枝状アルキル基を表し、R5は、ニトリ
ル基、カルバモイルオキシメチル基或いはアミノアルキ
ルオキシメチル基を表す。)で表される光学活性1,4
−ジヒドロピリジン化合物の新規な製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2,6位に異なる置換基
を持つ光学活性な1,4−ジヒドロピリジン医薬品の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘
導体の分割に関する方法は報告されている。[Chem. Ph
arm. Bull.,28巻, 2809頁(1980)、同誌, 37巻, 2225
頁(1989)及びJ. Med. Chem.,29巻, 2504頁(1986)]
【0003】又、酵素を利用した方法も報告されてい
る。[Tetrahedron Letters, 32巻,5805頁(1991)及び
Tetrahedron Letters, 32巻, 3465頁(1991)]
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの方法において
は、2位及び6位がともにメチル基に限定されており、
2位と6位が異なる置換基を持つ1,4−ジヒドロピリ
ジン誘導体について利用することはできず、このような
置換基の異なる光学活性医薬品の製造法の解決が望まれ
ていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、酵素反応に
より得られる不斉加水分解物を選択的にブロム化する方
法を見い出し、2位と6位が異なる置換基を有する不斉
合成法を検討し、これを完成した。
【0006】即ち、本発明は酵素を用いた不斉加水分解
により得られた光学活性カルボン酸をエステル化するこ
とにより得られる、一般式[I]
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1、R2は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル
基又はトリフルオロメチル基を表し、R4は炭素数1か
ら8までの直鎖或いは分枝状アルキル基を表し、POMは
ピバロイルオキシメチル基を表す。)で表される化合物
につき様々なブロム化の条件を鋭意検討した結果、選択
的に6位のメチル基をブロム化する条件を見い出し、目
的とする置換基へ誘導できることを確認し、本発明を完
成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、一般式[I]
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R1、R2は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル
基又はトリフルオロメチル基を表し、R4は炭素数1か
ら8までの直鎖或いは分枝状アルキル基を表し、POMは
ピバロイルオキシメチル基を表す。)で表される化合物
に4−ジメチルアミノピリジニウム・ブロムパーブロマ
イド塩等のブロム化剤を作用させることにより、6位の
みが選択的にブロム化された、一般式[II]
【0012】
【化7】
【0013】(式中、R1、R2は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル
基又はトリフルオロメチル基を表し、R4は炭素数1か
ら8までの直鎖或いは分枝状アルキル基を表し、POMは
ピバロイルオキシメチル基を表す。)で表される光学活
性1,4−ジヒドロピリジン化合物を得ることができ
る。
【0014】通常6位以外に2位もブロム化された化合
物や2位のみがブロム化された化合物も得られるが、こ
れらは例えば、中圧液体クロマトグラフィーによって分
離することができる。このようにして得られた一般式
[II]で表される化合物は通常の化学的方法により、6
−ニトリル体或いは、6−カルバモイルオキシメチル体
或いは、6−アミノエトオキシメチル体などへ誘導する
ことが出来る。これらは、ニルバジピンやNB−818
などの医薬品として市販或いは開発中のものである。
【0015】以下に、本発明を詳細に説明する。 一般式[I]
【0016】
【化8】
【0017】(式中、R1、R2は同一でも異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル
基又はトリフルオロメチル基を表し、R4は炭素数1か
ら8までの直鎖或いは分枝状アルキル基を表し、POMは
ピバロイルオキシメチル基を表す。)で表される化合物
は、例えば、特開平6-41075に従って得ることができ
る。
【0018】前記一般式[I]で表される化合物より一
般式[II]を得るためのブロム化する条件としては、一
般式[II]で表されるブロム化体が生成される条件であ
ればいかなる条件でもよいが、例えば、ジメチルアミノ
ピリジニウム・ブロムパーブロマイドや、ピリジニウム
・ブロムパーブロマイド、さらにはコリジニウム・ブロ
ムパーブロマイドなどが用いられる。これらの試薬は通
常1〜3当量用いられるが、好ましくは1.2〜1.8当量で
ある。
【0019】また、ブロム化の反応は、通常−70〜0℃
付近の温度で行なわれるが好ましくは、−30〜0℃であ
る。反応時間は1〜8時間で、好ましくは3〜5時間で
ある。
【0020】溶媒としては通常の不活性化溶媒を用いる
ことが望ましく、例えばハロゲン炭化水素、炭化水素、
エーテル等であり、具体的にはジクロロメタン、塩化メ
チレンクロロホルムが使用できる。
【0021】また、反応条件としては不活性気体の気流
下(例えば、アルゴン気流下)で行うことが好ましい。
【0022】このようにして得られた上記一般式[II]
で表される化合物は、通常の手段によって6位をニトリ
ル基或いは、カルバモイルオキシメチル基或いは、アミ
ノエトオキシメチル基に誘導することができる。
【0023】例えば重炭酸ナトリウムの存在下でジメチ
ルスルホキサイドで酸化してアルデヒドとすることがで
き、更にこのアルデヒドはヒドロキシアミン塩酸塩と無
水酢酸によってシアノ基とすることができる。更にピバ
ロイルオキシメチル基を加水分解し、チオニルクロライ
ドとイソプロパノールによるエステル化によって、
(R)−ニルバジピンを合成することができる。以下、
実施例及び参考例により本発明を具体的に詳述するが、
本発明はこれらに限定されない。
【0024】
【実施例】
実施例 4-ジメチルアミノピリジニウム・ブロモパーブロマイド
(798mg)を20mlのジクロロエタン中(-20℃)の(S)-
(+)-メチルピバロイルオキシメチル 1,4-ジヒドロ-2,6
-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-3,5-ピリジンジカ
ルボキシレート(893mg)及びピリジン(190mg)にアル
ゴン気流下で加えて3時間攪拌反応する。
【0025】溶媒を留去し、酢酸エチルで希釈し、蒸留
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
留去し残渣を中圧液体クロマトグラフィー(酢酸エチル
/n−ヘキサン=1/5)で精製し、(R)-(+)-メチル
ピバロイルオキシメチル 2-ブロモメチル-1,4-ジヒド
ロ-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-3,5-ピリジンジ
カルボキシレート(黄色油状:520mg、収率56%)を分
離した。
【0026】(S)-(+)-メチル ピバロイルオキシメチル
2,6-ジブロモメチル-1,4-ジヒドロ-4-(3-ニトロフェ
ニル)-3,5-ピリジンジカルボキシレート(以下、(S)-
(+)-3aとする)、(R)-(+)-メチル ピバロイルオキシメ
チル 2-ブロモメチル-1,4-ジヒドロ-6-メチル-4-(3-
ニトロフェニル)-3,5-ピリジンジカルボキシレート
(以下、(R)-(+)-3bとする)及び(S)-(+)-メチル ピバ
ロイルオキシメチル 2-メチル-1,4-ジヒドロ-6-ブロモ
メチル-4-(3-ニトロフェニル)-3,5-ピリジンジカルボ
キシレート(以下、(R)-(-)-3cとする)の生成比率をY
MCパックドカラム(SIL-7)を用いたHPLC分析によっ
て測定したところ、その比率は約1:7:1であった。
(溶媒:2-プロパノール/n−ヘキサン=1/20)
【0027】以下に(S)-(+)-3a、(R)-(+)-3b及び(R)-
(-)-3cそれぞれの比旋光度、融点及び各種スペクトルデ
ータを示す。
【0028】(S)-(+)-3a: [α]D : +1.0°(c=3.2, Acetone) mp : 54-55℃(plates) IR(nujol) : 3320, 1750, 1701cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ : 1.13(9H,s,3xCH3), 3.74(3H,s,OC
H3), 4.71,4.75(4H,each q,J=10.8Hz,CHAHBBr), 5.16(1
H,s,>CH-),5.82(2H,ABq,J=5.5Hz,OCHAHBO), 7.4-7.47,
7.65-8.15(4H,m,C6H4), 7.52(1H,s,NH).13 C-NMR(CDCl3)δ : 26.20, 26.25, 26.74(3xC), 38.6
9, 39.51, 52.02,79.41, 102.95, 104.81, 122.08, 12
2.91, 129.23,134.36, 143,65, 145.55, 147.47, 148.3
9, 164.24,166.09, 177.21
【0029】(R)-(+)-3b: [α]D : +40.0°(c=2.5, Acetone) IR(nujol) : 3340, 1750, 1701cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ : 1.12(9H,s,3xCH3), 2.42(3H,s,CH
3), 3.71(3H,s,OCH3)4.71(2H,,CH2Br), 5.14(1H,s,>CH
-), 5.79(2H,ABq,J=5.5Hz,OCHAHBO), 7.17(1H,s,NH),
7.38-8.13(4H,m,C6H4).13 C-NMR(CDCl3)δ : 19.4, 26.22, 26.54(3xC), 38.4
6, 39.28, 51.61,78.89, 101.19, 104.87, 121.55, 12
2.64, 128.81,134.20, 143,31, 147.49, 148.18, 148.3
0, 165.07,166.20, 177.07
【0030】(R)-(-)-3c: [α]D : -21.7°(c=0.54, Acetone) IR(neat) : 3340, 1750, 1702cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ : 1.11(9H,s,3xCH3), 2.41(3H,s,CH
3), 3.67(3H,s,OCH3)4.71(2H,ABq,J=11.5Hz,CHAHBBr),
5.11(1H,s,NH),5.77(2H,ABq,J=5.5Hz,OCHAHBO), 6.43(1
H,s,NH),7.37-8.10(4H,m,C6H4).13 C-NMR(CDCl3)δ : 19.46, 26.76(3xC), 26.88, 38.6
9, 39.62, 51.37,79.32, 103.52, 103.59, 121.81, 12
2.84, 128.96,134.34, 144.51, 144.74, 148.28, 148.4
6, 164.53,166.99, 177.10
【0031】
【化9】
【0032】参考例1 実施例で得られた化合物(R)-(+)-3b(526mg)と炭酸水
素ナトリウム(588mg)をDMSO(16ml)に溶解して5
0℃、2時間攪拌反応する。氷水で冷却後、酢酸エチル
で2回抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。
【0033】溶媒を留去し残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/4)にか
け、(R)-メチル ピバロイルオキシメチル-1,4-ジヒド
ロ-2-ホルミル-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-3,5-
ピリジンジカルボキシレート(以下、(R)-4とする)
(黄色油状:122mg、収率27%)を得た。 IR(neat) : 3344, 1750, 1701cm-1
【0034】参考例2 実施例1で得られた(R)-4混合物(122mg)、塩酸ヒドロ
キシルアミン(21mg)及び酢酸ナトリウム(33mg)を3
mlの酢酸に溶解し室温で1時間攪拌反応した。無水酢酸
(102mg)を加え、100℃で3時間攪拌反応した。減圧濃
縮し、炭酸ソーダで中和した。酢酸エチルで抽出し、有
機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後溶媒を留去した。
【0035】残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢
酸エチル/n−ヘキサン=1/4)にかけ、(R)-(+)-メ
チル ピバロイルオキシメチル 2-シアノ-1,4-ジヒドロ
-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-3,5-ピリジンジカ
ルボキシレート(以下、(R)-(+)-5とする)(黄色油
状:80mg、収率66%)を得た。
【0036】 [α]D : +17.9°(c=0.74, Acetone) IR(neat) : 3308, 2236, 1760, 1719cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ : 1.09(9H,s,3xCH3), 2.44(3H,s,CH
3), 3.79(3H,s,OCH3)5.19(1H,s,>CH-), 5.74(2H,ABq,J=
5.5Hz,OCHAHBO),6.55(1H,s,NH), 7.42-8.10(4H,m,C
6H4).13 C-NMR(CDCl3)δ : 19.41, 26.70(3xC), 36.65, 39.3
2, 52.51, 79.23,101.09, 112.90, 116.75, 118.11, 12
2.44, 122.98,129.36, 134.45, 146.66, 147.35, 148.5
5, 164.00,164.62, 177.14
【0037】参考例3 実施例2で得られた(R)-(+)-5(73mg)をメタノール性
1M NaOH(1ml)に加え室温で1時間攪拌反応した。
1M HClで中和後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。
【0038】残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢
酸エチル/n−ヘキサン=1/2)にかけ、(R)-(+)-2-
シアノ-1,4-ジヒドロ-3-メトキシカルボニル-6-メチル-
4-(3-ニトロフェニル)-5-ピリジンカルボキシレート
(以下、(R)-(+)-6とする)(黄色粉末:30mg、収率55
%)を得た。
【0039】 [α]D : +20.4°(c=0.6, MeOH) IR(nujol) : 3310, 2234, 1685cm-1 1 H-NMR(Acetone-d6)δ : 2.47(3H,s,CH3), 3.75(3H,s,O
CH3), 5.24(1H,s,>CH-)7.56-8.16(4H,m,C6H4), 9.14(1
H,s,NH)13 C-NMR(Acetone-d6)δ: 18.62, 40.31, 52.32, 102.2
2, 113.36, 115.46,119.63, 122.63, 123.20, 130.45,
135.05, 147.08,148.40, 149.13, 164.86, 167.91
【0040】参考例4 実施例3で得られた(R)-(+)-6(50mg)をチオニルクロ
ライド(2ml)に溶解し、室温で2時間攪拌反応した。
イソプロパノールを0℃で加え、更に室温で18時間攪拌
反応した。溶媒を留去後、残渣を水にて希釈し、1M Na
OHで中和後、酢酸エチルで2回抽出する。有機層を、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し
た。
【0041】残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢
酸エチル/n−ヘキサン=1/4)にかけ、(R)-(+)-ニ
ルバジピン(黄色油状:14mg、収率24%)を得た。
【0042】 [α]D : +198°(c=0.28, MeOH) IR(neat) : 3302, 2234, 1710cm-1 1 H-NMR(CDCl3)δ : 1.09(3H,d,J=6.2Hz,CH3), 1.26(3
H,d,J=6.2Hz,CH3),2.42(3H,s,CH3), 3.78(3H,s,OCH3),
4.91-5.01(1H,m,>CHO-), 5.18(1H,s>CH-),6.95(1H,s,N
H), 7.42-8.17(3H,m,C6H3)13 C-NMR(CDCl3)δ : 19.17, 21.71. 22.03, 39.69, 5
2.45, 68.16, 102.96,113.12, 116.19, 118.27, 122.3
5, 123.18, 129.29,134.43, 144.67, 147.11, 148.35,
164.15, 165.51. 参考例1から4の反応式を以下に示す。
【0043】
【化10】
【0044】
【発明の効果】光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化
合物を選択的にブロム化することができ、2位と6位が
異なる置換基を有する光学活性な化合物を製造すること
ができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[II] 【化1】 (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又はトリフ
    ルオロメチル基を表し、R3,R4は炭素数1から8まで
    の直鎖或いは分枝状アルキル基を表し、R5は、ニトリ
    ル基、カルバモイルオキシメチル基或いはアミノアルキ
    ルオキシメチル基を表す。)で表される新規な光学活性
    1,4−ジヒドロピリジン化合物。
  2. 【請求項2】一般式[I] 【化2】 (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又はトリフ
    ルオロメチル基を表し、R4は炭素数1から8までの直
    鎖或いは分枝状アルキル基を表し、POMはピバロイルオ
    キシメチル基を表す。)をブロム化し選択的に得られた
    一般式[II] 【化3】 (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又はトリフ
    ルオロメチル基を表し、R4は炭素数1から8までの直
    鎖或いは分枝状アルキル基を表し、POMはピバロイルオ
    キシメチル基を表す。)を経て一般式[III] 【化4】 (式中、R1、R2は同一でも異なっていてもよく、水素
    原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又はトリフ
    ルオロメチル基を表し、R3,R4は炭素数1から8まで
    の直鎖或いは分枝状アルキル基を表し、R5は、ニトリ
    ル基、カルバモイルオキシメチル基或いはアミノアルキ
    ルオキシメチル基を表す。)で表される光学活性1,4
    −ジヒドロピリジン化合物の新規な製造法。
JP22099294A 1994-08-22 1994-08-22 光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物およびその製造法 Pending JPH0859618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22099294A JPH0859618A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22099294A JPH0859618A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859618A true JPH0859618A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16759778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22099294A Pending JPH0859618A (ja) 1994-08-22 1994-08-22 光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0859618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114516774A (zh) * 2021-02-08 2022-05-20 中国科学院成都生物研究所 一种手性溴代1,4-二氢吡啶类化合物的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114516774A (zh) * 2021-02-08 2022-05-20 中国科学院成都生物研究所 一种手性溴代1,4-二氢吡啶类化合物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1626045B1 (en) Processes for producing 3-substituted 2-chloro-5-fluoropyridine or salt thereof
WO2009007535A2 (fr) Derives de 7 -alkynyl-1.8-naphthyrid0nes, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS6247190B2 (ja)
JPH0859618A (ja) 光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物およびその製造法
JPS61225183A (ja) β−カルボリンの製造法
JP3272819B2 (ja) 安息香酸およびニコチン酸誘導体の製造方法
Henry et al. The first enantioselective synthesis of 4-acetyl-3 (R)-and 3 (S)-(hydroxymethyl)-3, 4-dihydro-2H-pyrido [3, 2-b] oxazine
JP2010077089A (ja) ハロピラジンカルボキサミド化合物の製造方法
JP2003335731A (ja) 新規カルボン酸無水物,およびそれを用いるエステルならびにラクトンの合成法
JP3201998B2 (ja) (s)−ベンゾオキサジン誘導体の製造方法及び(r)−ベンゾオキサジン誘導体のラセミ化方法
JP2009126784A (ja) 2−ヨード−3,4−ジメトキシベンゾニトリルの製造方法。
JP4538993B2 (ja) β−ケトニトリル誘導体の製法
JP2004231521A (ja) 3−クロロ−5−ニトロトルエンの合成方法
JP3332171B2 (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法
JPH06211798A (ja) テトラヒドロイソキノリノン誘導体及びその製造方法
JP3459088B2 (ja) エンド−ハロピリジル−アザビシクロヘプタン誘導体の製造法および中間体
WO1996000217A1 (fr) Derive d'acide quinoline-carboxylique optiquement actif et son procede de production
JP2003286285A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
CN117247350A (zh) 喹啉-2-黄原酸酯的合成方法
JP3445191B2 (ja) オキサゾール化合物の製造方法
WO2001030770A1 (en) Stereoselective synthesis of oxazoline derivative
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
KR20230072437A (ko) 아이속사졸 유도체의 제조 방법 및 그의 중간체
JP2000007609A (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法