JPH0859351A - 粉体の焼結方法 - Google Patents

粉体の焼結方法

Info

Publication number
JPH0859351A
JPH0859351A JP6210467A JP21046794A JPH0859351A JP H0859351 A JPH0859351 A JP H0859351A JP 6210467 A JP6210467 A JP 6210467A JP 21046794 A JP21046794 A JP 21046794A JP H0859351 A JPH0859351 A JP H0859351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintering
precursor
crystalline
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6210467A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Watanabe
政廣 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP6210467A priority Critical patent/JPH0859351A/ja
Publication of JPH0859351A publication Critical patent/JPH0859351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結温度を引き下げることができ、不必要な
固相反応や相分離が起こらず、材料特性の低下が生ぜ
ず、また過度の焼結も無くて、適度の多孔質体又は緻密
度を得ることのできる粉体の焼結方法を提供する。 【構成】 結晶質の粉体の表面に、非晶質又は超微結晶
子からなる前駆体を少量被覆し、然る後粉体を焼結して
多孔質体又は緻密体を作成することを特徴とする粉体の
焼結方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池やその他の分
野で使用する多孔質体又は緻密体を作成する粉体の焼結
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)に於
いては、ニッケル、酸化ニッケル、その他の多孔質焼結
体がガス電極として用いられる。また、固体電解質型燃
料電池(SOFC)に於いては、安定化ジルコニア(Y
SZ)の緻密焼結体が電解質として、YSZと酸化ニッ
ケルの粉体の多孔質焼結体がアノード極としてペロブス
カイト(例えばLa1-x Srx n 3 )粉体の多孔質
焼結体がカソード極として、さらにランタンクロメート
(LaCrO3 (Mg))緻密体がインターコネクタ材
として用いられる。これらの焼結は、いずれも高温で行
われる。SOFCに於いては、上述の各部分を一体焼結
することが必要であるが、現在の技術では各材料の焼結
温度が異なる為、焼結温度の最も高い材料に合わせて焼
結せざるを得ない。しかし、このような高温処理中に、
異相間の不都合な反応や、相分離が起こり、材料特性の
著しい低下を来す。また、低温焼結可能な部分にあって
は過度の焼結が進み、適度な多孔質体の形成が困難であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、焼結
温度を引き下げることができ、不必要な固相反応や相分
離が起こらず、材料特性の低下が生ぜず、また過度の焼
結も無くて、適度の多孔質体又は緻密体を得ることので
きる粉体の焼結方法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の粉体の焼結方法は、結晶質の粉体の表面に、
非晶質又は超微結晶子からなる前駆体を少量被覆し、然
る後粉体焼結して多孔質体又は緻密体を作成することを
特徴とするものである。上記結晶質の粉体は、無機物又
は金属からなり、前駆体は結晶質の粉体と同一成分から
なるか、又は少なくとも一成分以上含有するものである
ことが好ましい。また、前駆体は、粉体の焼結によって
粉体粒子間を接合する焼結界面を形成するものであるこ
とが好ましい。さらに、前駆体は、粉体の焼結によって
粉体と同一成分または少なくともその一成分以上を生成
する化合物からなるか、又は焼結前に同一成分をなす場
合は非晶質であるか、又は結晶質であってもその結晶粒
径が 100nm(ナノメータ)以下である物質からなること
が好ましい。
【0005】
【作用】上記のように本発明の粉体の焼結方法は、結晶
質粉体の表面に、非晶質又は超微結晶子からなる前駆体
を少量被覆して焼結するので、焼結温度を引き下げるこ
とができる。また、焼結後は前駆体が完全に粉体焼結界
面部分に結晶質として組み込まれ、粉体機能を損ねるこ
とは全く無くなる。即ち、前駆体は焼結温度の引下げの
役割を果たし、焼結後はその形跡を残さないものであ
る。この原理を説明すると、非晶質体又は超微結晶子
は、結晶体に比較して融点が著しく低下する。例えば金
を例にとると、融点は図1に示すように塊状の金の場
合、1335Kであるが、金粒径が10nm以下になると、急激
に低下し、3nmでは約900Kとなって、 400K以上の低
下がもたらされる。しかもこの溶けた微粒子は、まわり
に大粒径の結晶粒があると、速やかにエピタキシャルに
結晶化し、固化する。大粒子の接触部において、この過
程を通して両粉体粒子を接着する。接着後は結晶化して
いる為、融点は高くなり、前駆体無しで高温で焼結した
と変わらない結合力を有することになる。しかも、低温
で焼結されている為、不必要な固相反応や相分離が起こ
らない。尚、前駆体のみから出発して、焼結体を作成す
る考えも浮かぶが、この場合は結晶時の収縮が大きく、
ひび割れが生じたり、緻密に収縮して多孔質体は得られ
ない。つまり本発明の粉体の焼結方法は、結晶質の粉体
と非晶質又は超微結晶子の前駆体との組合わせに重要な
特徴を有し、焼結に於いて上記の作用がなされるもので
ある。
【0006】
【実施例】本発明の粉体の焼結方法の一実施例を、安定
化ジルコニア(YSZ)の緻密焼結体を電解質とし、そ
の表面にアノード極としてNi触媒担持サマリウム安定
化セリア (CeO2)0.8(SmO1.5)0.2 粉体を多孔質に
焼結した新構想の低温作動型SOFCの電極作成法に応
用した場合について説明する。図2の工程図は、前駆体
として硝酸セリア(Ce(NO3 3 −6H2 O)、硝
酸サマリウム(Sm(NO3 3 −6H2 O)を用い、
その組成を焼結後粉体と一致するように混入させたも
の、図3の工程図は前駆体を除いた通常の方法を示す。
1573K、10時間の焼結操作にもかかわらず、図3の前駆
体無しの場合は、多孔質体はYSZ上に焼結できず、粉
体は容易にふき取れた。然るに実施例の前駆体添加の場
合は、強固な多孔質焼結体が得られ、その空孔率は53%
であり、しかも室温−1273K間の繰り返し熱衝撃にも全
く破壊されなかった。また、水素雰囲気中で測定した比
伝導度は1273Kで2×10-2Scm-1を示し、前駆体無添加
で1673Kで作成した試料のそれと同等の値を示し、結晶
粉体間の結合性も良いことが判る。さらに前駆体を添加
した場合には、1100Kでも焼結可能であることが判明し
た。
【0007】
【発明の効果】以上の説明で判るように本発明の粉体の
焼結方法によれば、粉体の焼結温度を引き下げることが
でき、不必要な固相反応や相分離が起こらず、材料特性
の低下が生ぜず、また過度の焼結も無くて、適度の多孔
質体又は緻密体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Au微粒子の融点と粒子サイズとの関係を示す
グラフである。
【図2】本発明の粉体の焼結方法の一実施例の工程を示
す図である。
【図3】通常の粉体の焼結方法の工程を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶質の粉体の表面に、非晶質又は超微
    結晶子からなる前駆体を少量被覆し、然る後粉体を焼結
    して多孔質体又は緻密体を作成することを特徴とする粉
    体の焼結方法。
  2. 【請求項2】 結晶質の粉体が無機物又は金属からな
    り、前駆体が結晶質の粉体と同一成分からなるか、又は
    少なくとも一成分以上含有するものであることを特徴と
    する請求項1記載の粉体の焼結方法。
  3. 【請求項3】 前駆体が粉体の焼結によって粉体粒子間
    を接合する焼結界面を形成することを特徴とする請求項
    1又は2記載の粉体の焼結方法。
  4. 【請求項4】 前駆体が、粉体の焼結によって粉体と同
    一成分若しくは少なくともその一成分以上を生成する化
    合物からなるか、または焼結前に同一成分をなす場合は
    非晶質であるが、若しくは結晶質であってもその結晶粒
    が 100nm以下である物質からなることを特徴とする請求
    項1記載の粉体の焼結方法。
JP6210467A 1994-08-11 1994-08-11 粉体の焼結方法 Pending JPH0859351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210467A JPH0859351A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 粉体の焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210467A JPH0859351A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 粉体の焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859351A true JPH0859351A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16589827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210467A Pending JPH0859351A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 粉体の焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0859351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258358A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258358A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072169B2 (ja) 燃料電池および関連装置の改良
US6939637B2 (en) Method for solid oxide fuel cell anode preparation
US8535848B2 (en) Structured body for an anode used in fuel cells
CA2045769C (en) Oxide modified air electrode surface for high temperature electrochemical cells
US4812329A (en) Method of making sulfur tolerant composite cermet electrodes for solid oxide electrochemical cells
JPH06505591A (ja) 固体燃料電池とその製造方法
JPH08503193A (ja) 高い酸素イオン伝導性を有する焼結された固体電解質
US20180248202A1 (en) Fuel cell interconnect with reduced voltage degradation and manufacturing method
JP2007538354A (ja) 高温燃料電池(sofc)用のカソード材料およびそれから製造できるカソード
JP4534188B2 (ja) 燃料電池用電極材料及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2008546161A (ja) 固体酸化物燃料電池用電極の堆積法
JP3565696B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の電極の製造方法
JP3218555B2 (ja) 保護層付きセリア系固体電解質
JP2005503246A (ja) 酸化物イオン導電性セラミック膜構造/微細構造、空気から酸素を分離するための使用
JP3720539B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極材料およびそれを用いた燃料電極成膜方法
Pelegrini et al. Process and materials improvements on Ni/Cu-YSZ composites towards nanostructured SOFC anodes: a review
JP2979911B2 (ja) 燃料電池用燃料改質触媒
Uchida et al. Nickel‐molybdenum sulfide Ni2Mo6 S 7.9 as the cathode of lithium secondary batteries
CN115548356B (zh) 一种钙钛矿型固体氧化物电池电极催化剂的制备方法及应用
JPH09259895A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極基板
Meschke et al. Porous Ni/TiO2 substrates for planar solid oxide fuel cell applications
JPH0859351A (ja) 粉体の焼結方法
KR100825288B1 (ko) 전기화학 전지용 애노드 전해질 조립체를 제조하는 방법
JP2947495B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極作製法
US20050069756A1 (en) High temperature fuel cell