JPH0858816A - 打栓式複合キャップ - Google Patents
打栓式複合キャップInfo
- Publication number
- JPH0858816A JPH0858816A JP6192596A JP19259694A JPH0858816A JP H0858816 A JPH0858816 A JP H0858816A JP 6192596 A JP6192596 A JP 6192596A JP 19259694 A JP19259694 A JP 19259694A JP H0858816 A JPH0858816 A JP H0858816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- cylindrical side
- cap
- small
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
設けられた上蓋2とから成り、蓋本体の筒状側壁6の内
面には、容器の口顎部と係合する周状のアンダーカット
部10が形成され、且つ蓋本体の頂壁部内面には、筒状
側壁6と間隔をおいて下方に延びている嵌合用周状突起
11が形成され、打栓により、筒状側壁6と嵌合用突起
11との間に容器口部が嵌め込まれ、アンダーカット部
10が容器の口顎部と係合して蓋本体1の締結が行われ
る打栓式複合キャップにおいて、筒状側壁6の内面に、
少なくともアンダーカット部10全体を含むように軸方
向に延びている小幅で且つ高さが0.1mmよりも大で0.3
5mm未満の小突起12を少なくとも1個設けたことを特
徴とする。 【効果】 打栓の際のエアーの残留が有効に防止され、
打栓後のキャップの浮きや飛び出しを有効に回避するこ
とが可能となり、しかも上蓋を蓋本体から取り外す際の
共回りを有効に防止することができる。
Description
関するものであり、より詳細には、容器口部に嵌合固定
される蓋本体と、該蓋本体に螺合により着脱自在に締結
される上蓋とから成る打栓式複合キャップに関する。
体は、頂壁部と、その周縁部から下方に垂下した筒状側
壁とから構成されており、該筒状側壁の内面に容器の口
顎部と係合する周状のアンダーカット部が形成されてい
る。また蓋本体の頂壁部内面には、筒状側壁と間隔をお
いて下方に延びている嵌合用周状突起が形成され、打栓
により、筒状側壁と嵌合用突起との間に容器口部が嵌め
込まれ、前記アンダーカット部が容器の口顎部と係合し
て蓋本体の締結が行われる。一方、蓋本体の頂壁部外面
にはネジ部を有する螺合用の周状突起が設けられてお
り、上蓋は、螺合により、該螺合用周状突起に着脱自在
に固定される。通常、蓋本体の頂壁部には、スコアと、
スコアによって区画された領域内にプルリングが設けら
れている。即ち、容器内容物の排出に際しては、上蓋を
回転して蓋本体との螺合を解除して蓋本体から取り外
し、次いでプルリングの引っ張りにより、スコアを破断
して内容物注出用の開口を形成し、これにより容器内容
物の注ぎ出しを行う。このような打栓式キャップは、例
えばポンズ等の容器の蓋として従来から広く使用されて
いる。
は、打栓により、蓋本体を容器口部に固定した際に、蓋
本体の筒状側壁と嵌合用突起との間の空間に容器口部が
嵌め込まれるため、この空間内にエアーが残らないよう
にする必要がある。該空間内にエアーが残っていると、
この残存エアーの圧力により、打栓直後或いはその後の
経時により、容器口部からキャップ(蓋本体)が浮いた
状態になったり、極端な場合にはキャップが容器口部か
ら飛び出してしまうからである。
来では、蓋本体の筒状側壁のアンダーカット部に、通気
用の溝を等間隔で複数個設けることが一般に行われてい
た(例えば実公昭63−13171号公報等参照)。
く、アンダーカット部に通気用の溝を設けることにより
エアーの残存を防止するという手段では、エアー抜きの
点では満足し得るとしても、蓋本体の筒状側壁による容
器口部の保持力が低下するという欠点がある。このよう
な保持力の低下は、上蓋がヒンジ連結により蓋本体に設
けられている態様の複合キャップではさほど問題となら
ないが、上蓋が螺合により蓋本体に取り付けられている
態様の複合キャップでは、極めて大きな問題を生じる。
即ち、上蓋を回転して蓋本体との螺合を解除する際に、
蓋本体も同時に上蓋と一体となって回転してしまうとい
う所謂「共回り」を生じ、蓋本体との螺合を解除するこ
とが困難となり、上蓋を蓋本体から取り外すことができ
なくなってしまうからである。
蓋本体に取り付けられている打栓式の複合キャップにお
いて、打栓の際のエアーの残存防止と共に、蓋本体の筒
状側壁による容器口部の保持力の低下が有効に防止さ
れ、上蓋を蓋本体から取り外す際の共回りが有効に防止
された打栓式複合キャップを提供することにある。
を有し且つその周縁部から下方に垂下した筒状側壁から
形成されている蓋本体と、上蓋とから成り、蓋本体の頂
壁部外面には、ネジ部を有する螺合用の周状突起が設け
られ、該螺合用周状突起に上蓋が螺合により着脱自在に
固定されると共に、蓋本体の筒状側壁の内面には、容器
の口顎部と係合する周状のアンダーカット部が形成さ
れ、且つ蓋本体の頂壁部内面には、筒状側壁と間隔をお
いて下方に延びている嵌合用周状突起が形成され、打栓
により、筒状側壁と嵌合用突起との間に容器口部が嵌め
込まれ、前記アンダーカット部が容器の口顎部と係合し
て蓋本体の締結が行われる打栓式複合キャップにおい
て、前記筒状側壁の内面には、少なくともアンダーカッ
ト部全体を含むように軸方向に延びている小幅で且つ高
さが0.1mmよりも大で0.35mm未満の小突起が少なくと
も1個設けられていることを特徴とする打栓式複合キャ
ップが提供される。
ダーカット部に通気用の溝を設ける代わりに、このアン
ダーカット部全体を含む様にして、蓋本体の筒状側壁の
内面に軸方向に延びている小幅の小突起を設けたことが
顕著な特徴である。このような小突起を設けることによ
り、この小突起の回りにおいて、蓋本体の筒状側壁と容
器口部との間に微小な通気路が形成されるため、打栓時
のエアー抜きが有効に行われ、残存エアーによるキャッ
プの浮きや飛び出しを有効に防止することが可能とな
る。
を形成しておくと、打栓によりキャップ(蓋本体)を容
器口部に嵌合固定した時に、応力が小突起の先端部分に
集中するため、容器口部の保持力が低下せずにむしろ向
上し、上蓋を回転させる時の蓋本体の共回りが有効に防
止され、上蓋と蓋本体との螺合をスムーズに解除するこ
とが可能となるものである。このような本発明の効果
は、後述する実施例に詳細に示されている。
は、0.1mmよりも大で0.35mm未満であり、好ましくは
0.15乃至0.25mmの範囲にある。即ち、この範囲より
も低いと、突起を設けた効果が十分に発現せず、打栓時
のエアー抜きが十分に行われず、キャップの浮き等を満
足に防止することができず、また容器口部の保持力も低
く、共回り防止効果も不満足となる。さらに上記範囲よ
りも高いと、キャップ成形時の型抜きに際して、該小突
起のつぶれ等により高さのバラツキを生じ易く、また共
回り防止効果も不満足となる。
例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の打栓式
複合キャップの全体を示す側断面図であり、図2は、本
発明のキャップの他の具体例の要部を拡大して示す図で
あり、図3は、キャップの打栓プロセスを示す説明図で
ある。
て、本発明の打栓式複合キャップは、基本的に言って、
蓋本体1と上蓋2とから成る。蓋本体1は、頂壁5と、
頂壁5の周縁部に一体に連なって下方に延びている筒状
側壁6とから形成されている。
ジ部が外面に形成されている螺合用の周状突起7が直立
しており、この周状突起7に上蓋2の内面が螺合するこ
とにより、上蓋2が蓋本体1に着脱自在に固定される。
また頂壁5には、周状突起7の内側となる位置にスコア
8が形成されており、スコア8で区画されている領域に
プルリング9が設けられている。即ち、プルリング9を
引っ張ることによってスコア8が破断し、容器内容物の
注出用開口が形成され、この開口を通して容器内容物の
注ぎ出しが行われる。
ーカット10が形成されており、且つ頂壁5の内面に
は、筒状側壁6と間隔をおいて下方に延びている嵌合用
周状突起11が形成されている。即ち、打栓により、筒
状側壁6と嵌合用周状突起11との間の空間A内に容器
の口部が侵入して嵌合固定され、且つ、アンダーカット
10の頂部から上側にかかる部分Bで、容器の口顎部と
係合し、これにより、蓋本体1は容器口部にしっかりと
固定される。
の内面に、少なくともアンダーカット10の全体を含む
ようにして軸方向(図1中の上下方向)に延びている小
幅の小突起12が設けられる。この小突起の高さは、既
に述べた如く、0.1mmよりも大で0.35mm未満であり、
好ましくは0.15乃至0.25mmの範囲にあり、このよう
な高さの小突起を設けることにより、打栓時のエアー抜
きが有効に行われ、キャップの浮き等が有効に防止され
るとともに、且つ筒状側壁6による容器口部の保持力を
高めることができ、上蓋2の回転に際しての共回りも有
効に防止することが可能となるのである。
至1.0mm、特に0.8乃至0.9mmの範囲に設定されている
ことが好ましい。この幅があまり大きくなると、打栓圧
を大きくしなければならず、生産工程の上で不適当とな
り、また共回り防止効果も不満足となる傾向が認められ
る。またこの幅があまり小さいと、キャップ成形時にお
ける突起のツブレ等を生じ易く、目的とするエアー抜き
等を有効に行うことが困難となる傾向が認められる。
個設けられていればよいが、通常は、等間隔で複数個設
けることが、容器口部の保持力のバランス性からいって
好ましく、特に奇数個の小突起12を等間隔で設けるの
がよく、最も好適には、3個の小突起12を等間隔で設
けるのがよい。
アンダーカット10から上方に延びており、その上端は
頂壁5の近傍にまで延びているが、アンダーカット10
の厚み方向全体にわたって形成されている限り、図1の
態様に限定されず、例えば図2に示す様に、アンダーカ
ット10の部分にのみ形成されているものであってもよ
い。ただ、一般的には図1の態様の方が容器口部の保持
力が高い点で好適であり、しかも、この好適態様では、
キャップ成形時の型抜き等により、小突起の一部分が削
り取られた場合にも、十分なエアー抜き効果が保持さ
れ、不良品発生率が極めて少なく、品質管理も軽減され
るという利点もある。
ダーカット10の軸方向全体にわたって延びているもの
であるから、アンダーカット10の頂部から下方の裾野
にかかる部分(図1中Cで示す)にも形成されているこ
とが必要である。通常、打栓によりキャップ(蓋本体
1)を容器口部に嵌合固定した場合、アンダーカット1
0の頂部から上部にかけての部分Bが容器口顎部に当接
して係合するから、上記部分Cに小突起12を形成する
ことは不必要と考えることが一般的である。然しなが
ら、エアー抜き作用を確実なものとするためには、この
部分Cにおいても小突起12を形成することが極めて重
要である。
(説明の便宜上、突起12は省略してある)において、
打栓開始にあたっては先ず、蓋本体1が容器口部20上
に乗せられ、該蓋本体1は、嵌合用周状突起11の下部
とアンダーカット10の部分Cとが容器口部50の上端
に密着して保持される〔図3(a)参照〕。次いで打栓
が始まると、蓋本体1は降下し、嵌合用周状突起11と
アンダーカット10の頂部とが容器口部50に密着した
状態となる〔図3(b)参照〕。さらに打栓が進行する
と、嵌合用周状突起11とアンダーカット10の部分B
が容器口部50に密着した状態で蓋本体1は降下し、最
終的に、容器口部50は嵌合用周状突起11と筒状側壁
6との間で嵌合固定され、アンダーカット10の部分B
は容器口部の口顎部50’に密着した状態となる〔図3
(c)参照〕。従って、打栓プロセスにおける上記
(a)〜(c)にかけて、アンダーカット10の何れか
の部分が常に容器口部50に密着した状態にある。この
ため、(a)〜(c)の何れの段階でもエアー抜きが有
効に行われる様に、アンダーカット10の軸方向全体に
わたって小突起12を形成することが必要となるのであ
る。例えば、アンダーカット10の部分Cに小突起12
が形成されていないと、上記の段階(a)において、容
器口部50の上部空間が密封されてしまい、この段階で
キャップの飛びを生じてしまい、打栓を行うことができ
なくなってしまうのである。従って、本発明において
は、この部分Cにも小突起12を形成しておくことが必
要となる。
にまで小突起12が筒状壁6の内面に形成されている打
栓式複合キャップを成形した。尚、この時の小突起12
の高さは0.15mm、幅は0.8mmとした。このキャップを
ガラス壜に打栓し、共回りトルク及び開栓トルクを測定
した。その結果を表1に示す。尚、共回りトルクは、5
個の試料の平均値で示し、開栓トルクは3個の試料の平
均値で示した。またガラス壜口と全く同じ形状を有する
鉄製の筒体を作成し、その上端から下端に貫通する小孔
を形成して、これに、上記のキャップを打栓した。該鉄
製の筒体の下端部に圧力センサを接続して、上記小孔を
介して打栓後のエアー残留圧を測定したところ、打栓
後、瞬時にエアー残留圧はゼロになった。
全く同様のキャップを作成した。このキャップの共回り
トルク及び開栓トルクを測定した結果を表1に示す。ま
た実施例1と同様にして打栓後のエアー残留圧を測定し
たところ、打栓後、瞬時にエアー残留圧はゼロになっ
た。尚、このキャップを実ラインでの打栓に供してキャ
ップ浮き不良の有無を観察したところ、18720個の
試料数で、キャップ浮き不良はゼロであった。
全く同様のキャップを作成した。このキャップの共回り
トルク及び開栓トルクを測定した結果を表1に示す。ま
た実施例1と同様にして打栓後のエアー残留圧を測定し
たところ、打栓後、瞬時にエアー残留圧はゼロになっ
た。
み形成されている以外は実施例3と同様のキャップを作
成した。このキャップの共回りトルク及び開栓トルクを
測定した結果を表1に示す。また実施例1と同様にして
打栓後のエアー残留圧を測定したところ、打栓後、瞬時
にエアー残留圧はゼロになった。
く同様のキャップを作成した。このキャップの共回りト
ルク及び開栓トルクを測定した結果を表1に示す。また
実施例1と同様にして打栓後のエアー残留圧を測定した
ところ、打栓後、3分経過後で1.2kg/cm2 (試料数3
の平均値)であった。さらに、このキャップを実施例2
と同様にして実ラインでの打栓に供したところ、117
06個の試料数で、キャップ浮き不良は145個であっ
た。
全く同様のキャップを作成した。このキャップについ
て、実施例1と同様にして打栓後のエアー残留圧を測定
したところ、打栓後、3分後のエアー残留圧は0.3kg/
cm2 (試料数3の平均値)であった。
部の裾野部分Bの途中に位置し(即ち、アンダーカット
10の一部に小突起12が形成されている)、且つその
高さが0.15mmとした以外は、実施例1と全く同様のキ
ャップを作成した。このキャップについて、実施例1と
同様にして打栓後のエアー残留圧を測定したところ、打
栓後、3分後のエアー残留圧は1.2kg/cm2 (試料数3
の平均値)であった。
深さ0.2mm、幅1.2mmの溝を形成した以外は、実施例1
と全く同様のキャップを作成した。このキャップの共回
りトルク及び開栓トルクを測定したところ、以下の通り
であった。 共回りトルク(試料数n=5): XAV(max/min) ; 8.0 kgfcm(9/7) 開栓トルク(試料数n=10): XAV(max/min) ; 7.4 kgfcm(9/6)
部分Cにかけては全く形成されておらず、頂部から上部
の裾野部分Bにかけてのみ形成されている以外は、実施
例4と全く同様のキャップを作成した。このキャップに
ついて打栓を行ったところ、打栓前にキャップが容器口
部から飛んでしまうトラブルが頻繁に生じた。尚、実施
例4のキャップでは、このようなトラブルは全く生じな
かった。
体に取り付けられている打栓式の複合キャップにおい
て、容器口部と嵌合する蓋本体の筒状側壁の内面に、少
なくともアンダーカット部を含むようにして軸方向に延
びている小幅の小突起を設けることにより、打栓の際の
エアーの残留が有効に防止され、打栓後のキャップの浮
きや飛び出しを有効に回避することが可能となり、しか
も上蓋を蓋本体から取り外す際の共回りを有効に防止す
ることができる。
面図。
て示す図。
壁,7:螺合用周状突起, 8:スコア, 9:プル
リング,10:アンダーカット, 11:嵌合用周状突
起,12:小突起, 50:ボトル口部
Claims (6)
- 【請求項1】 頂壁部を有し且つその周縁部から下方に
垂下した筒状側壁から形成されている蓋本体と、上蓋と
から成り、蓋本体の頂壁部外面には、ネジ部を有する螺
合用の周状突起が設けられ、該螺合用周状突起に上蓋が
螺合により着脱自在に固定されると共に、蓋本体の筒状
側壁の内面には、容器の口顎部と係合する周状のアンダ
ーカット部が形成され、且つ蓋本体の頂壁部内面には、
筒状側壁と間隔をおいて下方に延びている嵌合用周状突
起が形成され、打栓により、筒状側壁と嵌合用突起との
間に容器口部が嵌め込まれ、前記アンダーカット部が容
器の口顎部と係合して蓋本体の締結が行われる打栓式複
合キャップにおいて、 前記筒状側壁の内面には、少なくともアンダーカット部
全体を含むように軸方向に延びている小幅で且つ高さが
0.1mmよりも大で0.35mm未満の小突起が少なくとも1
個設けられていることを特徴とする打栓式複合キャッ
プ。 - 【請求項2】前記小突起は、高さが0.15乃至0.25mm
である請求項1に記載の打栓式複合キャップ。 - 【請求項3】前記小突起は、アンダーカット部からさら
に上方に延びている請求項1に記載の打栓式複合キャッ
プ。 - 【請求項4】前記小突起は、等間隔で複数個設けられて
いる請求項1に記載の打栓式複合キャップ。 - 【請求項5】前記小突起は、3個設けられている請求項
4に記載の打栓式複合キャップ。 - 【請求項6】前記小突起は、幅が0.7乃至1.0mmである
請求項1に記載の打栓式複合キャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19259694A JP3535225B2 (ja) | 1994-08-16 | 1994-08-16 | 打栓式複合キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19259694A JP3535225B2 (ja) | 1994-08-16 | 1994-08-16 | 打栓式複合キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0858816A true JPH0858816A (ja) | 1996-03-05 |
JP3535225B2 JP3535225B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=16293902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19259694A Expired - Lifetime JP3535225B2 (ja) | 1994-08-16 | 1994-08-16 | 打栓式複合キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3535225B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007126062A1 (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Tokan Kogyo Co., Ltd. | キャップ及び蓋付容器 |
WO2014054401A1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-10 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | キャップ付容器 |
JP2016190657A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 東罐興業株式会社 | キャップ及びキャップ付き容器 |
-
1994
- 1994-08-16 JP JP19259694A patent/JP3535225B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007126062A1 (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Tokan Kogyo Co., Ltd. | キャップ及び蓋付容器 |
WO2014054401A1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-10 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | キャップ付容器 |
JP2016190657A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 東罐興業株式会社 | キャップ及びキャップ付き容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3535225B2 (ja) | 2004-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0827913A2 (en) | A cap separable from bottle at the time of disposal | |
JPS6322356A (ja) | 口栓アダプタ付き容器 | |
GB2111031A (en) | Screw caps | |
AU625933B2 (en) | Bottle and cap closure system | |
JP3535225B2 (ja) | 打栓式複合キャップ | |
WO2018168523A1 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP5342047B2 (ja) | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ | |
JP2003191993A (ja) | 注出キャップ | |
JP2000128217A (ja) | 液体用紙容器の口栓 | |
JP4859008B2 (ja) | 金属製ピルファープルーフキャップ | |
JP5188220B2 (ja) | 打栓性及び分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ | |
JPH08268454A (ja) | プラスチックキャップ | |
JP3106332B2 (ja) | 合成樹脂製容器蓋 | |
JP4330227B2 (ja) | 打栓式キャップ | |
US4384654A (en) | Tear-off closure | |
JPH0712294Y2 (ja) | 複合容器蓋 | |
JP2002166948A (ja) | 合成樹脂製中栓付きの容器 | |
JPH11198952A (ja) | 容器キャップ | |
JPS60183352A (ja) | ガス抜孔付プラスチツク容器蓋 | |
JPH06135451A (ja) | キャップ | |
JPH11334752A (ja) | 液注出容器の中栓およびキャップ | |
JPH0858824A (ja) | 中 栓 | |
JP4022538B2 (ja) | 容器キャップ | |
JP3223434B2 (ja) | 合成樹脂製容器蓋 | |
JPH0665244U (ja) | ピルファープルーフキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |