JPH0858368A - 車両のサンバイザのための支承装置 - Google Patents

車両のサンバイザのための支承装置

Info

Publication number
JPH0858368A
JPH0858368A JP7196830A JP19683095A JPH0858368A JP H0858368 A JPH0858368 A JP H0858368A JP 7196830 A JP7196830 A JP 7196830A JP 19683095 A JP19683095 A JP 19683095A JP H0858368 A JPH0858368 A JP H0858368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
bearing
shaft
spring
visor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7196830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924999B2 (ja
Inventor
Patrick Welter
ウェルテル パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Interiors GmbH and Co KG
Original Assignee
Gebrueder Happich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gebrueder Happich GmbH filed Critical Gebrueder Happich GmbH
Publication of JPH0858368A publication Critical patent/JPH0858368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924999B2 publication Critical patent/JP2924999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0265Attachments of sun visors to mounting means including details of sun visor bearing member regulating the rotational friction on the support arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0252Structure of the support arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0278Sun visors structure of the body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 サンバイザの支承装置であって、一端部
で車体に固定され他端部でサンバイザ本体1の支承体5
内に挿入される軸6が設けられ、支承体内に挿入された
端部を中心としてサンバイザ本体が旋回可能である。さ
らにサンバイザ本体を少なくとも一方の終端位置で保持
するために、ばね18を備えた係止装置が設けられてい
る。支承体5が、サンバイザ本体内に埋込まれた補強体
と一体に形成されており、支承孔9が半径方向の拡張部
を備えていて2つのリブ列により形成されており、各リ
ブ列が、歯状に互いに内外に入り込んだ個々のリブ10
を備えている。この支承孔6内に軸6が係合しており、
この軸が支承孔9の内壁に作用するばね18を備えてい
る。 【効果】 支承装置が極めて簡単かつコスト的に有利に
製作可能なわずかな部品から成り、その上、組立、特に
組外しが迅速かつ簡単である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両のサンバイザ、
特に旋回可能に支承されたサンバイザのための支承装置
であって、軸の一端が車両に結合可能であり、軸の他端
が発泡プラスチックから成るサンバイザ本体の支承体内
に支承されており、この他端を中心としてサンバイザ本
体が第1と第2の終端位置の間で旋回可能であり、かつ
ばねを有する係止装置が設けられており、この係止装置
がサンバイザ本体を旋回範囲内の少なくとも1つの位置
で摩擦係合的に軸を係止し、かつその調節範囲内で、調
節のさいに克服すべきモーメントを生じる形式のものに
関する。
【0002】
【従来の技術】DE−2551633C2号特許明細書
によれば、U字形に曲げられた板ばねの両脚部の間に支
承装置の軸を締め付け、この軸にサンバイザ本体を旋回
可能に支承した形式のサンバイザのための支承装置が開
示されている。係止装置を形成するために、軸が平面部
を備えており、この平面部に、ばねの脚部が係止位置で
当接する。ばねは比較的大きく、かつ製作の点で比較的
複雑でありかつ高価である。特に欠点とするところは、
従来の支承装置をサンバイザ本体から取外すためには極
めて大きな費用が必要であることにある。しかもこの取
外しはサンバイザの部品をリサイクル使用しようとする
場合にぜひとも必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記形式の支承装置か
ら出発して本発明の課題とするところは、製作の点で簡
単かつコスト的に有利であると共に、組立に問題がな
く、それぞれの部品の分別組外しに問題がないような手
段を講じることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の構成によれば、車両のサンバイザのための支承装置
であって、軸の一端が車両に結合可能であり、軸の他端
が発泡プラスチックから成るサンバイザ本体の支承体内
に支承されており、この他端を中心としてサンバイザ本
体が第1と第2の終端位置の間で旋回可能であり、か
つ、ばねを備えた係止装置が設けられており、この係止
装置がサンバイザ本体を旋回範囲内の少なくとも1つの
位置で摩擦係合的に軸を係止し、かつその調節範囲内
で、調節のさいに克服すべきモーメントを生じる形式の
ものにおいて、支承体がプラスチック射出成形品として
形成されサンバイザ本体内に埋込まれた補強体に一体に
成形されており、かつ、軸方向に延びているトラフの形
状の半径方向の拡張部を備えた支承孔が形成されてお
り、ほぼ半円形に形成された2つ以上のリブから成る複
数のリブ列が設けられており、各リブ列のリブがそれぞ
れ他方のリブ列のリブの隙間を満たすような相互間隔を
おいて互いに並んで列を成して配置されており、かつ、
軸の、支承孔内に挿入された端部が、軸方向に延びる溝
を備えており、この溝が閉じた端部と外向きに発散した
溝壁とを備えており、かつ、この溝内に、これの長さに
適合していてばね鋼薄板から成るばねが予負荷されて挿
入されており、このばねが、自由端へ向かって収束して
いて溝壁に支持される両脚部によりU字形横断面を有し
ている。
【0005】本発明に基づく支承装置は極めて簡単かつ
コスト的に有利に製作可能なわずかな部品から成り、そ
の上、組立、特に組外しが迅速かつ簡単である。組外し
が迅速かつ簡単な理由は、軸とこれにより収容されたば
ねとを支承体から引き出すだけでよいからである。従っ
て、完全にプラスチック材料から成るサンバイザ本体は
容易にリサイクル使用可能である。支承体をリブ列から
形成するという手段の特別な利点とするところは、支承
体もしくは補強体全体を製作するために、複雑なブッシ
ャを有しない射出成形工具を使用することができること
にある。
【0006】
【発明の実施の形態】次に図面について本発明の実施例
を詳細に説明する。
【0007】サンバイザは発泡材、有利には発泡ポリプ
ロピレンから成るコア2を備えたサンバイザ本体1と、
コア2内に埋込まれた補強体3と、有利にはTPOフィ
ルム製の覆い4とから成っている。水平旋回及び垂直旋
回可能に、図示しない車体に固定するために、端部で支
承体5内に支承された軸6がサンバイザ本体1内に配置
されており、軸6の他端が小支台7を介して車体に固定
されている。サンバイザ本体1の反対側の端部にはエン
ドサポートピン8が配置されており、このエンドサポー
トピンは、車体に設けた図示しないエンドサポートブロ
ック内に解離可能かつ回転可能に懸架される。要する
に、サンバイザ本体1内にはL字形に形成された軸6の
脚部とエンドサポートピン8とが支承されており、この
脚部及びエンドサポートピン8は軸方向で互いに合致し
てサンバイザ本体1の縁領域に沿って延びており、天井
領域内での非使用位置からウインドシールド領域内での
使用位置へサンバイザを運動させるために、ウインドシ
ールドへ向けてサンバイザを下向きに旋回させる際の軸
を形成している。サンバイザ本体1はサイドウインドウ
へ向かっても旋回させられるが、その場合にはエンドサ
ポートピン8がエンドサポートブロックから外されて、
小支台7に支承された軸6の脚部を中心としてサイドウ
インドウへ向かって旋回させられる。
【0008】有利にはポリプロピレンから成るプラスチ
ック射出成形品として形成されている補強体3に支承体
5が一体に成形されている。支承体5は支承孔9と、2
つのリブ列からなる特別な構造とを備えており、各リブ
列はほぼ半円形に形成された2つ以上の個々のリブ10
を備えている。本実施例では各リブ列が有利にそれぞれ
4つのリブ10を備えている。個々のリブ10は、特に
図6及び図7から判るように、各リブ列のリブ10がそ
れぞれ他方のリブ列のリブの間の隙間を満たすような相
互間隔でそれぞれ列を成して並んで配置されている。リ
ブ10はこれらにより形成される支承孔9を左と右から
それぞれ角180度以上にわたり取囲んでいるが、しか
し、リブ10の内側の壁面はリブの根元から見て正確に
角180度にわたり延びた後に接線方向に延びている。
この措置は補強体全体をプッシャを使用しない問題のな
い離型のためになされたものである。支承体4は、軸方
向で全長にわたり延びているトラフの形状の半径方向の
拡張部14を備えた支承孔9を有している。
【0009】支承体5と共に一体のユニットを形成して
いる補強体3はサンバイザ本体1のほぼ全長にわたり延
びており、かつ一体成形された耳片11によりサンバイ
ザ本体1の結合強度を生ぜしめるために、サンバイザ本
体1の上方領域内に埋込まれている。補強体3にはその
他にエンドサポートピン8が一体に成形されている。一
面においては高い強度と材料の節約を得るために、かつ
他面においてコア2内での係止を良好にするために、補
強体3はリブ12と切欠13とを備えている。
【0010】軸6は支承体5の支承孔9に挿入された端
部に、閉じた端面と外向きに発散した溝壁16を有する
溝15を備えている。この溝15の長さはほぼ支承体5
の長さに対応している。この溝15はその底部から突起
したリッジ17により分割されており、このリッジ17
は溝の長さにわたり延びていてその端面に移行してい
る。この溝15はばね18の収容に役立つ。このばね1
8は、ばね鋼薄板から成る細長い打ち抜きスタンピング
加工品として形成されていて、自由端へ向かって収束し
て溝壁に支持される両脚部と1つのウエブとによりU字
形の横断面を有しており、このウエブは軸方向に一貫し
て延びる折り曲げ部を備えており、この折り曲げ部によ
り、支承体5の支承孔9のトラフ状の拡張部14内に適
合する鞍状の形状がウエブに付与されている。ばね18
は溝15内に押込まれる深さが増大するにつれて一層緊
縮される。図4には、リッジ17により支持されたばね
18の、サンバイザ本体1の旋回範囲内での作用位置が
示されており、図5にはサンバイザ本体1の係止位置内
でのばね18が示されており、この係止位置は有利には
天井におけるサンバイザ本体1の非使用位置と合致して
いる。ばね18は、そのつどの旋回位置でサンバイザ本
体1を保持するのに十分な摩擦力を生じる。
【0011】軸6は、それが不慮に支承体5から引き抜
けるのを阻止するために、その自由端にマッシュルーム
状の厚肉部19を備えることができる。この厚肉部は組
外しを難しくするだけで阻げることはない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
支承装置が極めて簡単かつコスト的に有利に製作可能な
わずかな部品から成り、その上、組立、特に組外しが迅
速かつ簡単である。組外しが迅速かつ簡単な理由は、軸
とこれにより収容されたばねとを支承体から引き出すだ
けでよいからである。従って、完全にプラスチック材料
から成るサンバイザ本体は容易にリサイクル使用可能で
ある。支承体をリブ列から形成するという手段の特別な
利点とするところは、支承体もしくは補強体全体を製作
するために、複雑なブッシャを有しない射出成形工具を
使用することができることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】支承装置を備えた車両用サンバイザを部分的に
断面して示す図である。
【図2】図1に示すサンバイザの一部分解斜視図であ
る。
【図3】図2のA−A線に沿った断面図である。
【図4】図2に示すサンバイザをその使用位置で図2の
B−B線に沿って断面した図である。
【図5】図2に示すサンバイザをその非使用位置で図2
のB−B線に沿って断面した図である。
【図6】図1に示すサンバイザの補強体を示す斜視図で
ある。
【図7】図6の補強体を上から見た図である。
【符号の説明】
1 サンバイザ本体、 2 コア、 3 補強体、 4
覆い、 5 支承体、 6 軸、 7 小支台、 8
エンドサポートピン、 9 支承孔、 10リブ、
11 耳片、 12 リブ、 13 切欠、 14 拡
張部、 15溝、 16 溝壁、 17 リッジ、 1
8 ばね、 19 厚肉部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のサンバイザのための支承装置であ
    って、軸(6)の一端が車両に結合可能であり、軸の他
    端が発泡プラスチックから成るサンバイザ本体の支承体
    (5)内に支承されており、この他端を中心としてサン
    バイザ本体(1)が第1と第2の終端位置の間で旋回可
    能であり、かつ、ばね(18)を備えた係止装置が設け
    られており、この係止装置がサンバイザ本体(1)を旋
    回範囲内の少なくとも1つの位置で摩擦係合的に軸
    (6)を係止し、かつその調節範囲内で、調節のさいに
    克服すべきモーメントを生じる形式のものにおいて、支
    承体(5)がプラスチック射出成形品として形成されサ
    ンバイザ本体(1)内に埋込まれた補強体(3)に一体
    に成形されており、かつ、軸方向に延びているトラフの
    形状の半径方向の拡張部を備えた支承孔(9)が形成さ
    れており、ほぼ半円形に形成された2つ以上のリブ(1
    0)から成る複数のリブ列が設けられており、各リブ列
    のリブ(10)がそれぞれ他方のリブ列のリブの隙間を
    満たすような相互間隔をおいて互いに並んで列を成して
    配置されており、かつ、軸(6)の、支承孔(9)内に
    挿入された端部が、軸方向に延びる溝(15)を備えて
    おり、この溝(15)が閉じた端部と外向きに発散した
    溝壁(16)とを備えており、かつ、この溝(15)内
    に、これの長さに適合していてばね鋼薄板から成るばね
    (18)が予負荷されて挿入されており、このばね(1
    8)が、自由端へ向かって収束していて溝壁(16)に
    支持される両脚部によりU字形横断面を有していること
    を特徴とする車両のサンバイザのための支承装置。
JP7196830A 1994-08-03 1995-08-01 車両のサンバイザのための支承装置 Expired - Lifetime JP2924999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427445A DE4427445C1 (de) 1994-08-03 1994-08-03 Lagervorrichtung, insbesondere für schwenkbar gelagerte Sonnenblenden von Fahrzeugen
DE4427445.9 1994-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858368A true JPH0858368A (ja) 1996-03-05
JP2924999B2 JP2924999B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=6524815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196830A Expired - Lifetime JP2924999B2 (ja) 1994-08-03 1995-08-01 車両のサンバイザのための支承装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5556155A (ja)
EP (1) EP0695661B1 (ja)
JP (1) JP2924999B2 (ja)
DE (2) DE4427445C1 (ja)
ES (1) ES2106602T3 (ja)
ZA (1) ZA955446B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19635683B4 (de) * 1996-09-03 2004-08-26 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Sonnenblende für Fahrzeuge
US5765856A (en) * 1996-10-25 1998-06-16 Kiser; Randolph L. Collapsible three wheeled stroller with canopy
US5924748A (en) * 1997-04-14 1999-07-20 Ut Automotive Dearborh, Inc. Visor torque control
US6007135A (en) * 1997-06-27 1999-12-28 Rosen Product Development, Inc. Sun visor monorail system with locking carriage assembly
US6131986A (en) * 1997-09-18 2000-10-17 Rosen Products Llc Sun visor assembly with finger-operable pivot lock
DE19754533A1 (de) * 1997-12-09 1999-06-10 Johnson Contr Interiors Gmbh Sonnenblendenachse
JP4256523B2 (ja) * 1999-03-04 2009-04-22 株式会社ニフコ 回転ダンパー装置及びこれを用いたサンバイザーの取付装置
US6296293B1 (en) * 2000-04-28 2001-10-02 Lear Corporation Slidable auxiliary sun visor assembly
CA2472829C (en) * 2003-07-08 2012-04-24 Cooper Technologies Company Fuse with metallic state indicator
KR20130068541A (ko) * 2011-12-15 2013-06-26 현대자동차주식회사 댐퍼장치를 구비한 선바이저
DE102013209797A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Kyowa Sangyo Co., Ltd. Sonnenblende für ein fahrzeug
CN102756631A (zh) * 2012-08-02 2012-10-31 上海子元汽车零部件有限公司 汽车遮阳板
US10081228B2 (en) * 2016-11-08 2018-09-25 Mahmoud Razzaghi Car visor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035864A (en) * 1960-05-19 1962-05-22 Howard M Davidson Sun visor for a motor vehicle
US3365232A (en) * 1966-01-18 1968-01-23 Gen Motors Corp Sunshade assembly
US3472549A (en) * 1966-12-24 1969-10-14 Stanley Works Gmbh Hinged bracket means adapted to pivotally support a visor and method of making same
US3910627A (en) * 1974-03-18 1975-10-07 Usm Corp Sun visor blade and clip assembly
DE2551633C2 (de) * 1975-11-18 1979-02-15 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Lager für einen Sonnenblendenkörper, insbesondere für Fahrzeugsonnenblenden
FR2495066B1 (fr) * 1980-12-02 1985-09-13 Mecanismes Comp Ind De Dispositif d'articulation de pare-soleil
DE3402416C2 (de) * 1984-01-25 1986-03-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sonnenblende für Fahrzeuge, insbesondere für Kraftwagen
GB2177057A (en) * 1985-07-04 1987-01-14 John Connor Vehicle sun visor
US5004289A (en) * 1989-09-27 1991-04-02 Prince Corporation Visor torque control
US5455617A (en) * 1992-03-27 1995-10-03 Eastman Kodak Company Thermal printer supply having non-volatile memory
DE4315232A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Happich Gmbh Gebr Lagervorrichtung, insbesondere für schwenkbar gelagerte Sonnenblenden von Fahrzeugen
US5409285A (en) * 1994-04-18 1995-04-25 Prince Corporation Sliding visor
DE4431522A1 (de) * 1994-09-03 1996-03-07 Philips Patentverwaltung Verfahren und Schaltungsanordnung zum Demodulieren eines digital amplitudenmodulierten Trägersignals

Also Published As

Publication number Publication date
ZA955446B (en) 1996-02-14
DE59500709D1 (de) 1997-10-30
EP0695661B1 (de) 1997-09-24
JP2924999B2 (ja) 1999-07-26
EP0695661A2 (de) 1996-02-07
ES2106602T3 (es) 1997-11-01
US5556155A (en) 1996-09-17
DE4427445C1 (de) 1995-12-14
EP0695661A3 (de) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0858368A (ja) 車両のサンバイザのための支承装置
US6484365B1 (en) Visor clip and method therefore
JPH0822652B2 (ja) 支承装置
JPH08216692A (ja) 自動車ルーフ用エアロパーツ装置
JP2001508691A (ja) 折り畳み式剃刀
JP2585915B2 (ja) 自動車用サンバイザ
JPS6428104U (ja)
JPH07255556A (ja) 椅子用シェル構造
CA2344843A1 (en) Divider assembly for waste container
JP3314115B2 (ja) 組合せクリップ
JP2582128Y2 (ja) ヒンジ構造
JPH03153910A (ja) 引掛け用スナップリング
JPH077509Y2 (ja) パネルの装飾モール固定装置
USD442701S1 (en) Plastic lattice
JP2581657B2 (ja) 組み立て式挾持具
JPS6127791Y2 (ja)
JP4133196B2 (ja) 車両用サンバイザ及びその組付方法
JP3332649B2 (ja) 戸 車
WO1999004953A3 (en) Improvements in tyre manufacture
EP3753788A1 (fr) Coque interne d'une console centrale de véhicule automobile
JPH0398120U (ja)
JP2863128B2 (ja) 上部ランナー
JPH09327875A (ja) 中空板折曲部支承構造物
USD413558S (en) Decorative razor sidewall for a tire
JP3232437B2 (ja) カップホルダー