JPH0858050A - 化粧シートの製造方法 - Google Patents

化粧シートの製造方法

Info

Publication number
JPH0858050A
JPH0858050A JP21798694A JP21798694A JPH0858050A JP H0858050 A JPH0858050 A JP H0858050A JP 21798694 A JP21798694 A JP 21798694A JP 21798694 A JP21798694 A JP 21798694A JP H0858050 A JPH0858050 A JP H0858050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
decorative
paper
elastomer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21798694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427137B2 (ja
Inventor
Yutaka Hori
豊 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP21798694A priority Critical patent/JP3427137B2/ja
Publication of JPH0858050A publication Critical patent/JPH0858050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427137B2 publication Critical patent/JP3427137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スエードのようなソフトな触感を有すると共
に、伸縮が少なく、耐擦傷性,耐摩耗性,耐候性にすぐ
れ、接着剤との親和性がよく、ラッピングなど複雑な形
状や鋭角に対する曲げ加工が可能な化粧シートを得るこ
とを目的とする。 【構成】 化粧紙1の表面に、熱可塑性樹脂よりなるエ
ラストマー5を加熱溶融して塗布するか、又は該エラス
トマー5のフィルムを融着させると共に、裏面よりポリ
イソシアネート溶液10を塗布して乾燥させ、化粧シー
ト12を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築内装材,家具,什
器などの表面材料に用いられる化粧シートの製造方法に
関する。本発明によって、得られる化粧シートは比較的
薄く、強靱で耐屈曲性を有し、表面の風合,触感がソフ
トで、耐摩耗性をはじめ物性がすぐれているので広い範
囲の表面化粧材としての用途に適している。
【0002】
【従来の技術】従来、可撓性を有する化粧シートとして
は、顔料を混練した不透明の塩化ビニルシートに模様の
印刷を施し、その上に更に透明な塩化ビニルフィルムを
加熱接着し、必要に応じ、表面を凹凸を有するロールで
加圧し、エンボス加工して得られる謂ゆる塩化ビニル化
粧シート、或いは塩化ビニル樹脂の代りに各種熱可塑性
フィルムを用いた熱可塑性樹脂化粧シート。
【0003】坪量30g/m2程度の薄葉紙に着色ベタ印
刷を施し、その上から図柄を印刷し、アミノアルキッド
樹脂塗料或いはポリウレタン樹脂塗料などを塗装仕上げ
した薄葉化粧シート。
【0004】坪量55〜200g/m2の化粧紙にメラミ
ン樹脂,ジアリルフタレート樹脂,ポリエステル樹脂な
どの熱硬化性樹脂を含浸したものを、同様の熱硬化性樹
脂を含浸したクラフト紙など基材シートに重ね、多段式
ホットプレス機或いは、連続成形プレス機を用いて熱圧
成形して得られた厚さ0.3ないし0.7mmの熱硬化
性樹脂化粧シートなどがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
それぞれの化粧シートは、材質,製造方法によって固有
の特徴を有するが、外観,物性,加工性などの点に於い
て必ずしも汎用性をもつものではなく、特に弾性をもっ
たソフトな触感などについては満足すべきものではなか
った。
【0006】塩化ビニル化粧シートは意匠性に対する適
応性がよく屈曲性に富み、加工が容易であるため、板材
に貼付した後、裏面よりV溝を切削して曲げる加工や複
雑な面形状のラッピング加工などに適しているが、耐熱
性が低く、傷つき易いので取扱に注意を要し、また、燃
焼した場合、人体に有害な塩素ガスを発生するなどの問
題点を有していた。その他、熱可塑性化粧シートに於い
ては、一般に接着性が劣り、使用する接着剤、接着方法
などを吟味,検討する必要があった。
【0007】薄葉化粧シートは、低コストで生産可能で
あるが、基材に貼着した場合、凹凸などが現われ易く、
意匠性が十分でなく、耐摩耗性,硬度,耐水性なども低
く、高度の物性を必要としない限られた用途に使われて
いた。
【0008】熱硬化性樹脂化粧シートは、硬度,耐熱
性,耐汚染性など各種の物性にすぐれ、外観性がよく、
接着剤とのなじみがよいが、塩化ビニル化粧シートなど
熱可塑性樹脂シートに較べ耐屈曲性が乏しく、Vカット
曲げやラッピング加工など複雑な形状や鋭角の曲げ加工
には適さなかった。軟質樹脂を用いた場合に於いても十
分な可撓性が得られず、耐汚染性などの物性が低下し、
満足すべき効果が得られなかった。
【0009】スエードのようなソフトな質感をもった表
面材料としては、プロテインの微粒子を含む塗料を吹付
塗装する方法などがあったが手数を要し、シート状の製
品として量産することが困難であった。
【0010】本発明は、化粧紙の表面に加熱溶融した熱
可塑性樹脂よりなるエラストマーが塗布されるか又は該
エラストマーのフィルムが熱融着されると共に、裏面よ
りイソシアネートが含浸され紙間が強化されることによ
り、表面の樹脂層の弾性によりスエードのようなソフト
な触感を有すると共に、伸縮が少なく、耐擦傷性,耐摩
耗性,耐候性にすぐれ、接着剤との親和性がよく、ラッ
ピングなど複雑な形状や鋭角に対する曲げ加工が可能な
化粧シートを得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、化粧紙の表面
に熱可塑性樹脂よりなるエラストマーを加熱溶融して塗
布するか又は、該エラストマーのフィルムを熱融着させ
ることにより化粧面を形成させると共に、該化粧紙の裏
面に有機溶剤に溶解したポリイソシアネート溶液を塗布
して含浸させた後、乾燥させることを特徴とする化粧シ
ートの製造方法であり、とりわけ、化粧紙の表面に塗布
される熱可塑性樹脂エラストマーの厚さが20〜200
μmであり、裏面に塗布されるイソシアネート溶液の不
揮発分の付着量が化粧紙に対して5ないし25重量%で
あり、更に、化粧紙の表面を形成させた熱可塑性樹脂よ
りなるエラストマーが熱可塑性ポリウレタン樹脂又は/
及び熱可塑性ポリエステル樹脂を硬質成分とすることを
特徴とする化粧シートの製造方法である。
【0012】本発明に於いては、坪量20〜200g/
2の化粧紙が用いられ外観,意匠性など、必要に応
じ、着色,或いは印刷により各種の模様を施したものな
どが使用される。特に、メラミン化粧板,ジアリルフタ
レート樹脂化粧板,ポリエステル化粧板用の化粧紙で、
酸化チタン,その他着色顔料を混抄した汎用の化粧紙を
用いることによって優れた意匠性が得られる。
【0013】化粧紙表面に化粧層を形成する熱可塑性樹
脂よりなるエラストマーは、ゴム弾性を有する柔軟成分
と、塑性変形を防止するための硬質成分より構成され、
硬質成分である分子拘束成分が加熱によって可塑化し、
また冷却すると再硬質化するものである。本発明に用い
られる熱可塑性樹脂よりなるエラストマーとしては、ポ
リウレタン系,ポリエステル系,ポリオレフィン系,ポ
リスチレン系,ポリ塩化ビニル系,ポリアミド系などが
あり、特にポリウレタン系,ポリエステル系のエラスト
マーは耐屈曲性,耐摩耗性,耐熱性などが優れ、化粧シ
ートの表面用樹脂として好適である。ポリウレタン系エ
ラストマーに於いては、無黄変タイプの使用が好まし
い。
【0014】化粧紙表面に熱可塑性樹脂エラストマーに
よる化粧層を形成させる方法としては、押出成形機にT
ダイを設置し、該熱可塑性樹脂エラストマーを溶融状態
でフィルム状に押出し、化粧紙面に流延させ、加圧冷却
する方法、カレンダーでフィルム状に圧延して化粧紙面
に圧着させる方法、或いは溶融状態でロールコーティン
グする方法などがある。また、あらかじめ、フィルムを
つくっておき、化粧紙面に重ね加熱ロール,加熱ベルト
などで押えて融着させることも可能である。熱可塑性樹
脂エラストマーの層の厚さは、好ましくは20ないし2
00μmに於いて化粧シートとして必要な外観,物性を
経済的に得ることができる。塗膜の厚さが20μm以下
の場合は鱗片状の外観になり易く、耐摩耗性など十分な
表面物性が得られ難い。
【0015】化粧紙への熱可塑性樹脂よりなるエラスト
マーの表面層の形成に先だち、加熱ドラムなどのドライ
ヤーを用いて、あらかじめ加熱乾燥し、水分を除去する
ことによって気泡の発生を防ぎ接着性を高め、塗膜を均
一に形成させることが可能になる。
【0016】塗膜を形成した後、必要に応じ、所望のデ
ザインの凹凸を有するエンボスロールで塗膜面を加圧
し、該凹凸を転写賦形し、エンボス仕上げを行うことが
できる。このエンボス加工によってスエードの如き弾力
性のあるソフトな触感が強調され、独得の風合が得られ
ると共に、耐擦傷性などが向上する。
【0017】化粧シートの裏面より含浸させるポリイソ
シアネート溶液としては、ヘキサメチレジンイソシアネ
ートを原料とするポリイソシアネートなどが適してお
り、トルエンなどの有機溶剤に溶解したものをロールコ
ーターなどの塗布設備を用いて不揮発分の付着量が化粧
紙に対して5ないし25重量%になるように塗布し、化
粧紙の内部に浸透させた後、熱風などにより加熱して溶
剤を揮発させる。
【0018】このようにして、紙の内部に浸透したポリ
イソシアネートは紙の繊維同志を結合強化される共に、
硬化が進行し化粧シートに必要な、紙間強度が得られる
と共に、耐水性が向上する。また、裏面はポーラスな粗
面となるため、接着剤との親和性を阻害することがな
い。
【0019】ポリイソシアネートの塗布処理は、化粧紙
表面に熱可塑性のエラストマー塗膜を形成する工程の前
段階或いは、後工程に於いて行う。
【0020】
【実施例】以下に記す部及び%はそれぞれ重量部及び重
量%をあらわす。 実施例1 坪量80g/m2のチタン紙に木目模様をグラビア印刷し
た化粧紙1を加熱ドラム2で乾燥を行い、該化粧紙1の
表面にTダイ3を設置した押出成形機4により、熱可塑
性樹脂よりなるエラストマー5である無黄変タイプポリ
ウレタン樹脂エラストマーMorthane PN34
29−215(旭ガラス製)を塗布量が膜厚で70μm
になるように、180℃で押出し、流延させて塗布し、
冷却ドラム7により110℃まで冷却した後、エンボス
ロール8を塗膜面に圧着させ木目エンボスを施した。
【0021】次に、ロールコーター9を用い、ポリイソ
シアネート溶液10として、ヘキサメチレジンイソシア
ネートの三量体であるコロネートHX(日本ポリウレタ
ン製)が濃度20%になるようにトルエンに溶解したも
のを化粧紙1の裏面より塗布して含浸させた後、乾燥機
11内を通過させ、120℃の熱風で1分間乾燥を行
い、曲面貼り加工に適した化粧シート12を得た。この
化粧シートの化粧紙に対するコロネートHXの付着量は
不揮発分で15%であった。
【0022】この化粧シート12をウレタン系接着剤を
用いてL型の造作材の形状に切削した中質繊維板基材の
表面を包むようにラッピングマシンPL−300CE
(丸中製)を用いて貼着し造作材を得た。このようにし
て得られた造作材は、ソフトな手触りと共に意匠性に優
れ、またラッピング加工に於ける屈曲性がよく、美麗な
仕上りであった。
【0023】実施例2 熱可塑性樹脂エラストマーの軟質成分がポリテトラメチ
レンエ−テルグリコールであり、硬質成分がポリブチレ
ンナフタレートよりなるポリエステル系エラストマーE
LA4300(帝人製)を用い、押出成形機でTダイ法
により厚さ0.08mmのフィルムを成形した。このフ
ィルムと実施例1に用いた化粧紙と同質の化粧紙とをロ
ールプレスを用いて温度180℃,圧力5Kgf/cm2
で融着させて冷却し、化粧シートを得た。 この化粧シ
ートは表面の肌触りがソフトで外観がよく、実施例1と
同様の方法によりラッピング加工を行った結果、良好な
状態で貼着することができ、加工適性を有するものであ
った。
【0024】比較例1 顔料で着色した不透明な半硬質塩化ビニル樹脂フィルム
に木目印刷を施し、表面に透明な半硬質塩化ビニル樹脂
フィルムを接着した厚さ0.4mmの塩化ビニル樹脂化
粧シートを実施例1と同様の方法で中質繊維板基材にラ
ッピング加工を行い造作材を得た。この造作材は実施例
1で得られた造作材にくらべ、ソフトな触感にとぼし
く、へこみや擦傷がつき易いものであった。
【0025】比較例2 実施例1に於いて用いられた化粧紙に、硬化剤,離型剤
を含むジアリルフタレート樹脂溶液を不揮発分で樹脂付
着量が55%になるように含浸し、乾燥させて得たプリ
プレグを、ジアリルフタレート樹脂と不飽和ポリエステ
ル樹脂の比率が40,60の樹脂液を160g/m2のク
ラフト紙に樹脂付着量が45%になるように含浸乾燥し
て得た基材プリプレグに重ね、連続成形機で温度145
℃,圧力5Kgf/cm2で1分間熱圧し、裏面をサンド
ペーパーで研磨して、厚さ0.3mmのジアリルフタレ
ート樹脂化粧シートを得た。このジアリルフタレート樹
脂化粧シートを実施例1と同様の方法で中質繊維板基材
にラッピング加工を行い造作材を得た。この造作材はコ
ーナー部に亀裂を生じ、また、材料の反発力により、コ
ーナー部周辺に浮き上がりによるふくれを生じた。
【0026】実施例1,実施例2ならびに比較例1,比
較例2によって得られた造作材の性能比較試験を行っ
た。試験結果を表1に示す。
【表1】
【0027】試験方法 耐光性,耐汚染性については、JIS K6902に規
定される熱硬化性樹脂化粧板試験方法に準じて試験を行
った。耐摩耗性については、特殊合板の日本農林規格に
規定される摩耗B試験の試験方法に準じて試験を行っ
た。耐屈曲性については、化粧シートより50mm×5
0mmの試験片を切り取り鋼製定盤の上で180°曲げ
を行い、屈曲部に於ける割れ,白化の発生の有無をしら
べた。耐スクラッチ性については、化粧シートより50
mm×50mmの試験片を切り取り、鋼製定盤の上に置
き、爪で強くこする操作を10回繰返して行い、引っ掻
きキズの発生の有無をしらべた。
【0028】
【発明の効果】本発明によって得られる化粧シートは、
表面の熱可塑性樹脂エラストマーの弾力性により、従来
の化粧シートにみられないソフトな触感が得られ、この
効果はエンボス加工を施すことによって、更に高められ
る。また、熱可塑性樹脂を用いた塩化ビニル樹脂化粧シ
ートなどと同等の屈曲性を有し、複雑な曲面形状のラッ
ピング加工や、Vカット曲げ加工に適すると共に、化粧
紙によって樹脂膜が強化されているので、熱による化粧
シートの伸びや、変形を生ずることがない。
【0029】化粧シート表面に弾力性のあるエラストマ
ーの層が形成されているため、熱硬化性樹脂を用いたジ
アリルフタレート樹脂化粧シートなどに較べ、耐摩耗性
がすぐれ、引かき傷を生じ難いなどの特徴を有するもの
である。
【0030】本発明によって得られる化粧シートは、裏
面よりポリイソシアネートが紙層中に浸透含浸され紙の
繊維同志を結合強化しているので、紙間剥離に対する強
度が向上している。また、本発明に用いる熱可塑性樹脂
エラストマーは、熱溶融による塗布又は、溶着が可能な
ため、有機溶剤に溶かしたり、或いは、接着剤を介して
貼着する必要がないので、生産性が高く、材料が節約で
きる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す工程略図である。
【符号の説明】
1 化粧紙 2 加熱ドラム 3 Tダイ 4 押出成形機 5 エラストマー 6 冷却ロール 7 冷却ドラム 8 エンボスロール 9 ロールコーター 10 ポリイソシアネート溶液 11 乾燥機 12 化粧シート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧紙の表面に、熱可塑性樹脂よりなる
    エラストマーを加熱溶融して塗布するか又は、該エラス
    トマーのフィルムを熱融着させることにより化粧シート
    の表面を形成させると共に、該化粧紙の裏面に有機溶剤
    に溶解したポリイソシアネート溶液を塗布して含浸させ
    た後、乾燥させることを特徴とする化粧シートの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 化粧シートの表面を形成させた熱可塑性
    樹脂よりなるエラストマーの厚さが20〜200μmで
    あり、裏面に塗布して含浸させるポリイソシアネート溶
    液不揮発分の付着量が化粧紙に対し5ないし25重量%
    である請求項1記載の化粧シートの製造方法。
  3. 【請求項3】 化粧シートの表面を形成させた熱可塑性
    樹脂よりなるエラストマーが熱可塑性ポリウレタン樹脂
    又は/及び熱可塑性ポリエステル樹脂を硬質成分とする
    ことを特徴とする請求項1及び請求項2記載の化粧シー
    トの製造方法。
JP21798694A 1994-08-19 1994-08-19 化粧シートの製造方法 Expired - Fee Related JP3427137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798694A JP3427137B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 化粧シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798694A JP3427137B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 化粧シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858050A true JPH0858050A (ja) 1996-03-05
JP3427137B2 JP3427137B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=16712836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21798694A Expired - Fee Related JP3427137B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 化粧シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427137B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532222A (ja) * 2014-08-25 2017-11-02 プロフォル クンスツトッフェ ゲーエムベーハーProfol Kunststoffe Gmbh エンボス加工ホットメルト積層多層複合フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532222A (ja) * 2014-08-25 2017-11-02 プロフォル クンスツトッフェ ゲーエムベーハーProfol Kunststoffe Gmbh エンボス加工ホットメルト積層多層複合フィルム
US10464283B2 (en) 2014-08-25 2019-11-05 Profol Kunstsoffe GmbH Embossed and hot-melt laminated multilayer composite film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3427137B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02251443A (ja) 多層複合材料
EP3601418B1 (en) Process for production of covered panel
US5637171A (en) Method of preparing polyvinyl chloride sheets for membrane press forming
JPH11129426A (ja) 化粧シート
JP3427137B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH0462055A (ja) 化粧材シート
JP3900321B2 (ja) 化粧シート被着体
JP3404101B2 (ja) プラスチック成形品の表面加飾法及び該方法により製造される複合シート
US8906180B2 (en) Decorative stainless steel rolled sheet with embossed patterns and method of manufacturing the same
JPH05229066A (ja) 化粧シート
JPH05278166A (ja) 厚塗り塗装感を有する化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JPH09267459A (ja) ポリカーボネート/単板 積層体
JP3841894B2 (ja) 化粧シート
JP3010713B2 (ja) 成形用シート
JPH08238723A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP3558148B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH10146940A (ja) 化粧シートの製造方法
JP3033160B2 (ja) 化粧材及びその折り曲げ加工方法
JPH09277449A (ja) 熱硬化性樹脂化粧材およびその製造方法
JP2000289152A (ja) 表面化粧用表装材及びその製造方法
JPH0985916A (ja) 化粧シート
JPH08142085A (ja) 長尺熱硬化性樹脂化粧シートならびにその製造方法
JP3582115B2 (ja) ラッピング加工などに用いるエンボス化粧シート
JPH0957934A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPS6023984B2 (ja) 銅調化粧シ−トおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees