JPH085758A - ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ - Google Patents

ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ

Info

Publication number
JPH085758A
JPH085758A JP13336794A JP13336794A JPH085758A JP H085758 A JPH085758 A JP H085758A JP 13336794 A JP13336794 A JP 13336794A JP 13336794 A JP13336794 A JP 13336794A JP H085758 A JPH085758 A JP H085758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
watch
electronically controlled
permalloy
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13336794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115479B2 (ja
Inventor
Osamu Takahashi
理 高橋
Akira Takakura
昭 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP06133367A priority Critical patent/JP3115479B2/ja
Publication of JPH085758A publication Critical patent/JPH085758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115479B2 publication Critical patent/JP3115479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】発電機のヒステリシス損失を低減することによ
り、機械エネルギから電気エネルギへの変換効率を向上
させ、持続時間の長い電子制御メカウオッチを実現す
る。 【構成】香箱車1内に納められたゼンマイ1aの回転
は、輪列を構成する二番車7から六番車11を経由して
ロータ12に伝えられる。ここで、発電機(ロータ1
2、ステータ15、コイルブロック16等で構成)の磁
気回路を形成するステータ体15a及び磁心16aを、
10(Oe)着磁後の保磁力が0.05(Oe)以下の
材料にすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゼンマイが開放する時
の機械エネルギを発電機で電気エネルギに変換し、その
電気エネルギにより制御回路を駆動し、発電機の回転周
期を制御することにより、輪列に固定される指針を正確
に駆動するウオッチに関する。
【0002】
【従来の技術】発電機を搭載したウオッチとして、特開
昭52−84774号公報に記載される発電装置付電子
時計が知られている。
【0003】また、ゼンマイから輪列を介して駆動され
る発電機の電気エネルギにより回路を駆動し、発電機の
コイルに流れる電流値を制御することにより正確に時刻
を表示するウオッチ(以下電子制御メカウオッチと称
す。)として、特公平3−37152号公報、特開昭5
9−135388号公報、特開昭59−116078号
公報、特開昭61−95272号公報に記載されるもの
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発電装
置付電子時計は、発電した電力を一旦蓄える二次電池に
寿命があり、交換及び廃棄処理の課題を有している。ま
た、回転錘の位置エネルギを電気エネルギに変換する発
電機と、その電気エネルギにより指針を駆動するモータ
を必要とするため、部品点数が増加しコストアップする
と共に、回路を作動させる電気エネルギとモータを駆動
する電気エネルギを発電しなければならず、時計を作動
するために大きな機械エネルギを入力しなければならな
い。
【0005】これに対し、電子制御メカウオッチは、指
針の駆動はゼンマイを動力源とするためモータが不要で
あり、部品点数が少なく安価であるという特徴がある。
その上、電子回路を作動させるのに必要な僅かな電気エ
ネルギを発電するだけでよく、少ない入力エネルギで時
計を作動できる。
【0006】しかし、電子制御メカウオッチは以下の課
題を有している。すなわち、ゼンマイから供給される機
械エネルギは、ヒステリシス損失及び渦電流損失からな
る磁気損失、電気損失、及び発電電力として消費される
が、このうちヒステリシス損失の割合が非常に大きいこ
とである。
【0007】ここで、効率をゼンマイから供給される機
械エネルギに対する発電電力の割合として定義する。そ
して、一般的に効率は定速回転する発電機では充電され
るコンデンサ電圧により変化し、あるコンデンサ電圧値
をピークにそれより高くても低くても効率は低下するこ
とが知られている。
【0008】ウオッチの場合、電子回路を作動させるた
めには少なくとも1Vで0.1μAの電力が必要にな
る。これが発電電力に相当する。また、ゼンマイから発
電機までの増速比をあまり大きくせずに持続時間を長く
するためには、発電機の回転数をできるだけ小さくした
い。このため、発電機の起電圧は必要とするコンデンサ
電圧1Vより僅かに高い設定になり、最大効率点よりコ
ンデンサ電圧が高く、効率が悪いと考えられる。ちなみ
に、ウォッチに搭載できる一般的な発電機で、1Vで
0.1μAの発電をするときのの各損失は、ヒステリシ
ス損失が1μW、渦電流損失が0.1μW、電気損失が
0.2μWであった。従って、この発電機の効率を計算
すると7%になる。また、全体の70%がヒステリシス
損失で失われていることがわかる。
【0009】仮に、ヒステリシス損失を低減するため
に、磁気回路に流れる磁束量を減らせば、起電圧1Vを
確保するために、発電機をより高速で回さなければなら
ない。これに伴い、発電機の1回の回転でのヒステリシ
ス損失は減少するが、回転数が増加したためトータルの
ヒステリシス損失量はあまり減少しない。また、同じ1
V程度の起電圧を発生するためには同程度の渦電流損失
トルクが必要になり、回転数が高くなった分だけ渦電流
損失は増加する。従って、磁気損失トータルではほとん
ど変化しない。
【0010】そこで、本発明はこのような課題を解決す
るものであって、発電機の磁気回路のヒステリシス損失
を削減し、機械エネルギから電気エネルギへの変換効率
を向上させることにより、動作持続時間の長い電子制御
メカウオッチを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のゼンマイ式発電
機を備えた電子制御メカウオッチは、ゼンマイの機械エ
ネルギを輪列を介して電気エネルギに変換する発電機を
備え、指針を前記輪列と結合したウオッチにおいて、発
電機の磁気回路は少なくとも、永久磁石を有するロー
タ、永久磁石と対向するステータ、磁心にコイル線を巻
いたコイルブロックにより形成されると共に、前記ステ
ータと前記磁心は共に10(Oe)着磁後の保磁力が
0.05(Oe)以下であることを特徴とする。
【0012】また、ステータと磁心の材料はPCパーマ
ロイまたはスーパーマロイであることが望ましい。
【0013】
【作用】本発明は、電子制御メカウォッチ固有の特徴を
活かすようなゼンマイ式発電機を構成することにより、
電子制御メカウォッチの動作持続時間の長時間化を図っ
たものである。
【0014】上述したように、電子制御メカウォッチの
特徴は以下のようである。すなわち、 ・指針を駆動するモータが不要である。このため、必要
な電力は電子回路を動作させるためのものだけでよい
(小発電電力で済む) ・指針が輪列に結合しているためゼンマイトルクは一定
でなければならないが、長時間持続させるために、ゼン
マイの有する発電エネルギを時間をかけてゆっくり放出
する必要がある(小発電電力、長時間動作)。
【0015】これに対して、発電装置付電子時計は電子
制御メカウォッチよりもはるかに大電力が必要となる。
このため、発電装置付電子時計の発電機は発電効率より
も発電電力量を重視しているが、電子制御メカウォッチ
の場合は発電電力量よりも発電効率が重要である。
【0016】そこで、本発明は、このことに基づいて発
電効率の改善を図ったものである。そのため、発電機の
磁気回路を構成するステータ及び磁心のヒステリシスル
ープの面積を小さくするような磁気特性を発揮するよう
に構成する。これにより、ヒステリシス損失の低減が可
能となるものである。
【0017】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0018】図1は本発明に係る電子制御メカウオッチ
の要部を示す平面図であり、図2及び図3はその断面図
であり、図4は発電及び制御概念を示すブロック図であ
る。
【0019】まず電子制御メカウオッチの構成を説明す
る。1は香箱車であり、ゼンマイ1a、香箱歯車1b、
香箱真1c及び香箱蓋1dから構成される。ゼンマイ1
aは外端が香箱歯車1b,内端が香箱真1cに固定され
る。香箱真1cは地板2と輪列受3に支持され、角穴車
4と一体で回転する様に角穴ネジ5により固定される。
角穴車4は時計方向には回転するが、反時計方向には回
転しない様にこはぜ6と噛み合っている。なお、角穴車
4を時計方向に回転しゼンマイを巻く方法については、
メカウオッチの自動巻または手巻機構と同様であり、本
発明はそれを限定するものではないため、ここでは説明
を省略する。
【0020】香箱歯車1bの回転は7倍に増速され二番
車7、順次6.4倍増速して三番車8、9.375倍増
速して四番車9、3倍増速して五番車10、10倍増速
して六番車11、10倍増速してロータ12へと、合計
126,000倍の増速をする。二番車7には筒かな7
a、筒かな7aには分針13、四番車9には秒針14が
固定されている。従って、二番車7を1rph、四番車
9を1rpmで回転させるためには、ロータ12は5r
psで回転する様に制御すればよい。このときの香箱歯
車1bは、1/7rphとなる。
【0021】発電機は、ロータ12、ステータ15、コ
イルブロック16から構成される。ロータ12は、ロー
タ磁石12a、ロータかな12b、ロータ慣性円板12
cから構成される。ロータ慣性円板12cは、香箱車1
からの駆動トルク変動に対しロータ12の回転数変動を
少なくするためのものである。ステータ15は、ステー
タ体15aに4万ターンのステータコイル15bを巻線
したものである。コイルブロック16は、磁心16aに
11万ターンのコイル16bを巻線したものである。こ
こで、ステータ体15aと磁心16aはPCパーマロイ
でる。また、ステータコイル15bとコイル16bは各
々の発電電圧を加えた出力電圧がでる様に直列に接続さ
れている。
【0022】次に、図4により充電及び制御概念の1例
について説明する。破線でかこった部分がIC31であ
る。発電機20の交流の出力をダイオード21及び22
によりコンデンサ23に充電する側と、可変抵抗手段2
4側とに分割する。コンデンサ23に1Vの電圧が蓄え
られると、発振回路30は水晶振動子29を駆動し、分
周回路26に時間情報を送る。演算回路25は分周回路
26の信号と発電器20の回転数を検出する周期検出手
段27を比較し、可変抵抗制御手段28により可変抵抗
手段24を制御する。仮に発電器20の回転周期が小さ
ければ、可変抵抗手段24の抵抗値を小さくし、電磁ブ
レーキ量を大きくすることにより、正規の周期に戻すこ
とができる。ここで、IC31の消費電流は0.1μA
以下にしてあるため、ロータ12が5rpsで回転する
ときの発電能力1Vで0.1μAより消費電力が小さ
く、コンデンサ23の電圧は1Vを下回ることはない。
【0023】次に本実施例におけるトルク的な作動原理
を説明する。図5はゼンマイトルクTzとゼンマイの巻
込角度nとの関係を示すグラフである。図中に記載のT
n45gcmは発電に必要なトルクであり、その内訳
は、主に輪列の軸受や歯車で失われるの摩擦伝達損失ト
ルクと発電機での磁気損失トルクの和Ts33gcm、
発電機及び充電回路での電気損失トルクTe8gcm、
回路で消費される電気エネルギ0.1μWに相当する発
電に必ず必要なトルクTg4gcmである。Tb150
gcmはブレーキをかけるときに発生するTnに上乗せ
される最大ブレーキトルクである。Tn+Tbは発電機
でゼンマイを制動するときの最大トルクであり、それ以
上の制動トルクを発生することはできない。ここで、各
トルクは増速輪列による増速比126000によりゼン
マイ周りに換算した値である。
【0024】TzはTnより大きく、かつTn+Tbよ
り小さいことが、このシステムの成り立つ必要条件であ
る。従って、n=0からTzがTnと一致するn=6.
5までの領域ではゼンマイを定速で解くことができ、ウ
ォッチの動作持続時間に相当する。この時、TzがTn
より大きい分の電磁ブレーキをかければよい。従って、
発電に寄与するゼンマイの総エネルギは45gcm×
6.5巻で0.18Jとなり、45gcmより大きい分
は発電に寄与しない。n=6.5からTzが0となるn
=8までの領域では、回路が作動するのに必要なエネル
ギをゼンマイから供給することができなくなり、回路が
停止し、正確な時刻を指示できない。
【0025】次に、磁気回路を構成する材料として用い
られるPCパーマロイとPBパーマロイの特性について
述べる。
【0026】図6は、本実施例のロータ12の回転数に
対する磁気損失トルクTsの関係の測定結果をしめすグ
ラフである。実線は磁心16aの材料が本実施例のPC
パーマロイであり、破線は発電装置付電子時計等で一般
的に使用されるPBパーマロイである。なお、ステータ
体15aとしては共にPCパーマロイを使用した。
【0027】PCパーマロイとPBパーマロイの違い
は、速度依存性の無い損失トルクとして表れるヒステリ
シス損失トルクが、PCパーマロイは29gcmに対し
て、PBパーマロイは40gcmとPCパーマロイの方
が約30%低いことである。これは、PCパーマロイの
方がPBパーマロイより保磁力が小さいことによるヒス
テリシスループの面積が小さいためである。ちなみに、
10(Oe)着磁後の保持力は、PCパーマロイは0.
01(Oe)程度、PBパーマロイは0.1(Oe)程
度であり、約10倍の違いがある。また、傾きはほぼ同
じであり、PCパーマロイとPBパーマロイでは、渦電
流損失に差がないことを示している。この時、ロータ1
2が5rpsで回転する時の渦電流損失トルクは共に4
gcmである。
【0028】また、飽和磁束密度はPBパーマロイがP
Cパーマロイの約2倍である。通常のクオーツウオッチ
のステッピングモータは、駆動回路からの出力パルスに
より、多くの磁束を磁心に流す必要がある。発電装置付
電子時計は、発電機の1回の回転で大電力を発電する必
要がため、比較的大きな磁束を磁心に流さなければなら
ない。ここで、磁心材料の飽和磁束密度が小さいと、磁
心断面積を大きくしなければならず、スペース効率が悪
い。
【0029】一方、発電機としてみた場合、ヒステリシ
スループが小さい材料の方が損失は少ないが、起電圧を
コンデンサ電圧に比べてかなり高い設定にできれば、発
電効率に対するヒステリシス損失の与える影響度はそれ
ほど大きくない。従って、クオーツウオッチのモータや
発電装置付電子時計の発電機には総合的にPBパーマロ
イが適している。
【0030】これに対し、電子制御メカウオッチでは、
常時少量の電力しか発電しないため、ヒステリシス損失
の発電効率に与える影響度が大きい。また、大きな電力
を発電しない分、磁心に流す磁束量も小さいくてよい。
ちなみに、図6に示す本実施例の発電機でロータ12を
5rpsで回転する時、ヒステリシス損失は0.7μ
W、渦電流損失は0.1μWであり、別の実験から電気
損失は0.2μW、発電電力は0.1μWであり、入力
エネルギは1.1μW必要である。従って、発電効率は
約9%になる。ここで、磁心材料をPBパーマロイにす
ると、図6に示すように、ヒステリシス損失は1μWと
なり、入力エネルギは1.4μW必要たなり、発電効率
は約7%となる。従って、電子制御メカウオッチにはP
Cパーマロイが適していることがわかる。
【0031】図7は図5及び図6の結果に基づいた磁心
材料の保磁力Hcとウォッチの動作持続時間tとの関係
を示すグラフである。図5で記載した発電に寄与するゼ
ンマイの総エネルギ0.18Jに対し、入力エネルギは
PCパーマロイで1.1μW、PBパーマロイで1.4
μWとなる。そして、総エネルギを入力エネルギで割れ
ば、動作持続時間がPCパーマロイで45時間、PBパ
ーマロイで36時間と計算される。また、ヒステリシス
損失は、ヒステリシスループの面積により決定されるた
め、保磁力の2乗に比例する。従って、PCパーマロイ
とPBパーマロイの中間の保磁力の材料を使用すれば、
図7に示す様な曲線になると計算される。
【0032】ここで、ウオッチの動作持続時間について
簡単に説明する。一般的な人は夜6時にウオッチをはず
し朝8時に手に付けると考えると、14時間の持続時間
があれば時計は止まることなく動き続ける。しかし、1
日付けない日があるとすれば、38時間の持続時間が最
低限必要になる。これによって、昔からある一般的なメ
カウオッチの持続時間は42時間程度に設定されてい
る。従って、電子制御メカウオッチも42時間の持続時
間を確保するためには、図7に示すように、保磁力が
0.05(Oe)以下である必要がある。
【0033】ここまで、磁気回路を形成する部材の材料
として、PCパーマロイで説明してきたが、スーパーマ
ロイでも同様の効果があるのは言うまでもなく、保磁力
が0.05(Oe)以下の材料であれば、パーマロイ材
料である必然性はない。また、磁気回路を形成する部品
として、ロータ、ステータ及びコイルブロックで記載し
たが、コイルブロックを2個使用したり、二体型のステ
ータを用いたり、本発明で規定する保磁力以上の他の部
品を磁気回路に含んでも、同様の効果がある。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば以下
のような効果を有する。
【0035】すなわち、電子制御メカウオッチの発電機
の磁気回路を形成するステータ及び磁心の保磁力を0.
05(Oe)以下とすることにより、ヒステリシスルー
プの面積が小さく、ヒステリシス損失の低減が可能にな
り、持続時間の長い電子制御メカウオッチが実現でき
る。
【0036】特に、ウォッチの実用性を十分考慮した動
作持続時間を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す、電子制御メカウオ
ッチの要部を示す平面図。
【図2】 図1の断面図。
【図3】 図1の断面図。
【図4】 図1に使用する充電及び制御概念の1例を示
すブロック図。
【図5】 電子制御メカウオッチのゼンマイトルクと巻
き込み角度を示すグラフ。
【図6】 図1の、ロータの回転数に対する磁気損失ト
ルクTsの関係の測定結果を示すグラフ。
【図7】 保磁力Hcとウォッチの動作持続時間tの関
係を示すグラフ。
【符号の説明】
1. 香箱車 1a.ゼンマイ 2. 地板 3. 輪列受 12. ロータ 12a.ロータ磁石 13. 分針 14. 秒針 15. ステータ 15a.ステータ体 15b.ステータコイル 16. コイルブロック 16a.磁心 16b.コイル 20. 発電機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゼンマイの機械エネルギを輪列を介して
    電気エネルギに変換する発電機を備え、指針を前記輪列
    と結合したウオッチにおいて、 前記発電機の磁気回路は少なくとも、永久磁石を有する
    ロータ、前記永久磁石と対向するステータ、磁心にコイ
    ル線を巻いたコイルブロックにより形成されると共に、
    前記ステータと前記磁心は共に10(Oe)着磁後の保
    磁力が0.05(Oe)以下であることを特徴とするゼ
    ンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、前記ステータと前記
    磁心の材料はPCパーマロイまたはスーパーマロイであ
    ることを特徴とするゼンマイ式発電機を備えた電子制御
    メカウオッチ。
JP06133367A 1994-06-15 1994-06-15 ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ Expired - Lifetime JP3115479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06133367A JP3115479B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06133367A JP3115479B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH085758A true JPH085758A (ja) 1996-01-12
JP3115479B2 JP3115479B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15103072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06133367A Expired - Lifetime JP3115479B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115479B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0950931A2 (en) 1998-04-17 1999-10-20 Seiko Epson Corporation Mainspring device, timepiece, and method of controlling the mainspring device and the timepiece
WO2000017716A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Seiko Epson Corporation Piece d'horlogerie electronique et procede d'alimentation en puissance et de mise a l'heure de ladite piece
EP0998009A1 (en) * 1998-01-22 2000-05-03 Seiko Epson Corporation Electromagnetic converter and electronic device with the same
WO2000029910A1 (fr) 1998-11-17 2000-05-25 Seiko Epson Corporation Piece d'horlogerie mecanique a commande electronique
WO2000033143A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Appareil horaire
US6373788B1 (en) 1998-11-17 2002-04-16 Seiko Epson Corporation Electronically controlled mechanical timepiece
US7031230B1 (en) 1999-03-08 2006-04-18 Seiko Epson Corporation Starter for electricmagnetic converter, and timepiece
US7832924B2 (en) 2007-03-27 2010-11-16 Seiko Epson Corporation Timepiece

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0998009A1 (en) * 1998-01-22 2000-05-03 Seiko Epson Corporation Electromagnetic converter and electronic device with the same
EP0998009B1 (en) * 1998-01-22 2008-09-24 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece with a generator
US6439762B2 (en) 1998-04-17 2002-08-27 Seiko Epson Corporation Mainspring device and a winding protection structure
EP0950931A2 (en) 1998-04-17 1999-10-20 Seiko Epson Corporation Mainspring device, timepiece, and method of controlling the mainspring device and the timepiece
US6422739B1 (en) 1998-04-17 2002-07-23 Seiko Epson Corporation Mainspring device, timepiece, and method of controlling the mainspring device and the timepiece
WO2000017716A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Seiko Epson Corporation Piece d'horlogerie electronique et procede d'alimentation en puissance et de mise a l'heure de ladite piece
US6956794B2 (en) 1998-09-22 2005-10-18 Seiko Epson Corporation Electronically controlled timepiece, and power supply control method and time correction method therefore
US6757220B1 (en) 1998-09-22 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Electronically controlled timepiece, and power supply control method and time correction method therefor
US6373788B1 (en) 1998-11-17 2002-04-16 Seiko Epson Corporation Electronically controlled mechanical timepiece
US6633511B1 (en) 1998-11-17 2003-10-14 Seiko Epson Corporation Electronic controlling type mechanical timepiece
WO2000029910A1 (fr) 1998-11-17 2000-05-25 Seiko Epson Corporation Piece d'horlogerie mecanique a commande electronique
US6367966B1 (en) 1998-11-27 2002-04-09 Seiko Epson Corporation Timepiece
WO2000033143A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Appareil horaire
US7031230B1 (en) 1999-03-08 2006-04-18 Seiko Epson Corporation Starter for electricmagnetic converter, and timepiece
US7832924B2 (en) 2007-03-27 2010-11-16 Seiko Epson Corporation Timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115479B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60314142T2 (de) Uhr mit einem mechanischen Uhrwerk, das mit einem elektronischen Regulator gekoppelt ist
US4799003A (en) Mechanical-to-electrical energy converter
DE60314143T2 (de) Uhr mit einem mechanischen Uhrwerk, das mit einem elektronischen Regulator gekoppelt ist
JPH0769440B2 (ja) 発電機
JPH07119812B2 (ja) 機械的エネルギ−の電気的エネルギ−への変換装置
JP4003382B2 (ja) 発電機および電子制御式機械時計
US6603236B2 (en) Electronic timepiece
US6041022A (en) Mechanical-electric energy converter and watch part comprising this energy converter
JP3115479B2 (ja) ゼンマイ式発電機を備えた電子制御メカウオッチ
JP4520728B2 (ja) 残留電力指示器を有する時計
JPH058397B2 (ja)
US6452358B1 (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
JP3024482B2 (ja) アナログ電子時計及びその充電方法
JPH0694850A (ja) 発電装置付電子時計
JPS60174976A (ja) 電子時計
EP1048990B1 (en) Electronically controlled mechanical timepiece
WO2000029910A1 (fr) Piece d'horlogerie mecanique a commande electronique
JPH0738029B2 (ja) 小型発電装置
JP3598761B2 (ja) 電子制御型機械式時計
JP2003065213A (ja) ゼンマイ及びゼンマイを用いた機器
JP3632599B2 (ja) 時計
JPH11101880A (ja) 電子制御式機械時計の制御用発電機
JPH1184027A (ja) 電子制御式機械時計
JP2001042066A (ja) 電子制御機器
JPS6195272A (ja) 発電機を備えた水晶腕時計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term