JPH0857538A - ストリップの巻取り装置 - Google Patents

ストリップの巻取り装置

Info

Publication number
JPH0857538A
JPH0857538A JP19696794A JP19696794A JPH0857538A JP H0857538 A JPH0857538 A JP H0857538A JP 19696794 A JP19696794 A JP 19696794A JP 19696794 A JP19696794 A JP 19696794A JP H0857538 A JPH0857538 A JP H0857538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
mandrel
reel shaft
strip
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19696794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806808B2 (ja
Inventor
Kohei Takezawa
幸平 竹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6196967A priority Critical patent/JP2806808B2/ja
Publication of JPH0857538A publication Critical patent/JPH0857538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806808B2 publication Critical patent/JP2806808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻取り時にリールマークの発生しない巻取り
機を提供する。 【構成】 ストリップの巻取部となるマンドレル2の外
周面を複数のセグメント3に分割し、マンドレルの回転
を司るリールシャフト4の円周等分複数箇所に形成した
軸方向に延びる各嵌合溝5内に、各セグメントの嵌合突
部6を差し込んでリールシャフトの周面に沿って各セグ
メントを配置し、各セグメントをリールシャフトに対し
て、その径方向に進退させてマンドレル径を拡縮可能に
構成した巻取り装置であって、各セグメントの嵌合突部
6とこの嵌合突部を受け入れる嵌合溝5との摺動面とな
る、嵌合突部および嵌合溝それぞれの両側壁のうち、マ
ンドレルの回転方向に位置する側壁6a,5a に該回転方向
と逆向きの傾斜を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼帯などのストリップ
の巻取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼板の製造ラインは、熱間圧延工程, 冷
間圧延工程などにて構成されているが、一般に、1つの
工程を終了した段階でコイルとして巻取られ、そのコイ
ルの状態で次の工程に搬送され、ここで巻戻されて次工
程での処理に供される。従って、各工程の入側には巻戻
し機が、一方、出側には巻取り機が、それぞれ設置され
ている。
【0003】ここで、鋼板に代表されるストリップの巻
取り機の構造について、図1および図2に示す。これら
の図に示すように、ストリップ1の巻取部となるマンド
レル2は、その外周面が複数のセグメント3で分割構成
されるのが一般的である。すなわち、各セグメント3
は、リールシャフト4の円周等分複数箇所に形成した軸
方向に延びる各嵌合溝5内に、各セグメントの嵌合突部
6を差し込むことによって、リールシャフト4の周面に
沿って配置される。また、各セグメント3とリールシャ
フト4との間にウェッジ7を配置し、このウェッジ7
を、リールシャフト4の中空部に配置したプッシュロッ
ド8とともに軸方向に移動することによって、各セグメ
ント3の嵌合突部6を嵌合溝5内で案内させ、リールシ
ャフト4に対して、その径方向に進退させてマンドレル
2の径を拡縮することが可能である。
【0004】さらに、このマンドレル2は、先端支持部
9およびリテーナー10を介してリールシャフト4に固定
されて軸方向の移動を規制し、リールシャフト4を介し
てマンドレル2に回転を与えてストリップの巻き取りを
行う。なお、符号11は、プッシュロッド8をその軸方向
に往復動させるための開閉シリンダーである。
【0005】そして、ストリップ1を巻取るときは、開
閉シリンダー11にてプッシュロッド8とともにウェッジ
7を開閉シリンダー11側に移動することによって、セグ
メント1をリールシャフト4の径方向外側に移動してマ
ンドレル2の径を拡大し、その周面の輪郭形状を真円状
にしてから、マンドレル2の外周にストリップ1を巻付
ける。
【0006】次に、マンドレル2からコイルを抜き取る
ときは、開閉シリンダー11にてプッシュロッド8ととも
にウェッジ7を先端支持部9側に移動することによっ
て、セグメント3をリールシャフト4の径方向内側に移
動してマンドレル2の径を縮小して、コイルの抜き取り
を行う。
【0007】このように、巻取り機のマンドレルは、ス
トリップを巻取るときおよび得られたコイルを抜き取る
ときに、それぞれ径を変えなければならないため、通常
外周部を例えば4分割し、分割された各セグメントを移
動してセグメント間で開閉動作を行うことは既に述べた
とおりである。さらに、各セグメントの分割部は、図3
に示すように、マンドレル径の縮小時に相互に干渉しな
いための空隙sが必要になるが、その空隙sはストリッ
プを巻取るとき、コイル内周面におけるバックリングの
発生原因となる。
【0008】そこで、コイル周面のバックリングを防止
するため、セグメント分割部の形状を改良した巻取り機
が、図4〜7に示すように種々提案されている。いずれ
の巻取り機も、分割空隙部にサブセグメント12を新たに
設け、上記セグメント3とは別に作動させて、マンドレ
ル径の拡大時に分割部の空隙sを埋め、マンドレル径の
縮小時には分割部に空隙を形成して、各セグメント3同
志が干渉しない構成を採用している。
【0009】まず、図4に示す巻取り機は、その左側に
マンドレル径拡大時および右側に同縮小時の状態を対比
して示すように、ストリップを巻取る際は、セグメント
3の場合と同様に、インナーウェッジ13の移動によって
サブセグメント12をリールシャフト4の径方向に進退
し、同様に行うセグメント3の進退とともに、マンドレ
ル径の拡縮をはかるものである。
【0010】次に、図5に示す巻取り機は、図4に示し
たものと同様にサブセグメント12を採用したもので、特
にマンドレル径を縮小するときにセグメント3の閉動作
をスプリング14で補助するところに特徴がある。
【0011】また、図6に示す巻取り機も、図5に示す
巻取り機と同様に、スプリング14でセグメント3の閉動
作を補助するものである。
【0012】さらに、図7に示す巻取り機は、サブセグ
メント12を移動を司るインナーウェッジ13と、スリーブ
15を介してセグメント3と同調して動作させるものであ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】巻取り機のセグメント
3が相互に干渉しないで開閉するには、各セグメント同
士の分割部に空隙sが必要になる反面、その空隙sは巻
取りコイル内周面におけるバックリングの発生原因とな
るために、新たにサブセグメントを採用した上記4つの
提案がなされた。
【0014】上記した4種の巻取り機は、いずれもセグ
メントを開閉してマンドレル径の拡縮をはかるため、種
々の部品間での摺動を伴う運動が不可欠である。例え
ば、図4に示した巻取り機では、セグメント3およびウ
ェッジ7間に摺動部16、セグメント3およびリールシャ
フト8間に摺動部17、そしてサブセグメント10およびイ
ンナーウェッジ11間に摺動部18、がそれぞれ形成され、
セグメントのスムーズな開閉を実現するためには、各摺
動部には通常0.1 〜0.5 mm程度の隙間を持たせる必要が
ある。この隙間が小さ過ぎたり無い場合には、マンドレ
ルの拡縮が不可能になる。
【0015】しかしながら、セグメント3のスムーズな
開閉に必要な隙間を摺動部に設けることは、セグメント
3およびサブセグメント12が周方向に可動する余地を与
えることになる。一方、ストリップ1をマンドレル2に
巻取る際には、ストリップ1にマンドレル2の回転方向
と逆向きに一定の張力を付与するため、この張力によっ
てセグメント3およびサブセグメント12は、図4の矢印
Yで示すように、マンドレル2の回転方向と逆向きの移
動を強制され、その結果、セグメント3およびサブセグ
メント12の間に、図8(a) 〜(b) に示すような、本来の
軌跡に対する、種々のずれ19〜21が発生し、これらのず
れは、例えば図9に示すような、段差22および23とな
る。
【0016】そして、これらの段差は、マンドレルにス
トリップを巻取る際に、図9に示すように、巻取りコイ
ルの内周面にそのまま転写され、リールマーク24と呼ば
れる製品欠陥となるため、従来は内径にゴムスリーブを
入れるか、またはある程度内径を切り捨てて対応してい
た。従って、歩留りやゴムスリーブを挿入する不安全作
業をやらなくてはならない点において不利であった。
【0017】そこで、本発明の目的は、従来技術が抱え
ていた上記の問題点を解決した、すなわち巻取り時にリ
ールマークの発生しない巻取り機を提供しようとすると
ころにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、ストリップの
巻取部となるマンドレルの外周面を複数のセグメントに
分割し、マンドレルの回転を司るリールシャフトの円周
等分複数箇所に形成した軸方向に延びる各嵌合溝内に、
各セグメントの嵌合突部を差し込んでリールシャフトの
周面に沿って上記各セグメントを配置し、各セグメント
をリールシャフトに対して、その半径方向に進退させて
マンドレル径を拡縮可能に構成した巻取り装置におい
て、各セグメントの嵌合突部とこの突部を受け入れる嵌
合溝との摺動面となる、嵌合突部および嵌合溝の各側壁
のうちマンドレルの回転方向に位置する側壁を、該回転
方向と逆向きに傾斜したテーパー面としたことを特徴と
するストリップの巻取り装置である。
【0019】
【作用】本発明の巻取り機は、各セグメントの嵌合突部
とこの嵌合突部を受け入れるリールシャフトの嵌合溝と
の摺動面となる、嵌合突部および嵌合溝それぞれの両側
壁のうち、マンドレルの回転方向に位置する側壁に、該
回転方向と逆向きの傾斜(即ち、嵌合溝が上すぼまり状
に傾斜する)を付与することによって、マンドレル径が
最大になるセグメントの開限においては、セグメントの
嵌合突部およびリールシャフトの嵌合溝の間の間隙が消
滅する構成としたため、ストリップをマンドレルに巻付
けた際、ストリップに付与した張力によって、セグメン
トが周方向に引張されてもセグメントが動くことがなく
なる。そして、この状態でマンドレルの外周面の輪郭は
真円になるため、ストリップは常に良好なコイルとして
巻取られる。
【0020】一方、マンドレルを構成する各セグメント
が閉動作するときは、マンドレル径の縮小の進行に応じ
てセグメントの嵌合突部およびリールシャフトの嵌合溝
との間に徐々に間隙が発生、そして拡大していくため、
セグメントおよびリールシャフト間の摺動部における抵
抗の発生は回避され、スムーズな閉動作が実現する。ま
た、開動作においても開限直前までは、セグメントおよ
びリールシャフト間に間隙が存在するため、閉動作と同
様にスムーズな開動作が行われるのは勿論である。
【0021】
【実施例】図10および11に、本発明に従う巻取り機のマ
ンドレル径縮小時および同拡大時の状態を、それぞれ具
体的に示す。この巻取り機は、図1および2に示した巻
取り機と横断面における構成をともにするため、横断面
を省略し、構成の相違が明らかな縦断面について示し、
図1および2に示した巻取り機と共通する要素について
は同様の符号を付して説明を省略する。
【0022】すなわち、本発明に従う巻取り機は、セグ
メント3をリールシャフト4に開閉可能に固定するため
の、セグメント3の嵌合突部6およびリールシャフト4
の嵌合溝5に特徴があり、各セグメントの嵌合突部6と
この嵌合突部を受け入れる嵌合溝5との摺動面となる、
嵌合突部および嵌合溝それぞれの両側壁6a,6b および5
a,5b のうち、マンドレルの回転方向に位置する側壁6a
および5aに、該回転方向Rと逆向きの傾斜、すなわち嵌
合溝5では、その底面から回転方向Rと逆向きに傾いて
延びる側壁5aを形成し、この側壁5aに対応させて嵌合突
部6の側壁6aを形成した。
【0023】上記の構成とすることによって、図12に示
すマンドレル径を縮小した状態では、セグメントの嵌合
突部6とこの嵌合突部を受け入れる嵌合溝5との間に隙
間25a および25b が形成される一方、図13に示すマンド
レル径を拡大した状態では、セグメントの嵌合突部6と
この嵌合突部を受け入れる嵌合溝5との間の隙間は消失
するのである。従って、マンドレル径を縮小した状態か
らマンドレル径の最大拡大時直前までは、セグメントの
嵌合突部6とこの嵌合突部を受け入れる嵌合溝5との間
に隙間25a および25b が漸減しながらも確保されるか
ら、各セグメントの開動作は支障なく行われ、マンドレ
ル径の最大拡大時において隙間25a および25b は消失
し、マンドレルに巻付けるストリップに張力が負荷され
ても、各セグメントががたつくことはない。
【0024】ここで、セグメントの嵌合突部6とこの嵌
合突部を受け入れる嵌合溝5の側壁6aおよび5aにおけ
る、リールシャフト4の径方向に対する傾斜角度αは、
14〜15°とすることが好ましい。なぜなら、傾斜角度α
が14°未満であると、セグメントが開にしてスキマが零
になった時、同部がセルフロック状態になって、その後
セグメントを閉にすることができなくなる。一方、傾斜
角度αが15°を超えると、セグメントの嵌合突部が細く
なり、強度が下がる傾向になるからである。
【0025】なお、以上の説明においては、ウェッジ拡
縮型のマンドレルについて述べたが、リンク式拡縮型の
マンドレルにも、本発明が有利に適合することは勿論で
ある。
【0026】
【発明の効果】本発明の巻取り機では、セグメントとリ
ールシャフトとの取付部における間隙をマンドレル縮小
時から拡大時へ徐々に小さくなって拡大時には消失させ
ることができる。従って、本発明によれば、セグメント
のスムーズな開閉動作に必要不可欠な間隙を確保すると
ともに、マンドレル拡大時にはセグメントのがたつきの
原因である隙間がなくなるから、ストリップの巻取り中
に、巻取り張力でセグメントが引き寄せられても移動し
なくなり、従来リールマークの発生原因であったセグメ
ントおよびサブセグメント間の段差発生を回避すること
ができるようになる。また、巻取り機を整備するとき整
備の最終工程になる、マンドレルの外周面の真円加工の
際に、セグメントが固定され動かないため、容易に高精
度の作業を実現し得る効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】巻取り機の構造を示す模式図である。
【図2】図1のII−IIに沿う断面図である。
【図3】各セグメント間の隙間を示す模式図である。
【図4】従来の巻取り機の構造を示す模式図である。
【図5】従来の巻取り機の構造を示す模式図である。
【図6】従来の巻取り機の構造を示す模式図である。
【図7】従来の巻取り機の構造を示す模式図である。
【図8】セグメントのずれの発生を説明する模式図であ
る。
【図9】セグメントの段差によるリールマークの発生に
関する説明図である。
【図10】本発明の巻取り機の構造を示す模式図であ
る。
【図11】本発明の巻取り機の構造を示す模式図であ
る。
【図12】マンドレル径が縮小した状態を示す模式図で
ある。
【図13】マンドレル径が拡大した状態を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
1 ストリップ 2 マンドレル 3 セグメント 4 リールシャフト 5 嵌合溝 6 嵌合突部 7 ウェッジ 8 プッシュロッド 9 先端支持部 10 リテーナ 11 開閉シリンダー 12 サブセグメント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストリップの巻取部となるマンドレルの
    外周面を複数のセグメントに分割し、マンドレルの回転
    を司るリールシャフトの円周等分複数箇所に形成した軸
    方向に延びる各嵌合溝内に、各セグメントの嵌合突部を
    差し込んでリールシャフトの周面に沿って上記各セグメ
    ントを配置し、各セグメントをリールシャフトに対し
    て、その半径方向に進退させてマンドレル径を拡縮可能
    に構成した巻取り装置において、 各セグメントの嵌合突部とこの突部を受け入れる嵌合溝
    との摺動面となる、嵌合突部および嵌合溝の各側壁のう
    ちマンドレルの回転方向に位置する側壁を、該回転方向
    と逆向きに傾斜したテーパー面としたことを特徴とする
    ストリップの巻取り装置。
JP6196967A 1994-08-22 1994-08-22 ストリップの巻取り装置 Expired - Fee Related JP2806808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196967A JP2806808B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 ストリップの巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196967A JP2806808B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 ストリップの巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0857538A true JPH0857538A (ja) 1996-03-05
JP2806808B2 JP2806808B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16366634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196967A Expired - Fee Related JP2806808B2 (ja) 1994-08-22 1994-08-22 ストリップの巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806808B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020050378A (ko) * 2000-12-21 2002-06-27 이구택 코일 내권부 풀림 방지장치
KR100670236B1 (ko) * 2006-01-19 2007-01-16 주식회사 쓰리원테크 압연강판용 권취릴
KR100807663B1 (ko) * 2001-10-31 2008-02-28 주식회사 포스코 코일 권취기의 2단 확장형 맨드릴 장치
KR20110108695A (ko) * 2010-03-29 2011-10-06 주식회사 포스코 스트립 권취용 텐션릴
CN104190741A (zh) * 2014-09-05 2014-12-10 济南艺高数控机械有限公司 防抱死八瓣式无缝卷筒
KR101529184B1 (ko) * 2014-05-28 2015-06-17 현대제철 주식회사 스트립 권취 장치 및 그 제어방법
CN107363782A (zh) * 2017-09-11 2017-11-21 力信(江苏)能源科技有限责任公司 不同直径的气胀或滑差轴转换工装
CN111112382A (zh) * 2019-11-26 2020-05-08 柳州宝钢汽车零部件有限公司 气动胀紧式钢带机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117917U (ja) * 1980-02-06 1981-09-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117917U (ja) * 1980-02-06 1981-09-09

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020050378A (ko) * 2000-12-21 2002-06-27 이구택 코일 내권부 풀림 방지장치
KR100807663B1 (ko) * 2001-10-31 2008-02-28 주식회사 포스코 코일 권취기의 2단 확장형 맨드릴 장치
KR100670236B1 (ko) * 2006-01-19 2007-01-16 주식회사 쓰리원테크 압연강판용 권취릴
KR20110108695A (ko) * 2010-03-29 2011-10-06 주식회사 포스코 스트립 권취용 텐션릴
KR101529184B1 (ko) * 2014-05-28 2015-06-17 현대제철 주식회사 스트립 권취 장치 및 그 제어방법
CN104190741A (zh) * 2014-09-05 2014-12-10 济南艺高数控机械有限公司 防抱死八瓣式无缝卷筒
CN107363782A (zh) * 2017-09-11 2017-11-21 力信(江苏)能源科技有限责任公司 不同直径的气胀或滑差轴转换工装
CN111112382A (zh) * 2019-11-26 2020-05-08 柳州宝钢汽车零部件有限公司 气动胀紧式钢带机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806808B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950472A (en) Bead-formation in metal drum manufacture
JPH0857538A (ja) ストリップの巻取り装置
JP2002178415A (ja) タイヤ及びタイヤ製造方法
WO1995011768A1 (en) Method for producing a rim for a vehicle wheel
US5943891A (en) Silencer shell forming apparatus
JP3253540B2 (ja) 角形管体用の中子装置
KR100807663B1 (ko) 코일 권취기의 2단 확장형 맨드릴 장치
US4202196A (en) Method of manufacturing stator core
US4107969A (en) Hot strip coiling mandrel
JP2003525126A (ja) 自動位置調節型ストリップ巻き取り及び巻き戻し装置
EP0065842B1 (en) Securing end covers to rotationally symmetric bodies
US3015354A (en) Flexible tube forming machine
KR200494994Y1 (ko) 그립퍼 세그먼트의 마모 및 스트립 끼임 방지가 가능한 맨드릴
JP3770281B2 (ja) コイル巻取装置
JPH0716648A (ja) 金属ストリップの巻き取り方法
JPH01138019A (ja) ダウンコイラのマンドレル
JPH11244940A (ja) 巻取巻戻しドラム
JPH04367415A (ja) 金属コイルの内周リング装着装置
JP3060926B2 (ja) Uoe製管法におけるメカニカル拡管方法
JP4329164B2 (ja) 鋼帯の巻取り方法
JP3419699B2 (ja) ファーネスコイラー用マンドレル及び圧延設備
JP2611028B2 (ja) ストリップの巻取方法
JPS6348607B2 (ja)
JP3253539B2 (ja) 拡縮可能な中子装置
JPH09192749A (ja) パイプミルにおけるブレークダウン用ロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees