JPH0857350A - 電気集塵器用電源装置の制御方法 - Google Patents

電気集塵器用電源装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0857350A
JPH0857350A JP6193909A JP19390994A JPH0857350A JP H0857350 A JPH0857350 A JP H0857350A JP 6193909 A JP6193909 A JP 6193909A JP 19390994 A JP19390994 A JP 19390994A JP H0857350 A JPH0857350 A JP H0857350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
inverter
intermediate circuit
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6193909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279085B2 (ja
Inventor
Norihiro Arai
範弘 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP19390994A priority Critical patent/JP3279085B2/ja
Publication of JPH0857350A publication Critical patent/JPH0857350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279085B2 publication Critical patent/JP3279085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】商用周波数より高い周波数の交流電力を整流し
て得た直流電力を電極間に印加して電気集塵器を運転す
る際の電極間電圧を常に電界強度臨界レベルにして、集
塵効率を向上させることにある。 【構成】高周波数の交流電力を得るインバータ装置の直
流中間回路電圧と電流,及び電気集塵器の電極間電圧と
電極電流とを監視して、異常放電状態になればインバー
タ装置の整流部を制御して直流中間回路電圧を調整し、
且つインバータ部を制御してインバータ装置が出力する
交流のスイッチング周波数とパルス幅とを調節すること
で異常放電を解消させ、電極間電圧を素早く電界強度臨
界レベルに維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インバータ装置が出
力する高周波数の交流電力を電源にして運転する電気集
塵器の電源装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気集塵器は、図示は省略するが
商用周波数の交流電力を変圧器で絶縁・昇圧したのち整
流器で高電圧の直流電力に変換し、これを電気集塵器の
放電電極と集塵電極との間に印加することで、両電極の
間を通過するガス(石炭や重油を燃焼する際に発生する
燃焼ガス)に含まれている媒塵を除去するのであるが、
燃料の種類や産地によって発生するガスに含まれる媒塵
の性質が異なるから、媒塵除去の効率を向上させるに
は、電極間に印加される直流高電圧を適切に制御しなけ
ればならない。そのために、従来回路では商用周波数の
交流を位相制御して電極間に印加されるパルスの幅を変
更したり、パルスの間隔を変更するためにパルスを間引
くなどにより対処していた。しかし商用周波数の交流を
電源にしているので、パルス間隔を短縮して(即ちパル
ス周波数を高くして)印加すれば除塵効率を向上できる
場合でも、このような措置をとることはできなかった。
又、火花放電などの異常放電が発生した場合にこの異常
を素早く抑制しようとしても、制御には最大で半サイク
ル(50ヘルツ地区では10ミリ秒)の遅れを生じてしま
う。即ち商用周波数の交流を電源にしているかぎり制御
には限界があり、除塵効率を高い値に維持するのは困難
であった。
【0003】そこでインバータ装置を使用して商用周波
数より高い周波数の交流電力を発生させ、この高周波数
交流電力を昇圧し整流することでパルス周波数の高い直
流電力を得て、これからパルスを間引く操作をするなら
ば、前述した制御遅れ時間を大幅に短縮することが可能
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電気集塵器を効率良く
運転するには、電気集塵器の電極間に火花放電のような
異常放電を生じることなく、且つ電界強度が常に臨界レ
ベルにあるようにすることが望ましい。ところが商用周
波数より高い周波数の交流電力を整流して得た直流電力
でパルスを間引く操作をするだけでは、電極間電圧を最
適な電界強度臨界レベルに維持することは困難である
し、燃料の種類が変更になった場合は最適運転状態にな
るまでに時間がかかってしまう欠点もある。
【0005】そこでこの発明の目的は、商用周波数より
高い周波数の交流電力を整流して得た直流電力を電極間
に印加して電気集塵器を運転する際の電極間電圧を常に
電界強度臨界レベルにして、集塵効率を向上させること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めにこの発明の電気集塵器用電源装置の制御方法は、入
力交流電力を直流電力に変換して直流中間回路へ出力す
る整流部と、この直流電力を入力交流の周波数よりも高
い周波数の交流電力に変換するインバータ部とでなるイ
ンバータ装置を商用電源に接続し、このインバータ装置
が出力する交流電力を変圧器で昇圧し、高圧整流器がこ
れを高電圧直流電力に変換し、この高電圧直流電力を電
気集塵器の電極間に印加する際に当該電気集塵器の電極
間電圧と電極電流とを検出し、前記直流中間回路の電圧
と電流とを検出し、前記電極間電圧が電界強度臨界レベ
ルを維持するように前記整流部が出力する直流中間回路
電圧とインバータ部が出力する交流のスイッチング周波
数及びパルス幅を制御するものとする。
【0007】又は、入力交流電力を直流電力に変換して
直流中間回路へ出力する整流部とこの直流電力を入力交
流の周波数よりも高い周波数の交流電力に変換するイン
バータ部とでなるインバータ装置を商用電源に接続し、
このインバータ装置が出力する交流電力を変圧器で昇圧
し、高圧整流器がこれを高電圧直流電力に変換し、この
高電圧直流電力を電気集塵器の電極間に印加して運転中
に前記電気集塵器が異常放電すれば、このときの放電電
流と電極間電圧とを検出してこの異常放電中に前記電極
間に印加する最低電圧と、この最低電圧に低下させるま
での時間と、最低電圧継続時間とを演算し、この最低電
圧継続時間終了後に前記整流部が出力する直流中間回路
電圧とインバータ部が出力する交流のスイッチング周波
数及びパルス幅を制御して、前記電極間電圧を最短時間
で電界強度臨界レベルに復帰させるものとする。
【0008】
【作用】インバータ装置が出力する高周波数交流電力を
整流して得た直流電力を電気集塵器の電極間に印加して
運転する際に、本発明では、電極間電圧,電極電流,及
びインバータ装置の直流中間回路電圧と電流とを検出し
て、電気集塵器の電極間電圧が電界強度臨界レベルを維
持するようにインバータ装置の整流部を制御することに
より、直流中間回路電圧を調節できるし、且つインバー
タ部の制御によりスイッチング周波数及びパルス幅を調
節できる。これらにより電気集塵器の電極間電圧を最短
時間で常に電界強度臨界レベルに維持しようとするもの
である。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を表した回路図で
あって、高周波交流電力から得られる高電圧直流電力で
運転する電気集塵器を表している。この第1実施例回路
において、インバータ装置4は整流部41とインバータ
部42及びこの両者を結合する直流中間回路とで構成し
ている。交流電源2が出力する商用周波数の交流電力は
この整流部41で一旦直流電力に変換したのち、インバ
ータ部42で高周波数の交流電力に変換するのである
が、整流部41とインバータ部42とを制御すること
で、直流中間回路電圧,及びインバータ部42の出力周
波数とパルス幅とを任意の値に制御することができる。
【0010】インバータ装置4が出力する交流電力は変
圧器5で絶縁・昇圧したのち、高圧整流器6で高電圧の
直流電力に変換される。直流高電圧は、例えば図1に図
示のように変圧器5は複数の二次側巻線を備えておき、
各巻線ごとに別個に接続した整流器の直流出力側を直列
接続することで得られる。尚、各整流器ごとに並列接続
しているコンデンサと抵抗は、電圧の分担を平衡させる
ためのものである。このようにして得られた直流高電圧
の負電位を電気集塵器7の放電電極に印加して、大地電
位の集塵電極とこの放電電極との間を通過するガスに含
まれている媒塵を除去する。
【0011】整流部41とインバータ部42とを結合し
ている直流中間回路には直流中間回路電圧検出器43と
直流中間回路電流検出器44とを設けて、当該回路の電
圧・電流を検出し、制御装置8へ入力する。又、電極間
電圧検出器73と電極電流検出器74とが電気集塵器7
の電極間電圧と電極電流とを検出して制御装置8へ与え
ている。制御装置8はこれらの入力信号から火花放電の
ような異常放電状態になったことを検出し、電極間電圧
を低下させて異常放電状態を解消したのちにこの電極間
電圧が速やかに電界強度臨界レベルに達するように、整
流部41とインバータ部42とを制御する。
【0012】図2は本発明の第2実施例の状況を表した
動作波形図であって、図2は変圧器5二次側の直流電
圧の変化であって電界強度臨界レベルに相当するもの、
図2は変圧器5一次側電圧(インバータ部42の出
力)の変化を、それぞれが表している。図2の動作波形
図において、期間Aは電極間で火花放電のような異常放
電が生じた場合に、これに追従した制御を行う期間であ
って、パルスの間引きなどにより電極間電圧を低下させ
て異常放電を終息させた後、パルス幅を変化させて電極
間電圧を素早く電界強度臨界レベルまで上昇させてい
る。期間Bは負荷が安定している期間であって、パルス
幅やパルス周波数は一定値を維持している。期間Cは負
荷が変動している場合にこれに追従する制御を、直流中
間回路電圧の変化によりインバータ部42が出力するパ
ルスの高さを変化させている。
【0013】図3は火花放電を抑制する第1の運転パタ
ーンを表した変圧器二次側電圧の波形図であって、点線
が電界強度臨界レベルを表し、実線が変圧器二次側電圧
を表している。電界強度臨界レベルが低下する時間Δ
T,電極間電圧を電界強度臨界レベルよりも下回る値Δ
V,このΔVなる値を継続する時間Tを各検出値から演
算し、整流部41とインバータ部42とをこれに対応し
て制御する。
【0014】図4は火花放電を抑制する第2の運転パタ
ーンを表した変圧器二次側電圧の波形図であって、点線
が電界強度臨界レベルを表し、実線が変圧器二次側電圧
を表している。図5は火花放電を抑制する第3の運転パ
ターンを表した変圧器二次側電圧の波形図であって、点
線が電界強度臨界レベルを表し、実線が変圧器二次側電
圧を表している。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、整流部とインバータ
部とを組み合わせて構成したインバータ装置が出力する
高周波数の交流電力を昇圧・整流して得た直流電力を電
極間に印加して電気集塵器を運転する際に、整流部とイ
ンバータ部とを結合している直流中間回路の電圧と電
流,及び電気集塵器電極電圧と電流とを監視して異常放
電を検出すれば、整流部とインバータ部とを制御して電
極間電圧が常に電界強度臨界レベルを維持するので、常
に集塵効率を最高に維持する運転ができる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を表した回路図
【図2】本発明の第2実施例の状況を表した動作波形図
【図3】火花放電を抑制する第1の運転パターンを表し
た変圧器二次側電圧の波形図
【図4】火花放電を抑制する第2の運転パターンを表し
た変圧器二次側電圧の波形図
【図5】火花放電を抑制する第3の運転パターンを表し
た変圧器二次側電圧の波形図
【符号の説明】
2 交流電源 4 インバータ装置 5 変圧器 6 高圧整流器 7 電気集塵器 8 制御装置 41 整流部 42 インバータ部 43 直流中間回路電圧検出器 44 直流中間回路電流検出器 73 電極間電圧検出器 74 電極電流検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力交流電力を直流電力に変換して直流中
    間回路へ出力する整流部と、この直流電力を入力交流の
    周波数よりも高い周波数の交流電力に変換するインバー
    タ部とでなるインバータ装置を商用電源に接続し、この
    インバータ装置が出力する交流電力を変圧器で昇圧し、
    高圧整流器がこれを高電圧直流電力に変換し、この高電
    圧直流電力を電気集塵器の電極間に印加する際に当該電
    気集塵器の電極間電圧と電極電流とを検出し、前記直流
    中間回路の電圧と電流とを検出し、前記電極間電圧が電
    界強度臨界レベルを維持するように前記整流部が出力す
    る直流中間回路電圧とインバータ部が出力する交流のス
    イッチング周波数及びパルス幅を制御することを特徴と
    する電気集塵器用電源装置の制御方法。
  2. 【請求項2】入力交流電力を直流電力に変換して直流中
    間回路へ出力する整流部と、この直流電力を入力交流の
    周波数よりも高い周波数の交流電力に変換するインバー
    タ部とでなるインバータ装置を商用電源に接続し、この
    インバータ装置が出力する交流電力を変圧器で昇圧し、
    高圧整流器がこれを高電圧直流電力に変換し、この高電
    圧直流電力を電気集塵器の電極間に印加して運転中に前
    記電気集塵器が異常放電すれば、このときの放電電流と
    電極間電圧とを検出してこの異常放電中に前記電極間に
    印加する最低電圧と、この最低電圧に低下させるまでの
    時間と、最低電圧継続時間とを演算し、この最低電圧継
    続時間終了後に前記整流部が出力する直流中間回路電圧
    とインバータ部が出力する交流のスイッチング周波数及
    びパルス幅を制御して、前記電極間電圧を最短時間で電
    界強度臨界レベルに復帰させることを特徴とする電気集
    塵器用電源装置の制御方法。
JP19390994A 1994-08-18 1994-08-18 電気集塵器用電源装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3279085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19390994A JP3279085B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電気集塵器用電源装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19390994A JP3279085B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電気集塵器用電源装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0857350A true JPH0857350A (ja) 1996-03-05
JP3279085B2 JP3279085B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16315764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19390994A Expired - Fee Related JP3279085B2 (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電気集塵器用電源装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279085B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009079900A1 (fr) * 2007-12-10 2009-07-02 Yue Zhang Alimentation électrique haute tension pour un dispositif de précipitation statique
JP2013230454A (ja) * 2012-04-29 2013-11-14 Tornex Inc 電気集塵機用電源の制御方式
CN106607190A (zh) * 2016-12-31 2017-05-03 区永辉 一种空气净化器及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009079900A1 (fr) * 2007-12-10 2009-07-02 Yue Zhang Alimentation électrique haute tension pour un dispositif de précipitation statique
JP2013230454A (ja) * 2012-04-29 2013-11-14 Tornex Inc 電気集塵機用電源の制御方式
CN106607190A (zh) * 2016-12-31 2017-05-03 区永辉 一种空气净化器及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3279085B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461405B2 (en) Method of operating an electrostatic precipitator
KR100260654B1 (ko) 전원장치
WO2014038013A1 (ja) 直流電源装置、直流電源装置の制御方法
JPS621464A (ja) 電気集塵器電源装置
JP3458901B2 (ja) 電気集じん器への電流供給を制御する方法
EP0661100B1 (en) Electric dust collector
US5631818A (en) Power supply for electrostatic preciptator electrodes
JP3472555B2 (ja) 電気集塵機
JPH0857350A (ja) 電気集塵器用電源装置の制御方法
JPH11160377A (ja) 電力変換器用コンデンサの劣化検出方式
JPH0631680Y2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH0371218B2 (ja)
JPH0852380A (ja) 電気集塵装置
JP4275386B2 (ja) 電源装置
JPH0810966A (ja) 抵抗溶接機の制御装置
JP4440358B2 (ja) 溶接用電源装置
JP2019025503A (ja) 溶接電源装置
JPH06226140A (ja) 電気集塵器用電源装置
JP3139220B2 (ja) 電気集塵機のパルス荷電電源装置
JPH0250786B2 (ja)
KR200194413Y1 (ko) 제로화 스위칭 방식 배터리 충전기
KR20140087514A (ko) 마이크로 펄스 장치 및 그 제어방법
CA2257342C (en) Power supply for electrostatic precipitator electrodes
JPH0416637Y2 (ja)
JPH065027Y2 (ja) インバータ式抵抗溶接機の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees