JPH0856122A - 位相比較回路 - Google Patents

位相比較回路

Info

Publication number
JPH0856122A
JPH0856122A JP6188144A JP18814494A JPH0856122A JP H0856122 A JPH0856122 A JP H0856122A JP 6188144 A JP6188144 A JP 6188144A JP 18814494 A JP18814494 A JP 18814494A JP H0856122 A JPH0856122 A JP H0856122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
phase
phase difference
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6188144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738305B2 (ja
Inventor
Atsushi Jokura
淳 城倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6188144A priority Critical patent/JP2738305B2/ja
Publication of JPH0856122A publication Critical patent/JPH0856122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738305B2 publication Critical patent/JP2738305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】雑音を抑圧する不感帯を設定しつつ、チャンネ
ル切り替え時にPLL回路が高速かつ確実に同期引き込
みを可能とする位相同期回路の提供。 【構成】不感帯の設定により位相差信号に含まれる雑音
成分を抑圧し、雑音抑圧信号を出力する雑音制御回路
と、雑音制御回路により抑圧された位相差信号本来の成
分を相対的に付加し、伸長信号を出力するする伸長回路
を含み、フリップフロップが位相差信号を入力、雑音抑
圧信号をクロック、伸長信号をリセット端子に入力さ
せ、出力信号をチャージポンプを構成するMOSトラン
ジスタのゲートに印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相比較回路に関し、
特に、雑音制御を行うための不感帯が設定された位相比
較回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の位相比較回路は、2組の
入力信号の位相を比較、位相差を検出することを目的と
し、例えば、基準周波数信号の位相に局部発振信号の位
相を同期させる位相同期回路(以下PLL回路)等に用
いられる。
【0003】PLL回路は、アンテナからの受信信号を
中間周波数信号に変換するために局部発振信号を出力す
るものであり、自動車電話端末等広く採用されている。
特に、自動車電話端末の受信部では、チャンネル切り替
え時、すなわち、受信周波数が変化した際、PLL回路
は、局発振周波数信号の周波数を変化させ、受信部が、
一定した周波数の中間周波数信号を出力するようにして
する。
【0004】上記チャンネル切り替え時において、PL
L回路は、短時間に局部発振信号を所望の周波数に収束
させる必要があり、そのために系の高利得設計、すなわ
ち、ループフィルタの遮断周波数を高めに設定し、位相
比較回路の出力する位相差信号に敏感に反応して局部発
振信号の周波数を変化させ、高速チャンネル切り替えを
行う。
【0005】しかしながら、ループフィルタ、すなわ
ち、低域通過フィルタの遮断周波数を高めに設定する
と、雑音帯域幅が大きくなり、電圧制御発振回路15の
出力する局部発振信号対雑音比(C/N)が劣化してし
まうといいう課題を生ずる。
【0006】上述した課題を解決するために、例えば、
特開昭63−260317号公報に示されるように、基
準周波数信号と分周信号とが一定値以下の位相差を生じ
たとしても、雑音とみなし、位相差信号を出力しない位
相比較回路、すなわち不感帯が設定された位相比較回路
が知られている。
【0007】図5は、同公報記載の位相比較回路の回路
図である。
【0008】図5において、デコーダ17は、不感帯選
択データDZ0およびDZ1をデコードし、DZA〜D
ZDからなる制御信号を出力する。
【0009】第1および第2の遅延回路18および19
は、分周信号fPおよび基準周波数信号fRを遅延し、
遅延時間の異なる4本の遅延信号からなる第1および第
2の遅延信号群を出力する。
【0010】第1および第2の選択回路20および21
は、第1および第2の遅延信号群から制御信号に基づき
一本の遅延信号を選択し、第1および第2の遅延信号と
して出力する。
【0011】第1のフリップフロップ22は、基準周波
数信号fRをクロック端子Cに、第2の遅延信号をリセ
ット端子Rに入力し、第2のフリップフロップ21は、
分周信号fPををクロック端子Cに、第1の遅延信号を
リセット端子Rに入力する。第1のフリップフロップ2
2の入力端子D2には、第2のフリップフロップ21の
出力Q1バーが入力され、第2のフリップフロップの2
1入力端子D1には、第1のフリップフロップ22の出
力Q2バーが入力され、第1および第2のフリップフロ
ップ22および21の出力Q2およびQ1はチャージポ
ンプ12を構成する2つのNチャンネルMOSトランジ
スタのゲートにそれぞれ印加される。また、両フリップ
フロップ22および21は、各々の出力Q2およびQ1
が、NチャンネルMOSトランジスタのスレッシュホー
ルド電圧Vtまで、上昇するのに時間TDかかるように
設定されている。なお、時間TDは、遅延信号群のう
ち、最も遅延量が大きい遅延信号の遅延量に相当する。
【0012】次に動作について、図7を参照にして説明
する。
【0013】図7(A)は、不感帯選択データDZ0お
よびDZ1が0に設定されており、かつ、基準周波数信
号fRと、分周信号fPとが同位相の場合を示すタイミ
ング図であり、(C)図は、第1および第2のフリップ
フロップ22および21の出力Q2およびQ1の電圧の
上昇を示すタイミング図である。
【0014】まず、(A)図が示すように、第1および
第2のフリップフロップのクロック端子Cには、それぞ
れ基準周波数信号fRと、分周信号fPとが入力され、
両者のクロックの立ち上がりにより反転出力1を取り込
み、(C)図の実線が示すように出力Q2およびQ1の
電圧が上昇する。
【0015】制御信号により選択される第1および第2
遅延信号は、不感帯選択データDZ0およびDZ1が0
に設定されているため、最も遅れた遅延信号、すなわち
遅延量TDの遅延信号R1およびR2が選択され、それ
ぞれが第2および第1のフリップフロップ21および2
2のリセット端子Rに入力される。したがって、第1お
よび第2のフリップフロップの出力Q2およびQ1がリ
セットされ、出力Q2およびQ1の電圧が立ち下がる。
【0016】チャージポンプ12を構成するNチャンネ
ルのMOSトランジスタのスレッシュホールド電圧Vt
まで、フリップフロップの出力Qが上昇するのにTD時
間かかるため、MOSトランジスタが動作することはな
く、位相差信号PDは出力されない。
【0017】一方、(B)図は、不感帯選択データDZ
0およびDZ1が0に設定されており、かつ、基準周波
数信号fR’が、分周信号fPに対し、10nsec進
んでいる場合を示すタイミング図である。
【0018】まず、(B)図が示すように、第1のフリ
ップフロップ22のクロック端子Cには、基準周波数信
号fR’が入力され、(C)図の破線が示すように出
力Q2の電圧が上昇する。続いて、(A)図が示すよう
に、第2のフリップフロップのクロック端子Cに、分周
信号fPが入力され、(C)図の実線が示すように出力
Q1の電圧が上昇する。
【0019】続いて、基準周波数信号fR’に対し遅延
量TDを有する第1の遅延信号が第2のフリップフロッ
プ21のリセット端子Rに入力され、出力Q1がリセッ
トされる。したがって、(C)図の破線が示すように
出力Q1の電圧が立ち下がる。
【0020】次に、分周信号fPに対し遅延量TDを有
する第2の遅延信号が第1のフリップフロップ22のリ
セット端子Rに入力され、出力Q2がリセットされる。
したがって、(C)図の破線が示すように出力Q2の
電圧が立ち下がる。
【0021】第1のフリップフロップ22の出力Q2
は、MOSトランジスタのスレッシュホールド電圧Vt
を時間10nsec越えるため、MOSトランジスタが
動作し、基準周波数信号fRと分周信号fPとの位相差
10nsecに応じた位相差信号PDが出力される。
【0022】(D)図は、不感帯選択データDZ0およ
びDZ1が1に設定されており、かつ、基準周波数信号
fR’が、分周信号fPに対し、10nsec進んでい
る場合を示すタイミング図であり、(E)図は、このと
きの第1および第2のフリップフロップ22および21
の出力Q2およびQ1の電圧の上昇を示すタイミング図
である。
【0023】まず、(D)図が示すように、第1のフリ
ップフロップのクロック端子Cには、基準周波数信号f
R’が入力され、(C)図の実線が示すように出力Q
2の電圧が上昇する。
【0024】しかしながら、不感帯選択データDZ0お
よびDZ1が1に設定されており、制御信号DZBによ
り、最も遅れた遅延信号よりも各々のインバータ2個分
早い遅延信号が選択されるため、分周信号fPに対し遅
延量TD−10nsecを有する第2の遅延信号が第1
のフリップフロップ22のリセット端子Rに入力され、
(E)図が示すように出力Q2の電圧が立ち下がるた
め、第1のフリップフロップ22の出力Q2が、MOS
トランジスタのスレッシュホールド電圧Vtを越えるこ
とはない。したがって、MOSトランジスタが動作する
ことはなく、位相差信号PDは出力されない。
【0025】以上説明したように、同公報記載の位相比
較回路では、不感帯の範囲内の位相差に対しては位相差
信号を出力せず、PLL回路の精度に起因する雑音とし
て抑圧するため、電圧制御発振回路の出力を制御する制
御電圧パルスが雑音により発生されるのを防止し、局部
発振信号対雑音比(C/N)の劣化を防止することがで
きる。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の位相比較回路は、雑音を抑圧するために、本来の位
相差から不感帯を抑圧して位相差信号を出力するため、
受信信号のチャンネル切り替え時の位相差が正確に電圧
制御発振回路に伝達されず、このような回路を、PLL
回路をに適用すると、PLL回路が受信周波数信号の変
化に正確に追従することができないという問題を生じ
る。特に、不感帯近傍での位相差に対しは、この種の問
題は顕著になり、中間周波数の収束値付近での同調に影
響をきたし、中間周波数信号の周波数が一定の値に定ま
らない課題を生ずる。
【0027】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
基準周波数信号と分周信号との位相比較時には不感帯を
設定しつつ、チャンネル切り替え時に中間周波数が所望
の周波波数に高速かつ確実に収束可能な位相比較回路を
提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による位相比較回路は、第1の入力信号
と第2の入力信号とから位相差信号を出力する位相比較
器と、位相差信号と任意に設定可能な不感帯とから位相
差信号に含まれる雑音成分を抑圧した雑音抑圧信号を出
力する雑音制御回路と、雑音抑圧信号と任意に設定可能
な伸長量とから雑音抑圧信号のパルス幅が伸長された伸
長信号を出力する伸長回路と、記位相差信号を入力端子
に、雑音抑圧信号をクロック端子に、伸長信号をリセッ
ト端子に入力するフリップフロップとから構成される。
【0029】
【作用】上記構成において、雑音成分以外に、第1およ
び第2の入力信号の位相差に相当するパルス幅の一部分
も抑圧されている雑音抑圧信号に、抑圧された位相差に
相当するパルス幅、あるいはそれ以上のパルス幅を相対
的に加算し、フリップフロップが、雑音抑圧信号の立ち
上がりに同期して、位相差信号をラッチし始め、伸長信
号の立ち下がりに同期してリセットするため、フリップ
フロップの出力端子からは、雑音が抑圧され、位相差信
号と同等もしくはそれ以上のパルス幅を有する制御信号
が出力される。
【0030】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
【0031】本発明の位相比較回路が適用されるPLL
回路は、図5に示すとおり、基準発振回路17の出力す
る基準周波数信号と、電圧制御発振回路15の出力する
局部発振信号が分周された分周信号との位相差を位相比
較回路13が検出し、位相差信号を出力し、この位相差
信号に基き、チャージポンプ12およびループフィルタ
14を介して制御電圧を発生、電圧制御発振回路15の
出力を制御することで、安定な局部発振信号を出力す
る。
【0032】図1は、本発明の一実施例を示す位相比較
回路のブロック図である。
【0033】図において、第1の遅延回路1は、制御信
号Aにより設定される遅延量に基づき、基準周波数信号
fRを遅延させ、第1の遅延信号fR’を出力する。
【0034】第2の遅延回路2は、遅延制御信号Aによ
り設定される遅延量に基づき、分周信号fPを遅延さ
せ、第2の遅延信号fP’を出力する。
【0035】第1の不感帯設定回路3は、基準周波数信
号fR、第1の遅延信号fR’、および遅延制御信号A
とから、基準周波数信号fRと分周信号fPとの間に位
相差が検出されたとしても位相差として認めず、雑音成
分として処理する誤差範囲を規定するための不感帯設定
パルスD01を発生する。
【0036】第2の不感帯設定回路4は、分周信号f
P、第2の遅延信号fP’、および遅延制御信号Aとか
ら第2の不感帯設定パルスD02を発生する。
【0037】位相比較器5は、第1の遅延信号fR’と
第2の遅延信号fP’とから、基準周波数信号fRと分
周信号fPとの位相差を示す位相差信号PDあるいはP
Uを発生する。また、位相比較回路5は基準周波数信号
fRが分周信号fPに対し、その位相が進んでいる場合
には、その位相差に応じたパルス幅を有する位相差信号
PUを反転させ、PUバーを出力し、分周信号fPが基
準周波数信号fRに対し、その位相が進んでいる場合に
は、位相差信号PDを出力する。
【0038】第1の雑音制御回路6は、位相差信号PU
バーと第1の不感帯設定パルスD01を入力し、位相差
信号PUバーの示す基準周波数信号fRと分周信号fp
との位相差のうち、第1の不感帯設定パルスD01の示
す不感帯の範囲内のものは、雑音とみなし、抑圧し、こ
の雑音が抑圧された第1の雑音抑圧信号PU’バーを出
力する。
【0039】第2の雑音制御回路7は、位相差信号PD
と第2の不感帯設定パルスD02を入力し、位相差信号
PDの示す基準周波数信号fRと分周信号fpとの位相
差のうち、第2の不感帯設定パルスD02の示す不感帯
内のものは、雑音とみなし、抑圧し、この雑音が抑圧さ
れた第2の雑音抑圧信号PD’を出力する。
【0040】第1の伸長回路8は、位相差信号PUバ
ー、第1の雑音抑圧信号PU’バー、遅延制御信号A、
および伸長制御信号Bを入力し、第1の伸長信号QUバ
ーを出力する。なお、伸長制御信号Bは,第1の雑音制
御回路が出力する第1の雑音抑圧信号PU’バー、すな
わち、位相差信号PUバーから不感帯設定パルスD01
を抑圧した信号が、雑音成分ではない信号成分も不感帯
設定パルスD01により抑圧されているため、位相差信
号PUバーのうち、雑音成分ではない成分のみを、本来
のパルス幅に戻すための制御信号である。
【0041】第2の伸長回路9は、位相差信号PD、第
2の雑音抑圧信号PD’、制御信号A、および伸長制御
信号Bを入力し、第2の伸長信号QDを出力する。
【0042】第1のフリップフロップ10は、クロック
端子Cに第1の雑音抑圧信号PU’バーを、リセット端
子Rに第1の伸長信号QUを入力し、入力端子Dには、
位相差信号PUバーを入力し、反転出力端子Qバーから
出力信号RUをチャージポンプ12を構成するNチャン
ネルMOSトランジスタのゲートに印加する。
【0043】第2のフリップフロップ11は、クロック
端子Cに第2の雑音抑圧信号PD’を、リセット端子R
に第2の伸長信号QDを入力し、入力端子Dには、位相
差信号PDを入力し、出力端子Qから出力信号RDをチ
ャージポンプ12を構成するPチャンネルMOSトラン
ジスタのゲートに印加する。
【0044】次に、図2を用い、図1に示したブロック
図を構成する具体的な回路構成を説明する。
【0045】図において、第1および第2の遅延回路1
および2は、各々が、3段のインバータ101、10
2、103あるいは201、202、203とスイッチ
104あるいは204とから構成され、遅延制御信号A
によりスイッチ104あるいは204が切り替えられる
ことにより、遅延量が選択された第1および第2の遅延
信号が出力される。
【0046】第1および第2の不感帯設定回路3および
4は、各々が、3段のインバータ31、32、33ある
いは41、42、43と、スイッチ34あるいは44
と、ORゲート35あるいは45とから構成される。第
1および第2の遅延信号は、制御信号Aにより設定され
る遅延量によりさらに遅延され、ORゲート35あるい
は45の一端に入力される。また、基準周波数信号fR
および分周信号fPが、反転後にORゲートの他端に入
力され、ORゲートが論理和をとることによりその出力
信号、すなわち、第1および第2の不感帯設定信号D0
1およびD02が出力される。
【0047】位相比較回路5は、図6に示した回路図の
2つのフリップフロップを組み合わせることにより構成
され、基準周波数信号fRと分周信号fPとの位相差を
示す位相差信号を、第1および第2の遅延信号fR’お
よびfP’を入力、位相比較を行うことにより出力す
る。
【0048】第1および第2の雑音制御回路6および8
は、各々が、ANDゲートにより構成され、位相差信号
PUバーあるいはPDと、第1および第2の不感帯設定
信号との論理積をとり、第1および第2の雑音制御信号
PU’バーおよびPD’を出力する。
【0049】第1および第2の伸長回路8および9は、
各々が、4段のインバータ801、802、803、8
04あるいは901、902、903と、この遅延回路
の遅延量を制御信号Aにより選択するスイッチ804あ
るいは904と、4段のインバータ805、806、8
07、808あるいは905、906、907、908
からなる遅延回路と、この遅延回路の出力をを伸長制御
信号Bにより選択するスイッチ809あるいは909
と、伸長制御信号Bにより選択された遅延信号の論理和
をとり、第1および第2の雑音抑圧信号PU’バーおよ
びPD’のパルス幅を伸長させるORゲート810ある
いは811と、位相差信号、ORゲート810あるいは
910の出力信号、ならびに第1および第2の不感帯設
定信号D01およびD02との論理和をとるORゲート
811あるいは911から構成され、このORゲート8
11あるいは911の出力が伸長信号QUおよびQDと
して出力される。
【0050】第1および第2のフリップフロップ10お
よび11、またチャージポンプ回路12は、すでに説明
しており、ここでは省略する。
【0051】次に図2の回路の動作について、図3のタ
イミング図を参照して説明する。
【0052】まず、基準周波数信号fRと、分周信号f
P(図3aおよびb)がそれぞれ第1および第2の遅延
回路1および2に入力され、遅延制御信号Aがスイッチ
を制御することにより遅延量tDが設定される。第1お
よび第2の遅延回路1および2は、制御信号Aによる両
回路のスイッチ104および204とインバータの接続
の選択により、第1および第2の遅延信号(図3cおよ
びd)を出力する。
【0053】第1および第2の遅延信号fR’およびf
P’は、第1および第2の不感帯設定回路3および4に
入力され、まず、制御信号Aにより設定される遅延量t
Dにより遅延され、その出力信号(図3eおよびf)、
すなわち、基準周波数信号fRおよび分周信号fPに対
し、2tDの遅延量を有する信号がORゲート35ある
いは45に入力される。また、基準周波数信号fRおよ
び分周信号fPが反転されてORゲート35あるいは4
5に入力され、不感帯2tDを有する第1の不感帯設定
信号D01および第1の不感帯設定信号D02(図3g
およびh)が出力される。
【0054】また、第1および第2の遅延信号fR’お
よびfP’は、位相比較器5にも入力され、位相差が検
出され、位相差信号が出力される。両入力信号の位相関
係は、図3aおよびbに示すとおり、分周信号fPが基
準周波数信号fRに対し、進んでいるため、位相比較回
路5は、両信号の位相差に相当するパルス幅の位相差信
号PD(図3i)を出力する。
【0055】位相差信号PDは、第2の不感帯設定信号
D02とともに、第2の雑音制御回路、すなわちアンド
ゲート7に入力され、論理積がとられる。その出力であ
る第2の雑音抑圧信号PD’(図3j)は、不感帯2t
D(図3h)以内の位相差信号(図3i)のパルスは雑
音成分と判断されて抑圧される。したがって、第2の雑
音抑圧信号PD’(図3j)の2つのパルスのうち、第
1番目のパルスは雑音成分として遮断され、第2番目の
パルスは、そのパルス長yから不感帯2tDのうち、t
Dが抑圧され、パルス長y−tDとなる。
【0056】また、位相差信号PDは、第2の伸長回路
9にも入力され、3段のインバータ901〜903とス
イッチ904からなる遅延回路において、制御信号Aに
より設定される遅延量tDで遅延され、信号PD”(図
3k)が出力される。
【0057】雑音抑圧信号PD’も、第2の伸長回路9
に入力され、4段のインバータ905〜908と、スイ
ッチ909と、ORゲート910からなる遅延回路に入
力され、伸長制御信号Bの設定する伸長量tEで伸長さ
れる。すなわち、4段のインバータ回路905〜908
の各段の出力信号のうち、任意の組み合わせが遅延制御
信号Bにより選択され、その選択された出力信号の論理
和がとられることにより、雑音抑圧信号PD’のパルス
長を伸長することができ、その出力信号PD”’(図3
l)は、元のパルス長y−tDに対し、伸長量tEだ
け、パルス長が伸長する。位相差信号PD(図3i)、
ORゲート910の出力信号PD”’(図3l)、3段
のインバータ901〜903とスイッチ904からなる
遅延回路の出力信号PD”(図3k)は、ORゲート9
11に入力され、論理和がとられる。その出力信号は、
第2の伸長信号QD(図3m)として、第2のフリップ
フロップ11のリセット端子Rに入力される。この第2
の伸長信号QDの第3番目のパルスは、第2の雑音制御
回路7が遮断したパルス長tDを、基準周波数信号fR
と分周信号fPとの位相差に相当するパルス長yに戻
し、さらに、伸長量tEを加算したパルス長を有する信
号であり、したがって、第2の伸長信号QDの第3番目
のパルスのパルス長はy+tEとなる。
【0058】第2のフリップフロップ11では、その入
力端子Dに位相差信号PD(図3i)を入力とし、クロ
ック端子Cには第2の雑音抑圧信号PD’(図3j)を
入力し、そのパルスの立ち上がりに同期して、位相差信
号PDを取り込む(図3m)。また、リセット端子Rに
は、第2の伸長信号QDが入力され、そのパルスの立ち
下がりに同期して、入力信号PDの入力をリセットし、
出力端子Qから出力信号RD(図3n)をチャージポン
プ12を構成するPチャンネルMOSトランジスタのゲ
ートに印加する。Q端子の出力信号RDのそのパルス長
は、基準周波数信号fRと分周信号位相fPの位相差に
相当するパルス長yに対し、遅延量tDを減算し、伸長
量tEを加算したy−tD+tEであり、元のパルス長
yと比較してy−tD+tE>yの関係を有している。
【0059】図4に、基準周波数信号fRと分周信号f
Pとの位相差と、Q端子の出力信号RDにより動作する
チャージポンプ12の出力電圧の関係を示す。Q端子の
出力信号RDは、位相差に相当するパルス長yに対し、
パルス長tEーtDだけ伸長しているため、図の破線の
ような出力特性となる。したがって、図5に示したルー
プフィルタ14には、本来の位相差に相当する電圧の絶
対値よりも若干高い電圧が印可されるため、低域遮断周
波数を低くし、雑音成分を抑圧したとしても、位相差信
号を電圧制御発振回路15に正確に伝えることができ
る。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による位相
比較回路は、不感帯により雑音を遮断するため、雑音に
より制御電圧パルスが出力されるのを防止し、局部発振
信号の周波数を所望の周波数に安定して収束させること
ができ、チャンネル切り替え時の高速引き込みが可能と
なる。また、雑音制御回路における処理、すなわち、基
準周波数信号と分周信号との位相差分から不感帯を抑圧
した後に、抑圧された雑音成分でない位相差成分に相当
するパルス長を伸長するため、ループフィルタの利得を
相対的に高めることができ、不感帯近傍での位相差に対
しても高速かつ確実に所望の周波数の局部発振信号を得
ることができる。したがって、所望の周波数の中間周波
数信号を高速かつ確実に得ることができ、高速チャンネ
ル変換を可能とする。
【0061】さらに、位相差信号のパルス長を伸長する
ことにより、ループフィルタの低域遮断周波数を低く設
定したとしても、確実に位相差信号を電圧制御発振回路
に伝達することができ、高速チャンネル変換が可能とな
るため、従来以上に雑音成分に対し高精度のPLL回路
を提供することができるとともに、ループフィルタを設
計する際のパラメータである低域遮断周波数の設定範囲
の自由度を高めることも可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す位相比較回路のブロッ
ク図。
【図2】図1に示した比較回路の詳細を示す回路図。
【図3】図2に示した回路の動作を説明するタイミング
図。
【図4】基準周波数信号と分周信号の位相差に対するチ
ャージポンプの出力電圧特性。
【図5】PLL回路のブロック図
【図6】従来の位相比較回路の回路図。
【図7】図6に示した回路図の動作を説明するタイミン
グ図。
【符号の説明】
1 ・・・ 第1の遅延回路 2 ・・・ 第2の遅延回路 3 ・・・ 第1の不感帯設定回路 4 ・・・ 第2の不感帯設定回路 5 ・・・ 位相比較器 6 ・・・ 第1の雑音制御回路 7 ・・・ 第2の雑音制御回路 8 ・・・ 第1の伸長回路 9 ・・・ 第2の伸長回路 10 ・・・ 第1のフリップフロップ 11 ・・・ 第2のフリップフロップ 12 ・・・ チャージポンプ 13 ・・・ 位相比較回路 14 ・・・ ループフィルタ 15 ・・・ 電圧制御発振回路 16 ・・・ 分周回路 17 ・・・ デコーダ 18 ・・・ 第1の遅延回路 19 ・・・ 第2の遅延回路 20 ・・・ 第1の選択回路 21 ・・・ 第2の選択回路 22 ・・・ 第1のフリップフロップ 23 ・・・ 第2のフリップフロップ 24 ・・・ 基準発振回路 101〜103、201〜203、31〜35、41〜
43、801〜803、901〜903、805〜80
8、905〜908 ・・・ インバータ 104、204、34、44、809、909 ・・・
スイッチ 35、45、810、910、811、911 ・・・
ORゲート 6、7 ・・・ ANDゲート

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の入力信号と第2の入力信号とから位
    相差信号を出力する位相比較器と、前記位相差信号と任
    意に設定可能な不感帯とから前記位相差信号に含まれる
    雑音成分を抑圧した雑音抑圧信号を出力する雑音制御回
    路と、前記雑音抑圧信号と任意に設定可能な伸長量とか
    ら前記雑音抑圧信号のパルス幅が伸長された伸長信号を
    出力する伸長回路と、前記位相差信号を入力端子に前記
    雑音抑圧信号をクロック端子に前記伸長信号をリセット
    端子に入力するフリップフロップとから構成されること
    を特徴とする位相比較回路。
  2. 【請求項2】前記不感帯が、前記第1あるいは第2の入
    力信号から任意の遅延量を有する遅延信号を出力する遅
    延回路と、前記遅延信号と前記第1あるいは第2の入力
    信号とから不感帯設定信号を出力する不感帯設定回路に
    より決定されることを特徴とする請求項1記載の位相比
    較回路。
  3. 【請求項3】前記雑音制御回路が、前記位相差信号と前
    記不感帯設定信号との論理積を取るORゲートから構成
    されることを特徴とする請求項2記載の位相比較回路。
  4. 【請求項4】前記伸長回路が、前記位相差信号を前記遅
    延量により遅延する第1の制御回路と、前記雑音抑圧信
    号を前記伸長量により伸長する第2の制御回路と、前記
    第1および第2の制御回路の出力信号と前記位相差信号
    との論理和をとるORゲートから構成されることを特徴
    とする請求項2記載の位相比較回路。
  5. 【請求項5】前記第2の制御回路が、複数段のインバー
    タと、前記複数段のインバータの任意の出力を選択する
    スイッチと、前記スイッチにより選択されたインバータ
    の出力信号の論理和を取るORゲートから構成されるこ
    とを特徴とする請求項4記載の位相比較回路。
  6. 【請求項6】基準周波数信号を出力する基準発振回路
    と、 前記基準周波数信号と分周信号との位相差に基づいた制
    御信号を出力する位相比較回路と、 前記制御信号に基づき制御電圧を出力するチャージポン
    プと、 前記制御電圧の高周波成分を遮断するループフィルタ
    と、 前記高周波成分が遮断された制御電圧から局部発振信号
    を出力する電圧制御発振回路とからなる位相同期回路で
    あって、 前記位相比較回路が、前記基準周波数信号と前記分周信
    号とから位相差信号を出力する位相比較器と、前記位相
    差信号と任意に設定可能な不感帯とから前記位相差信号
    に含まれる雑音成分が抑圧された雑音抑圧信号を出力す
    る雑音制御回路と、前記雑音抑圧信号と任意に設定可能
    な伸長量とから前記雑音抑圧信号のパルス幅が伸長され
    た伸長信号を出力する伸長回路と、前記位相差信号を入
    力端子に前記雑音抑圧信号をクロック端子に前記伸長信
    号をリセット端子に入力するフリップフロップとから構
    成され、 前記フリップフロップの出力端子から雑音が抑圧され前
    記位相差信号のパルス幅と同等もしくはそれ以上のパル
    ス幅を有する前記制御信号が出力されることを特徴とす
    る位相同期回路。
  7. 【請求項7】前記不感帯が、前記基準周波数信号あるい
    は前記分周信号から任意の遅延量を有する遅延信号を出
    力する遅延回路と、前記遅延信号と前記基準周波数信号
    あるいは前記分周信号とから不感帯設定信号を出力する
    不感帯設定回路により決定されることを特徴とする請求
    項6記載の位相同期回路。
  8. 【請求項8】前記雑音制御回路が、前記位相差信号と前
    記不感帯設定信号との論理積を取るORゲートから構成
    されることを特徴とする請求項7記載の位相同期回路。
  9. 【請求項9】前記伸長回路が、前記位相差信号を前記遅
    延量により遅延する第1の制御回路と、前記雑音抑圧信
    号を前記伸長量により伸長する第2の制御回路と、前記
    第1および第2の制御回路の出力信号と前記位相差信号
    との論理和をとるORゲートから構成されることを特徴
    とする請求項7記載の位相同期回路。
  10. 【請求項10】前記第2の制御回路が、複数段のインバ
    ータと、前記複数段のインバータの任意の出力を選択す
    るスイッチと、前記スイッチにより選択されたインバー
    タの出力信号の論理和を取るORゲートから構成される
    ことを特徴とする請求項9記載の位相同期回路。
  11. 【請求項11】位相比較回路の出力する制御信号が発生
    される工程が、 第1の入力信号と第2の入力信号との位相差を検出し、
    位相差信号を出力する第1のステップと、 任意に設定可能な不感帯に基づき前記位相差信号に含ま
    れる雑音成分を抑圧し、雑音抑圧信号を出力する第2の
    ステップと、 前記雑音抑圧信号と任意に設定可能な伸長量とから前記
    雑音抑圧信号のパルス幅が伸長された伸長信号を出力す
    る第3のステップと、 前記位相差信号と前記伸長信号と前記雑音抑圧信号とか
    ら雑音が抑圧され前記位相差信号のパルス幅と同等もし
    くはそれ以上のパルス幅を有する前記制御信号を出力す
    る第4のステップとから構成されることを特徴とする位
    相比較回路の制御信号発生方法。
  12. 【請求項12】前記第2のステップが、前記位相差信号
    から前記不感帯を減算する第5のステップから構成され
    ることを特徴とする請求項11記載の位相同期回路の制
    御信号発生方法。
  13. 【請求項13】前記第2のステップが、前記第1あるい
    は第2の入力信号から任意に設定可能な遅延量を有する
    第1あるいは第2の遅延信号を出力する第6のステップ
    と、前記第1あるいは第2の入力信号から前記第1ある
    いは第2の遅延信号を減算することに前記不感帯を設定
    する不感帯設定信号を発生する第7のステップから構成
    されることを特徴とする請求項12記載の位相比較回路
    の制御信号発生方法。
JP6188144A 1994-08-10 1994-08-10 位相比較回路 Expired - Lifetime JP2738305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188144A JP2738305B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 位相比較回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188144A JP2738305B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 位相比較回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856122A true JPH0856122A (ja) 1996-02-27
JP2738305B2 JP2738305B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16218523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188144A Expired - Lifetime JP2738305B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 位相比較回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738305B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094078A (en) * 1997-10-21 2000-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase-locked loop circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094078A (en) * 1997-10-21 2000-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase-locked loop circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2738305B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302026B2 (en) Clock recovery circuit and electronic device using a clock recovery circuit
JP2795323B2 (ja) 位相差検出回路
JP4446070B2 (ja) Dll回路、それを使用する半導体装置及び遅延制御方法
KR100824791B1 (ko) 클록 체배기 및 클록 체배 방법
US20060001464A1 (en) Digital PLL circuit
JPH11177399A (ja) クロック遅延回路およびこれを用いた発振回路、位相同期回路、クロック生成回路
US6873669B2 (en) Clock signal reproduction device
JPH0795072A (ja) 位相同期発振回路
CN110635803A (zh) 一种基于电平宽度提取的锁相加速电路及锁相环系统
EP2752993B1 (en) Phase frequency detector circuit
US7071750B2 (en) Method for multiple-phase splitting by phase interpolation and circuit the same
US7276950B2 (en) Prevention of the propagation of jitters in a clock delay circuit
US20030214332A1 (en) Phase locked loop with low steady state phase errors and calibration circuit for the same
CN110601694B (zh) 一种锁相环
KR100510523B1 (ko) 데드존을 제거하는 지연 구간에서 발생한 클럭 트랜지션을차지 펌프 제어에 반영하는 위상/주파수 검출기 및 그위상/주파수 검출 방법
JP4079733B2 (ja) 位相同期ループ回路
JP2738305B2 (ja) 位相比較回路
JP4597681B2 (ja) 時間サイクルサプレッサを用いた低ロック時間遅延ロックループ
US6690209B1 (en) Phase detecting with parallel discharge paths
US6121845A (en) Phase-locked loop system and method for modifying an output transition time
JPH0846497A (ja) 周波数位相比較器
JPH05227017A (ja) 収束モード切り換え式ディジタルpll装置
JP3415534B2 (ja) デジタルdll回路及びその方法
US11923860B2 (en) PLL circuit
JP2655043B2 (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216