JPH08558A - 内視鏡洗浄装置 - Google Patents

内視鏡洗浄装置

Info

Publication number
JPH08558A
JPH08558A JP6144303A JP14430394A JPH08558A JP H08558 A JPH08558 A JP H08558A JP 6144303 A JP6144303 A JP 6144303A JP 14430394 A JP14430394 A JP 14430394A JP H08558 A JPH08558 A JP H08558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
endoscope
liquid
pipe
disinfecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144303A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Watanabe
渡辺  泉
Tadashi Sekiguchi
正 関口
Masayuki Takano
政由起 高野
Hiroshi Fujita
寛 藤田
Emi Yoshinaga
恵美 吉永
Isao Komiyama
功 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6144303A priority Critical patent/JPH08558A/ja
Publication of JPH08558A publication Critical patent/JPH08558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 病原菌、ウイルスの患者間での感染を未然に
防止でき、さらに、内視鏡洗浄、消毒際に操作者に掛か
る負担を軽減でき、かつ、前記洗浄、消毒に掛かる時間
を短縮できる内視鏡洗浄装置を提供する。 【構成】 内視鏡を載置するとともに、洗浄液、消毒液
を貯留する内視鏡収納槽11と、内視鏡1の鉗子管路、
患者体内液吸引管路、送気、送水管路に各々接続され、
前記各管路に洗浄液、消毒液を流出させる管路洗浄接続
パイプ13と、内視鏡収納槽11と管路洗浄接続パイプ
13に洗浄液を流出する際、前記各管路より小さい径の
洗浄材を前記洗浄液に混合して流出させる吸引装置7と
から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡の外部、鉗子管
路、患者体内液吸引管路および送気、送水管路等の洗
浄、消毒を行う内視鏡洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、内視鏡を常に清潔な状態で使
用するため、内視鏡洗浄装置が用いられている。この内
視鏡洗浄装置は使用した内視鏡の付着物を洗浄除去し、
消毒液を用いて内視鏡全体を消毒するものである。
【0003】図9は、内視鏡の概観図であり、図10
は、内視鏡の概念的な断面図である。図9、図10に示
すように内視鏡100は、患者体内に挿入する挿入部1
01と、先端を操作する操作部103と、得られた画像
の処理、光源の制御等を行う制御本体(図示せず)との
接続部105に大きく分けられる。
【0004】また、内視鏡100は、鉗子と呼ばれる処
置具を鉗子挿入口107から挿入し、鉗子管路109を
通すことにより患部の手術が可能である。
【0005】さらに、内視鏡100は、患者体内液を吸
引することが可能であり、患者体内液は、内視鏡100
内部を通って吸引物排出口113から外部専用ボトル1
15に吸引ポンプ117により回収される。
【0006】このように内視鏡100は、患者体内を診
断する他に、鉗子と呼ばれる処置具を鉗子挿入口107
から鉗子管路109に挿通し、開腹することなく治療を
行うことができる。したがって内視鏡100は、その外
周は基より、患者体内液を吸引したり、処置後の鉗子が
通るため、内視鏡100内に患者体内組織や体液が多く
付着する。このように汚染された内視鏡100を洗浄、
消毒することなしに、または不十分な洗浄、消毒で他の
患者に使用すると、病原菌やウイルスの患者間感染が発
生する危険性が極めて高い。よって一人の患者の診断、
治療が終了する度に内視鏡洗浄装置や操作者(洗浄者)
の手による洗浄、消毒が不可欠である。
【0007】ここで従来の内視鏡洗浄装置の概略図を図
11に示す。図11に示すように、従来の内視鏡洗浄装
置130は、洗浄液、消毒液が溜められるとともに内視
鏡100が載置される内視鏡収納槽131と、内視鏡1
00が円状に巻かれて載置されるスコープハンガー13
3と、洗浄液、消毒液を鉗子管路109、吸引管路(図
示せず)および送気、送水管路(図示せず)に送り込む
外部チューブ135a〜135cと、洗浄液、消毒液を
内視鏡収納槽131に送り込む流出口137と、洗浄後
の洗浄液、消毒後の消毒液を内視鏡収納槽131外に出
す廃液口139と、内視鏡洗浄装置130を操作する操
作部141とから成る。
【0008】次に、この内視鏡洗浄装置130による内
視鏡100の洗浄および消毒の動作を説明する。始め
に、診療により汚れた内視鏡100の洗浄動作を説明す
る。
【0009】まず、洗浄を行う内視鏡100を内視鏡収
納槽131のスコープハンガー133に巻いて円状に載
置し、外部チューブ135aを鉗子挿入口107、外部
チューブ135bを吸引物排出口113、外部チューブ
135cを送気、送水口(図示せず)に接続する。
【0010】この状態で、洗浄液(消毒液を用いて洗浄
しても良い)を流出口137から内視鏡収納槽131に
流出するとともに、洗浄液を各外部チューブ135a〜
135cから各管路内に流出する。これにより、内視鏡
100の外部および各管路内が洗浄される。
【0011】次に、内視鏡100の消毒動作を説明す
る。内視鏡100の外部および各管路内の洗浄後、消毒
液を内視鏡収納槽131および各管路内に浸漬する。こ
れにより、内視鏡100の外部および各管路内が消毒さ
れる。
【0012】また、特に、患者体内液や鉗子が通過する
管路は粘液が付着しやすいため、現在では、図12に示
すように金属製の針金に樹脂製糸状物を幾つも設けたブ
ラシ150を操作者(洗浄者)が前記管路に通して手動
洗浄を行っている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
内視鏡洗浄装置130と操作者(洗浄者)の手による内
視鏡100の洗浄、消毒では、1回の洗浄、消毒に時間
が掛かり、1日に1台の内視鏡100で多くの患者の診
療を行う場合、洗浄、消毒が追い付かず診療時間を延ば
すことになる。また、洗浄、消毒時間を短縮しようとす
ると、洗浄、消毒の短時間化と洗浄、消毒施行者の個人
差により十分な洗浄、消毒が行われない危険性があるこ
とも懸念されている。
【0014】特に、前述のブラシ150による洗浄は、
手動操作で手間が掛かり、行われる機会が少ない。この
ため、内視鏡洗浄装置130のみの洗浄、消毒となる場
合が多く、内視鏡100に付いた付着物(病原菌、ウイ
ルス)が十分に除去されずに使用される可能性がある。
この場合、病原菌、ウイルスの患者間での感染が発生す
る危険性がある。
【0015】本発明は上記事情に鑑みて成されたもので
あり、その目的は、鉗子管路、患者体内液吸引管路、送
気、送水管路内の付着物を確実に除去することで病原
菌、ウイルスの患者間での感染を未然に防止することが
でき、さらに、内視鏡の洗浄、消毒の際に操作者(洗浄
者)に掛かる負担を軽減でき、かつ、前記洗浄、消毒に
掛かる時間を短縮できる内視鏡洗浄装置を提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、内視鏡の鉗子管路、患者体内液吸引管
路、送気、送水管路に洗浄用液体を流出させる際、前記
各管路より小さい径の洗浄用部材、例えば発砲ウレタン
等の樹脂発砲材料を任意の形状に形成するか、成形品を
任意の形状に加工したもの、従来のブラシに使用されて
いる樹脂糸状物を単体で用いたもの、従来のブラシと同
様の構造で長さを5mm以下にしたもの、再利用可能な熱
可塑性材料を用いたものを前記洗浄用液体に混合して流
出させることを特徴としている。
【0017】また、医療用内視鏡を載置するとともに、
洗浄用液体、消毒用液体を貯留する内視鏡収納槽と、前
記内視鏡収納槽に載置される内視鏡の鉗子管路、患者体
内液吸引管路、送気、送水管路に各々接続され、前記各
管路に洗浄用液体、消毒用液体を流出させる管路接続パ
イプと、前記内視鏡収納槽と管路接続パイプに洗浄用液
体を流出する際、前記各管路より小さい径の洗浄用部
材、例えば発砲ウレタン等の樹脂発砲材料を任意の形状
に形成するか、成形品を任意の形状に加工したもの、従
来のブラシに使用されている樹脂糸状物を単体で用いた
もの、従来のブラシと同様の構造で長さを5mm以下にし
たもの、再利用可能な熱可塑性材料を用いたものを前記
洗浄用液体、消毒用液体に混合して流出させる、例えば
ポンプから成る吸引手段とを具備することを特徴として
いる。
【0018】さらに、医療用内視鏡を載置するととも
に、洗浄用液体、消毒用液体を貯留する内視鏡収納槽
と、前記内視鏡収納槽に載置される内視鏡の鉗子管路、
患者体内液吸引管路、送気、送水管路に各々接続され、
前記各管路に洗浄用液体、消毒用液体を流出させる管路
接続パイプと、前記内視鏡収納槽と管路接続パイプに洗
浄用液体を流出する際、前記各管路より小さい径の洗浄
用部材、例えば発砲ウレタン等の樹脂発砲材料を任意の
形状に形成するか、成形品を任意の形状に加工したも
の、従来のブラシに使用されている樹脂糸状物を単体で
用いたもの、従来のブラシと同様の構造で長さを5mm以
下にしたもの、再利用可能な熱可塑性材料を用いたもの
を前記洗浄用液体に混合して流出させる、例えばポンプ
から成る吸引手段と、洗浄後の洗浄用液体の中から洗浄
用部材のみを回収する、例えば前記洗浄用部材より小さ
い径の網上の着脱可能なバットから成る洗浄用部材回収
手段と、前記洗浄用部材回収手段により洗浄用部材を回
収後、洗浄用液体を回収するとともに、消毒後の消毒用
液体を回収する、例えばタンクから成る洗浄、消毒液回
収手段とを具備することを特徴としている。
【0019】
【作用】上記構成によれば、医療用内視鏡の外部、鉗子
管路、患者体内液吸引管路および送気、送水管路を洗
浄、消毒する内視鏡洗浄装置において、前記鉗子管路、
患者体内液吸引管路、送気、送水管路に洗浄用液体を流
出させる際、前記各管路より小さい径の洗浄用部材を前
記洗浄用液体に混合して流出させることで前記各管路内
を洗浄する。
【0020】また、内視鏡収納槽は、医療用内視鏡を載
置するとともに、洗浄用液体、消毒用液体を貯留し、管
路接続パイプは、前記内視鏡収納槽に載置される内視鏡
の鉗子管路、患者体内液吸引管路、送気、送水管路に各
々接続され、前記各管路に洗浄用液体、消毒用液体を流
出させる。そして、吸引手段により、前記内視鏡収納槽
と管路接続パイプに洗浄用液体を流出する際、前記各管
路より小さい径の洗浄用部材を前記洗浄用液体、消毒用
液体に混合して流出させる。
【0021】さらに、洗浄用部材回収手段は、部洗浄後
の洗浄用液体の中から洗浄用部材のみを回収する。
【0022】さらに、洗浄、消毒液回収手段は、前記洗
浄用部材回収手段により洗浄用部材を回収後、洗浄用液
体を回収するとともに、消毒後の消毒用液体を回収す
る。
【0023】
【実施例】図1は、本発明に係る内視鏡洗浄装置の第1
実施例を示す構成図である。図1に示すように第1実施
例の内視鏡洗浄装置1は、各管路の内径と同程度もしく
はそれ以下の径を持つ樹脂発砲材料、従来のブラシ15
0に使用されている樹脂糸状物単体、従来のブラシ15
0と同構造で長さを5mm以下にしたものを洗浄材として
溜めている洗浄材用タンク3と、洗浄材用タンク3の洗
浄材出口側に接続され、洗浄液または消毒液を貯留する
洗浄、消毒液タンク5と、洗浄、消毒液タンク5と接続
されたポンプ(図示せず)から成り、洗浄材用タンク3
に溜められている洗浄材と洗浄、消毒液タンク5に貯留
されている洗浄液または消毒液を混合して鉗子管路、吸
引管路、送気、送水管路に流出させるとともに、後述の
内視鏡収納槽11に流出させる吸引装置7と、洗浄、消
毒液タンク5と吸引装置7との間に設けられ、洗浄材の
流出を所定時のみ防止するフィルタ装置9と、内視鏡が
載置される内視鏡収納槽11(図2参照)と、内視鏡収
納槽11に載置される内視鏡の鉗子管路、吸引管路、送
気、送水管路に一方が接続され、他方が吸引装置7に接
続された管路洗浄接続パイプ13a〜13cと、送気、
送水管路への洗浄材の流出を防止する送気送水管路用フ
ィルタ15と、内視鏡収納槽11の側面に設けられ、洗
浄液または消毒液を内視鏡に向けて噴射する側部噴射口
17と、内視鏡収納槽11の中央部分に設けられ、内視
鏡に向けて洗浄液または消毒液を噴射する中央噴射部1
9と、内視鏡収納槽11の底部に設けられ、洗浄、消毒
後の洗浄液、消毒液を内視鏡収納槽11外に排出する廃
液口21と、廃液口21に接続され、洗浄、消毒後の洗
浄液、消毒液を吸引するポンプから成る廃液吸引装置2
3と、廃液吸引装置23に接続され、洗浄材を回収する
回収バット25aから成る洗浄材回収部25と、洗浄材
回収部25に接続され、洗浄液または消毒液を回収する
廃液タンク27aから成る洗浄、消毒液回収部27とか
ら構成されている。
【0024】側部噴射口17は、図3に示すように内視
鏡収納槽11の側面に上下2列で互い違いに中央部分に
向けて突出形成されている。
【0025】中央噴射部19は、図4に示すように回転
可能な円盤状に形成され、かつ、前記円盤の側面の任意
点を基準とし、0度(任意点)、90度、180度、2
70度の位置にそれぞれ円周に対し垂直方向に噴射口1
9aが各4つ設けられている。すなわち中央噴射部19
は、噴射口19aから噴射される洗浄液または消毒液と
洗浄材の速度と遠心力により前記円盤が回転する回転噴
射方式となっている。
【0026】また、洗浄材としては、図5に示すように
発砲ウレタン等の樹脂発砲材料を任意の形状に形成する
か、成形品を任意の形状に加工した洗浄材40a、図6
に示すように従来のブラシ150に使用されている樹脂
糸状物を単体で用いた洗浄材40b、図7に示すように
従来のブラシ150と同様の構造で長さを5mm以下にし
た洗浄材40c等が上げられる。洗浄材40a、40
b、40cは、洗浄液または消毒液の乱流により、管路
内、内視鏡周囲に衝突し、付着物を除去する。また、洗
浄材40aの場合は、任意の形状に加工したことと、洗
浄材40a表面の発砲穴により、管路内での付着物洗浄
効果が向上する。
【0027】また、洗浄材回収部25の回収バット25
aおよび洗浄、消毒液回収部27の廃液タンク27a
は、内視鏡洗浄装置1外に取り出すことが可能になって
いる。さらに、回収バット25aおよび廃液タンク27
aは、内視鏡に付着していた病原菌、ウイルスや細菌を
多く含むことが予想されるため、抗菌性を持たせる。ま
た、リサイクルできるような熱可塑性材料で構成しても
良い。さらに、ステンレス鋼等で構成しても良い。さら
に、回収バット25aおよび廃液タンク27aは使い捨
てにするようにしても良い。さらに、回収バット25a
は、紙や不織布で構成しても差し支えない。
【0028】抗菌性を持たせる材料としては、ゼオライ
ト、シリカゲル、スルホン酸ナトリウム、チアゾル系有
機物等が上げられる。また、リサイクル可能な熱可塑性
材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス
チレン、ポリエチレンテレフタレート等が上げられる。
【0029】また、内視鏡洗浄装置1は、図11に示す
従来の内視鏡洗浄装置130同様、内視鏡洗浄装置1側
面に設けられた操作部(図示せず)を介して操作者(洗
浄者による操作が行われる。また、吸引装置7、廃液吸
引装置23は、前記操作部と電気的に接続され、前記操
作部の操作を基に吸引装置7、廃液吸引装置23の吸引
動作が制御される。さらに、フィルタ装置9はフィルタ
のON/OFFを電気的に切換えできるものであり、前
記操作部と電気的に接続され、前記操作部の操作を基に
フィルタのON/OFFが切換えられる。
【0030】なお、この内視鏡洗浄装置1により洗浄さ
れる内視鏡は、前述の従来の内視鏡100と同一である
ため、同一番号を付して説明は省略する。
【0031】次に、本実施例の内視鏡洗浄装置1の作用
を説明する。まず、操作者(洗浄者)は、洗浄、消毒を
行う内視鏡を図2に示すように内視鏡ガイドピン29に
沿って1回のみ折り返した状態で内視鏡収納槽11に載
置する。なお、ここでは、内視鏡100を1回のみ折り
返した状態で内視鏡収納槽11に載置しているがこれに
限らず、内視鏡100を延ばした状態で載置できるよう
に内視鏡収納槽11を構成するようにしても良い。
【0032】そして管路洗浄接続パイプ13aに鉗子挿
入口107、管路洗浄接続パイプ13bに吸引物排出口
113、管路洗浄接続パイプ13cに送気、送水口(図
示せず)を接続する(図9、図10参照)。また、洗浄
材用タンク3に洗浄材を溜めておく(ここでは図5に示
す洗浄材40aを入れておくものとする)。さらに、洗
浄、消毒液タンク5に洗浄液を貯留する(消毒液を洗浄
液として貯留しても良い)。この状態で操作者(洗浄
者)は、内視鏡洗浄装置1による内視鏡100の洗浄を
開始させる。
【0033】洗浄動作が開始されると、吸引装置7が動
作し、洗浄液が洗浄材とともに吸引装置7により吸い上
げられ、側部噴射口17、中央噴射部19から内視鏡収
納槽11に流出されるとともに、管路洗浄接続パイプ1
3a〜13cを介して鉗子管路、吸引管路、送気、送水
管路に流出される。
【0034】ここで、洗浄材用タンク3内の洗浄材は、
吸引装置7の引圧により、洗浄、消毒液タンク5に入
り、洗浄、消毒液タンク5内で混合される。なお、洗浄
材を洗浄、消毒液タンク5に送り込む機構は、機械的に
押し込んだり、洗浄材用タンク3に傾斜を設け、洗浄材
用タンク3を振動させることにより行っても差し支えな
い。
【0035】なお、送気、送水管路には送気、送水管路
用フィルタ15が設けられているため、洗浄材は流出さ
れないが、送気、送水管路用フィルタ15を設けず、送
気、送水管路にも洗浄材を流出するようにしても良い。
【0036】そして、鉗子管路、吸引管路、送気、送水
管路に流出された洗浄液と洗浄材は内視鏡100の先端
から内視鏡収納槽11に流出される。
【0037】その後、洗浄に使用された洗浄液と洗浄材
は廃液吸引装置23により廃液口21から廃液口フィル
タ21aを通って洗浄材回収部25に供給される。ここ
で廃液口フィルタ21aでは洗浄材より大きい異物を回
収する。また、洗浄材回収部25では、回収バット25
aにより洗浄材を回収する。
【0038】そして、洗浄材回収後の洗浄液(廃液)が
洗浄、消毒液回収部27に供給される。ここで洗浄液
(廃液)は廃液タンク27aに貯留される。
【0039】そして、洗浄終了後、フィルタ装置9のフ
ィルタをONにし、洗浄材を噴出しない状態で洗浄液を
側部噴射口17、中央噴射部19から内視鏡収納槽11
に流出させるとともに、管路洗浄接続パイプ13a〜1
3cを介して鉗子管路、吸引管路、送気、送水管路に流
出させる。これにより前記管路および内視鏡収納槽11
に残留している洗浄材が回収される。
【0040】なお、回収された洗浄材と洗浄液(廃液)
は、回収バット25aと廃液タンク27aを内視鏡洗浄
装置1から取り出すことにより、廃棄できる。また、洗
浄材をリサイクル可能な熱可塑性材料で構成することに
より、取り出した洗浄材を再利用することもできる。
【0041】そして、洗浄終了後、洗浄、消毒液タンク
5に消毒液を貯留する。そして、フィルタ装置9のフィ
ルタをONにし、消毒液を側部噴射口17、中央噴射部
19から内視鏡収納槽11に流出させるとともに、管路
洗浄接続パイプ13a〜13cを介して鉗子管路、吸引
管路、送気、送水管路に流出させる。
【0042】これにより、従来から行われている薬液浸
漬による内視鏡100の消毒が行われる。なお、消毒動
作の場合は、洗浄材を内視鏡100外部および前記各管
路内に流出させないが、これは、洗浄材による消毒液非
接触部分の発生を防止するためである。
【0043】また、消毒液を洗浄、消毒タンク5に貯留
する際、洗浄液が残っている場合は、洗浄、消毒液タン
ク5を新しい洗浄、消毒液タンク5に変換するようにし
ても良い。
【0044】このように第1実施例の内視鏡洗浄装置1
では、内視鏡収納槽11、鉗子管路および患者体内液吸
引管路に洗浄液を流出させる際、洗浄材を前記洗浄液に
混合して流出させるようにしているので、操作者(洗浄
者)に負担を掛けることなく、短時間で確実に鉗子管
路、患者体内液吸引管路内の付着物を除去できる。
【0045】また、洗浄材回収部25の回収バット25
a、消毒液回収部27の廃液タンク27aは、内視鏡洗
浄装置1外に取り出すことが可能であるので、洗浄後の
洗浄液およ洗浄材、消毒後の消毒液を容易に廃棄できる
(洗浄材を再利用する場合は容易に再利用処理でき
る)。
【0046】図8は、本発明に係る内視鏡洗浄装置の第
2実施例を示す構成図である。図8に示すように、第2
実施例の内視鏡洗浄装置50は、図1に示す第1実施例
の吸引装置7に変えて、洗浄液と洗浄材または消毒液を
各管路および内視鏡収納槽11毎に分けて流出する吸引
装置51を設け、そして新たに、空気を清浄する紫外線
殺菌装置付き空気清浄装置53を吸引装置51に接続
し、空気清浄装置53と吸引装置51の間に空気清浄フ
ィルタ53aを設けたものである。
【0047】また、洗浄液、消毒液を外部から取り入れ
ることが可能なように外部取入れ配管55を設けるとと
もに、外部からの洗浄液、消毒液の流入を制御する外部
吸引口55aを設ける。この場合、洗浄材用タンク3
は、外部吸引口55aに接続され、洗浄液が吸引装置5
1に供給されるときに洗浄液に混合される。
【0048】第2実施例の内視鏡洗浄装置50は、第1
実施例の内視鏡洗浄装置1と同様に作用するとともに、
空気清浄装置53によって清浄された空気を吸引装置5
1により各管路および内視鏡収納槽11に流出する。こ
のため第1実施例の内視鏡洗浄装置1と同様の効果が得
られ、さらに、洗浄液と洗浄材を各管路および内視鏡収
納槽11毎に分けて流出するので、洗浄時の流出圧力が
増し、第1実施例の内視鏡洗浄装置1に比べて洗浄力が
増加する。また、空気清浄装置53によって清浄された
空気を吸引装置51により各管路および内視鏡収納槽1
1に流出するので内視鏡100に付着した残液を短時間
で乾燥させることができる。
【0049】なお、第2実施例の内視鏡洗浄装置50の
空気清浄装置53に換えて、オゾン発生装置を設けるこ
とにより、オゾンによる殺菌、乾燥を行うこともでき
る。
【0050】また、第1実施例の内視鏡洗浄装置1、第
2実施例の内視鏡洗浄装置50とも内視鏡収納槽11
に、回転噴射方式の中央噴射部19を設けているが、こ
れに限らず、側部噴射口17同様の噴射口を設けても良
い。また、内視鏡100の外部付着物量が少ない場合、
中央噴射部19は設けなくても良い。さらに、側部噴射
口17と中央噴射部19を設けず、従来同様、一つの流
出口のみ設けて洗浄液、消毒液を内視鏡収納槽11に流
出するようにしても良い。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、内
視鏡の鉗子管路、患者体内液吸引管路に洗浄用液体を流
出させる際、前記鉗子管路、患者体内液吸引管路より小
さい径の洗浄用部材を前記洗浄用液体に混合して流出さ
せているので、鉗子管路、患者体内液吸引管路、送気、
送水管路内の付着物を確実に除去でき、このため、病原
菌、ウイルスの患者間での感染を未然に防止することが
できる。さらに、操作者(洗浄者)による手洗浄が不要
となるので、内視鏡の洗浄、消毒の際に操作者(洗浄
者)に掛かる負担が軽減でき、かつ、前記洗浄、消毒に
掛かる時間も短縮できる。
【0052】また、洗浄後の洗浄材および洗浄用液体、
消毒後の消毒用液体を回収するようにしているので洗浄
後の不要な洗浄材および洗浄用液体、消毒後の不要な消
毒用液体の廃棄が容易にできる。
【0053】さらに、洗浄後の洗浄材の回収を着脱可能
なバットで行うことにより、洗浄後の洗浄材を内視鏡洗
浄装置外に容易に取り出すことができる。
【0054】さらに、洗浄後の洗浄用液体および消毒後
の消毒用液体の回収を着脱可能なタンクで行うことによ
り、洗浄後の洗浄用液体および消毒後の消毒用液体を容
内視鏡洗浄装置外に容易に取り出すことができる。
【0055】さらに、洗浄用部材として再利用可能な熱
可塑性材料を用いることにより、洗浄材を再利用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内視鏡洗浄装置の第1実施例を示
す構成図である。
【図2】内視鏡収納槽の構成を示す説明図である。
【図3】側部噴射口を示す説明図である。
【図4】中央噴射部を示す説明図である。
【図5】樹脂発砲材料を用いた洗浄材を示す説明図であ
る。
【図6】樹脂糸状物を単体で用いた洗浄材を示す説明図
である。
【図7】従来のブラシと同様の構造で長さを5mm以下に
した洗浄材を示す説明図である。
【図8】本発明に係る内視鏡洗浄装置の第2実施例を示
す構成図である。
【図9】代表的な内視鏡の概観酢である。
【図10】内視鏡の概念的な断面図である。
【図11】従来の内視鏡洗浄装置の概略図である。
【図12】従来のブラシを示す説明図である。
【符号の説明】
1,50 内視鏡洗浄装置 3 洗浄材用タンク 5 洗浄、消毒液タンク 7,51 吸引装置 9 フィルタ装置 11 内視鏡収納槽 13 管路洗浄接続パイプ 15 送気送水管路用フィルタ 17 側部噴射口 19 中央噴射部 21 廃液口 23 廃液吸引装置 25 洗浄材回収部 25a 回収バット 27 洗浄、消毒液回収部27 27a 廃液タンク 29 内視鏡ガイドピン 53 空気清浄装置 53a 空気清浄フィルタ 55 外部取入れ配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 寛 栃木県大田原市下石上1385番の1 株式会 社東芝那須工場内 (72)発明者 吉永 恵美 栃木県大田原市下石上1385番の1 株式会 社東芝那須工場内 (72)発明者 小宮山 功 栃木県大田原市下石上1385番の1 株式会 社東芝那須工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療用内視鏡の外部、鉗子管路、患者体
    内液吸引管路および送気、送水管路を洗浄、消毒する内
    視鏡洗浄装置において、 前記鉗子管路、患者体内液吸引管路、送気、送水管路に
    洗浄用液体を流出させる際、前記各管路より小さい径の
    洗浄用部材を前記洗浄用液体に混合して流出させること
    を特徴とする内視鏡洗浄装置。
  2. 【請求項2】 医療用内視鏡を載置するとともに、洗浄
    用液体、消毒用液体を貯留する内視鏡収納槽と、 前記内視鏡収納槽に載置される内視鏡の鉗子管路、患者
    体内液吸引管路、送気、送水管路に各々接続され、前記
    各管路に洗浄用液体、消毒用液体を流出させる管路接続
    パイプと、 前記内視鏡収納槽と管路接続パイプに洗浄用液体を流出
    する際、前記各管路より小さい径の洗浄用部材を前記洗
    浄用液体、消毒用液体に混合して流出させる吸引手段
    と、 を具備することを特徴とする内視鏡洗浄装置。
  3. 【請求項3】 医療用内視鏡を載置するとともに、洗浄
    用液体、消毒用液体を貯留する内視鏡収納槽と、 前記内視鏡収納槽に載置される内視鏡の鉗子管路、患者
    体内液吸引管路、送気、送水管路に各々接続され、前記
    各管路に洗浄用液体、消毒用液体を流出させる管路接続
    パイプと、 前記内視鏡収納槽と管路接続パイプに洗浄用液体を流出
    する際、前記各管路より小さい径の洗浄用部材を前記洗
    浄用液体に混合して流出させる吸引手段と、 洗浄後の洗浄用液体の中から洗浄用部材のみを回収する
    洗浄用部材回収手段と、 前記洗浄用部材回収手段により洗浄用部材を回収後、洗
    浄用液体を回収するとともに、消毒後の消毒用液体を回
    収する洗浄、消毒液回収手段と、 を具備することを特徴とする内視鏡洗浄装置。
  4. 【請求項4】 前記洗浄用部材回収手段は、前記洗浄用
    部材より小さい径の網状の着脱可能なバットから成るこ
    とを特徴とする請求項3記載の内視鏡洗浄装置。
  5. 【請求項5】 前記洗浄、消毒液回収手段は、着脱可能
    なタンクから成ることを特徴とする請求項3記載の内視
    鏡洗浄装置。
  6. 【請求項6】 前記洗浄用部材は、再利用可能な熱可塑
    性樹脂材料を用いたことを特徴とする請求項1〜6いず
    れか1項記載の内視鏡洗浄装置。
JP6144303A 1994-06-27 1994-06-27 内視鏡洗浄装置 Pending JPH08558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144303A JPH08558A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 内視鏡洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144303A JPH08558A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 内視鏡洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08558A true JPH08558A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15358944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144303A Pending JPH08558A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 内視鏡洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223590A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡洗滌消毒装置
JP6010273B1 (ja) * 2015-06-04 2016-10-19 オリンパス株式会社 内視鏡リプロセッサ
WO2016194456A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 オリンパス株式会社 内視鏡リプロセッサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223590A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡洗滌消毒装置
JP6010273B1 (ja) * 2015-06-04 2016-10-19 オリンパス株式会社 内視鏡リプロセッサ
WO2016194456A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 オリンパス株式会社 内視鏡リプロセッサ
US9872612B2 (en) 2015-06-04 2018-01-23 Olympus Corporation Endoscope reprocessor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840251A (en) Device and method for cleaning, disinfecting and drying an endoscope
JP3232090B2 (ja) 医療機器の洗浄及び消毒
KR101907353B1 (ko) 의료용 자동세척장치
EP0833704B1 (en) Universal device for the thorough cleaning, disinfecting and sterilizing of dental, surgical and veterinary instruments as well as for other uses
JP2002065606A (ja) 医療機器類の洗浄消毒装置
EP1945276B1 (en) Endoscope reprocessing apparatus
US20090241987A1 (en) Endoscope cleaner and cleaning method
KR100598417B1 (ko) 의료기구 살균세정장치
CN105728367A (zh) 一种超声波探头全自动涂抹清洁装置
JPH10201A (ja) 使用済み医療用器具の自動洗浄装置
JPH08558A (ja) 内視鏡洗浄装置
CN112974419A (zh) 一种清洗气管切开套管的装置及其使用方法
CN211464164U (zh) 一种清洗气管切开套管的装置
JP3115992B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
KR200216082Y1 (ko) 의료기구 살균세정장치
CA2221149C (en) Universal device for the thorough cleaning, disinfecting and sterilizing of dental, surgical and veterinary instruments as well as for other uses
JP3290839B2 (ja) 歯科用バキューム及び排唾ホースの洗浄装置
JP4294128B2 (ja) 内視鏡洗浄装置及び内視鏡
KR20100127082A (ko) 인체용 프로브 세정 장치 및 그에 사용되는 세정 물질 카트리지
JP3725679B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPH07275272A (ja) 歯科用スピットン
JP2007014574A (ja) 内視鏡吸引洗浄用器具
JP5380252B2 (ja) 内視鏡洗浄装置
CN215031658U (zh) 一种冲洗装置
JP2004049451A (ja) 内視鏡または内視鏡処置具の洗浄方法及び装置