JPH0854816A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0854816A
JPH0854816A JP6189545A JP18954594A JPH0854816A JP H0854816 A JPH0854816 A JP H0854816A JP 6189545 A JP6189545 A JP 6189545A JP 18954594 A JP18954594 A JP 18954594A JP H0854816 A JPH0854816 A JP H0854816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing device
printing
control unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6189545A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Tsuchiya
貴聖 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6189545A priority Critical patent/JPH0854816A/ja
Publication of JPH0854816A publication Critical patent/JPH0854816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な印字品質を維持すること。 【構成】 トナー及びキャリアからなる現像剤を攪拌す
る現像器1と、この現像器1内のトナー比率を検出する
トナー濃度センサ2と、トナーを保持するトナー室5
と、このトナー室5のトナーを現像器1に補給するトナ
ー補給手段4とを備えると共に、トナー濃度センサ2の
出力に応じてトナー補給動作及び印刷動作の開始及び停
止を制御する制御部3を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷装置に係り、とく
に二成分現像方式の印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷装置は、以下の手順で印刷動
作を行っている。
【0003】.コンピュータ等の上位装置から送られ
る印刷データを制御部がドットで構成される画像データ
に変換する。
【0004】.露光器は、画像データに基づいて、照
射する光を点滅させることにより感光体表面に静電潜像
を形成する。
【0005】.現像器は、キャリアと攪拌され摩擦帯
電したトナーを感光体に供給し、感光体表面の静電潜像
にトナーを付着させ可視像に変換する。
【0006】.転写器は、感光体表面のトナーを感光
体表面から印刷用紙等の記録媒体に転写し、さらに定着
器により印刷用紙上に永久画像としていた。
【0007】キャリアとトナーとからなる現像剤を用い
る2成分現像方式を利用する印刷装置では、現像器内で
攪拌している現像剤中のトナー比率を特定範囲に保つこ
とにより、帯電トナーを安定して感光体に供給すること
が可能となる。
【0008】そこで、現像剤中のトナー比率を検出する
ことにより、感光体表面の静電潜像を現像するために消
費された量に相当するトナーが、トナー補給手段により
トナー室から現像器に補給され、現像剤中のトナー比率
が特定範囲に保たれる。
【0009】このトナー濃度制御として、例えば特開平
2−254479号公報に開示されているように、現
像剤中のトナー比率をレベルに分けて検出し、そのレベ
ル毎に現像器へ補給する単位時間当たりのトナー量を制
御して、現像器内のトナー比率を特定範囲に保持する方
法や、用紙上のトナー画像の濃度を光学センサにより
検出し、その検出結果により現像器へ補給する単位時間
当たりのトナー量を制御する方法や、露光器が照射す
る光の点灯時間と消灯時間の比率から消費トナー量を算
出し、現像器へ補給する時間当たりのトナー量を制御す
る方法等がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、トナーの消費量は印刷頁のトナー被覆
部分の面積に依存しているために、頁全面にトナーが供
給される画像のようにトナー被覆部分の割合が高い画像
を連続して印刷した場合には、トナー補給手段により現
像器に補給されるトナー量よりも、現像器が感光体に供
給するトナー量の方が多くなり、トナー比率が低下する
ため、良好な画像を維持できないという不都合があっ
た。
【0011】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、良好な印字品質を維持することができる印刷
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、ト
ナー及びキャリアからなる現像剤を攪拌する現像器と、
この現像器内のトナー比率を検出するトナー濃度センサ
と、トナーを保持するトナー室と、このトナー室のトナ
ーを現像器に補給するトナー補給手段とを備えると共
に、トナー濃度センサの出力に応じてトナー補給動作及
び印刷動作の開始及び停止を制御する制御部を備えた、
等の構成を採っている。これによって上述した不都合を
解決しようとするものである。
【0013】
【作用】請求項1記載の本発明では、トナーは、トナー
室に保持されていて、トナー補給手段は、このトナー室
のトナーを現像器に補給する。現像器では、補給された
トナーとキャリアとを攪拌する。一方、トナー濃度セン
サは、この現像器内のトナー比率を一定周期で検出して
いる。制御部は、このトナー濃度センサの出力に応じて
トナー補給動作及び印刷動作の開始及び停止を制御す
る。従って、現像器内のトナー濃度に応じて、トナーの
補給動作を停止及び開始することで、トナー濃度を一定
に保つよう制御している。また、現像器内のトナー濃度
に応じて、印刷動作を開始及び停止することによって
も、トナー濃度を一定に保つよう制御している。
【0014】請求項2記載の本発明では、制御部は、印
刷動作停止中のトナー補給サイクルと現像器の攪拌動作
とを独立して制御する。即ち、トナー補給手段と現像器
の攪拌は別々の駆動手段によって駆動されている。従っ
て、制御部は、現像器の攪拌動作を継続して行いつつト
ナー補給のサイクルを早めるという制御をする。このた
め、印刷動作停止中であっても、トナーの片寄りを生じ
させずにトナー濃度を高めている。
【0015】請求項3記載の本発明では、制御部は、ト
ナー濃度センサからの出力が一定値から離れた値となっ
たときに当該一定値からの値の差に応じてトナー補給量
を増減する。即ち、トナー濃度が高まったときにはトナ
ー補給量を減少するように制御し、一方、トナー濃度が
低くなった場合にはトナー補給量を増加するように制御
する。
【0016】請求項4記載の本発明では、制御部は、ト
ナー濃度センサからの出力が一定値以下の場合、まず、
印刷動作を停止する。次いで、現像器及びトナー補給手
段の動作を継続する。従って、印刷動作を行わないこと
でトナーを消費しないこととなり、一方、トナー補給手
段から新たなトナーが現像器に補給される。現像器で
は、新たに補給されたトナーとキャリア等とを攪拌す
る。このため、トナー濃度センサは、当該一定値以上の
トナー濃度値を検出することとなる。
【0017】請求項5記載の本発明では、制御部は、ト
ナー濃度センサからの出力が一定値以上の場合には、ト
ナー補給動作を停止すると共に、印刷動作を継続する。
そのため、現像器内のトナーは印刷動作によって消費さ
れ、また、トナー補給動作が停止される。従って、トナ
ー濃度センサは、当該一定値以下のトナー濃度値を検出
することとなる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本実施例による印刷装置の構成を示すブ
ロック図である。印刷装置は、印刷用紙14をストック
する給紙部16と、外部から補給されたトナーを保持し
ておくトナー室5と、光により帯電する感光体12と、
感光体12表面に静電潜像を形成する露光器11と、ト
ナーとキャリアからなる現像剤を攪拌するとともに感光
体12表面に帯電トナーを供給する現像器1と、トナー
室5から現像器1にトナーを補給するトナー補給手段4
とを備えている。
【0019】しかも、給紙部16から印刷用紙14を供
給する印刷用紙搬送部18と、印刷用紙搬送部18によ
って供給された印刷用紙14に感光体12上のトナー画
像を転写する転写器13と、転写器13にて転写された
トナー画像を定着する定着器15と、定着器15での定
着が終了した印刷用紙14をストックするスタッカ17
と、現像器1でのトナー濃度を計測するトナー濃度セン
サ2と、トナー濃度センサ2からのトナー濃度データに
より印刷動作の可否やトナー補給手段4および現像器1
の制御を行う制御部3とから構成される。
【0020】次に、図1に示した印刷装置の印刷動作に
ついて説明する。
【0021】.露光器11は、図示しない上位処理装
置から送られてきた印刷データに基づいて、感光体12
表面に静電潜像を形成する。
【0022】.感光体12表面に形成された静電潜像
は、現像器1からの帯電トナーによりトナー画像に変換
される。
【0023】.転写器13は、感光体12表面で可視
化されたトナー画像を、印刷用紙搬送部18を介して給
紙部16から供給された印刷用紙14に転写する。
【0024】.印刷用紙14に転写されたトナー画像
は、定着器15により溶融され、印刷用紙14の繊維に
しみこみ永久画像として定着される。
【0025】.定着器15にて定着された印刷用紙1
4は、スタッカ17にて折り畳まれ積載される。
【0026】ここで、現像器1は、トナーとキャリアの
混合物である現像剤を攪拌し、トナーをキャリアおよび
現像器スリーブとの間で摩擦帯電させ、さらに感光体1
2と現像器スリーブ間の電位差を利用して感光体12表
面の静電潜像にトナーを付着させることにより静電潜像
を可視画像(トナー画像)に変換する。
【0027】この現像器1内のキャリアは、現像動作に
より消費されることはないが、トナーは感光体12表面
の静電潜像を現像するのに消費されるため、消費したト
ナー量に相当するトナーが新たにトナー補給手段4より
現像器1内に補給される。
【0028】このトナー補給手段4から現像器1に補給
されるトナー量を決定する方法としては、現像器1内に
配置されたトナー濃度センサ2によりトナーとキャリア
の混合比率を直接検出し、この混合比を一定範囲に保つ
ように制御する方法が用いられている。
【0029】トナー補給手段4には、円筒の中にスパイ
ラル形状の部材が配置されており、このスパイラル形状
の部材を図示しないトナー搬送モータを用いて回転させ
ることにより、トナー室5内のトナーが現像器1に搬送
されるように構成されている。
【0030】制御部3は、印刷動作停止中のトナー補給
サイクルと現像器1の攪拌動作とを独立して制御する動
作時間制御機能や、トナー濃度センサ2からの出力が一
定値から離れた値となったときに当該一定値からの値の
差に応じてトナー補給量を増減するトナー量制御機能を
備えている。動作時間制御機能は、現像器1の攪拌動作
に必要な部材の回転の駆動制御と、トナー補給動作に必
要な部材の駆動制御を独立して行う機能であり、これに
よって、制御部は、現像器の攪拌動作を継続して行いつ
つトナー補給のサイクルを早めるという制御をする。こ
のため、印刷動作停止中であっても、トナーの片寄りを
生じさせずにトナー濃度を良好に高めることができる。
【0031】また、トナー量制御機能は、トナー濃度セ
ンサ2からの出力に基づいたトナー濃度調整制御であ
り、ここでは、トナー濃度が高まったときにはトナー補
給量を減少するように制御し、一方、トナー濃度が低く
なった場合にはトナー補給量を増加するように制御す
る。そのときのトナー補給量の増減量は、トナー濃度セ
ンサ2からの出力との一定値との差によって変更され
る。この一定値は、一つの値でも良いし、トナー濃度の
理想範囲を印刷装置の構成に応じて定めておき、この理
想範囲の上限値を下限値をそれぞれ一定値としてこれら
との差によってトナー補給量を定めても良い。
【0032】さらに、制御部3は、トナー濃度センサ2
からの出力が一定値以下の場合には印刷動作を停止する
と共に現像器及びトナー補給手段4の動作を継続する第
1の制御機能と、トナー濃度センサ2からの出力が一定
値以上の場合にはトナー補給動作を停止すると共に印刷
動作を継続する第2の制御機能とを備えている。
【0033】以下、このような制御部3の動作を図2乃
至図4を用いて説明する。
【0034】本実施例で説明する印刷装置では、良好な
品質の印刷が安定して得られるのは、現像器1における
現像剤のトナー比率が2%から8%の範囲内に制御され
ている場合であり、トナー比率を5%で維持することを
理想とする。
【0035】(1).トナー比率が2%未満の場合(図
3のステップS1):
【0036】制御部3は、トナー濃度センサ2からの検
出データにより、トナー比率が2%未満であると判断す
ると、図4に制御Aとして示されるように印刷動作を停
止する(第1の制御機能)。さらに、トナー補給手段4
からの現像器1へのトナー補給量を図2に示されるよう
に4(g/min)とすることを指示する。さらに、制
御部3は、トナー補給手段4から供給されたトナーが均
一にキャリアと混ざるように、現像器1に対して現像剤
の攪拌を指示する。
【0037】(2).トナー比率が2%以上でかつ8%
未満の場合(図3のステップS2):
【0038】制御部3は、トナー濃度センサ2からの検
出データにより、トナー比率が2%以上でかつ8%未満
であると判断すると、図4に制御Bとして示されるよう
に印刷動作を継続する。そして、図2に示されるように
トナー比率とトナー補給量との関係に従って、トナー比
率が5%に近づくようにトナー補給手段4からの現像器
1へのトナー補給量を調整する。例えば、トナー比率が
3.5%であればトナー補給量を3(g/min)に、
トナー比率が6.5%であればトナー補給量を1(g/
min)に調整する。
【0039】図2で示したトナー比率とトナー補給量と
の関係は一例であり、装置の印刷速度に依存するため装
置毎に異なっている。また、本実施例ではトナー比率に
対するトナー補給量の関係を一次補間としているが、曲
線で示される場合もある。
【0040】(3).トナー比率が8%以上の場合(図
3のステップS3):
【0041】制御部3は、トナー濃度センサ2からの検
出データにより、トナー比率が8%以上であると判断す
ると、図4に制御Cとして示されるように印刷動作は継
続するが、トナー補給手段4からの現像器1へのトナー
補給を停止する(第2の制御機能)。
【0042】静電潜像を可視化するために現像器1内の
トナーは消費されるが、補給されないためにトナー比率
が低下し、トナー比率は8%に近づく。
【0043】本実施例では、制御部3が制御方法を切り
替えるトナー比率を2%と8%としているが、この値は
印刷装置の印刷速度やトナー帯電能力等に依存するた
め、自由に設定できるようになっている。
【0044】すなわち、制御部3は、トナー濃度センサ
検出値がX(%)未満の場合は制御Aを、トナー濃度セ
ンサ検出値がX(%)以上でY(%)未満の場合は制御
Bを、トナー濃度センサ検出値がY(%)以上の場合は
制御Cを行うように設定可能である。
【0045】上述したように本実施例によると、トナー
比率が低い場合には一時的に印刷動作を停止させるとと
もに、トナー比率を迅速に所定の値に上昇させて、短時
間で印刷動作を再開させることができる。従ってトナー
比率の低下によるカスレ印字等の印字障害を防止し良好
な印字品質を維持することができる。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の本発明では、制御部が、
このトナー濃度センサの出力に応じてトナー補給動作及
び印刷動作の開始及び停止を制御し、現像器内のトナー
濃度に応じて、トナーの補給動作を停止及び開始するた
め、トナー濃度を一定に保つよう制御することができ
る。また、現像器内のトナー濃度に応じて、印刷動作を
開始及び停止することによっても、トナー濃度を一定に
保つよう制御することができる。このように、良好な印
字品質を維持することのできる従来にない優れた印刷装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の印刷装置のトナー補給量と現像剤中の
トナー量と制御方法の関係を示す説明図である。
【図3】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】本発明の印刷装置で用いる各々の制御方法と、
印刷動作、トナー供給動作との関係を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 現像器 2 トナー濃度センサ 3 制御部 4 トナー補給手段 5 トナー室 11 露光器 12 感光体 13 転写器 14 印刷用紙 15 定着器 16 給紙部 17 スタッカ 18 用紙搬送部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/08 507 H X E 21/00 512

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー及びキャリアからなる現像剤を攪
    拌する現像器と、この現像器内のトナー比率を検出する
    トナー濃度センサと、前記トナーを保持するトナー室
    と、このトナー室のトナーを前記現像器に補給するトナ
    ー補給手段とを備えると共に、 前記トナー濃度センサの出力に応じてトナー補給動作及
    び印刷動作の開始及び停止を制御する制御部を備えたこ
    とを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部が、印刷動作停止中のトナー
    補給サイクルと前記現像器の攪拌動作とを独立して制御
    する動作時間制御機能を有することを特徴とした請求項
    1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部が、前記トナー濃度センサか
    らの出力が一定値から離れた値となったときに当該一定
    値からの値の差に応じてトナー補給量を増減するトナー
    量制御機能を備えたことを特徴とする請求項1又は2記
    載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部が、前記トナー濃度センサか
    らの出力が一定値以下の場合には印刷動作を停止すると
    共に前記現像器及びトナー補給手段の動作を継続する第
    1の制御機能を備えたことを特徴とする請求項1又は2
    記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記制御部が、前記トナー濃度センサか
    らの出力が一定値以上の場合にはトナー補給動作を停止
    すると共に印刷動作を継続する第2の制御機能を備えた
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。
JP6189545A 1994-08-11 1994-08-11 印刷装置 Pending JPH0854816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189545A JPH0854816A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189545A JPH0854816A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854816A true JPH0854816A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16243112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189545A Pending JPH0854816A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953350B2 (en) 2005-12-20 2011-05-31 Ricoh Company Limited Developing device for developing latent images to toner images

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138873A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Canon Inc 複写装置
JPS6311658B2 (ja) * 1984-09-07 1988-03-15 Canon Kk
JPH03269466A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Mita Ind Co Ltd トナー濃度制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311658B2 (ja) * 1984-09-07 1988-03-15 Canon Kk
JPS62138873A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Canon Inc 複写装置
JPH03269466A (ja) * 1990-03-19 1991-12-02 Mita Ind Co Ltd トナー濃度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953350B2 (en) 2005-12-20 2011-05-31 Ricoh Company Limited Developing device for developing latent images to toner images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481424B2 (ja) 画像形成装置
JP4641404B2 (ja) 画像形成装置
JP3398486B2 (ja) 画像形成装置
JPH0854816A (ja) 印刷装置
JPH06186856A (ja) 画像形成方法
JPH05249788A (ja) 画像形成装置
JP2942638B2 (ja) 画像形成装置
JPH11295978A (ja) トナー供給方法およびその装置
JP2001350340A (ja) 画像形成装置
JP2005156589A (ja) 速度制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0815984A (ja) 画像形成装置
JPH09236983A (ja) 画像形成装置
JPH10207213A (ja) 画像形成装置
JPH117188A (ja) 画像形成装置
JP3955698B2 (ja) 画像形成装置
JP2020166117A (ja) 画像形成装置
JP2021148925A (ja) 画像形成装置
JP2003207956A (ja) トナー濃度制御方法及びトナー濃度制御装置及び画像形成装置
JP2005156791A (ja) トナー濃度制御方法
JP2012088520A (ja) 画像形成装置
JPH063962A (ja) 画像形成装置のトナー補給制御方法
JPS6281679A (ja) 現像装置のトナ−濃度制御方法
JP2001051569A (ja) 画像形成装置
JPH04250478A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH05249832A (ja) 電子写真複写機におけるトナー濃度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970401