JPH0854026A - 回転軸の継手構造 - Google Patents

回転軸の継手構造

Info

Publication number
JPH0854026A
JPH0854026A JP6187195A JP18719594A JPH0854026A JP H0854026 A JPH0854026 A JP H0854026A JP 6187195 A JP6187195 A JP 6187195A JP 18719594 A JP18719594 A JP 18719594A JP H0854026 A JPH0854026 A JP H0854026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
spline
shaped groove
driven shaft
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6187195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekichi Kojima
重吉 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6187195A priority Critical patent/JPH0854026A/ja
Publication of JPH0854026A publication Critical patent/JPH0854026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転軸の継手の接続、分離が短時間で行える
継手構造を得る。 【構成】 従動軸21側の軸端に近い位置に締結用リン
グ状溝部1を、この締結用リング状溝部1よりも軸端か
ら離れた位置に、大径が締結用リング状溝部1を形成さ
せた軸径よりも大きいスプラインの軸2を形成するとと
もに、駆動軸側の軸端に近い位置に前記スプラインの軸
2の歯と嵌合するスプラインの穴4を形成し、かつこの
スプラインの穴4を形成した位置よりも軸端から離れた
位置に、スプラインの穴4がスプラインの軸2の歯と嵌
合しているときは前記従動軸21に設けた締結用リング
状溝部1に挿入され、スプラインの穴4がスプラインの
軸2の歯と嵌合していないときは締結用リング状溝部1
から離間可能となるスチールボール7を有する締結手段
を設けた回転軸の継手構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、従動軸と駆動軸を接
続する回転軸の継手構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、薄板の冷間圧延工場や表面処理
工場等で使用されているゴムロールは、その回転軸をゴ
ムロールカップリングやユニバーサルカップリングを使
用して電動機の回転軸に接続することにより、駆動され
る。
【0003】このような、駆動軸と従動軸をゴムロール
カップリングやユニバーサルカップリングで接続する場
合には、カップリングの締結のためにボルトを通常4〜
6本使用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カップリングにより駆動軸と従動軸を接続する方法に
は、次のような問題点があった。 (1)ロール取替作業の前後に、旧ロール取り出しのた
めの駆動カップリングの切り離し、新ロール組み入れの
ための駆動カップリングの接続作業があり、作業場が狭
いこともあって、ボルトを緩めたり、ボルトを締結した
りするのに多大の時間がかかる。 (2)作業者の高齢化にともない、従来のような駆動カ
ップリングの切り離し、締結にともなう細かい作業がや
りにくくなってきている。
【0005】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消するためになされたものであり、駆動軸と従動
軸の接続、離間が容易にでき、しかも駆動軸と従動軸の
一体化が図れる回転軸の継手構造を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る回転軸の
継手構造は、従動軸側の軸端に近い位置に締結用リング
状溝部を、この締結用リング状溝部よりも軸端から離れ
た位置に、大径が締結用リング状溝部を形成させた軸径
よりも大きいスプラインの軸を形成するとともに、駆動
軸側の軸端に近い位置に前記スプラインの軸の歯と嵌合
するスプラインの穴を形成し、かつこのスプラインの穴
を形成した位置よりも軸端から離れた位置に、スプライ
ンの穴がスプラインの軸の歯と嵌合しているときは前記
従動軸に設けた締結用リング状溝部に挿入され、スプラ
インの穴がスプラインの軸の歯と嵌合していないときは
締結用リング状溝部から離間可能となるスチールボール
を有する締結手段を設けたものである。
【0007】
【作用】この発明に係る回転軸の継手構造においては、
駆動軸側のスプラインの穴と従動軸側のスプラインの軸
の歯とが嵌合するので、駆動軸側の回転力を従動軸側に
確実に伝えることができる。
【0008】また、駆動中には、駆動軸側の締結手段の
スチールボールが従動軸側の締結用リング状溝部に挿入
されるので、駆動中に駆動軸側と従動軸側が軸方向に相
対的に移動することはなく、回転軸がぶれることはな
い。
【0009】そして、スチールボールを締結用リング状
溝部に挿入するだけで、駆動軸と従動軸とが接続でき、
スチールボールを締結用リング状溝部から離間させるだ
けで、駆動軸と従動軸とを分離することができるので、
継手の接続、分離に要する時間が短くてすむ。
【0010】
【実施例】この発明の実施例の回転軸の継手構造を図1
に基づき説明する。
【0011】図1(a)はこの継手構造のうちの従動軸
側の継手の構造を示す側面図、図1(b)はこの継手構
造のうちの駆動軸側の継手の構造を示す縦断面図、図1
(c)はこの継手構造の全体を示す説明図、図1(d)
は図1(c)のA−A矢視図である。
【0012】図1(a)により、この継手構造のうちの
従動軸側の継手の構造をロールの場合で説明すると、従
動軸側であるロールの回転軸21の軸端に、断面が半円
状になったリング状溝部1を設けるとともに、このリン
グ状溝部1よりも軸端から離れた回転軸21の部分に、
大径がリング状溝部1を設けた位置の回転軸21の外径
よりも大きなスプラインの軸2を設けている。
【0013】次に、図1(b)により、この継手構造の
うちの駆動軸側の継手の構造をユニバーサルカップリン
グ22に接続した例で説明すると、ユニバーサルカップ
リング22に接続された継手部材3の外径は、前記スプ
ラインの軸2の大径よりも大きく、先端部分にはスプラ
インの軸2の歯に嵌合するスプラインの穴4が設けられ
ている。そして、スプラインの穴4の小径は、回転軸2
1の外径よりもやや大きく、スプラインの穴4とスプラ
インの軸2の歯が嵌合可能なようになっている。スプラ
インの穴4の小径部からは、小径と同じ内径の管状部5
が延設されており、管状部5に設けた複数の貫通孔6に
スチールボール7が配置されている。
【0014】また、スプラインの穴4を設けた位置の継
手部材3の外径と管状部5の外径とは同じで、かつ継手
部材3のユニバーサルカップリング22に接続される部
分の外径よりもやや小さくなっている。そして、継手部
材3の外径の段差部にはスプリング8が配置され、さら
にこのスプリング8を収納しかつスプリング8の弾発力
に逆らって軸方向に摺動可能な外筒9が設けられてい
る。また、この外筒9のスプリング8収納部9aに延設
して内径が管状部5の外径と同じ厚肉部9bが設けられ
ており、この肉厚部9bにより、スチールボール7が押
さえられるようになっている。
【0015】図1(c)は、上述した従動軸の継手と駆
動側の継手の接続した状態を示す図であるが、両者を接
続するときには、駆動軸側の外筒9をスプリング8の弾
発力に逆らってユニバーサルカップリング22側に摺動
させ固定する。
【0016】そして、従動軸側の先端を駆動軸側の管状
部5に挿入する。従動軸側のリング状溝部1が、駆動軸
側の管状部5のスチールボール7の位置までくると、ス
チールボール7がリング状溝部1に挿入されるととも
に、スプラインの軸2の歯とスプラインの穴4が嵌合す
る。
【0017】上記のような状態になってから、ユニバー
サルカップリング22側に摺動させて固定していた外筒
9を自由にすると、外筒9はスプリング8の弾発力によ
り従動軸側に押し戻され、外筒9の厚肉部9bによりス
チールボール7が押さえ付けられ、スチールボール7が
従動軸側のリング状溝部1から飛び出さない状態にな
る。
【0018】このようにして接続されるので、駆動軸の
駆動力は駆動軸側のスプラインの穴4から従動軸側のス
プラインの軸2の歯に効率よく伝達されるとともに、駆
動軸と従動軸とが軸方向に相対的に移動することもな
く、回転軸がぶれることもない。
【0019】従動軸と駆動軸を切り離すときには、接続
するときと同じように、駆動軸側の外筒9を、スプリン
グ8の弾発力に逆らってユニバーサルカップリング22
側に摺動固定させた状態で、従動軸を引き抜けばよい。
このとき、スチールボール7は外筒9により押さえられ
ていないので、リング状溝部1から自由に飛び出すこと
のできる状態にあるので、従動軸は何の抵抗もなく引き
出すことができる。
【0020】すなわち、スチールボール7をリング状溝
部1に挿入したり、離間させたりするだけで、駆動軸と
従動軸との接続、分離が行えるので、作業時間が短くて
すむ。
【0021】図1(d)はスプラインの穴4とスプライ
ンの軸2の歯10との嵌合状態を示す断面図である。こ
の場合スプラインの軸2の歯10の数は6枚である。
【0022】
【発明の効果】この発明により、回転軸の駆動軸と従動
軸を短時間で接続、離間させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の回転軸の継手構造の説明図で
あり、(a)はこの継手構造のうちの従動軸側の継手の
構造を示す側面図、(b)はこの継手構造のうちの駆動
軸側の継手の構造を示す縦断面図、(c)はこの継手構
造の全体を示す説明図、(d)は(c)のA−A矢視図
である。
【符号の説明】
1 リング状溝部 2 スプラインの軸 3 継手部材 4 スプラインの穴 5 管状部 6 貫通孔 7 スチールボール 8 スプリング 9 外筒 9a 外筒のスプリング収納部 9b 外筒の厚肉部 10 スプラインの軸の歯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 従動軸側の軸端に近い位置に締結用リン
    グ状溝部を、この締結用リング状溝部よりも軸端から離
    れた位置に、大径が締結用リング状溝部を形成させた軸
    径よりも大きいスプラインの軸を形成するとともに、駆
    動軸側の軸端に近い位置に前記スプラインの軸の歯と嵌
    合するスプラインの穴を形成し、かつこのスプラインの
    穴を形成した位置よりも軸端から離れた位置に、スプラ
    インの穴がスプラインの軸の歯と嵌合しているときは前
    記従動軸に設けた締結用リング状溝部に挿入され、スプ
    ラインの穴がスプラインの軸の歯と嵌合していないとき
    は締結用リング状溝部から離間可能となるスチールボー
    ルを有する締結手段を設けたことを特徴とする回転軸の
    継手構造。
JP6187195A 1994-08-09 1994-08-09 回転軸の継手構造 Pending JPH0854026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187195A JPH0854026A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 回転軸の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187195A JPH0854026A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 回転軸の継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854026A true JPH0854026A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16201769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187195A Pending JPH0854026A (ja) 1994-08-09 1994-08-09 回転軸の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854026A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605014B1 (ko) * 1999-12-29 2006-07-26 두산인프라코어 주식회사 산업용 차량의 커플링장치
CN103807011A (zh) * 2012-11-07 2014-05-21 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机用对置式双液压泵取力装置
CN107084204A (zh) * 2017-04-27 2017-08-22 江阴齿轮箱制造有限公司 用于双螺杆减速机输出轴的联轴器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605014B1 (ko) * 1999-12-29 2006-07-26 두산인프라코어 주식회사 산업용 차량의 커플링장치
CN103807011A (zh) * 2012-11-07 2014-05-21 广西玉柴机器股份有限公司 柴油机用对置式双液压泵取力装置
CN107084204A (zh) * 2017-04-27 2017-08-22 江阴齿轮箱制造有限公司 用于双螺杆减速机输出轴的联轴器
CN107084204B (zh) * 2017-04-27 2024-03-15 江阴齿轮箱制造有限公司 用于双螺杆减速机输出轴的联轴器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507161B2 (en) Propshaft with constant velocity joint attachment
JPS6150831A (ja) 継手軸
WO2006080132A1 (ja) 等速ジョイントのシャフト抜け防止構造
JP3044346B2 (ja) ドライブシャフト用の保護装置
JPH0854026A (ja) 回転軸の継手構造
JPH01279120A (ja) 軸継手
JP2003527271A (ja) 車輪を支持しかつ駆動結合する構成ユニット
JP5136233B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US20070243013A1 (en) Tool system for mechanical mounting assembly
US3260542A (en) Hub securing means
JP2004009882A5 (ja)
US6223618B1 (en) Device for driving a robot hand
JPS6114750Y2 (ja)
JP3799585B2 (ja) ボルト締結機のボルト回転機構
CN218031137U (zh) 一种直插式连轴结构
JP2005003087A (ja) 操舵軸及びこれを用いた舵取装置
JPH0611432Y2 (ja) 送りねじによる多段伸縮駆動装置
JPS6214420Y2 (ja)
CN216331423U (zh) 车辆及其动力总成
JP2001349334A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2000220656A (ja) タイヤカップリング
EP0032971A2 (en) Resiliently supported connection unit for joining a transmission shaft to a transmission coupling element
JPS6131217Y2 (ja)
DE10343749A1 (de) Welle-Nabe-Verbindung mit Überwurfmanschette
KR200141621Y1 (ko) 차량의 리어 액슬 샤프트 탈거용 지그

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000111