JPH085391B2 - 車両用液圧式ステアリング装置 - Google Patents

車両用液圧式ステアリング装置

Info

Publication number
JPH085391B2
JPH085391B2 JP3256196A JP25619691A JPH085391B2 JP H085391 B2 JPH085391 B2 JP H085391B2 JP 3256196 A JP3256196 A JP 3256196A JP 25619691 A JP25619691 A JP 25619691A JP H085391 B2 JPH085391 B2 JP H085391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
valve
motor
steering unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3256196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04271960A (ja
Inventor
エーミル ペーデルセン ハリー
Original Assignee
ダンフォス アクチェセルスカベト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンフォス アクチェセルスカベト filed Critical ダンフォス アクチェセルスカベト
Publication of JPH04271960A publication Critical patent/JPH04271960A/ja
Publication of JPH085391B2 publication Critical patent/JPH085391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves
    • B62D5/093Telemotor driven by steering wheel movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステアリングエレメン
トにより調節可能なステアリングユニットを介して、圧
縮された流体が供給されるように、ステアリングモータ
が配置された車両用液圧式ステアリング装置に関するも
のである。
【0002】
【先行技術】この種の液圧式ステアリング装置を装備し
ている車両には、運転室と操舵されるべき車輪との間に
配置する必要があるのは、液圧配管だけであり、機械的
連結は必要とされないという利点がある。本出願人によ
り製造されているOSPCタイプなどの既知のステアリ
ングユニットにより、ステアリングハンドルの回転角に
比例した量の圧縮流体が、ステアリングモータへ供給さ
れる。また、これによって、道路上を走行されるべきこ
の種の車両を運転することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両の車輪を、通常の
ステアリング動作よりも、一層敏速に調整することが望
ましいことがしばしばある。ショベルドーザー、掘削車
および中央枢軸型操舵車両など、使用現場で、敏速な移
動を行い得るように設計されている作業車両が、その例
である。
【0004】
【発明の目的】本発明は、ステアリングエレメントによ
り調節可能なステアリングユニットを介して、圧縮され
た流体が供給されるように、ステアリングモータが配置
された車両用液圧式ステアリング装置において、操舵の
安全性を損なうことなく、迅速な調整が可能な車両用液
圧式ステアリング装置を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【発明の構成および作用】本発明のかかる目的は、バイ
パス弁を介して、圧縮された流体が選択的に送られるよ
うに、ステアリングモータが配置されており、ステアリ
ングモータの各モータチャンバが、少なくとも一つの切
換え弁の第1の位置で、前記切換え弁を介して、バイパ
ス弁のモータラインに接続され、前記切換え弁の第2の
位置で、バイパス弁の前記モータラインが遮断されると
ともに、同時に、ステアリングユニットのモータライン
に接続され、前記切換え弁が、ステアリングユニットの
作動にしたがって、前記第1の位置から前記第2の位置
へ切換えられるように配置されることによって達成され
る。
【0006】本発明によれば、バイパス弁が動作状態に
されたとき、ステアリングユニットがバイパスされて、
ステアリングモータは、圧縮された流体を受け取る。し
たがって、ステアリングモータは、それ自体を、迅速に
調整することが可能になる。しかし、例えば、道路上な
ど、正常なステアリングモードにおいて、バイパス弁が
たまたま作動された場合には、車両は、もはや操舵可能
な状態にはないので、操舵の安全性は犠牲にされること
になる。
【0007】少なくとも一つの切換え弁により、ステア
リングユニットは、バイパス弁に対して、優先性を有す
ることになる。ステアリングエレメントが作動される
と、直ちに、切換え弁は、バイパス弁を含む通路を閉鎖
する。したがって、バイパス弁がたまたま作動しても、
操舵動作には影響がない。供給された圧縮流体は、すべ
て、ステアリングモータに達し、バイパス弁を通って、
漏出し得ないので、切換え弁によってなされた分離によ
って、ステアリングユニットを、ポンプが故障した場合
に、手動で作動することができる。また、ブリッジして
いる分岐路内で、パイプラインが破損している場合に
も、操舵能力を維持することができる。さらに、バイパ
ス弁が誤作動した場合、ステアリングハンドルをわずか
に操作するだけで、適切な作動状態からの逸脱を、容易
になくすことができる。
【0008】バイパス弁が、比例式の弁であることが望
ましい。比例式の弁は、セッティング装置によって調節
可能な変位型の弁と、変位型の弁における圧力低下を一
定に保持する上流補償弁を備えている。この比例式の弁
により、ステアリングモータの調節速度を選択すること
ができ、したがって、作動状態に適応させることができ
る。
【0009】好ましくは、少なくとも一つの切換え弁
が、制御圧力ラインの制御圧力のレベルにしたがって作
動され、高い制御圧力において、第1の位置をとり、低
い制御圧力において、第2の位置をとるように配置され
ており、制御圧力ラインが、圧力源と接続されるととも
に、ステアリングユニットの作動に応答する制御弁を介
して、タンクに接続可能に配置されている。液圧システ
ム内で容易に生成し得る制御圧力は、信号として働くだ
けでなく、エネルギーキャリヤとしても働く。
【0010】特に、比例式の弁の負荷圧力ラインが、圧
力源として作用するようにしてもよい。このように構成
することにより、構造を、きわめて単純なものとするこ
とができる。さらに好ましい実施態様においては、ステ
アリングユニットが、負荷圧力ラインを備え、制御弁
が、ステアリングユニット内に現れる負荷圧力にしたが
って応答するように構成されている。したがって、ステ
アリングユニットの作動を示す信号も、液圧的に、取り
出される。しかし、これに代えて、作動信号を、ステア
リングハンドル軸などのほかの位置で、取り出すことも
できる。
【0011】さらに、共通のポンプが、プライオリティ
弁を介して、ステアリングユニットとバイパス弁とに供
給するとともに、ステアリングユニットが、プライオリ
ティ弁の優先した分路に位置していると、好ましい。プ
ライオリティ弁は、さらに、ステアリングユニットが、
バイパス弁に対して優先することを保証している。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例
につき、詳細に説明を加える。図1は、本発明の実施例
にかかる車両用液圧式ステアリング装置のブロック図で
ある。図1において、ステアリングエレメント2、本実
施例においては、ステアリングハンドルにより調節可能
なステアリングユニット1は、ポンプ5から圧縮された
流体がプライオリティ弁4を介して供給されるポンプラ
イン3と、タンク7へ連なるタンクライン6と、それぞ
れ、切換え弁10、11を介して、操舵すべき図示しな
い車輪を、通常の方法で動作させるステアリングモータ
14の各モータチャンバ12、13に接続している2つ
のモータライン8、9を備えている。
【0013】作動ライン15は、プライオリティ弁4か
らバイパス弁16に連なっており、バイパス弁16は、
比例式の弁からなり、セッティング装置18を備えた変
位型弁17と上流補償弁19とを備えている。2つのモ
ータライン20、21が、それぞれ、バイパス弁16か
ら切換え弁10、11へ、連なっている。モータライン
20、21内に存するより高い負荷圧力pは、切換え弁
23を介して、負荷圧力ライン22によって検出され、
制御入力部24における補償弁19へ加えられる。ま
た、スプリング25は、同じ方向に作用し、反対方向に
作用する制御入力部26において、変位型弁17の上流
側の圧力が作用する。したがって、補償弁19は、変位
型弁17のスロットルにおける圧力低下を一定に保持す
る。
【0014】また、負荷圧力pは、切換え弁10、11
の制御入力部27、28において作用し、切換え弁1
0、11のスライダは、スプリング29、30により、
それぞれ、反対方向へバイアスされている。負荷圧力を
送る制御圧力ライン31は、さらに、制御弁32を備え
ている。制御弁32は、タンク7への接続を生成し、あ
るいは、この接続を遮断するように構成されている。互
いに並列に配置された逆止弁34とスロットル35を介
して、ステアリングユニット1の負荷圧力qは、その負
荷圧力ライン36から、制御弁32の制御入力部33へ
供給される。制御弁32は、スプリング37によって、
反対方向にバイアスされている。負荷圧力qもまた、ス
プリング38とともに、プライオリティ弁4の制御入力
部39に作用し、プライオリティ弁4の他方の制御入力
部40には、ポンプライン3の圧力が供給されている。
【0015】以上のように構成された本発明の実施例に
かかる車両用液圧式ステアリング装置は、以下のように
動作する。比例式のバイパス弁16のセッティング装置
18が作動すると、圧縮された流体が、ポンプ5から、
プライオリティ弁4、作動ライン15、比例式のバイパ
ス弁16および1つの切換え弁10を経て、モータチャ
ンバ12へ流れる。このとき、他方のモータチャンバ1
3は、他方の切換え弁11および変位型弁17を介し
て、タンク7に接続している。モータライン20の負荷
圧力は、制御圧力ライン31の上昇した制御圧力pを維
持し、その結果、2つの切換え弁は位置Aをとる。ま
た、ステアリングユニット1は作動せず、したがって、
負荷圧力qは、負荷圧力ライン36に現われないので、
プライオリティ弁4は位置Cにある。ステアリングエレ
メント2が、ここで作動されると、上昇した負荷圧力q
が、制御圧力ライン36に現われる。その結果、最初
に、プライオリティ4のスライダは、位置Dに向って変
位し、従って、ステアリングユニット1は、十分な圧縮
流体を受けるたことになる。次いで、制御弁32は、位
置Eから位置Fへ変位し、これによって、制御圧力ライ
ン31はタンク7へ接続され、タンクの圧力を伝えるこ
とになる。したがって、切換え弁10、11は、ステア
リングユニット1のモータライン8、9がモータチャン
バ12、13へ接続される位置Bへ変位するが、バイパ
ス弁16のモータライン20、21は遮断される。ステ
アリング装置は、バイパス弁16の影響をうけないステ
アリングユニット1によって、作動する。
【0016】このようにステアリングエレメント2によ
り作動するステアリング装置は、第一の優位性を有して
いる。比例式のバイパス弁16により、ステアリングモ
ータ14を敏速に調節することが、任意に可能であるに
もかかわらず、トラブルのない操舵を、高い信頼性をも
って、実行することができ、車両を、道路上において
も、操舵することが可能になる。
【0017】比例式弁の分路における誤作動の場合に発
生するエラーを直ちに抑制するために、切換え弁10、
11の作用を利用することができる。ステアリングエレ
メント2は、少し調節されなければならないだけであ
る。ブリッジしている分路に、ライン破壊が生じた場
合、この分路におけるモータライン20、21が分離さ
れているため、トラブルのない操舵を実行することがで
きる。また、ポンプが故障した場合でも、ポンプへ送ら
れる流体は、すべて、圧縮された流体としてポンプに導
かれるので、ステアリングモータ14を、ステアリング
エレメント2の手動操作により作動させることができ
る。
【0018】比例式のバイパス弁16は、周知のように
作動する。それは、セッティング装置18が、機械的だ
けでなく、液圧的、電気的、あるいは、その他の方法で
作動し得ることを意味している。本発明は、以上の実施
例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された
発明の範囲内で、種々の偏向が可能であり,それらも、
本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまで
もない。
【0019】たとえば、ステアリングモータ14は、4
つのモータチャンバを備えた2つの交差接続されたシリ
ンダーによって構成されてもよい。その場合には、1つ
の切換え弁が、各モータチャンバに設けられていなけれ
ばならない。また、切換え弁10、11を、一つのユニ
ットに結合することもできる。切換え弁の位置Aで、モ
ータライン8、9を遮断することは、問題とならないの
で、結線のタイプを除いて、これらの切換え弁はプライ
オリティ弁と同一であり得る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、ステアリングエレメン
トにより調節可能なステアリングユニットを介して、圧
縮された流体が供給されるように、ステアリングモータ
が配置された車両用液圧式ステアリング装置において、
操舵の安全性を損なうことなく、迅速な調整が可能な車
両用液圧式ステアリング装置を提供することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例にかかる車両用液圧式
ステアリング装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 ステアリングユニット 2 ステアリングハンドル 4 プライオリティ弁 7 タンク 8、9 モータライン 10、11 切換え弁 12、13 モータチャンバ 14 ステアリングモータ 16 バイパス弁 20、21 モータライン 23 切換え弁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングエレメント2により調節可
    能なステアリングユニット1を介して、圧縮された流体
    が供給されるように、ステアリングモータ14が配置さ
    れた車両用液圧式ステアリング装置において、バイパス
    弁16を介して、圧縮された流体が選択的に送られるよ
    うに、前記ステアリングモータが配置されており、該ス
    テアリングモータの各モータチャンバ12、13が、少
    なくとも一つの切換え弁10、11の第1の位置Aで、
    前記切換え弁を介して、前記バイパス弁のモータライン
    20、21に接続され、前記切換え弁の第2の位置B
    で、前記バイパス弁の前記モータラインが遮断されると
    ともに、同時に、前記ステアリングユニットのモータラ
    イン8、9に接続され、前記切換え弁が、前記ステアリ
    ングユニットの作動にしたがって、前記第1の位置から
    前記第2の位置へ切換えられるように配置されたことを
    特徴とする車両用液圧式ステアリング装置。
  2. 【請求項2】 前記バイパス弁16が、比例式の弁であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の車両用液圧式ステ
    アリング装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも一つの切換え弁10、1
    1が、制御圧力ライン31の制御圧力のレベルpにした
    がって、作動され、高い制御圧力において、第1の位置
    Aをとり、低い制御圧力において、第2の位置Bをとる
    ように配置されており、前記制御圧力ラインが、圧力源
    と接続されるとともに、前記ステアリングユニット1の
    作動に応答する制御弁32を介して、タンク7に接続可
    能に配置されていることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の車両用液圧式ステアリング装置。
  4. 【請求項4】 前記比例式のバイパス弁16の負荷圧力
    ライン22が、圧力源として作用することを特徴とする
    請求項2または請求項3に記載の車両用液圧式ステアリ
    ング装置。
  5. 【請求項5】 前記ステアリングユニット1が負荷圧力
    ライン36を備え、前記制御弁32が前記ステアリング
    ユニット内に現れる負荷圧力にしたがって応答するよう
    に構成されたことを特徴とする請求項3または請求項4
    に記載の車両用液圧式ステアリング装置。
  6. 【請求項6】 共通のポンプ5が、プライオリティ弁4
    を介して、前記ステアリングユニット1と前記バイパス
    弁16とに供給するとともに、前記ステアリングユニッ
    トが、前記プライオリティ弁の優先した分路に位置して
    いることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれ
    か一項に記載の車両用液圧式ステアリング装置。
JP3256196A 1990-10-09 1991-10-03 車両用液圧式ステアリング装置 Expired - Lifetime JPH085391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40319512 1990-10-09
DE4031951A DE4031951C2 (de) 1990-10-09 1990-10-09 Hydraulisches Lenksystem für Fahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04271960A JPH04271960A (ja) 1992-09-28
JPH085391B2 true JPH085391B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=6415896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3256196A Expired - Lifetime JPH085391B2 (ja) 1990-10-09 1991-10-03 車両用液圧式ステアリング装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5215158A (ja)
JP (1) JPH085391B2 (ja)
CA (1) CA2049137C (ja)
DE (1) DE4031951C2 (ja)
DK (1) DK165991A (ja)
FR (1) FR2667561A1 (ja)
GB (1) GB2249069B (ja)
IT (1) IT1250513B (ja)
SE (1) SE501937C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015078421A1 (zh) * 2013-11-29 2015-06-04 比亚迪股份有限公司 用于车辆的遥控转向系统及具有该遥控转向系统的车辆

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4042153C2 (de) * 1990-12-28 1995-05-11 Danfoss As Verfahren zur Lenkwinkelfehlerkompensierung bei einer vollhydraulischen Lenkung und vollhydraulische Lenkung
US5934406A (en) * 1997-05-29 1999-08-10 Caterpillar Inc. Jerk control valve for pilot operated steering system
DE29802498U1 (de) * 1998-02-13 1998-04-16 Heilmeier & Weinlein Staplersteuerung
DE19818111A1 (de) 1998-04-23 1999-10-28 Mannesmann Rexroth Ag Hydraulisches Lenksystem für ein Fahrzeug, insbesondere für eine mobile Arbeitsmaschine
DE19962124A1 (de) * 1999-12-21 2001-07-12 Sauer Danfoss Nordborg As Nord Hydraulisches Zweikreis-Lenksystem
ITBO20000188A1 (it) 2000-04-04 2001-10-04 New Holland Italia Spa Apparecchiatura idraulica di sterzatura .
US6560961B2 (en) * 2001-09-18 2003-05-13 Eaton Corporation Steering system with ability to stop steering wheel rotation
DE10257130B4 (de) * 2002-12-05 2006-07-27 Sauer-Danfoss Aps Vollhydraulische Lenkung
WO2006047793A1 (en) * 2004-10-18 2006-05-04 Arvinmeritor Technology, Llc. Force-based power steering system
US7334658B2 (en) * 2004-12-23 2008-02-26 Caterpillar Inc. Steering system with joystick mounted controls
DE102005022089B4 (de) * 2005-05-12 2019-11-07 Linde Material Handling Gmbh Hydraulische Lenkeinrichtung
DE102005035171A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Elektrohydraulische Lenkung
DE102005059237A1 (de) * 2005-12-12 2007-06-14 Linde Ag Hydraulische Lenkeinrichtung
US20070209356A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Graeve Joshua D Method for providing priority to steering wheel on machines with steering wheel and joystick
DE102006047706B3 (de) * 2006-10-09 2008-05-29 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Nutzfahrzeug mit hydraulischer Lenkanlage
US8627917B2 (en) * 2010-03-31 2014-01-14 Kabushiki Kaisha Kcm Steering system of industrial machine and method of changing body-articulating angle
CN104670320B (zh) * 2013-11-29 2017-09-29 比亚迪股份有限公司 用于车辆的遥控转向系统及具有该遥控转向系统的车辆
CN106379405A (zh) * 2016-09-30 2017-02-08 雷沃重工股份有限公司 拖拉机转向控制系统
FR3097832B1 (fr) * 2019-06-26 2022-12-23 Grv Système de direction pour un véhicule agricole à inversion de sens de marche par levier

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974491A (en) * 1960-04-04 1961-03-14 Ross Gear And Tool Company Inc Servo system
CS184876B1 (en) * 1973-10-16 1978-09-15 Bohumil Polacek Hydrostatic mechanism,particularly for steering the direction of vehicles and self-propulsion machines with the simulator of the feedback
DD111664A1 (ja) * 1974-05-29 1975-03-05
JPS5294610A (en) * 1976-02-05 1977-08-09 Uemura Koichi Advancing direction regulation method and apparatus for large underground cylindrical body
DE2803265A1 (de) * 1978-01-26 1979-08-02 Bosch Gmbh Robert Lenkvorrichtung fuer langsamfahrende fahrzeuge
US4356759A (en) * 1978-03-14 1982-11-02 Ljubimov Boris A Hydraulic control system of a transport vehicle
US4336687A (en) * 1980-04-21 1982-06-29 Eaton Corporation Load sensing controller
US4665695A (en) * 1981-03-13 1987-05-19 Trw Inc. Hydrostatic load sense steering system
JPS5923686A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号の復号化方式
JPS6243361A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Nissan Motor Co Ltd 全油圧式パワ−ステアリング装置
JPS62131876A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Kayaba Ind Co Ltd 前後輪操舵装置
JP2669474B2 (ja) * 1989-07-12 1997-10-27 住友イートン機器株式会社 全油圧式パワーステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015078421A1 (zh) * 2013-11-29 2015-06-04 比亚迪股份有限公司 用于车辆的遥控转向系统及具有该遥控转向系统的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
GB9120998D0 (en) 1991-11-13
DE4031951A1 (de) 1992-04-16
US5215158A (en) 1993-06-01
SE501937C2 (sv) 1995-06-26
GB2249069B (en) 1994-06-22
FR2667561B1 (ja) 1994-08-19
FR2667561A1 (fr) 1992-04-10
IT1250513B (it) 1995-04-08
SE9102355D0 (sv) 1991-08-14
DK165991D0 (da) 1991-09-30
DE4031951C2 (de) 1994-06-09
CA2049137C (en) 1995-08-01
DK165991A (da) 1992-04-10
GB2249069A (en) 1992-04-29
SE9102355L (sv) 1992-04-10
CA2049137A1 (en) 1992-04-10
ITTO910755A0 (it) 1991-10-07
JPH04271960A (ja) 1992-09-28
ITTO910755A1 (it) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085391B2 (ja) 車両用液圧式ステアリング装置
JP5641272B2 (ja) 負荷反応ステアリングシステム用遮断弁
US7677351B2 (en) Electrohydraulic steering system
US5489005A (en) Electro-hydraulic steering system
EP0364436B1 (en) Steering control system
US7597168B2 (en) Low engine speed steering performance
JPH02155879A (ja) 装軌式建設車両の油圧駆動装置
US20200216112A1 (en) Hydraulic steering system
JPS6234861A (ja) 車両の4輪操舵装置
US11014604B2 (en) Hydraulic steering arrangement
US4955445A (en) Hydrostatic auxiliary power steering mechanism for motor vehicles
US5249639A (en) Steering control arrangement
US6655492B2 (en) Steering system and method for steering a vehicle
US6712176B2 (en) Hydraulic dual circuit steering system
EP1174329B1 (en) Vehicle with a double steering system
US4463558A (en) Load sensing hydraulic system
US6438950B1 (en) Hydraulic steering arrangement
US4838314A (en) Secondary hydraulic steering system
EP0047241B1 (en) Hydraulic servo steering system
US11731690B2 (en) Redundant steering system and machines and methods thereof
KR102177250B1 (ko) 특수 차량용 자동 조향 제어 시스템
US20080078456A1 (en) Hydrostatic variable unit with a servo system and a valve unit controlling the servo system
US6595314B2 (en) Hydraulic steering system, for an articulated vehicle with wheel steering
US5251716A (en) Two-loop steering system for motor vehicles
US4071108A (en) Steering system for articulated vehicles