JPH085290B2 - 自動車の駆動後輪用懸架装置 - Google Patents
自動車の駆動後輪用懸架装置Info
- Publication number
- JPH085290B2 JPH085290B2 JP63102837A JP10283788A JPH085290B2 JP H085290 B2 JPH085290 B2 JP H085290B2 JP 63102837 A JP63102837 A JP 63102837A JP 10283788 A JP10283788 A JP 10283788A JP H085290 B2 JPH085290 B2 JP H085290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting rod
- wheel
- lateral
- vehicle body
- horizontal connecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
- B60G3/26—Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/20—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/14—Independent suspensions with lateral arms
- B60G2200/144—Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/18—Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/462—Toe-in/out
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/148—Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/422—Links for mounting suspension elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/10—Constructional features of arms
- B60G2206/122—Constructional features of arms the arm having L-shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は自動車の駆動後輪用懸架装置であって、より
厳密には、車輪を支持する車輪担持部を有し、該車輪担
持部が鉛直方向に互いに間隔をもって配置される複数個
の横連結棒を介して車体または該車体に固定されるサブ
フレームと結合され、横連結棒の1本がねじれに強いよ
うに形成され且つ車輪側で相前後して配置される2つの
軸受を介して車輪担持部と結合され、両軸受のうち一方
がほぼ横連結棒の面内で他の軸受よりもたわみやすく形
成され、前記ねじれに強い横連結棒の車体側回転軸線
と、前記ねじれに強い横連結棒の前記2つの軸受を結ぶ
線との交点が、平面図にて車輪の前方にある自動車の駆
動後輪用懸架装置に関するものである。
厳密には、車輪を支持する車輪担持部を有し、該車輪担
持部が鉛直方向に互いに間隔をもって配置される複数個
の横連結棒を介して車体または該車体に固定されるサブ
フレームと結合され、横連結棒の1本がねじれに強いよ
うに形成され且つ車輪側で相前後して配置される2つの
軸受を介して車輪担持部と結合され、両軸受のうち一方
がほぼ横連結棒の面内で他の軸受よりもたわみやすく形
成され、前記ねじれに強い横連結棒の車体側回転軸線
と、前記ねじれに強い横連結棒の前記2つの軸受を結ぶ
線との交点が、平面図にて車輪の前方にある自動車の駆
動後輪用懸架装置に関するものである。
従来技術 この種の懸架装置は(ドイツ特許公開第2543189号公
報)は1本の下部横連結棒と1本の上部横連結棒とを有
している。下部横連結棒は車体の横連線のまわりにねじ
れないように形成されている。制動力や始動力により車
輪担持部から車輪懸架装置に作用する横軸線のまわりで
のモーメントは、下部横連結棒だけで吸収され、上部横
連結棒はこれに関与しない。下部横連結棒は、平面図に
て前後に配置されている2つの軸受を介して車輪担持部
と結合されている。2つの軸受のうち前方にある軸受は
後方の軸受よりも半径方向に柔軟性があるように形成す
る必要がある。なぜならこのようにすると、下部横連結
棒の車輪担持部側の軸受の弾性の範囲内で横力の作用に
より車輪のトーインを増大させることができるからであ
る。下部横連結棒の2つの車輪側軸受によって決定され
前記下部横連結棒と車輪担持部との間にある旋回軸線
と、前記下部横連結棒の車体側の旋回軸線とはある一点
で交わっている。この一点は車軸の前方にあるが、この
ことは始動及び制動ピッチポール(Anfahr-und Bremsni
ckpol)も車軸の前方にあることを意味しており、望ま
しい。しかしながらこの車軸の欠点は、弾性運動を実施
する車輪が負のトーインの方向へ大きく調整され、カー
ブ走行時に極度のオーバーステアリングになることであ
る。
報)は1本の下部横連結棒と1本の上部横連結棒とを有
している。下部横連結棒は車体の横連線のまわりにねじ
れないように形成されている。制動力や始動力により車
輪担持部から車輪懸架装置に作用する横軸線のまわりで
のモーメントは、下部横連結棒だけで吸収され、上部横
連結棒はこれに関与しない。下部横連結棒は、平面図に
て前後に配置されている2つの軸受を介して車輪担持部
と結合されている。2つの軸受のうち前方にある軸受は
後方の軸受よりも半径方向に柔軟性があるように形成す
る必要がある。なぜならこのようにすると、下部横連結
棒の車輪担持部側の軸受の弾性の範囲内で横力の作用に
より車輪のトーインを増大させることができるからであ
る。下部横連結棒の2つの車輪側軸受によって決定され
前記下部横連結棒と車輪担持部との間にある旋回軸線
と、前記下部横連結棒の車体側の旋回軸線とはある一点
で交わっている。この一点は車軸の前方にあるが、この
ことは始動及び制動ピッチポール(Anfahr-und Bremsni
ckpol)も車軸の前方にあることを意味しており、望ま
しい。しかしながらこの車軸の欠点は、弾性運動を実施
する車輪が負のトーインの方向へ大きく調整され、カー
ブ走行時に極度のオーバーステアリングになることであ
る。
この点を解消するため、ほぼ同じ構成の車軸が“自動
車技術”(79,“1977"6,第220頁)から知られている。
この懸架装置では、平面図で見て、下部横連結棒の車輪
担持部側旋回軸線とこの横連結棒の車体側旋回軸線との
交点は後車軸のはるか後方にある。これによって車輪弾
性運動時における車輪の負のトーイン方向への調整を回
避することができる。しかしこの車輪懸架装置では始動
時のピッチ振動を好適に補償することはできるが、制動
時のピッチ振動はわずかしか補償できない。
車技術”(79,“1977"6,第220頁)から知られている。
この懸架装置では、平面図で見て、下部横連結棒の車輪
担持部側旋回軸線とこの横連結棒の車体側旋回軸線との
交点は後車軸のはるか後方にある。これによって車輪弾
性運動時における車輪の負のトーイン方向への調整を回
避することができる。しかしこの車輪懸架装置では始動
時のピッチ振動を好適に補償することはできるが、制動
時のピッチ振動はわずかしか補償できない。
目的 本発明の目的は、始動時におけるピッチ振動ばかりで
なく、制動時のピッチ振動をも好適に補償することがで
き、車体弾性運動時におけるトーインへの影響を適切な
ものにするような後輪用懸架装置を提供することであ
る。
なく、制動時のピッチ振動をも好適に補償することがで
き、車体弾性運動時におけるトーインへの影響を適切な
ものにするような後輪用懸架装置を提供することであ
る。
構成 本発明は、上記目的を達成するために、ねじれとたわ
みに強い横連結棒から鉛直方向に間隔をもって、ほぼ横
方向に延びるように相前後して配置される2本の支持連
結棒が設けられていること、横連結棒の面内でたわみ可
能な、横連結棒と車輪担持部との連結部が、横連結棒及
び車輪担持部に枢着され且つ横連結棒の面にたいして少
なくともほぼ垂直な揺動支持部材によって形成されてい
ることを特徴とするものである。
みに強い横連結棒から鉛直方向に間隔をもって、ほぼ横
方向に延びるように相前後して配置される2本の支持連
結棒が設けられていること、横連結棒の面内でたわみ可
能な、横連結棒と車輪担持部との連結部が、横連結棒及
び車輪担持部に枢着され且つ横連結棒の面にたいして少
なくともほぼ垂直な揺動支持部材によって形成されてい
ることを特徴とするものである。
効果 本発明によれば、ねじれに強い横連結棒の車輪担持部
側旋回軸線と車体側旋回軸線との交点が車軸の前方にあ
るので、制動力に対しても駆動力に対しても作用線が前
方斜め上向きになるように設定することができ、従って
始動時のピッチ振動ばかりでなく制動時のピッチ振動を
も好適に補償することができる。さらに支持連結棒がね
じれに強い横連結棒から鉛直方向に間隔をもって且つ横
に延びるように相前後して配置されていること、及び横
連結棒と車輪担持部とが、横連結棒及び車輪担持部に枢
着され且つ横連結棒の面にたいして少なくともほぼ垂直
な揺動支持部材により連結されていることにより、車体
弾性運動時に車輪担持部に対して垂直軸線のまわりでの
強い操舵運動が強制的に与えられ、この操舵運動は、車
体の弾性運動の間に車輪の位置変化をトーアウトの方向
ではなく、設定されたトーインを維持する方向へ行なわ
せ(ニュートラルステア)、場合によってはトーインの
方向へ行なわせる(アンダーステア)。従って車体はカ
ーブ走行時にニユートラルステアで走行することがで
き、場合によってはアンダーステアで走行する。
側旋回軸線と車体側旋回軸線との交点が車軸の前方にあ
るので、制動力に対しても駆動力に対しても作用線が前
方斜め上向きになるように設定することができ、従って
始動時のピッチ振動ばかりでなく制動時のピッチ振動を
も好適に補償することができる。さらに支持連結棒がね
じれに強い横連結棒から鉛直方向に間隔をもって且つ横
に延びるように相前後して配置されていること、及び横
連結棒と車輪担持部とが、横連結棒及び車輪担持部に枢
着され且つ横連結棒の面にたいして少なくともほぼ垂直
な揺動支持部材により連結されていることにより、車体
弾性運動時に車輪担持部に対して垂直軸線のまわりでの
強い操舵運動が強制的に与えられ、この操舵運動は、車
体の弾性運動の間に車輪の位置変化をトーアウトの方向
ではなく、設定されたトーインを維持する方向へ行なわ
せ(ニュートラルステア)、場合によってはトーインの
方向へ行なわせる(アンダーステア)。従って車体はカ
ーブ走行時にニユートラルステアで走行することがで
き、場合によってはアンダーステアで走行する。
始動時及び制動時に車輪担持部から車輪懸架装置に作
用するモーメントはたわみとねじれに強い横連結棒だけ
で吸収されるので、弾性運動力学に適った車輪懸架装置
が得られる。さらに本発明による車輪懸架装置が車体の
長手方向に占める場所はわずかなものである。また車輪
をサブフレーム或いは弾性的に懸架されるアンダーフレ
ーム或いはこれらに類似したものに予め完全に取付ける
ことが可能になる。さらに2本の上部支持連結棒の一方
をほぼその長手方向に位置調整するようにして、新たに
取付けた車軸の車輪を“積極的に”操舵することが可能
になる。
用するモーメントはたわみとねじれに強い横連結棒だけ
で吸収されるので、弾性運動力学に適った車輪懸架装置
が得られる。さらに本発明による車輪懸架装置が車体の
長手方向に占める場所はわずかなものである。また車輪
をサブフレーム或いは弾性的に懸架されるアンダーフレ
ーム或いはこれらに類似したものに予め完全に取付ける
ことが可能になる。さらに2本の上部支持連結棒の一方
をほぼその長手方向に位置調整するようにして、新たに
取付けた車軸の車輪を“積極的に”操舵することが可能
になる。
実施例 次に、本発明の1実施例を添付の図面を用いて説明す
る。
る。
図面に図示した後輪懸架装置は、車輪担持部2によっ
て支持されている乗用車の駆動後輪1のための車輪懸架
装置である。図示した実施例では、下部の横連結棒3
は、たわみやみじれに強いように形成され、連結棒軸受
5と6を介して車体4に枢着されている。連結棒軸受5
と6によって回転軸線7が設定されている。横連結棒3
は、図示した実施例とは異なるが、車輪懸架装置の上部
横連結棒として形成することもできる。また、たわみや
ねじれに強い横連結棒は、車体にねじにより結合される
アンダーフレームまたは該アンダーフレームと弾性的に
結合されるサブフレームに枢着することもできる。さら
に連結棒軸受5と6のそれぞれの回転軸線が前記回転軸
線7に対して傾斜しているように構成することもでき
る。車輪担持部2は、ほぼ自動車の長手方向に延びてい
る旋回軸線8のまわりを横連結棒3に対して変位可能で
ある。
て支持されている乗用車の駆動後輪1のための車輪懸架
装置である。図示した実施例では、下部の横連結棒3
は、たわみやみじれに強いように形成され、連結棒軸受
5と6を介して車体4に枢着されている。連結棒軸受5
と6によって回転軸線7が設定されている。横連結棒3
は、図示した実施例とは異なるが、車輪懸架装置の上部
横連結棒として形成することもできる。また、たわみや
ねじれに強い横連結棒は、車体にねじにより結合される
アンダーフレームまたは該アンダーフレームと弾性的に
結合されるサブフレームに枢着することもできる。さら
に連結棒軸受5と6のそれぞれの回転軸線が前記回転軸
線7に対して傾斜しているように構成することもでき
る。車輪担持部2は、ほぼ自動車の長手方向に延びてい
る旋回軸線8のまわりを横連結棒3に対して変位可能で
ある。
ねじれに強い横連結棒3の車体側回転軸線7と前記旋
回軸線8を形成している、横連結棒3の車輪側軸受10と
11を結ぶ線9との交点Pは、平面図にて車輪1の前方に
ある。
回軸線8を形成している、横連結棒3の車輪側軸受10と
11を結ぶ線9との交点Pは、平面図にて車輪1の前方に
ある。
ねじれに強い横連結棒3から鉛直方向上方へ間隔をお
いて、ほぼ横方向に延びるように相前後して配置される
2本の支持連結棒12と13が設けられている。これらの支
持連結棒12と13の外端は車輪担持部2に枢着され、一方
内端は車体4或いはすでに述べたアンダーフレームまた
はサブフレームに枢着されている。
いて、ほぼ横方向に延びるように相前後して配置される
2本の支持連結棒12と13が設けられている。これらの支
持連結棒12と13の外端は車輪担持部2に枢着され、一方
内端は車体4或いはすでに述べたアンダーフレームまた
はサブフレームに枢着されている。
車輪側軸受の一方10或いは11(図示した実施例では軸
受11)はほぼ横連結棒3の面内でたわみやすくなってお
り、且つ横連結棒3に対してほぼ垂直に車輪担持部2と
堅く結合されている。このような構成は、図面に図示し
た有利な実施例では、横連結棒3と車輪担持部2とに、
横連結棒3の面に対して少なくともほぼ垂直に向けられ
ている揺動支持部材14が枢着されていることによって得
られる。このようにして鉛直方向の力を揺動支持部材14
を介して横連結棒3から車輪担持部2へ好適に伝動させ
ることができ、一方水平方向で、即ち横連結棒3の面内
で、横連結棒3と車輪担持部2との間に相対運動を簡単
に生じさせることができる。
受11)はほぼ横連結棒3の面内でたわみやすくなってお
り、且つ横連結棒3に対してほぼ垂直に車輪担持部2と
堅く結合されている。このような構成は、図面に図示し
た有利な実施例では、横連結棒3と車輪担持部2とに、
横連結棒3の面に対して少なくともほぼ垂直に向けられ
ている揺動支持部材14が枢着されていることによって得
られる。このようにして鉛直方向の力を揺動支持部材14
を介して横連結棒3から車輪担持部2へ好適に伝動させ
ることができ、一方水平方向で、即ち横連結棒3の面内
で、横連結棒3と車輪担持部2との間に相対運動を簡単
に生じさせることができる。
図示した実施例で横連結棒3と車輪担持部2との間に
ある後方の軸受10は、ある種の“堅い軸受(Festlage
r)”を形成している。この堅い軸受は、半径方向と軸
方向とに案内するゴム軸受によって形成することができ
る。
ある後方の軸受10は、ある種の“堅い軸受(Festlage
r)”を形成している。この堅い軸受は、半径方向と軸
方向とに案内するゴム軸受によって形成することができ
る。
ゴウ軸受として形成される連結棒軸受5と6は、横連
結棒3が縦方向へわずかに変位することを可能にし、場
合によっては横連結棒3が鉛直方向の軸線のまわりに旋
回することも可能にするので、後輪懸架装置を縦方向に
弾性的に支持する“縦方向弾性支持部”の用をも成して
いる。
結棒3が縦方向へわずかに変位することを可能にし、場
合によっては横連結棒3が鉛直方向の軸線のまわりに旋
回することも可能にするので、後輪懸架装置を縦方向に
弾性的に支持する“縦方向弾性支持部”の用をも成して
いる。
第2図の側面図からわかるように、横連結棒3の車輪
側軸受10と後方の上部支持連結棒12の車輪側軸受16とを
結ぶ線15は、車輪1に作用する横力の作用点18を通って
いる。その結果、車輪に作用する横力は堅い軸受10だけ
を介して横連結棒3により、且つ支持連結棒12により吸
収され、従って横力が作用しても支持連結棒13にはたら
く荷重は小さくなる。よって支持連結棒13を軸方向に調
整することにより後車輪の操舵を容易にさせることがで
きる。この場合調整力は比較的小さい。
側軸受10と後方の上部支持連結棒12の車輪側軸受16とを
結ぶ線15は、車輪1に作用する横力の作用点18を通って
いる。その結果、車輪に作用する横力は堅い軸受10だけ
を介して横連結棒3により、且つ支持連結棒12により吸
収され、従って横力が作用しても支持連結棒13にはたら
く荷重は小さくなる。よって支持連結棒13を軸方向に調
整することにより後車輪の操舵を容易にさせることがで
きる。この場合調整力は比較的小さい。
第1図からわかるように、平面図にて両支持連結棒12
と13の軸線は(単一連結棒に対してはすでに公知なよう
に)交点Sを有している。この交点Sは、車輪1の車体
中心部とは逆の側にある。このようにねじれのない横連
結棒3(縦弾性支持部)の弾性的な枢着と、両支持連結
棒12及び13の枢着とを正確に同調させることにより、ト
ーインの弾性的な変化を制動に対しても駆動に対しても
補償することができ、場合によっては過剰補償させるこ
ともできる。
と13の軸線は(単一連結棒に対してはすでに公知なよう
に)交点Sを有している。この交点Sは、車輪1の車体
中心部とは逆の側にある。このようにねじれのない横連
結棒3(縦弾性支持部)の弾性的な枢着と、両支持連結
棒12及び13の枢着とを正確に同調させることにより、ト
ーインの弾性的な変化を制動に対しても駆動に対しても
補償することができ、場合によっては過剰補償させるこ
ともできる。
弾性によって決まる車輪の位置変化を制御するため、
揺動支持部材14を図面に図示した位置よりもさらに車体
中心部のほうへずらすことも合目的である。
揺動支持部材14を図面に図示した位置よりもさらに車体
中心部のほうへずらすことも合目的である。
添付の図面には後輪懸架装置の弾性支持部は図示され
ていないが、ばねとダンパーをたわみとねじれに強い横
連結棒3に取付けるのが合目的である。この場合取付け
空間を確保するため、ばねとダンパーを上方内側へ傾斜
させるのが有利である。ばね及びダンパーの上端は前述
のアンダーフレームまたはサブフレームで支持させるこ
とができ、これによりすべての車軸の取付けが容易にな
り、車体への取付け前にそのトーイン値及びキャンバ値
を調整することができる。
ていないが、ばねとダンパーをたわみとねじれに強い横
連結棒3に取付けるのが合目的である。この場合取付け
空間を確保するため、ばねとダンパーを上方内側へ傾斜
させるのが有利である。ばね及びダンパーの上端は前述
のアンダーフレームまたはサブフレームで支持させるこ
とができ、これによりすべての車軸の取付けが容易にな
り、車体への取付け前にそのトーイン値及びキャンバ値
を調整することができる。
次に、本発明の実施態様を列記しておく。
(1)たわみとねじれに強い横連結棒が下部横連結棒
(3)であることを特徴とする、請求項1に記載の後輪
懸架装置。
(3)であることを特徴とする、請求項1に記載の後輪
懸架装置。
(2)たわみ可能な軸受(11)に付設される、横連結棒
(3)の第2の車輪側軸受(堅い軸受10)が、平面図に
てたわみ可能な軸受(11)の後方に配置されていること
を特徴とする、請求項1に記載の後輪懸架装置。
(3)の第2の車輪側軸受(堅い軸受10)が、平面図に
てたわみ可能な軸受(11)の後方に配置されていること
を特徴とする、請求項1に記載の後輪懸架装置。
(3)横連結棒(3)の前記車輪側軸受(10)と後部支
持連結棒(12)の車輪側軸受(16)とを結ぶ線(15)
が、側面図にて、車輪に作用する横力の作用点(18)を
通ることを特徴とする、上記第2項に記載の後輪懸架装
置。
持連結棒(12)の車輪側軸受(16)とを結ぶ線(15)
が、側面図にて、車輪に作用する横力の作用点(18)を
通ることを特徴とする、上記第2項に記載の後輪懸架装
置。
(4)2つの支持連結棒(12,13)の軸線の交点が、平
面図にて、車輪(1)の車体中心部とは逆の側にあるこ
とを特徴とする、請求項1に記載の後輪懸架装置。
面図にて、車輪(1)の車体中心部とは逆の側にあるこ
とを特徴とする、請求項1に記載の後輪懸架装置。
第1図は本発明による後輪懸架装置の斜視図、第2図は
第1図の後輪懸架装置を内側から車輪担持部の方向へ見
た側面図である。 1……車輪 2……車輪担持部 3……横連結棒 10,11……横連結棒の車輪側軸受 12,13……支持連結棒
第1図の後輪懸架装置を内側から車輪担持部の方向へ見
た側面図である。 1……車輪 2……車輪担持部 3……横連結棒 10,11……横連結棒の車輪側軸受 12,13……支持連結棒
Claims (1)
- 【請求項1】車輪(1)を支持する車輪担持部(2)を
有し、該車輪担持部(2)が鉛直方向に互いに間隔をも
って配置される複数個の横連結棒(3;12,13)を介して
車体(4)または該車体に固定されるサブフレームと結
合され、横連結棒の1本(3)がねじれに強いように形
成され且つ車輪側で相前後して配置される2つの軸受
(10,11)を介して車輪担持部(2)と結合され、両軸
受のうち一方がほぼ横連結棒(3)の面内で他の軸受よ
りもたわみやすく形成され、前記ねじれに強い横連結棒
(3)の車体側回転軸線(7)と、前記ねじれに強い横
連結棒(3)の前記2つの軸受(10,11)を結ぶ線
(9)との交点(P)が、平面図にて車輪の前方にある
自動車の駆動後輪用懸架装置において、 ねじれとたわみに強い横連結棒(3)から鉛直方向に間
隔をもって、ほぼ横方向に延びるように相前後して配置
される2本の支持連結棒(12,13)が設けられているこ
と、 横連結棒(3)の面内でたわみ可能な、横連結棒(3)
と車輪担持部(2)との連結部が、横連結棒(3)及び
車輪担持部(2)に枢着され且つ横連結棒(3)の面に
たいして少なくともほぼ垂直な揺動支持部材(14)によ
って形成されていること、 を特徴とする懸架装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3714034.5 | 1987-04-28 | ||
DE3714034A DE3714034C1 (de) | 1987-04-28 | 1987-04-28 | Radaufhaengung fuer die angetriebenen Hinterraeder von Kraftfahrzeugen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63284008A JPS63284008A (ja) | 1988-11-21 |
JPH085290B2 true JPH085290B2 (ja) | 1996-01-24 |
Family
ID=6326374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63102837A Expired - Fee Related JPH085290B2 (ja) | 1987-04-28 | 1988-04-27 | 自動車の駆動後輪用懸架装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4828279A (ja) |
EP (1) | EP0288654B1 (ja) |
JP (1) | JPH085290B2 (ja) |
DE (2) | DE3714034C1 (ja) |
ES (1) | ES2028136T3 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2645475B1 (fr) * | 1989-04-11 | 1994-03-25 | Renault Regie Nale Usines | Suspension pour vehicules automobiles |
DE3941083A1 (de) * | 1989-12-13 | 1991-06-20 | Porsche Ag | Radaufhaengung fuer lenkbare hinterraeder von kraftfahrzeugen |
US5158320A (en) * | 1989-12-25 | 1992-10-27 | Mazda Motor Corp. | Suspension system for vehicles |
JPH03279009A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-10 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンション装置 |
JP2932762B2 (ja) * | 1991-06-21 | 1999-08-09 | 日産自動車株式会社 | 前輪用サスペンション装置 |
IT1289784B1 (it) * | 1996-12-20 | 1998-10-16 | Fiat Auto Spa | Sospensione posteriore per autoveicoli del tipo a ruote indipendenti. |
DE19717069C2 (de) * | 1997-04-23 | 1999-09-23 | Daimler Chrysler Ag | Einzelradaufhängung für gelenkte Räder von Kraftfahrzeugen, insbesondere Personenkraftwagen |
DE20023581U1 (de) * | 1999-03-06 | 2004-12-02 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Radaufhängung für angetriebene Hinterräder eines Kraftfahrzeuges |
SE9901476L (sv) * | 1999-04-26 | 2000-10-27 | Volvo Personvagnar Ab | Arrangemang för hjulupphängning i fordon |
FR2794688B1 (fr) * | 1999-06-09 | 2001-09-07 | Renault | Essieu autodirecteur pour vehicule |
JP3659081B2 (ja) | 1999-09-07 | 2005-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | ダブルウィシュボーン式サスペンション |
DE10207654B4 (de) * | 2002-02-22 | 2006-02-09 | Audi Ag | Unabhängige Radaufhängung |
GB2387155B (en) * | 2002-04-05 | 2004-09-29 | Lotus Car | A road vehicle suspension unit and a method of constructing a road vehicle suspension unit and fitting the road vehicle suspension unit to a road vehicle |
DE10221993B4 (de) * | 2002-05-17 | 2006-02-09 | Audi Ag | Radaufhängung |
US6755429B1 (en) | 2003-05-06 | 2004-06-29 | Ford Global Technologies, Llc | Independent suspension for rear wheels of automotive vehicle |
DE102004008802B4 (de) * | 2004-02-20 | 2008-03-20 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Radaufhängung für Räder von Kraftfahrzeugen |
DE102005030810A1 (de) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Audi Ag | Unabhängige Radaufhängung für die Hinterräder von Kraftfahrzeugen |
DE102005049947A1 (de) | 2005-10-19 | 2007-05-16 | Bayerische Motoren Werke Ag | Radaufhängung für die angetriebenen Hinterräder eines Kraftfahrzeugs |
FR2898299B1 (fr) * | 2006-03-09 | 2008-05-30 | Michelin Soc Tech | Vehicule a dispositif de suspension a variation de carrossage |
DE102007003950A1 (de) | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Einzelrad-Aufhängung eines Zweispur-Fahrzeugs mit einem Führungsbahnelement |
US8087682B2 (en) * | 2007-04-04 | 2012-01-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Suspension device for a wheel and method for supporting a wheel |
DE102011013484B4 (de) | 2011-03-10 | 2013-08-29 | Audi Ag | Radaufhängung für die Hinterräder eines Kraftfahrzeuges |
DE102012110080A1 (de) | 2012-10-23 | 2014-04-24 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Mehrlenker-Kraftfahrzeugachse |
DE102011055704A1 (de) | 2011-11-25 | 2013-05-29 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Mehrlenker-Hinterradachse für ein Kraftfahrzeug |
WO2013075787A1 (de) | 2011-11-25 | 2013-05-30 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag | Mehrlenker-kraftfahrzeugachse |
DE102012011865A1 (de) * | 2012-06-14 | 2013-12-19 | Daimler Ag | Radaufhängung |
DE102012011868A1 (de) * | 2012-06-14 | 2013-12-19 | Daimler Ag | Radaufhängung |
DE102013211535A1 (de) * | 2013-06-19 | 2014-12-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Lenkbare Radaufhängung |
DE102014109038A1 (de) * | 2014-06-27 | 2015-12-31 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Radaufhängung |
DE102014011193B4 (de) | 2014-07-26 | 2021-03-18 | Audi Ag | Vorrichtung zum Verstellen von Sturz und/oder Spur eines Fahrzeugrads mit einer Bremsmomentabstützung |
DE102014225885A1 (de) * | 2014-12-15 | 2016-06-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Hinterradaufhängung mit als Spurlenker ausgebildeter Querblattfeder |
DE102015206340A1 (de) * | 2015-04-09 | 2016-10-13 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Trapezlenker-Hinterachse |
DE102016200096A1 (de) | 2016-01-07 | 2017-07-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Radaufhängung |
DE102016200095A1 (de) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Radaufhängung |
DE102016220786B4 (de) * | 2016-10-24 | 2024-03-28 | Ford Global Technologies, Llc | Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge |
DE102016222965A1 (de) * | 2016-11-22 | 2018-05-24 | Zf Friedrichshafen Ag | Radaufhängung |
GB2582642B (en) | 2019-03-29 | 2021-06-16 | Protean Electric Ltd | A double wishbone suspension system for an in-wheel electric motor |
DE102020109764A1 (de) | 2020-04-08 | 2021-10-14 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Integrallenkerachse für ein Kraftfahrzeug |
DE102020132656A1 (de) | 2020-12-08 | 2022-06-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Integrallenkerachse für Kraftfahrzeuge |
DE102022116163A1 (de) | 2022-06-29 | 2024-01-04 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Radaufhängung für ein Fahrzeugrad eines Kraftwagens sowie Kraftwagen |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2355954A1 (de) | 1971-11-27 | 1975-05-15 | Volkswagenwerk Ag | Achsanordnung fuer einzelradaufhaengung |
DE2416616C3 (de) | 1974-04-05 | 1981-07-30 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Einzelradaufhängung für nichtgelenkte Räder von Kraftfahrzeugen |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1938850C3 (de) * | 1968-08-20 | 1981-06-19 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Unabhängige Aufhängung der gelenkten Räder von Kraftfahrzeugen, insbesondere Personenkraftwagen |
DE2158931A1 (de) * | 1971-11-27 | 1973-05-30 | Volkswagenwerk Ag | Achsanordnung fuer einzelradaufhaengung |
DE2518931C3 (de) * | 1975-04-29 | 1978-06-29 | Joachim Prof. Dr.Med. 6200 Wiesbaden Eichler | Fußhebevorrichtung mit Wadenband |
DE2543189C2 (de) * | 1975-09-27 | 1986-05-15 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Radaufhängung für Kraftfahrzeuge |
DE3048864C2 (de) * | 1980-12-23 | 1986-11-13 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Achse, insbesondere Hinterachse für Personenkraftwagen, mit unabhängig von einander geführten Rädern |
JPS59199312A (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用後輪懸架装置 |
DE3331247C2 (de) * | 1983-08-30 | 1986-07-24 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Unabhängige Radaufhängung für Kraftfahrzeuge |
DE3331282A1 (de) * | 1983-08-30 | 1985-03-14 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Radaufhaengung fuer lenkbare vorderraeder von kraftfahrzeugen |
DE3514788A1 (de) * | 1985-04-24 | 1986-10-30 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Radaufhaengung |
US4657271A (en) * | 1985-06-26 | 1987-04-14 | Salmon Michael E | Vehicle steering system |
AT386162B (de) * | 1985-11-06 | 1988-07-11 | Steyr Daimler Puch Ag | Achse mit ungelenkten raedern fuer kraftfahrzeuge |
FR2598658B1 (fr) * | 1986-05-13 | 1988-07-29 | Renault | Train arriere pour suspension de vehicules automobiles a roues independantes |
-
1987
- 1987-04-28 DE DE3714034A patent/DE3714034C1/de not_active Expired
-
1988
- 1988-01-04 DE DE8888100017T patent/DE3866579D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-04 ES ES198888100017T patent/ES2028136T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-04 EP EP88100017A patent/EP0288654B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-23 US US07/172,315 patent/US4828279A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-27 JP JP63102837A patent/JPH085290B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2355954A1 (de) | 1971-11-27 | 1975-05-15 | Volkswagenwerk Ag | Achsanordnung fuer einzelradaufhaengung |
DE2416616C3 (de) | 1974-04-05 | 1981-07-30 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Einzelradaufhängung für nichtgelenkte Räder von Kraftfahrzeugen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0288654B1 (de) | 1991-12-04 |
US4828279A (en) | 1989-05-09 |
ES2028136T3 (es) | 1992-07-01 |
DE3866579D1 (de) | 1992-01-16 |
JPS63284008A (ja) | 1988-11-21 |
DE3714034C1 (de) | 1988-06-09 |
EP0288654A1 (de) | 1988-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH085290B2 (ja) | 自動車の駆動後輪用懸架装置 | |
KR0180370B1 (ko) | 자동차의 조향륜 현가장치 | |
US3333654A (en) | Motor vehicle suspension | |
JP2612642B2 (ja) | 横置きリーフスプリング式懸架装置 | |
JPH0450166Y2 (ja) | ||
JPS6146323B2 (ja) | ||
GB2202810A (en) | Double wishbone suspension | |
GB2039258A (en) | Motor vehicle rear suspension systems | |
US5560638A (en) | Rear suspension system for vehicle | |
JP2518349B2 (ja) | 車輌用リヤサスペンション | |
US6997468B2 (en) | Control rod suspension with outboard shock | |
JPH0194005A (ja) | 車両用懸架装置 | |
US4982978A (en) | Rear suspension system | |
US3246716A (en) | Vehicle suspension system | |
JPS6053412A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPS6248602B2 (ja) | ||
KR100320498B1 (ko) | 자동차의리어서스펜션시스템 | |
JPS6053414A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPS63258204A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン構造 | |
KR20040048120A (ko) | 자동차의 현가장치 | |
JPH0525283Y2 (ja) | ||
JPH0737928Y2 (ja) | 自動車の後輪懸架装置 | |
KR0114409Y1 (ko) | 자동차의 현가장치 | |
JPS6053409A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPH01182105A (ja) | 車両のリヤサスペンション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |