JPH08512404A - ストロンチウム及びナトリウム含有放射性硝酸廃棄物の除染の方法並びに装置 - Google Patents

ストロンチウム及びナトリウム含有放射性硝酸廃棄物の除染の方法並びに装置

Info

Publication number
JPH08512404A
JPH08512404A JP50386494A JP50386494A JPH08512404A JP H08512404 A JPH08512404 A JP H08512404A JP 50386494 A JP50386494 A JP 50386494A JP 50386494 A JP50386494 A JP 50386494A JP H08512404 A JPH08512404 A JP H08512404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
liquid
organic phase
sodium
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50386494A
Other languages
English (en)
Inventor
フー,ジャック
ギュイ,アラン
ルメイル,マルク
ルクルル,ブルノ
ブジ,ジェラール ル
ドゥトゥルルイニュ,ピエール
Original Assignee
コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル filed Critical コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル
Publication of JPH08512404A publication Critical patent/JPH08512404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/46Aqueous processes, e.g. by using organic extraction means, including the regeneration of these means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0446Juxtaposition of mixers-settlers
    • B01D11/0457Juxtaposition of mixers-settlers comprising rotating mechanisms, e.g. mixers, mixing pumps
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • G21F9/125Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange by solvent extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ストロンチウムおよびナトリウム含有放射性硝酸廃棄物を除染するための方法および装置。この方法によれば、水性廃棄物を、DCH18C6のようなクラウンエーテルとCHCl3のような希釈剤とを含んでなる有機相と(1において)接触させて、ナトリウムに比較してストロンチウムを選択的に抽出し、ストロンチウムを次に(3において)水溶液で再抽出した後、(5において)カチオン交換樹脂に結合させる。このようにして、高ストロンチウム除染速度が極めて高い濃度因子で達成される。

Description

【発明の詳細な説明】 ストロンチウム及びナトリウム含有放射性硝酸廃棄物の除染の方法並びに装置 本発明は、特に微量形態のストロンチウムおよびナトリウムを含有する放射性 の硝酸水性廃棄物の除染法に関する。このような流出液は、更に詳細には使用済 み核燃料再処理施設で得られるものである。 これらの施設では、再処理作業は、最初に燃料を硝酸に溶解した後、リン酸ト リブチルを基剤とした有機溶媒による一連の抽出−再抽出を行い、溶解している 硝酸溶液から下記の3種の画分を分離するのである。 硝酸溶液に保存されたウラン、 酸化プルトニウムの粉末の形態にするプルトニウム、および 核分裂生成物および他のウラン化物であって、ガラスマトリックスにトラップ されるもの。 これら総ての作業により廃棄物が生じ、これらは放射能はごく弱いものである が、それでも除染を行わなければならない。これらの廃棄物は、通常は下記の値 付近で変動する組成を有する。 H+:0.5〜1.3N、 Na+:0.05〜0.15M、 NO3 -:0.5〜1.5M、 U:数十mg/l、 Pu:数十μg/l、137 Cs、106Ru、134Cs:それぞれの放射性元素について1mg/l未満、 および Sr:約2μg/l。 それ故、これらの廃棄物から総ての問題の多い生成物を除去する必要がある。 ストロンチウムの場合には、これは特に硫酸バリウムと共沈し、放射性元素の9 0〜95%を取り込むことによって行うことができる。しかし、この方法では、 かなりの量のスラッジ、すなわち処理済み廃棄物の3.5リットル/m3を生じ るという欠点がある。 酸溶液からストロンチウムを回収するもう一つの方法では、幾らかの量の水を 溶解することができる希釈剤、例えばオクタノールなどのアルコールにクラウン エーテルを溶解したものを用いる溶媒抽出法が用いられている。US−A−5, 100,585号明細書に記載されているこの方法は、硝酸濃度が6モル/リッ トルまでの溶液からストロンチウムを抽出するのに好適であるが、ストロンチウ ム量に較べてナトリウム量が比較的高い廃棄物の場合には、ナトリウムと較べて 高いストロンチウム抽出選択性を得ることができない。 ストロンチウムの除去法は、特に濃度因子に関する一定の産業上の要求に見合 うものでなければならない。したがって、廃棄物と同じ程度の大きさの新たな容 量のストロンチウムを置換すると、コンディショニングを行う廃棄物量が二倍に なり、問題はまったく解決されず、むしろ状況が悪化する。 また、ストロンチウムをナトリウムから選択的に分離し最終的にコンディショ ニングするのに適したマトリックス上に固定することによるストロンチウムの濃 縮は、ストロンチウムとナトリウムとを両方とも含有する廃棄物の除染法におい て達成すべき目的を構成する。 本発明は、具体的には、ストロンチウムとナトリウムとを含有する放射性の硝 酸水性廃棄物の除染法において、ストロンチウムを選択的に分離し、これをマト リックスに固定して最終的にガラス化(vitrification)によりコンディショニン グすることができる方法に関する。 本発明による方法は、 a) 排出水溶液を、ナトリウムと比較したストロンチウムの抽出選択性がDSR /DNa比(但し、DSRおよびDNaはそれぞれストロンチウムおよびナトリウムの 分布係数を表わす)が100以上であり且つDSRが少なくとも1となるように選 択されたクラウンエーテルおよび希釈剤を配合した有機相と接触させ、 b) 有機相に含まれるストロンチウムを水溶液に再抽出し、 c) この水溶液に再抽出されたストロンチウムをカチオン交換樹脂に固定する 段階を含んでなる。 この方法は、更に詳細には、硝酸酸度が0.5〜2Nであり、ストロンチウム 濃度が1μg/lまでであり、ナトリウム濃度が0.01〜0.2モル/lであ る硝酸廃棄物、すなわちストロンチウムよりナトリウム含量が遥かに大きい廃棄 物に適用できる。 本発明の方法を用いて、ナトリウムに比較してストロンチウムの方を選択的に 抽出するのに適する有機相を選択することにより、このような廃棄物からストロ ンチウムを単離した後、5000などの高濃縮係数を有するカチオン交換樹脂上 でこれを濃縮し、良好な条件下でストロンチウムを最終的にコンディショニング することができる。 この方法では、適当な希釈剤−クラウンエーテル対を選択することによって高 選択性を得ることができる。特定のクラウンエーテル異性体または適当なクラウ ンエーテル濃度を選択することによって、選択性に作用することもできる。 クラウンエーテルは無作為の性状のものでよく、例えばE.ウェーバ(E.Web er)著の「クラウン化合物−特性と実際(Crown Compounds‐Properties and Pra ctice)」34〜82頁に記載されているものであることができる。 下記の式 (式中、R1、R2、R3およびR4は、同一であるかまたは異なるものであること ができ、水素原子または1〜18個の炭素原子を有するアルキル基を表わすか、 またはR1およびR2、および/またはR3およびR4がこれらと結合している2個 の炭素原子と共に、6個の炭素原子を有する飽和または芳香族炭化水素環を形成 する)で表わされるような6個の酸素原子を有するクラウンエーテルを用いるの が好ましい。 この種のクラウンエーテルの一例としては、式 のDCH18C6、ヘキシル−18C6、デシル−18C6、およびドデシル− 18C6が挙げられる。 良好な結果は、更に詳細には、異性体の混合物の形態での、または塩素化した 希釈剤を有するcis−syn−cis異性体若しくはベンゼン希釈剤を有する cis−anti−cis異性体の形態でのDCH18C6で得られる。 したがって、DCH18C6の場合には、このクラウンエーテルは、一般的に は異性体の混合物であって、2個の主要な異性体がcis−syn−cis異性 体およびcis−anti−cis異性体であり、それぞれの場合にこれらの異 性体が混合物の約40%となる形態で得られる。cis−syn−cis異性体 はcis−anti−cis異性体よりも良好にストロンチウムを抽出するが、 ベンゼン希釈剤の場合には後者の方が好ましいことがあり、この場合にはナトリ ウムに比較してストロンチウムの抽出選択性が良好であるからである。 用いられる希釈剤は、ナトリウムと比較したストロンチウムの選択的抽出につ いて良好な特性を有する対をクラウンエーテルと形成するように選択される。 また、核燃料の再処理における液−液抽出に十分な特性、すなわち 接触後に産業上許容可能な相分散および分離時間を生じる物理的特性(1とは 十分に異なる密度、低粘度、平均界面張力など)、 核放射線下での良好な安定性、 水相での溶解度が無視し得る程度(1容量%可溶性希釈剤を用いて1年間廃棄 物30000m3を処理すると、希釈剤の損失は300m3となる)、 クラウンエーテルおよびクラウンエーテル/Srコロネートに関して溶解力が 高い、 毒性が低い、 透明点が高い、 使用材料に関する腐食が少ない、および 価格が相応であり、市販可能 である希釈剤を選択する。 用いることができる希釈剤の例としては、1,1,2,2−テトラクロロエタ ン、クロロホルム、ジクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタンのような塩素 化溶媒、およびニトロベンゼン、ベンゾニトリル、クロロベンゼン、ブロモベン ゼン、1,2−ジクロロベンゼンおよび1−クロロナフタレンのようなベンゼン 溶媒を挙げることができる。 本発明による方法の第一段階を行うには、処理を行う排出水溶液とクラウンエ ーテルおよび希釈剤を取り込んでいる有機相とを通常の液−液抽出装置、例えば パルス・カラム(pulsed column)、ミキサー−セトラーまたは遠心分離抽出装置 で、水相/有機相の容量比、有機相のクラウンエーテル濃度および接触時間を選 択して最適な結果が得られるようにして、接触させる。周囲温度または高温で操 作することができる。 一般的に、有機相のクラウンエーテル濃度は0.001〜0.15モル/リッ トルである。 この第一の場合には、ストロンチウムは少量のナトリウムと共に有機相に抽出 されるのが好ましいが、有機相、特にクラウンエーテル−希釈剤対の選択の結果 として、ナトリウム抽出は極めて低い値に限定されるが、これはストロンチウム よりも遥かに多量に廃棄物中に含まれている。 上記の第一の抽出段階の後、通常の液−液抽出装置を再度用いてストロンチウ ムを含有する有機相を水溶液と接触させることによって、ストロンチウムを水溶 液中に再抽出する。 用いられる水溶液は、水であるか、または例えば酸度が0.1N以下の弱酸水 溶液であることができる。 上記の第二段階では、ストロンチウムを、有機相に抽出されたナトリウムの一 部と共に水溶液に再抽出する。 しかし、第一段階で得られる選択性が高く且つ二価カチオンの抽出に好ましい 水性再抽出相のNO3 -の濃度が低いため再抽出されるナトリウム量は極めて低 い値に止まる。 上記の水溶液でのストロンチウムの再抽出の後、ストロンチウム含有水溶液を カチオン交換樹脂と接触させて、ストロンチウムを樹脂に固定する。カチオン交 換樹脂は、H+型であることができる。 用いられるカチオン交換樹脂は、例えばHSO3またはCOOHの型の酸イオ ン性基を有する不溶性マトリックスを有する有機樹脂であることができる。 スルホン酸樹脂、例えばスルホン酸ポリスチレン樹脂であって、Rohm & Haas からDUOLITE ARC 9651の商品名で発売されており、 骨格:マクロ細孔性の架橋ポリスチレン、 架橋率:20%、 官能基:HSO3(酸型で供給)、 外観:直径が0.4〜1.2mmのボール状、 総容量:1.8ミリ当量/ml の特徴を有するものを用いるのが好ましい。 ストロンチウムを固定するためこのような樹脂を使用することは興味深いこと であり、ガラス化によって樹脂を直接コンディショニングしまたは1〜5N硝酸 溶液を用いて溶出することによってストロンチウムを回収することによって樹脂 を再生し、したがってこれを再使用することができるからである。 本発明は、上記方法を行うための放射性廃棄物を除染するための設備であって 、 a) 廃棄物を、クラウンエーテルおよび希釈剤を配合した有機相と接触させる ための第一の液−液抽出装置、 b) 有機相に抽出されたストロンチウムを水溶液に再抽出するための第二の液 −液抽出装置、 c) ストロンチウムを固定するためのカチオン交換樹脂カラム、 d) 第一の液−液抽出装置で除染される水性廃棄物を固定する手段、 e) 第一および第二の液−液抽出装置で有機液相を連続的に循環させるための 第一の処理回路、および f) 第二の液−液抽出装置中およびカチオン交換樹脂カラム中で再抽出水溶液 を連続的に循環させるための第二の処理回路 とを含んでなる設備にも関する。 前記の設備は、 第二の回路の水溶液の一部を採取して、これを第一の液−液抽出装置中で除染 を行う廃棄物と共にリサイクルするための手段、および 水を第二の回路に導入するための手段 をも有していることが有利である。 本発明の他の特徴および利点は、添付図面についての下記の非制限的説明から 一層よく理解することができ、添付図面中、 図1は、本発明による方法を用いる放射性硝酸廃棄物の除染を行うための設備 を図解したものであり、 図2は、図1の設備に使用できるミキサー−セトラーを図解したものである。 図1は、この設備が第一の液−液抽出装置1、第二の液−液抽出装置3、およ びカチオン交換樹脂カラム5を有することを示している。 処理される水性廃棄物は、ライン7によって液−液抽出装置1に導入され、そ こでライン9によって導入された有機相と接触させる。したがって、除染された 水性廃棄物の装置1の出口におけるライン11とストロンチウムおよびナトリウ ム痕跡量を抽出した有機相のライン13とによって回収される。この有機相は、 次にライン13によって第二の抽出装置3に導入されて、そこでライン15によ って導入された再抽出水溶液と接触させる。 装置3からの出口において、精製された有機相が回収されて、これは第一の抽 出装置1のライン9によってリサイクルされ、ストロンチウム含有水溶液は、ラ イン17によってカチオン交換樹脂カラム5に排出される。このカラム5におい て、ストロンチウムが樹脂に固定され、水溶液はカラムからの出口で回収され、 抽出された装置3でリサイクルされてストロンチウムを再抽出する。 したがって、この設備では、第一の閉回路13,9で有機液状ストロンチウム 抽出相が循環され、第二の閉回路15,17で再抽出水溶液が循環される。第二 の回路では、再抽出水溶液が樹脂から来るNO3 -イオンおよびH+イオンで徐徐 に満たされて酸性となり、これが不利になることがあるが、水溶液のHNO3含 量が増加するとナトリウムと比較してストロンチウムの再抽出選択性が減少す るからである。 この問題点を除くため、再抽出カラムから出る再抽出水溶液の一部をライン1 9によって定期的または連続的に採取して抽出装置の取入口にリサイクルして、 そこで除染される廃棄物に加えられる。この試料採取は、ライン21を用いる第 二の回路における当量の水トップ・アップ(equivalent water top-up)によって 明らかに補償されている。 下記の例によって、本発明による方法の態様を説明する。 例1〜10 これらの例では、使用されるクラウンエーテルがDCH18C6であるとき、 本発明の方法の第一段階で得られる結果に対する希釈剤の影響を検討する。 これらの例では、Na+0.1モル/リットルおよびストロンチウムSr2+2 35μg/リットルを含み、酸度が0.9Nであり、硝酸イオン濃度が1モル/ リットルである水性廃棄物1容と、クラウンエーテルDCH18C6 0.1モ ル/リットルを含む試験済み希釈剤によって構成される有機相1容とを接触させ る。 廃棄物を有機相と攪拌を15分間行いながら接触させた後、二相を分離して、 それらのストロンチウムおよびナトリウム濃度を測定する。これらの結果に基づ いて、有機相中の元素(ストロンチウムまたはナトリウム)の濃度対水性相中の 前記の同じ元素の濃度の割合に相当する分布係数DSrおよびDNaを測定する。DSr およびDNaに基づいて、ストロンチウムに対する有機相の選択性を比率DSr/ DNaによって測定する。得られた結果および試験した希釈剤を表1に示す。 この表には、試験した希釈剤の幾つかの特徴、例えばその密度、その水への溶 解度(重量%)、その透明点、および水中でのDCH18C6の損失(希釈剤中 で0.1モル/リットルを使用するとき)も示されている。 表1は、DCH18C6と共に希釈剤として塩素化希釈剤、特にクロロホルム を用いるときに最良の結果が得られることを示している。 比較のため、この表には、希釈剤としてUS−A−5,100,585号明細 書で推薦されているアルコール(ヘプタノール、オクタノールおよびデカノール )を用いるときに得られる結果も示されている。 これらの条件下では、ストロンチウムに関する抽出選択性はかなり低く、約1 0〜12である。更に、DCH18C6損失は本発明で用いられる希釈剤を用い るときには極めて低い。 例11〜19 これらの例では、本発明による方法の第一段階でのストロンチウムの選択的抽 出に用いられるクラウンエーテルおよび希釈剤によって形成される対の影響を検 討する。 これらの例は、DCH18C6によって構成されるまたは式Iで表わされ、 R1がヘキシル、デシルまたはドデシル基を表わし、R2、R3およびR4が水素原 子を表わすクラウンエーテル0.1モル/リットルを含むクロロホルム、ニトロ ベンゼンまたはベンゾニトリルを希釈剤として用いて例1〜10と同じ作業手順 を行う。 前記と同様に、DSrおよびDNa、並びにDSr/DNa選択性を測定する。また、 プロトンの分布係数DH並びにDSr/DH選択性も決定する。 用いた希釈剤およびクラウンエーテル、並びに得られた結果を、表2に示す。 これらの結果に基づけば、クロロホルムを用いる総ての場合に選択性が良好で あり、アルキルクラウンエーテルと比較してDCH18C6を用いる総ての場合 にも良好になり、且つ選択性はアルキル基の炭素原子数が10までは増加するが 、それ以後は減少することは明らかである。溶媒がベンゾニトリルである場合に は、十分な選択性は得られない。 例20〜27 これらの例は、得られた結果に対するクラウンエーテル異性体の影響を検討す る。これら総ての例では、例1〜10におけるのと同じ作業手順を採用し、DC H18C6のcis−syn−cis異性体またはDCH18C6のcis−a nti−cis異性体のいずれかと共に様々な希釈剤を用いている。 得られた結果を表3に示す。この表は、異性体混合物の場合に得られた結果、 すなわち表1の例2、3、5および6に対応する結果も示している。 これらの結果により、cis−syn−cis異性体はcis−anti−c is異性体よりも良好にストロンチウムを抽出するが、ベンゼン希釈剤を用い るときにはcis−anti−cis異性体の方が選択性がよくなり、塩素化希 釈剤を用いるときには異性体混合物ではcis−syn−cis異性体の選択性 より良好であるかまたは同等であることが明らかである。 例28 この例では、 H+=0.9N、 Na+=0.1モル/リットル、 NO3=1モル/リットル、および Sr2+=2μg/リットル の組成を有し、且つストロンチウムの抽出にDCH18C6(異性体混合物)0 .022モル/リットルを含むクロロホルムによって構成される有機相、ストロ ンチウムの再抽出に水、およびストロンチウムを固定するカチオン交換樹脂とし てDuolite ARC 9651樹脂を用いる水性廃棄物の処理について添付の図1に示した のと同様な設備を用いている。 抽出装置1および再抽出装置3では、3個のミキサー−セトラーを直列にして 用いており、その1個は図2に示されている。図2には、ミキサー−セトラーが 、ライン25および27によってそれぞれ導入される廃棄物または水と有機相と の間で物質を移行するのに必要な分散を生じさせることができるタービン23を 備えた混合室21を有することを示している。タービンによって吸入された二相 は混合室を透過した後、堰31を越えて沈殿室29に流入し、そこで重力および 凝集効果によって分離される。それらは最終的に、軽相は上部のパイプ35を通 って、重相は下部のパイプ33を通ってセトラーから出て行く。用いた樹脂カラ ム5は、高さが47cmであり、直径が19mmである。 前記の設備で本発明による方法を行うため、40時間継続する処理に対しては 、 廃棄物容積:30リットル、 有機相容積:500ml(第一の循環)、 水相容積:400ml(第二の循環) の容積を用いて、廃棄物を750ml/時の流量で、有機相を750ml/時の 流量で、水を750ml/時の流量で循環させる。 作業の終了時に、ライン11から出てくる処理済み廃棄物のストロンチウム濃 度を測定する。この濃度は、0.1μg/リットルである。 したがって、硝酸ナトリウム数g/リットルを含む硝酸廃棄物30リットルに 含まれる微量ストロンチウムの95%以上を回収することができる。更に、この ストロンチウムをカチオン交換樹脂6mlに捕集し、すなわち5,000の倍率 まで濃縮するのであり、これは以前に用いられた方法と比較して素晴らしい結果 である。 樹脂の再生及び水相中のストロンチウムの回収は、4N硝酸溶液10mlで2 回洗浄することによって行うことができる(ストロンチウム回収率95%以上) 。得られた溶液は少量のナトリウムしか含まず、そのままガラス化作業に供給す ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルメイル,マルク フランス国 エフ―69100 ビルバン,リ ュ シャトウ―ゲイラール 23 (72)発明者 ルクルル,ブルノ フランス国 エフ―50100 シュルブルグ, リュ ドゥ ラルマ,34 (72)発明者 ル ブジ,ジェラール フランス国 エフ―91560 クロスヌ,リ ュ アリスティドゥ―ブリアン,14 (72)発明者 ドゥトゥルルイニュ,ピエール フランス国 エフ―50100 シュルブルグ, リュ ドゥ プレジダン―ルベ,31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ストロンチウム・ナトリウム含有放射性硝酸水性廃棄物を除染する方法 において、 a) 水性廃棄物を、ナトリウムと比較したストロンチウムの抽出選択性がDSR /DNa比(但し、DSRおよびDNaはそれぞれストロンチウムおよびナトリウムの 分布係数を表わす)が100以上であり且つDSRが少なくとも1となるように選 択されたクラウンエーテルおよび希釈剤を配合した有機相と接触させ、 b) 有機相に含まれるストロンチウムを水溶液に再抽出し、 c) この水溶液に再抽出されたストロンチウムをカチオン交換樹脂に固定する 段階を含むことを特徴とする、方法。 2. クラウンエーテルが、式(I) (式中、R1、R2、R3およびR4は、同一であるかまたは異なるものであること ができ、水素原子または1〜18個の炭素原子を有するアルキル基を表わすか、 またはR1およびR2、および/またはR3およびR4がこれらと結合している2個 の炭素原子と共に、6個の炭素原子を有する飽和または芳香族炭化水素環を形成 する)で表わされる、請求の範囲第1項に記載の方法。 3. クラウンエーテルが、式(II) で表わされる、請求の範囲第1項に記載の方法。 4. 希釈剤が、1,1,2,2−テトラクロロエタン、クロロホルム、ジク ロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ニトロベンゼン、ベンゾニトリル、クロ ロベンゼン、ブロモベンゼン、1,2−ジクロロベンゼンおよび1−クロロナフ タレンから選択される、請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の方法。 5. 有機相が、クラウンエーテルDCH18C6の異性体混合物の形態でま たはそのcis−syn−cis異性体の形態で構成され、希釈剤がクロロホル ムである、請求の範囲第3項に記載の方法。 6. 有機相のクラウンエーテル濃度が10-3〜0.15モル/リットルであ る、請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の方法。 7. ストロンチウム再抽出水溶液の酸度が0.1Nを下回る、請求の範囲第 1〜6項のいずれか1項に記載の方法。 8. カチオン交換樹脂がスルホン化したポリスチレンである、請求の範囲第 1〜7項のいずれか1項に記載の方法。 9. カチオン交換樹脂に固定されたストロンチウムを1〜5N硝酸溶液で洗 浄することによって回収する、請求の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の方 法。 10. 水性廃棄物の硝酸酸度が0.5〜2Nであり、ストロンチウム濃度が 1μg/リットルまでであり、ナトリウム濃度が0.01〜0.2モル/リット ルである、請求の範囲第1〜9項のいずれか1項に記載の方法。 11. 請求の範囲第1〜9項のいずれか1項に記載の方法を行うことによっ て放射性の硝酸水性廃棄物を除染するための設備において、 a) 廃棄物を、クラウンエーテルおよび希釈剤を配合した有機相と接触させる ための第一の液−液抽出装置(1)、 b) 有機相に抽出されたストロンチウムを水溶液に再抽出するための第二の液 −液抽出装置(3)、 c) ストロンチウムを固定するためのカチオン交換樹脂カラム(5)、 d) 第一の液−液抽出装置で除染される水性廃棄物を固定する手段(7)、 e) 第一および第二の液−液抽出装置で有機液相を連続的に循環させるための 第一の処理回路(9,13)、および f) 第二の液−液抽出装置中およびカチオン交換樹脂カラム中で再抽出水溶液 を連続的に循環させるための第二の処理回路(15,17) を含むことを特徴とする、設備。 12. 第二の回路の水溶液の一部を採取して、これを第一の液−液抽出装置 (1)中で除染を行う廃棄物と共にリサイクルするための手段(19)、および 水を第二の回路に導入するための手段(21) をも含む、請求の範囲第11項に記載の設備。
JP50386494A 1993-07-08 1994-07-07 ストロンチウム及びナトリウム含有放射性硝酸廃棄物の除染の方法並びに装置 Pending JPH08512404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9308417A FR2707416B1 (fr) 1993-07-08 1993-07-08 Procédé et installation de décontamination d'effluents nitriques radioactifs contenant du strontium et du sodium.
FR93/08417 1993-07-08
PCT/FR1994/000840 WO1995002250A1 (fr) 1993-07-08 1994-07-07 Procede et installation de decontamination d'effluents nitriques radioactifs contenant du strontium et du sodium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512404A true JPH08512404A (ja) 1996-12-24

Family

ID=9449070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50386494A Pending JPH08512404A (ja) 1993-07-08 1994-07-07 ストロンチウム及びナトリウム含有放射性硝酸廃棄物の除染の方法並びに装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5702608A (ja)
JP (1) JPH08512404A (ja)
FR (1) FR2707416B1 (ja)
GB (1) GB2294800B (ja)
WO (1) WO1995002250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166080A (ja) * 2014-02-14 2015-09-24 Jnc株式会社 水溶液中の有害物質の除去方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059628B2 (ja) * 1994-03-11 2000-07-04 核燃料サイクル開発機構 水溶液に含まれるストロンチウムの選択的抽出剤
FR2731831B1 (fr) * 1995-03-17 1997-04-25 Commissariat Energie Atomique Procede pour separer le sodium d'effluents aqueux provenant du retraitement d'elements combustibles nucleaires uses
DE19707200A1 (de) * 1997-02-24 1998-08-27 Bayer Ag Dreiphasen-Extraktionskolonne
EP0971778A1 (de) * 1997-04-02 2000-01-19 Bayer Aktiengesellschaft Stoffaustauschverfahren zwischen zwei flüssigen phasen
US5863439A (en) * 1997-06-06 1999-01-26 Arch Development Corporation Process for separation and preconcentration of radium from water
US6348153B1 (en) 1998-03-25 2002-02-19 James A. Patterson Method for separating heavy isotopes of hydrogen oxide from water
US7927566B2 (en) 2004-09-09 2011-04-19 Designing-Contructing and Industrial-Inculcating Enterprise “Daymos Ltd.” Extraction of radionuclides by crown ether-containing extractants
US7157061B2 (en) * 2004-09-24 2007-01-02 Battelle Energy Alliance, Llc Process for radioisotope recovery and system for implementing same
US7736610B2 (en) * 2004-09-24 2010-06-15 Battelle Energy Alliance, Llc Actinium radioisotope products of enhanced purity
US6984327B1 (en) 2004-11-23 2006-01-10 Patterson James A System and method for separating heavy isotopes of hydrogen oxide from water
CN102091436B (zh) * 2011-01-19 2015-05-06 中国科学院过程工程研究所 一种液-液-液三相连续逆流萃取装置及其使用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3032497A (en) * 1958-12-24 1962-05-01 Donald W Rhodes Method of removing strontium ions
US3154500A (en) * 1962-06-13 1964-10-27 Jr George Jansen Strontium recovery process
US3173757A (en) * 1962-09-07 1965-03-16 Purification of strontium solutions by ion exchange
US3694369A (en) * 1971-05-11 1972-09-26 Atomic Energy Commission Selective ion exchange for the isolation of certain alkaline earths
JPS59231493A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 住友金属鉱山株式会社 低レベル放射性廃液の処理方法
DD217190A1 (de) * 1983-08-16 1985-01-09 Adw Ddr Verfahren zur abtrennung von strontium und caesium aus wiederaufbereitungsloesungen
NL8303557A (nl) * 1983-10-17 1985-05-17 Dhv Raadgevend Ing Werkwijze voor de verwijdering van zware metalen uit afvalwater.
US4749518A (en) * 1985-08-06 1988-06-07 University Of South Carolina Extraction of cesium and strontium from nuclear waste
DD265134A1 (de) * 1985-09-23 1989-02-22 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur abtrennung von strontium aus abfalloesungen
SE455656B (sv) * 1986-01-15 1988-07-25 Eka Nobel Ab Sett for behandling av avfall fran en kernreaktoranleggning innehallande med radioaktiva metaller bemengd, organisk jonbytarmassa
US4764281A (en) * 1986-04-07 1988-08-16 Iso-Clear Systems Corporation Method of removing radioactive isotopes of heavy metals
NL8700498A (nl) * 1987-02-27 1988-09-16 Dhv Raadgevend Ing Werkwijze voor de verwijdering van zware metalen uit afvalwater.
DD264134A3 (de) * 1987-06-05 1989-01-25 Plastelektronik Und Spezialwid Baugruppe achse-kontakttraeger-schleiferelement fur veraenderbare widerstaende
US5110474A (en) * 1990-04-09 1992-05-05 Arch Development Corporation Method for liquid chromatographic extraction of strontium from acid solutions
US5100585A (en) * 1990-04-09 1992-03-31 United States Department Of Energy Process for the recovery of strontium from acid solutions
US5167938A (en) * 1991-08-14 1992-12-01 United States Department Of Energy Process for strontium-82 separation
US5366634A (en) * 1992-08-26 1994-11-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Waste treatment process for removal of contaminants from aqueous, mixed-waste solutions using sequential chemical treatment and crossflow microfiltration, followed by dewatering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166080A (ja) * 2014-02-14 2015-09-24 Jnc株式会社 水溶液中の有害物質の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2707416B1 (fr) 1995-08-18
WO1995002250A1 (fr) 1995-01-19
US5702608A (en) 1997-12-30
FR2707416A1 (fr) 1995-01-13
GB2294800B (en) 1997-10-15
GB2294800A (en) 1996-05-08
GB9525287D0 (en) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schulz et al. The truex process and the management of liquid TRU uwaste
Malmbeck et al. Partitioning of minor actinides from HLLW using the DIAMEX process. Part 2-´´ Hot´´ continuous counter-current experiment
US7686865B2 (en) Method and system for recovering metal from metal-containing materials
EP0550221A1 (en) Composition and process for decontamination of radioactive materials
JPH08512404A (ja) ストロンチウム及びナトリウム含有放射性硝酸廃棄物の除染の方法並びに装置
RU2706954C2 (ru) Способ обработки водного азотнокислого раствора, полученного при растворении отработавшего ядерного топлива, выполняемый в одном цикле и не требующий какой-либо операции, включающей восстановительную реэкстракцию плутония
RU2542868C2 (ru) Способ очистки урана из природного уранового концентрата
Toews et al. Complexation and transport of uranyl nitrate in supercritical carbon dioxide with organophosphorus reagents
JP4669516B2 (ja) クラウンエーテルを含む抽出剤、その使用及びその再生方法、並びに放射性核種の抽出方法
US4197195A (en) Method for minimizing the organic waste in aqueous product streams produced in liquid-liquid extraction processes
Gasser et al. Sustainability of solvent extraction techniques in pollution prevention and control
US5085834A (en) Method for separating by using crown compounds plutonium from uranium and from fission products in the initial stages for the reprocessing of irradiated nuclear fuels
US5028402A (en) Process for separating by means of crown ethers the uranium and plutonium present in an aqueous medium resulting from the reprocessing of irradiated nuclear fuels
Motojima Removal of Ruthenium from PUREX Process Extraction of Ruthenium Tetroxide with Paraffin Oil and Filtration of Ruthenium Dioxide
Collins et al. The development and application of a process for the recovery of over 100g of protactinum-231 from a uranium refinery waste material
JPH0631803B2 (ja) 使用ずみ核燃料のための抽出再処理プロセスにおいて有価物質ウランを回収するための方法
US5344624A (en) Method for recovering with the aid of a crown compound plutonium (IV) present in solutions, such as aqueous effluents, concentrated solutions of fission products and concentrated solutions of plutonium
Navratil Removal of solubilized solvent extractants from aqueous waste streams
Chitnis et al. Recovery of actinides extracted by Truex solvent from high level waste using complexing agents: II. Counter-current studies
Ramadan et al. Transfer rate and separation of Sr2+ and Cs+ by supported liquid membranes utilizing synergized crown ether carriers
Courson et al. Separation of minor actinides from genuine HLLW using the DIAMEX process
RU2318258C2 (ru) Извлечение радионуклидов экстрагентами, содержащими краун-эфиры
RU2384902C1 (ru) Способ очистки оксидов урана от примесей
GB2289975A (en) Process For The Regeneration Of A Degraded Organic Solvent Used For The Reprocessing Of Spent Nuclear Fuel
Eargle et al. Large Scale Processing of Highly Irradiated Plutonium by Solvent Extraction and Ion Exchange