JPH08511486A - ミクロ構造的に最適設計したセメント性混合物の組成物及びそのプロセス - Google Patents

ミクロ構造的に最適設計したセメント性混合物の組成物及びそのプロセス

Info

Publication number
JPH08511486A
JPH08511486A JP7507179A JP50717995A JPH08511486A JP H08511486 A JPH08511486 A JP H08511486A JP 7507179 A JP7507179 A JP 7507179A JP 50717995 A JP50717995 A JP 50717995A JP H08511486 A JPH08511486 A JP H08511486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
cement
aggregate
water
slump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507179A
Other languages
English (en)
Inventor
アンダーセン,パー・ジャスト
ハドソン,サイモン・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Khashoggi Industries LLC
Original Assignee
E Khashoggi Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Khashoggi Industries LLC filed Critical E Khashoggi Industries LLC
Publication of JPH08511486A publication Critical patent/JPH08511486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/245Curing concrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/02Controlling the operation of the mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3402Details of processes or apparatus for reducing environmental damage or for working-up compositions comprising inert blowing agents or biodegradable components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/002Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0032Controlling the process of mixing, e.g. adding ingredients in a quantity depending on a measured or desired value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0608Dry ready-made mixtures, e.g. mortars at which only water or a water solution has to be added before use
    • C04B40/0616Dry ready-made mixtures, e.g. mortars at which only water or a water solution has to be added before use preformed, e.g. bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement
    • C04B7/527Grinding ; After-treatment of ground cement obtaining cements characterised by fineness, e.g. by multi-modal particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0245Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0012Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by internal pressure generated in the material, e.g. foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2003/00Use of starch or derivatives as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/385Details of packaging materials of special type or form especially suited for or with means facilitating recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 所望する強度及びスランプ特性を有し且つ最低のコストでできるコンクリート混合物を得るのに必要な砂、セメント、粗骨材、水、フライアッシュ、減水剤、空気連行剤、及び充填材の成分比を決定するのに用いられる設計最適化プロセスである。この設計最適化プロセスは、コンクリート混合物の各成分の特性に基づきコンクリート混合物の特性を正確に表すいくつかのモデルからなる。このプロセスはさらに、セメント性混合物の耐久性を最適化し、混合物のイールドを正確に計算することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 ミクロ構造的に最適設計した セメント性混合物の組成物及びそのプロセス 発明の背景 1. 発明の分野 本発明は、水硬セメント性組成物、それから作られる製品、並びにその水硬セ メント性組成物及び製品をプロセスする方法に関係する。特に本発明は、材料を ミクロ構造的に取り扱うという材料科学的手法で、生産コストを最低にすると同 時に、セメント性材料の性能と設計特性を最適化するためのシステムとプロセス を確立することを目的とする。さらに本発明は、原料の変化に対応して、ある特 定の生産法に係わるプロセスパラメータを適当に変更し、安定した性能と設計特 性を有した材料を再現性よく生産することができるシステムとプロセスを確立す ることを目的とする。 2. 従来技術 水硬セメント性材料は、モルタル(今では一般に、セメント、水、砂の混合物 )及びコンクリート(今では一般に、セメント、水、砂、及び/又は石のような 骨材の混合物)の中の結合剤として、ローマ人によって約2000年前に最初に 使用された。水硬セメント性材料のこの知識は後程途切れてしまい、1829年 英国のジェイ・アスピン(J.Aspin)によって再発見された。 1829年以来、コンクリートは比較的費用が安く、種々の条件で容易に使用 することが出来るため種々の目的に利用されてきた。重要なことは、コンクリー トの融通性で、従来のコンクリート製品を作るには、ほとんど訓練とか特別な道 具を必要としない。コンクリートは建築物の主材料として一世紀以上に渡り使用 されてきたが、また近代社会の基本的な要素、すなわち、パイプ、歩道、縁石、 橋、道路、支持物体、土台、ダム等の基礎構造物の中にも使用されている。 水硬セメント性材料はセメントペーストを作るためにセメントと水を混ぜる。 典型的なセメントペーストの水とセメントの混合比は、0.1から1の範囲であ る。 「セメントペースト」という用語は、本明細書、及び特許請求範囲で用いられ るように、セメントと水の液体混合を含んでいる。一般にセメントペーストでは 、水が添加されて水化現象が始まるが、直ぐには完了しない。水硬セメントに水 を添加するとセメントの中の合成クリンカー鉱物が水と化学的に反応して、「C SH」ゲル又は珪酸カルシウム・水化物という新しい複合相構造物が生成される 。この反応の結果、水とセメントの混合物は凝固硬化し、骨材を結合してモルタ ルやコンクリートを形成する。 水硬セメント性組成物の最も重要な応用の一つはコンクリートである。本明細 書及び特許請求範囲で用いられる「コンクリート」という用語は、主要バインダ ーとしてセメントペーストを含み、普通の環境に「近い」条件で特性を発展させ る無機複合材料として広義に定義してある。(コンクリートは無機セラミック材 料と区別される。コンクリートは数百度に加熱され、焼結過程で結合を進行する のではなく、水化現象で結合する物質である。)コンクリートは水とセメントの 混合物に、砂、砂利、他の地質学的物質、金属及び/又は合金等を含む骨材を混 ぜて作られた硬くて強い建築材料である。 現代の技術レベルの高いコンクリート(例えば、英仏トンネル、またはデンマ ークのグレート・ベルト・リンク・コネクション)を作るためには、コンクリー トの中に12から15もの異なった物質を混ぜることがある。例えば、3種類の 砂、3種類の粗骨材、特別に調製されたセメント、フライアッシュ、シリカフュ ーム、2種類の可塑化/減水混合材、空気連行剤、急硬剤、硬化緩和剤、そして 水等である。これらの成分の他に、でき上がった製品の特性に影響を与える要因 には、プロセス技術や装置が含まれる。 一般的にセメント性材料にとって二つの最も重要な設計基準は、(a)生コン クリートのレオロジー的な流れの性質、及び(b)硬化を始めてから28日目に 測定したコンクリートの圧縮強度である。コンクリートの流動性は30cmの高 さの円錐筒に生コンクリートを詰めて一般に測定する。円錐筒をその後取り除き 、円錐形をした生コンクリートが自立した姿で取り残される。生コンクリートが 落ち込んだ垂直距離がそのコンクリートの流動性を表している。コンクリートの 圧縮強度は、28日間硬化させたコンクリート筒の負荷破断試験によって得られ る。強度はpsi(ポンド/平方インチ)又は、MPa(メガ・パスカル)で表 される。 他の設計基準、例えば、浸透性、塩化物拡散(腐食を防止し、よって構造全体 の耐久性のためにも重要である)、熱によるひび割れ、乾燥による収縮、可塑的 収縮、硫酸塩に対する抵抗、アルカリ・シリカ反応、微細欠陥数等がコンクリー トの強度や耐久性性能に直接影響を与える。上記の基準の多くはコンクリートの 多孔性に関係する。微細欠陥は通常ブリーディングや分離現象が原因で、誤って 設計されたコンクリートに見かけられる。(「ブリーディング」とは、水がコン クリートの表面ににじみ出てきて表面や粗骨材の下に溜る現象をいう。「分離」 とは、コンクリートが内部結合力を無くし、粗骨材からモルタルが分離する現象 をいう。) コンクリートを応用において一般的なものにする特質(つまり、低コスト、使 用が容易、原料が容易に入手できる)が同時に、コンクリートが完全に研究され ないままで、その潜在的な全可能性が開発や開拓されないでいる原因でもある。 過去においては、異なった成分の相互関係や効果について理解し、はっきりさせ るより、混合物を過剰設計する方が容易であった。その結果、セメント性材料の 特性を操作することに限界があった。 数十年の経験の後、コンクリート生産における技巧が、セメント混合物をいろ いろ変えて得た実験結果に基づいたガイドライン、規則、コードといった一つの システムに発展した。これらのガイドラインは所望する品質を有し、均一なコン クリートを普及させるために作られた。アメリカ合衆国では、コンクリート設計 のための一般に受け入れらた規準は、経験的に作り出されたフォーミュラである 。それは、アメリカ・コンクリート・インスティチュート(「ACI」)の21 1委員会によって作られ、「通常、市負荷、大規模コンクリートのための混合比 選択推奨実務」ACI211.1−81で説明されている。一方、他の国で は少し異なった規準を使っている。結果として出てくるフォーミュラは実質的に は類似しており、同じ欠陥がある。 これらの経験的な規準によって、コンクリート製造者は「レディー・ミックス 工場」、「プレ・ミックス工場」又は「工事現場」において、推薦された量のセ メント、砂(特別なタイプ)、粗骨材(特別なタイプ)、水をコンクリート混合 物の中に入れ、予め決められた所望する性能、主に流動性と強度を得るのである 。不幸にして、材料、環境、及び応用の複雑性と変動性によって、セメント性材 料は、技術や科学に基づいたというより、むしろ試行錯誤に基づいた地方の産業 の域を出ない。 ACI211スタンダードに従ってコンクリート混合物を設計する典型的な方 法は、先ず、所望する理論的なスランプと強度を与える推薦された混合仕様を選 ぶ事である。 次にコンクリートを実際に作ってスランプを測定する。混合方法や環境の違い とともに、砂、骨材、そしてセメントの大きさ、形、タイプ、大きさの分布等の 変動要素の結果、実際のスランプの値は通常の場合、理論値と一致しない。従っ て、水の量を変えたミックスを望ましいスランプが得られるまで作っていく。 次に、できたコンクリートをシリンダーの中に入れて28日間乾燥する。これ らのシリンダーは圧縮強度を測定するために機械にかけられる。もし実測値が求 めている強度に一致しない場合は、その値を参考にしながら、少し低め又は高め の理論強度を選んで、別の推薦混合仕様を選び同じ工程を繰り返す。このような 方法は、非常に時間を費やし、しかも費用がかかることは容易に理解できること である。 この従来技術はいくつかの欠点がある。特に、この方法は成分の変化を考慮し ていないので、必要なスランプと強度が得られることを確認するため、試験用混 合物を作る必要がある。試験用混合物は乾燥に少なくとも28日を要するので、 かなりの時間的遅れが生じる。さらに、混合物を作ったり試験するためばかりで なく、結果が遅れることに対する費用もかなりなものになる。さらに、仮にある 混合物がスランプと強度の要求を満たした場合でも、その混合物が最も経済的で あるという保証はない。砂、粗骨材、セメントの大きさ、その大きさの分布、そ してそれらの比を変えることにより、所望するスランプや強度の特性と同等か又 はそれにより近い特性を持つ混合物がより低価格でできることが、追加のテスト で明らかになることもあり得る。 最後に、与えられた材料を用いた適当な混合仕様が得られたとしても、性能( スランプと強度)の安定性を維持することは、素材の自然のバラツキのため、た とえ不可能ではないにしても非常に困難である。 別の方法は、混合材や異なった成分を加えたり量を変えたりして、初めにいろ いろなコンクリートの混合物を作っておくことである。混合材にはフライアッシ ュ、シリカフューム、減水材、ポゾラン、充填材、空気連行剤があり、これらは コンクリートのスランプと強度に影響を与える。いくつかの混合物が、スランプ と強度の所望する理論値を与える推薦混合仕様の近くの仕様から選ばれる。しか し、13個の成分を含む一つのコンクリート混合物を10段階の各成分レベルで 独立に変えた場合、10の13乗の組み合わせができる。骨の折れる仕事である 。 例えば、テキサス州ダラスのシールドストーン・アンド・アソシエイト社(S hieldstone&Associates,Inc.)はこれが大変な仕事 であることを認め、コンピューター用のソフトウエアを出版している。これは、 ある原料が与えられたとき最適混合仕様を得るため、混合仕様の膨大なデータベ ースを集積し分類している。概して、シールドストーン・システムは、既知のコ ンクリート混合物の粒子サイズ分布を利用可能な原料のそれとマッチさせ、類似 した特性を持つ混合物を設計することを試みている。 しかし、そのようなプログラムは、混合仕様を決める時に使う成分が、ある特 定の地域に限ってもほとんど無限に近いタイプがあるため、ほとんど成功しない し応用も効かない。 例えば、一つの混合物には一般に4種類以上のタイプの粗骨材は使われていな いが、混合物の性質に影響を与えるその大きさや表面の生地は、ほとんど無限に 近い変化がある。従って、入手可能なある原料から作られた混合物を、別の材料 から作成された混合物の実験的な結果に合わせることは非常に困難である。 この問題は利用可能な成分が増えるにつれて複雑になる。前の混合物の実験的 結果に基づいて新しい混合物を設計することからは、改良も期待できないばかり でなく、その新しくできた混合物が最適なもの、又は最も経済的であるという保 証も得られない。 製造する多成分コンクリート混合物の各バッチ毎に所望する強度とスランプを 最低のコストで得られるよう、その成分と成分比を自信と正確性を持って得る目 的で、過去の実験的なデータ表や従来の試験方法を使うことは、たとえ全く非現 実的でないとしても、不可能も同然である。所望する強度とスランプを有する混 合物が出来たとしても、その耐久性に疑問が残る。もし十分な水とセメントを加 えるなら、ほとんどどんな骨材の組み合わせでも、所望する強度とスランプを得 ることができる。 しかし、水の量を増やすとコンクリートの耐久性が減少する。従って、上記の 方法を使っても選択された混合物が最も耐久性があるということは保証されない 。 コンクリート混合物のある様相、即ち性質をモデル化する試みがなされたこと がある。例えば、ボロミー(Bolomey)とフェレット(Feret)の公 式はそれぞれコンクリートとモルタルの28日間乾燥後の強度のモデル化を試み ている。 同様に、ララード(Larrard)の公式は、セメント、フライアッシュ、 シリカフュームを含む混合物の、粒子充填と強度の相関を取ることを試みている 。一方、ポポビック(Popovic)公式は、混合物中の水の量とその混合物 のスランプ又は加工性との相関を取ることを試みている。 しかし、いくつかの理由によって、これらの公式はコンクリート業界ではほと んど受け入れられていなく、また使われていない。 第一に、最も重要なことであるが、公式間の相互関係が確認されていないこと である。これらの公式は特定の性質を評価するのに役立つかもしれないが、全て の特性を正確に最適化した混合物を設計するためには、個々の公式はほとんど役 に立たない。 第二に、実験が示すように、公式から得られた理論値と実測値に、くい違いが あることである。最後に、公式は概して、砂、セメント、粗骨材を使った標準的 な混合物のために作られたもので、混合物中の空隙の影響や、充填材、フライア ッンュ、シリカフューム、他のポゾランといった最新の混合材の効果を考慮して いない。 コンクリート混合物に係る問題は、使用前に試験ができないことが多いレディ ・ミックス工場において一層大きくなる。生コンクリートの流動性をコントロー ルすることは困難を伴うし、打ち込みまでに時間がかかり(ときには混合開始後 10時間もかかることがある。)、その間に生コンクリートの流動性を失うこと があるので、ほとんどのコンクリートは、打ち込み現場近くのレディ・ミックス 工場において製造される。 それ故、コンクリート工場のオペレーターは科学的な手順でコンクリートを調 製するよりも、「見た感じと手で触った感触」でコンクリートを評価するように 指導されている。 レディ・ミックス工場で一般化している方法は、予め決めた特性を持つ硬化し たコンクリートを得るために、コンピューター・コントロール・システムで決ま った混合比(つまり、確立された混合仕様)を用い材料の組み合わせをするもの である。 しかし、安定性があり予測可能な品質のコンクリートを生産する上での伝統的 に大きな困難の一つは、使用する成分が日毎、バッチ毎、又は現場毎に変化する ことである。その結果、特性上大きなバラツキを持つ安定性のないコンクリート ができる。 従って、コンクリート業者は、製品の安定性をコントロールできないことを補 償するため、過剰仕様をしなければならないのであった。標準コンクリート混合 物は、最短28日間乾燥した後の試験円筒の強度に基づいた理論設計強度が与え られている。試験した円筒の数と試験結果の標準偏差次第で、実測値と理論設計 強度はかなり異なる。反対に、コンクリートがより安定して生産されれば過剰仕 様はそれだけ少なくて済む。 最初に誤った設計をすること、及び、この過剰仕様の習慣は、生産者と社会全 体に対して、最初考えるよりずっと高価につく。ある特定のコンクリートバッチ のために仕様と性能基準が設定された時、製造者はこれらの基準の各々に、単に 平均的に満足する製品を準備することはできない。製造者は、全ての材料が変動 値の最悪値を同時に取るかもしれないということを仮定して、最低基準に合うよ うに製品を設計しなければならない。 例えば、入手可能なセメントの品質と等級は、A(最低)からB(最高)の範 囲でバラつくとする。同様に、骨材の各種類の品質と等級は、CからDの範囲で 変動するとする。砂も同じくEからFの範囲で変わるとする。水や他の混合材で すら、ある範囲で品質が変わる。しかし、これらの変動は、セメント、砂、粗骨 材の変動に比べると重要でない。 均一な品質と大きさのバラツキの小さい原料を入手することは比較的高価であ るので、セメント、砂、骨材のバラツキの範囲は、大きくなることがある。品質 の管理された保証付きで安定した原料から始めるよりも、十分に過剰仕様にして コンクリートを作る方がより経済的であるということは一般に分かっている。 それ故、コンクリートを作るとき、製造者は、ある所定の時点において、砂の 品質は「A」(最低)、骨材の品質は「C」(最低)、セメントの品質は「E」 (最低)であると仮定する必要がある。実際使用された材料のタイプと量は、所 望する結果をもたらすのに必要な材料のタイプや量とかなり掛け離れることがあ るということは、直ぐに明らかである。 結果として、圧縮強度で数千psiも上乗せした過剰仕様を持つ、より高価な 製品を作らなければならないことになる。しかし、ある任意の時点において作ら れた製品は、やっとパスするという状態と、50%も上乗せした過剰仕様との間 のどこかに位置するであろう。競争の激しい市場において、その結果は、いい場 合で、例えゼロではないにしても、僅かな儲けしかないであろうし、最悪の場合 には、材料費を切り詰めるための口実になり、後で欠陥が出るような粗悪な製品 を作ることになる。 過剰仕様のプロセスは、種々の成分比にも反映している。すなわち、既成のコ ンクリート混合物は、ブリーディングや分離のしない凝集力のある混合物を保証 するために、砂を余分に入れてある。しかし、この余分な砂のために、多孔性の 混合物ができ、耐久性を失う結果になる。混合物が十分な強度を持つことを保証 するために、混合物には一般に必要以上にセメントが含まれており、従ってコス トが上昇する。 更に、レディ・ミックス工場において、担当者が十分過剰仕様にしたとしても 、 担当者は、その混合物が所望する性能の基準を満たすかどうか分からない。その 理由は、単に材料がバラツクためだけではなく、担当者が所定の性能諸項目を実 現するために、標準の混合仕様(又はレシピ)を用いているからでもある。 これらのレシピは実験的なもので、平均的且つ歴史的経験に基礎をおいている が、個々の製品に対する性能については、なお疑問を残している。担当者は、使 用する材料が、標準混合仕様を開発したときの物と正確に同じかどうか、又は同 じ性能をもたらすかどうか全く確かではない。 コンクリート産業の日常の業務で遭遇する問題は、前述した材料の性質のバラ ツキのため、コンクリート運送トラックの運転手が、コンクリートの加工性や流 動性を工場でトラックに積んだ時の状態からそのときの状態に応じて、しばしば 変更又は「修正」することである。全米のコンクリート配送の約70%に於いて 、トラック運転手が、コンクリート混合物に主に水を加えて「流れ」やすくした り、「見栄え」よくしたりして、コンクリート仕様を変更しているという推定が なされている。その結果、水/セメント比が大きくなり、圧縮強度が低下する。 他の国では、この行為は重要な結果を招くので禁止されている。それ故、一旦工 場を離れると製品は十分な予測ができなくなり、コンクリート混合物に何が起こ るかコントロール出来なくなるので、レディ・ミックス工場での生産はさらに短 所があるといえる。 前述のことから、この技術分野で必要なものは、予め決められた性能基準を満 たし、予め決められた品質特性を満たすことを保証された均一なセメント性組成 物と製品を、安定にしかも予測し得る方法で生産するためのプロセスと生産技術 であることが理解できるであろう。 セメント性材料の過剰仕様の必要性を最小限に押さえ、従って生産コストを最 低にし、予め決められた設計と性能基準を満たす、セメント性組成物と製品を安 定にしかも予測し得る方法で製造することは、その技術においてもう一つの重要 な進歩である。 さらに、バラツキのある品質と特性を持った原料(例えば、セメント、砂、砂 利、骨材、水、混合材)を使用した場合でも、そのような均質なセメント性組成 物と製品を安定にしかも予測し得る方法で製造することは、その技術において重 要な進歩である。 トラック運転手によって、あるいは配達先で製品が変更される必要のない、予 測可能な性質を持つセメント性組成物や製品を生産するための、新しい組成物及 びプロセスを提供することは、その技術においてもう一つの重要な進歩である。 所望する強度、スランプ、耐久性の特性を予測し得る方法で満足するように、 コンクリートを設計するための新しいプロセスを提供することは、その技術分野 において重要な進歩である。 新しい組成物とコンクリート設計のためのプロセスを提供して、試行錯誤によ る近似的方法を用いなくて済むようにすることは、この技術分野における進歩で ある。 コンクリート設計のための新しい組成物とプロセスを提供し、種々の成分や混 合材を含んだある種のコンクリートの混合仕様が、最適でしかも最も経済的であ るということが予め分かることは、この技術分野におけるさらにもう一つの進歩 である。 さらに、現場での原料の仕様の変化に応じて、セメント性組成物と製品を生産 する工程を「リアルタイム」で修正するための新しい方法を提供することは進歩 である。 かかるセメント性組成物、製品、方法がここに開示され、特許請求範囲に含ま れている。 発明の要約 本発明は、水硬セメント性組成物、その製品、及び、セメント性材料の性能と 設計特性を最適化し、同時に生産コストを最低にする水硬セメント性組成物とコ ンクリート製品を製造し加工するためのシステムに関する。コンクリート混合物 を調製するのに伝統的に使われた試行錯誤による経験的方法に頼らず、所望する 品質特性や性能特性を、ミクロ構造的にセメント性材料に持たせるような材料科 学的方法が用いられる。 本発明の設計最適化プロセスは12のステップから成る。 ステップ1では、セメント及び少なくとも一つ以上のクイプの骨材の入った水 添加前のコンクリート混合物の充填密度を最大にする。(「タイプ」はある大き さの範囲にある骨材に対応する。従来の混合物には、普通一種類の細骨材例えば 砂と、一種類の粗骨材例えば砂利が使われる。)異なったタイプの骨材を適当に 混ぜるとコンクリート混合物は充填密度を増し、最大の充填密度を持つ混合物を 得ることができる。 研究によると、最大充填密度に近い混合物では、コンクリートの生の状態の特 性も乾燥した後の特性も最適化できることが分かっている。つまり、コンクリー ト混合物が最大充填密度に近くなれば、加工性、強度、浸透性、塩素拡散抵抗、 耐久性等の特性が最適化されるのである。これは最大充填密度の混合物には必要 な加工性を得るのに、最小量の水を加えるだけで良いからである。ブリーディン グや分離の発生しない凝集力のあるコンクリートを作るのに必要なセメント量は 、最大充填密度では最小になり、従って混合物のコストが下がる。 最大充填密度を得るために必要な、セメントと、異なったタイプの細骨材と粗 骨材との混合比は、原料の全組み合わせについて充填密度を理論的に計算して決 められる。得られた充填密度を比較して最大の充填密度と各成分の体積百分率が 決められる。 ステップ2では、最大充填密度に出来るだけ近く、ブリーディングや分離を起 こさないように十分な凝集力のある、しかも所望する強度とスランプを有する最 初の最適コンクリート混合物を決定する。この最適化プロセスの基本的方法は、 所望する強度とスランプを持ち、凝集力のある、最大充填密度に出来るだけ近い 最初のコンクリート混合物のコストを先ず計算し、次に、それを、他の特性を変 えずにただ細骨材/粗骨材比のみを変えて得たコンクリート混合物のコストと比 較する。細骨材/粗骨材比を変えてできた最適混合物の各々のコストを比較する ことによって、所望する特性を持ち最も経済的な混合物を決めることができる。 最初の最適混合物は、先ず、最適な特性を得るために最大充填密度に近く、し かもコンクリートのブリーディングや分離を防止する凝集性のあるマトリックス を作るために十分な砂を含んだ混合物を選択することによって決められる。 次に混合物の充填密度及び所望するスランプを得るために混合物に必要な水の 量が決定される。 この情報を用いてその混合物の強度が計算され、所望する強度と比較される。 もし計算した強度が低すぎるか高すぎる場合、細骨材/粗骨材比を一定に保ち、 セメントの体積百分率をそれに対応して増加又は減少させる。 上記の過程を新しい混合物について繰返し、所望する強度とスランプを持つ混 合物が設定された細骨材/粗骨材比に対して決定されるまで続けられる。その混 合物が最初の最適混合物として定義される。 ステップ3では、決められた各細骨材/粗骨材比の最適混合物のコストを比較 して、所望する特性と最低コストを有する全体としての最適混合物を決定する。 そのプロセスは、ステップ2で定義された最初の混合物での細骨材/粗骨材比を 決めることによって、最も論理的に達成される。 次に、細骨材の体積をわずか増やし同時に粗骨材の体積をそれだけ減らし、細 骨材/粗骨材比を決める。この新しい細骨材/粗骨材比に対する最適混合物の組 成とコストが決まれば、前の最適混合物と比較する。 もし新しく作られた混合物のコストが低ければ、再び細骨材/粗骨材比を変え て最適組成を決め、コストが比較される。新しく作られた混合物のコストが前の 混合物のコストよりも高くなるか、あるいは細骨材の量が最大に達するまでこの プロセスが続けられる。この時点で、前に作られた混合物が最善の混合物になる 。 ステップ4〜7では、フライアッシュ、シリカフューム、減水材、充填材等の 混合材を標準コンクリート混合物と個々に結合させてその効果を計算する。 所望のスランプを持つ混合物を作るのに必要な水の量を減らすために、減水材 が加えられる。フライアッシュと充填材は、材料のコストを下げるためと、水を 減らして所望するスランプを得るために、特に低強度のコンクリートに加えられ る。 フライアッシュ、シリカフューム、ポゾランはセメント性性質を持っており、 コンクリートの強度にそれぞれ寄与する。通常シリカフュームは所望するスラン プを得るための水の量を増やすが、他のポゾランはその化学組成とポゾランの形 態によって必要な水の量を減らしたりあるいは増やしたりする。 ステッブ8では、前のプロセスを「doループ」の中にまとめ、成分を順次変 化させ、所望する特性と最低コストを有するコンクリート混合物を作るための細 骨材、セメント、粗骨材、水、フライアッシュ、シリカフューム、減水剤等の組 成の比率を計算する。 ステップ9では、空気連行剤について述べ、できたコンクリートが決められた 空気量を十分含んでいることを保証するため、最適化プロセスの中でどのように 空気連行剤が係わっているか、また、どのように修正されるかに付いて述べる。 空気連行剤は、氷結/氷解に対する耐久性を持たせるために、コンクリート中に 加えられる。 ステップ10では、スランプのより正確な見積りを得るため、最適化プロセス に適用される補正係数を決定する。一般に、これは同じスランプ量に対して理論 値と実測値の水の量をプロットすることによって決められる。これらの結果から 相関関係が決まり、より正確な結果を得るために、それがプロセスの中に組み込 まれる。 ステップ11では、最適化プロセスの中の一つの特性として組み込むこともで きるコンクリートの耐久性、即ち多孔性を決定する。耐久性を基準にして混合物 を選択すると、選択された混合物は意図した使用目的のために、十分な耐久性を 持つことが保証される。 最後に、ステップ12では、最終的にできる混合物の正確なイールド、即ち体 積を得るために、その混合物の各成分の体積又は重量を正確に決める方法を明ら かにする。このプロセスは粒子充填と粒子間の間隙空間を考慮している。 さらに、本発明は、原料に存在するバラツキに呼応してプロセスパラメータの 適切な修正を行い、従って安定した性能と設計特性を備えた混合物材料が再現性 良く生産できるシステムを提供することを目的としている。 本発明の水化したセメント性組成物は、高密度と高強度を備えるようにするこ とができる。本発明のプロセスパラメータは、生コンクリートに測定し得るブリ ーディングや分離が、殆どないか全くないぐらいに制御され得るということが分 かっている。 従って、本発明のプロセス技術によって、優れた品質や耐久性を持つコンクリ ートの完全に新しい技術分野が、今やでき上がるのである。 図面の簡単な説明 本発明に関し、上で述べた利点や他の利点が得られる方法を明確にするため、 上で概説された本発明のより具体的な記述が、添付図面に描かれた特定の実施例 を参照しながら与えられる。これらの図面は本発明のほんの典型的な実施例を描 写しているだけであって、発明の範囲を制限するものではないことを理解した上 で、本発明を次の図面を用いより具体的また詳細に記述する: 第1図は、セメント、石英砂(0〜2mm)、砕いた花崗岩(8〜16mm) からなる三成分混合物のための充填密度グラフである。 第2図は、グラフ内の密度に対応した成分を読み取る方法を示した直線を書き 込んだ第1図の充填密度グラフである。 第3図は、セメント、豆砂利(3/8インチ)、砂からなる三成分混合物充填 密度の実測値対理論値のグラフ(ツーファー(Toufar)モデルを使用)で ある。 第4図は、第3図にプロットされた混合物の、充填密度の実測値対補正理論値 の比較グラフである。 第5図は、疑似粒子直線を示した充填密度のグラフである。 第6図は、混合物の強度の実測値をフェレット(Feret)の公式を用いて 得た理論値と比較したグラフである。 第7図は、第6図で使われた混合物の強度の実測値対理論値の比較グラフであ る。 第8図(A)〜(B)は、最適化システムの論理フロー図を示す。 第9図は、第8図(B)の論理フロー図のツリーを示す。 第10図は、例1の砂と豆砂利の充填密度の補正理論値と実測値間の相関関係 を示している。 第11図は、例1のセメント、砂、豆砂利でできた三成分混合物の充填密度の 補正理論値と実測値間の相関関係を示している。 第12図は、例1の混合物の水量の実測値と理論値間の相関関係を示している 。 第13図は、例1の混合物の空気含有量とスランプの大きさの相関関係を示し 第14図は、例1の混合物の実測スランプ値と設計スランプ値の相関関係を表 す。 第15図は、例2の混合物の水の実測値と理論値間の相関関係を示している。 第16図は、例2の混合物の空気含有量とスランプの大きさの相関関係を示し ている。 第17図は、例2の混合物の実測スランプ値と設計スランプ値の相関関係を表 す。 第18図は、例3の混合物の水の実測値と理論値間の相関関係を示している。 第19図は、例3の混合物の空気含有量とスランプの大きさの相関関係を示し ている。 第20図は、例3の混合物の実測スランプ値と設計スランプ値の相関関係を表 す。 第21図は、例4の混合物の水の実測値と理論値間の相関関係を示している。 第22図は、例4の混合物の空気含有量とスランプの大きさの相関関係を示し ている。 第23図は、例4の混合物の実測スランプ値と設計スランプ値の相関関係を表 す。 第24図は、例6の混合物の水の実測値と理論値間の相関関係を示している。 第25図は、例6の混合物の空気含有量とスランプの大きさの相関関係を示す 。 第26図は、例6の混合物の実測スランプ値と設計スランプ値の相関関係を表 す。 第27図は、例18の豆砂利の充填密度を示す。 第28図は、例18の豆砂利の平均直径を示す。 第29図は、例19の砂の充填密度を示す。 第30図は、例19の砂の平均直径を示す。 第31図は、例20の1インチ石の充填密度を示す。 第32図は、例20の1インチ石の平均直径を示す。 第33図は、例32の3種類の粗骨材の充填密度グラフを示す。 好ましい実施例の詳細な説明 本発明は、水硬セメント性組成物及び製品、並びにそのような水硬セメント製 品やコンクリート製品の製造とプロセスのための方法に関する。特に、本発明は 、材料をミクロ構造的に取り扱うという材料科学的方法によって、生産コストと 成分コストを最低にしながら、セメント性混合物の性能と設計特性を最適化する ためのシステムを創造することを目的とする。 さらに、本発明は、原料のバラツキに対応してプロセスパラメータの適切な修 正を行い、従って安定した性能と設計特性を有する混合物材料が、再現性よく生 産できるシステムを提供することを目的とする。 I.概説 A.ミクロ構造的技術設計 前述の如く、セメントやコンクリート材料の従来の製造に今日使用されている ガイドライン、規則、コードは、数十年間に得られた平均的な実験結果に基づい ている。これらの規準に従って得られる特性のバラツキを補償し、それからでき るセメント製品が所望する特性を持つため、コンクリート材料は過剰仕様にされ ている。 一方、本発明では、コンクリートが所望する特性と品質を持つように、コンク リートをミクロ構造的に設計するという材料科学的方法を用いる。 この方法によると、モデルが新しく開発され、従来技術で知られたモデルと結 合され、新しいモデルが作られ、その混合組成に基づいたコンクリート混合物の 強度、スランプ、耐久性が正確に決定される。そのようなモデルを用いると、材 料コストを最低にし、所望する特質や性質を最適化するセメント混合物の混合組 成を正確に決めることができる。 さらに、このモデルは、充填材、減水材、空気連行剤、シリカフューム、フラ イアッシュ、他のボゾランといった混合材を加えるべきかどうか、もし加えるな ら、どれだけの量を加えるとセメント混合物が最適になるかをも決定することが できる。 ミクロ構造的技術は、ある予め決められた所望する特性をセメント性組成物の ミクロ構造の中に組み込んで、その特性が最終製品に反映するようにするプロセ スである。ミクロ構造的技術はまた、コスト、製造で起こるバラツキと複雑性を 認識している。 いいかえれば、ミクロ構造的技術分析方法によると、従来の試行錯誤的にセメ ント混合物を混ぜ合わせて試験する方法と異なり、例えば、強度、重量、スラン プ/加工性、多孔性、浸透性、耐久性、コスト、環境への影響、そして製造上の 問題といった所望する特性を設計し予測することができる。 ある特定の製品を設計するために利用できる異なった素材の数は非常に多く、 その数はおよそ5万から8万の範囲と推定されている。それらは、金属、ポリマ ー、エラストマー、セラミックス、ガラス、複合材、そしてセメントといった全 く異種の広い類から選択できる。同じ類の中では、特性、プロセス、利用方法で ある程度の共通性が見られる。 例えば、セラミックスは高いモジュールを持ち、ポリマーは低いモジュールを 持っている。また、金属は鋳造または鍛造によって成形されるが、複合材料には レイアップ法、又は特殊モールド技術が要求される。 しかし、材料をそのように区分することには、危険が伴う。それは専門化(冶 金家はセラミックスのことは何も知らない)や、保守的思考(「いつも使用して いるので今回も金属を使おう」)に繋がる可能性がある。 まさにこの専門化と保守的思考がセメント性材料を種々の製品に応用するとい う考えを押さえてきたのである。 しかし、セメント性材料には広い応用があり、設計可能で、ミクロ構造的技術 を取り入れることができるということを一旦認識すると、それを種々の製品へ応 用する可能性は無限となるのである。 本発明は、高度に制御された特性をもつセメント性材料を開発するために、ミ クロ構造的にコンクリートを設計するという方法を用いる。この方法は材料科学 に基礎を置くが、これは一つの学問分野、又は科学的な方法であって、下記の表 Iに示すように新素材、プロセス、ミクロ構造、及び性能特性間の関係に焦点を 置いている。 この理論は、所望する素材に適用された種々のプロセス技術が、いかにそのミ クロ構造に、ひいては最終製品の性質に影響を与えるかということを理解するこ とに基礎を置いている。これらの関係を理解することによって、所望する性能特 性を持つ製品を作るため、材料やプロセス技術を選択的に変えることができるの である。 「材料科学」的方法は、鉄、ポリマー、複合材、半導体、最近の超伝導体とい った広い範囲の材料で実証されている。これら広範囲にわたる多様な材料の全て において、材料科学的方法は、新しい世代の高性能材料を生みだしている。材料 科学によって、試行錯誤に頼るのではなく、科学的理解に基づいて最適特性とコ ストを持つある所定の製品を設計するため、特性、プロセス、ミクロ構造間の関 係をモデル化することができる。 コンクリートへの材料科学的方法の応用は、セメント性材料の固有の複雑さの ため、一つの挑戦といえる。コンクリートのミクロ構造とその特性を制御し最適 化する相互関係は、互いに影響し合い明確化するのが困難である。素材、プロセ ス技術、取り扱い、硬化過程等の広範囲の多様性に加えて、セメントの水化中で 起こる数百の化学反応の複雑さのために、この産業界は過去において、コンクリ ートは材料科学的方法を適用できるほど十分コントロールできる製品ではないと 考えてきた。 過去において、コンクリートの特性とミクロ構造の多様性についてまとめた研 究がある。一般に受け入れられた結論は、例え不可能ではないとしても、モデル 化することは殆ど価値がないということであった。 コンクリートを材料科学の学問分野に取り入れ難い点は、「湿った」(生の) 状態と、「固まった」(熟した又は、硬化した)状態との間の関係とそれらの最 適化である。例えば、最適スランプと加工性を得るためのフォーミュラは、高強 度と低浸透性のためのフォーミュラとは異なるものである。(硬化後と、運搬中 や打ち込み中の)材料の特性間のこの明らかな矛盾は調整不可能なもので、職人 と技術者の最善の「妥協」が必要なものと見られてきた。 このため、今まで、セメント性材料の科学と技術は現場と結び付かなかったし 、プロセス、ミクロ構造と特性間の関係を完全に理解するといったこともセメン ト産業界として取り上げられなかった。本発明は、コンクリートをミクロ構造的 に設計するために材料科学的方法を使い、驚くべき結果をもたらすこの新方法と プロセスを当業者に教示する。 新しいセメント性材料を設計するために、表Iの各ステップが分析され、表I Iに示される種類に分類された。 次に、材料のプロセスがいかにミクロ構造やセメント製品の性能特性に影響を 与えるかを表す実験によるモデルが作られた。その実験的モデルは更に修正され 、試験用モデルが作られた。即ち、適用範囲を広げたり狭くしたり、また、定数 を予め決めて制限したりした。 次に、これらの正しいと証明されたモデルが組み合わされ、所望する特性を持 つ特定の製品を設計したり生産するための一つのシステムが形成された。 本発明で開示されたシステムは、いくつかの機能を発揮することができる。最 も注目すべきことは、前述した各成分と各ステップの関係を前もって決定できる ことが、低価格で優れたコンクリートの設計生産を可能にすることである。 より具体的には、このシステムは、所望するスランプや強度を持つセメント混 合物を最低の費用で得るため、混合材や材料のどの組み合わせが使用されるべき かを決めることができる。このシステムはまた、所望する特性を持つ混合物を得 るのに、入手できる材料のどの組み合わせを用いるべきかをも決定する。 さらに、このシステムは、最大の耐久性または所望する耐久性を持つ混合物を 、分離又はブリーディングなしに得るために、材料のどの組み合わせを用いるべ きかを決定する。このシステムの他の機能は、明細書と特許請求範囲で開示され ているか、又はそれから自明であろう。 本発明のシステムは、いくつかの表を用いて一連のステップを手で計算できる ように定式化されているが、コンピュータープログラムで使用出来るようにも定 式化できる。そのシステムを用いる場合は、ユーザーは、所望する強度とスラン プ、使用する骨材とセメントの自然充填密度と平均粒子径等を入力し、又、フラ イアッシュ、シリカフューム、充填材、減水材、空気連行剤、又は、他のポゾラ ン等が使用されるのかどうか、もしそうであればそれはどのような性質かを入力 し、最後にコンクリートの各成分のコストを入力する必要がある。 次に、システムは、所望する特性を持つコンクリートを結果として生み出す混 合仕様を決定する。続いて、これらの混合仕様のコストが計算され、それらが比 較され、所望する特性を持ち最低コストのコンクリート混合物が決定される。 B.粒子充填 本発明の最適化プロセスを十分評価するためには、コンクリートの基本的な働 きのいくつかを理解する必要がある。前述した如く、コンクリートをモデル化す るときの一つの困難は、生のコンクリートと乾燥したコンクリートの両特性を最 適化することの間に明らかな矛盾があることである。 生のコンクリートの特性にはスランプがあり、これは水とセメント含有量のレ オロジー的な機能の一つの尺度である。コンクリート混合物に水を加えていけば 、セメントペーストの粘性は下がり、骨材粒子間の摩擦力は下がり、従って、ス ランプ値は高くなる。その結果、スランプ値が高いと加工性が上がり、コンクリ ートの打ち込みや仕上げ工程が容易になる。 しかし、異なった構造を得るためには、0から23cmの範囲の異なったスラ ンプ値が要求される。 硬化したコンクリートの特性には、強度や多孔性がある。これらの特性も、水 の含有量に関係するが、逆の関係にある。セメント混合物に水を加えれば、セメ ントの濃度は低くなり、コンクリートの強度が結果として低くなる。さらに、水 を多く含んだ混合物はしばしば分離やブリーディングを起こす。 「ブリーディング」は、骨材が沈むことによって起こり、新しく混合されたコ ンクリートの表面に水が浮き出てくることをいう。水の浮き上がりはコンクリー トの表面での水/セメント比を高くし、従って、表面の強度や耐久性を低下させ る。「分離」とは、モルタル(セメント、水、砂)が粗骨材から分離することを いい、不均一性やセメントの少ない部分を作り、従って、強度を減らし多孔性や 浸透性を高める。最後に、含水率が高いと固まったコンクリートの中全体に多孔 質を作り、耐久性を下げる。 しかし、ある研究によると、コンクリートの最良の乾特性、及び湿特性の双方 が最大充填密度に近い混合組成物から得られることが分かっている。充填密度は 、粒子充填の関数であるが、粒子充填は大きな空隙を小さな粒子で満たし、その 小さな粒子の空隙をさらに小さな粒子で満たすといった具合に、最大の粒子密度 を達成するために、粒状材料の適切な大きさと混合比を選択する過程である。 理想的には、コンクリートは、粗骨材を出来るだけ効率良く充填し、細骨材を その空隙に詰め、最後に、残った小さな空隙をペーストで満たすことによって設 計することができる。 コンクリートの乾特性、及び湿特性がどうして互いに関係しているのかを理解 するために、0.5の充填密度を持つ乾燥コンクリート混合物「A」を1立方メ ートル、それを後で水X量と混ぜるという例を考えてみる。充填密度は1以下で あるので、全体積のある部分(つまり0.5立方メートル)は粒子間空間、即ち 空隙で構成されている。この部分は後で水で満たされる、 さて、混合物「A」の粒子の大きさが、0.8の充填密度を持つように変更さ れたなら、新しい混合物はより小さな全体積つまり0.625立方メートルにな る。なぜなら、混合物の中の空気空隙の体積が0.125立方メートルに減った ためである。同じ水の量Xが充填密度0.8の新しい混合物に加えられると、ス ランプは増加する。なぜならば、空隙を満たすために使われていた水は、今は粒 子の周りを取り囲み摩擦力を減少させるからである。 別の観点として、充填密度が高くなると水を減らして、スランプを一定に保ち ながら、コンクリートの強度を増加することができる。最大充填密度に近づくと 、所望するスランプを達成するために、混合物に加えなくてはならない水の量は 最小でよいので、コンクリートの乾特性、及び湿特性を最適にすることができる 。 しかし、注意すべきことは、充填密度が最大に近づくにつれて、分離やブリー ディングの傾向が増加することである。これは、最大充填密度の状態では、混合 物中に砂や細骨材の量が十分なく、凝集性のあるマトリックスを作って骨材を維 持することができないためである。その結果、分離が起こって、コンクリートの 均一性や強度が低下する。 最大充填密度を有する混合物組成を決めることには、経済的な利点もある。セ メントはコンクリート混合物の中で最も高価な成分である。凝集力のある堅牢な 構造を供給するために、全ての骨材を被い、好ましくは混合物の中の空隙を満た すのに十分なセメントが必要である。(骨材間の空隙を水でなくセメントで満た すとより強度が増す。)最大充填密度の状態では、粒子の表面積や空隙が最小に なり、したがって、セメントの必要量も最小になる。それでコンクリートのコス トも最低になる。勿論、どの混合物が最も安価であるかは異なった成分のコスト によって左右される。 時には、低充填密度の混合物が安価な場合もある。例えば、砂は最も安価な成 分なので、セメントの量が少なく、砂の量が多い混合物は最も安価な混合物だと いえる。 しかし、砂の配分が増加し最大充填密度から遠ざかるにつれ、多孔性になりコ ンクリートの耐久性が減少する。 混合物の粒子充填を正確に且つ予知可能なように制御可能にすることにより、 混合物のシステムレオロジーの管理が可能になる。システムレオロジーとは、部 分的には混合物の粘性や降伏応力のことをいい、マクロ・レオロジーとマイクロ ・レオロジー双方の関数である。マクロ・レオロジーは、固体粒子の相互間の関 係で、粒子充填で定義される。 すなわち、水や潤滑成分を一定に保ち、混合物の粒子の大きさの分布を選択的 に制御することによって、その混合物の降伏応力や粘性を選択的に管理すること ができる。 混合物のシステムレオロジーを制御することは、参考文献として本明細書に引 用された「食料及び飲料を保存、分配、梱包するための水硬性容器及び他の物品 とその製造方法について(Hydraulically Settable C ontainers and Other Articles for Sto ring,Dispensing,and Packaging Food a nd Beverages and Methods For Their M anufacture)」という名称の特許出願に開示されているような、薄い 壁面を持つ容器や物品を経済的に大量生産する上で重要である。 低粘性の混合物は、所望する形に容易に成形でき、容器の成形工程に通常好ま れる。 一方、一旦容器が成形されると、容器は自立できる姿勢で形状安定性を持ち、 従って容器の大量生産が可能になるように、その混合物が十分高い降伏応力を持 つことが望まれる。粒子充填を制御することによって、混合物の粘性と降伏応力 を最適にできる。 マイクロ・レオロジーはシステム中の、「マクロ」粒子間の空間を満たす、又 は満たす以上のことをする潤滑剤の比率の関数である。潤滑剤(水、レオロジー 調整剤、可塑剤、あるいは他の材料)を加減することによって、粘性と降伏応力 を化学的に修正することができる。マイクロ・レオロシーは粒子の形や大きさを 変えることによって、物理的に修正することもできる。例えば、切り刻んだ繊維 、板状マイカ、球形シリカフューム、又は砕いた粗いセメント粒子等は、潤滑材 と各々違った相互作用を行う。 粒子充填の理論については理解できているが、困難な点は、成分が決められた とき、最大充填密度をもたらすサイズと比率を迅速かつ正確に、そして一貫して 決定することである。本発明は、少なくとも一種類の骨材とセメントからなり、 決まった体積百分率を持つ混合物の充填密度を正確に決定する一つのモデルを確 立することによって、この問題を解決する。最大充填密度を決めるためには、原 料成分の全ての体積百分率の組み合わせについて充填密度を計算する。 II. 設計最適化プロセス 生状態及び乾燥状態で所望する特性を持つコンクリート混合物を、最低のコス トで生産するのに必要なセメント、水、砂、粗骨材、及び混合材(例えば、減水 材、空気連行剤、充填剤、フライアッシュ、シリカフューム、ポゾラン等)の最 適分量比を再現性よく正確に決定するのに必要な理論、モデル、ステップについ て詳しく説明する。 ステップ1では、セメント及び一つ又はそれ以上の型の骨材を含んだ水を含ま ないコンクリート混合の最大充填密度及びその組成を得るプロセスについて説明 する。 ステップ2では、最大充填密度に最も近く、ある特定の細骨材/粗骨材比に対 して所望する強度、スランプ、及び凝集力を有する最初の最適コンクリート混合 物を決定するプロセスについて述べる。 ステップ3では、決められた細骨材/粗骨材比に対する最適混合物のそれぞれ のコストを比較し、全体としての最適混合物を決定するプロセスについて述べる 。 ステップ4〜7では、フライアッシュ、シリカフューム、減水剤、充填材等を それぞれ含む異なった混合材を独立に標準コンクリート混合物に加えたときの効 果を計算するプロセスについて述べる。 ステップ8では、所望する特性を持ち最低コストでできる最善最適混合物を求 めるための流れ図、及び反復ループの概略を述べる。その混合物には、細骨材、 セメント、粗骨材、水、フライアッシュ、減水剤、空気連行剤、シリカフューム 、ポゾラン等が含まれており、所望する特性を持ち最低コストで形成できる。 ステップ9では、それから得られる混合物を修正し、それが正しい空気連行剤 の分量比を反映し、正しい空気分量比を持つようにする。 ステップ10では、より正確なスランプ値を得るため、最適化プロセスに適用 できる補正値を決める方法について述べる。これにより、計算結果をより正確に することができる。 ステップ11では、選択された混合物が意図する応用において、十分な耐久性 を持つかどうかを判定するための、混合物の耐久性を決定する手段が提出される 。 最後に、ステップ12では、混合物の所望のイールドを得るため、その混合物 の種々の成分の体積又は重量を正確に決定する方法を開示する ステップ1:最大充填密度 最適化プロセスの最初のステップは、最大充填密度及びそれに対応する水を含 まないコンクリート混合物中の各成分の体積を決定することである。本明細書及 びそれに付随する特許請求範囲で用いられる「コンクリート混合物」、「セメン ト性混合物」、「混合物」という用語は、少なくとも一つの型のセメント及び少 なくとも一つの型の骨材を有し、水及び種々の混合材が加えられているかもしれ ない構成を含むものとする。本明細書及びそれに付随する特許請求範囲で用いら れる「モルタル」という用語は、セメント及び一つの型の骨材のみを有する混合 物を含むものとする。本発明から形成される他の混合物にはプラスタ及び壁板が 含まれている。 本明細書及びそれに付随する特許請求範囲で用いられる「骨材」という用語は 、粉砕した種々の天然の岩及び鉱物を含むものとする。しかし、本発明で用いら れるためには、それらは正常で、最適な工学的用途のためのある基準を満たさな くてはならない。即ち、それらは、清浄で、硬く、密度が高く、強度があり、耐 久性のある粒子で、化学薬品を吸収してなく、粘土、腐食土、及び他の細かい物 質が付着していないものでなくてはならない。 ある混合仕様では、重量を減らしたり混合物の断熱性を増加させる骨材を添加 するのが望ましい場合がある。有用な骨材には以下のようなものが含まれる。即 ち、パーライト、蛭石、砂、砂利、岩、石灰岩、砂岩、ガラスビーズ、エアロゲ ル、ゼロゲル、シーゲル、マイカ、粘土、合成粘土、アルミナ、シリカ、フライ アッシュ、シリカフューム、薄層アルミナ、カオリン、ミクロスフェア、中空ガ ラス球、多孔性セラミック球、二水化石膏、炭酸カルシウム、アルミ酸カルシュ ウム、コルク、種、軽量重合体、ゾノトラ石(ケイ酸カルシウムゲル結晶)、軽 量膨張粘土、未反応セメント粒子、軽石、剥離された岩、及び、他の地質材料な どである。もっとも広い意味で、反応したセメント粒子、或いは反応していない セメント粒子も「骨材」と考えてもよい。 セメント業界で用いられる従来の骨剤に加えて、広範な種類の他の骨剤を本発 明の範囲にある水硬セメントと混合してもよい。それらの骨剤としては、充填材 、強化材、金属及び金属合金(例えば、ステンレス・スチール、アルミ酸カルシ ウム、鉄、銀、金)を含む強化材、球又は中空球材料(例えば、ガラス、重合体 、金属)、やすり屑、ペレット、粉末(例えば、マイクロシリカ)、及び繊維( 例えば、グラファイト、シリカ、アルミナ、ファイバーガラス、重合体、有機繊 維、そして、色々な型の複合物質を作るのに典型的に用いられる他の繊維)等が 挙げられる。種子、澱粉、ジェラチン、及び寒天のような材料さえ、骨材として 本発明に取り入れることが可能である。 平均粒子径の異なった2つ又はそれ以上の型の骨材が用いられるとき、混合物 の充填密度が増加することが、研究から既に分かっている。従って、本明細書及 びそれに付随する特許請求範囲で用いられるように、「骨材」という用語は、し ばしば、細骨材及び粗骨材で定義される。 大きな充填密度を得るには、粗骨材粒子と細骨材粒子の平均粒径の比が約3: 1が望ましく、約5:1がより好ましく、約7:1がもっとも好ましい。通常、 砂が細骨材として用いられる。砂には、約8mm及びそれより小さい範囲の直径 を持つ粒子の集合を含んでいる。従来の粗骨材は普通、約2mmから約165m mに至る範囲の直径を持つ粒子の集合を含んでいる。薄壁物を形成する実施例で は、骨材の大きさはセメント粒子の大きさの20倍よりも小さいことが好ましい 。そのような骨材は一般に直径で2mmよりも小さい。 本明細書及びそれに付随する特許請求範囲で用いられる「細骨材」及び「粗骨 材」という用語は、大きさの範囲で制限を付けようというものではなく、単に、 骨材の1つの型が他の型に比べて大きいことを示すために用いるのである。例え ば、2つの型の砂を含むセメント混合物では、大きい方の直径を持つ砂を粗骨材 と呼ぶ。 明細書及びそれに付随した特許請求範囲において、骨材、セメント、及び他の 固体粒子に関して用いられる「型」という用語は、使用される材料の種類、及び 粒子サイズの範囲の双方を含むものとする。例えば、粗骨材の直径は通常約2m mから約165mmの範囲にあるが、1つの型の粗骨材のサイズが約2mmから 約8mmの範囲にあり、もう一つの型の粒子のサイズが約8mmから約16mm の範囲にあるようになっていてもよい。 以下に述べるように、混合物の最適な粒子充填は、異なった型の骨材を選択的 に組み合わせて得ることができる。ある型の骨材は、はっきりした平均粒子サイ ズを持つが、大きな変化がある方が大きな充填を与えることが研究から分かって いる。 本発明で用いられるセメントは、水硬セメントとして知られる一群のセメント である。水硬セメントは、水との反応で形成される水化生成物として特徴づけら れる。水硬セメントは重合体有機セメントのような他のセメントから区別される 。ここで用いられる粉末水硬セメントという用語には、クリンカー、及び、粉砕 過程の種々の段階にあり、色々な粒径を持つ圧搾され、すり砕かれ、破砕された 、クリンカーを含むものとする。 この分野で知られた典型的な水硬セメントの例として、広範な種類のポートラ ンドセメント(石膏を含まない通常のポートランドセメントを含む)、アルミ酸 カルシウムセメント(セットレギュレータなしのアルミ酸カルシウムセメントを 含む)、プラスター、ケイ酸塩セメント(β−ケイ酸二カルシウム、ケイ酸三カ ルシウム、及びその混合物を含む)、石膏セメント、リン酸塩セメント、マグネ シウムオキシクロライドセメント等が挙げられる。水硬セメントという用語はま た、本発明の範囲内の水化条件の下で水硬性になるα−ケイ酸二カルシウムのよ うなこの分野で知られた他のセメントも含むものとする。「セメント」という用 語はまた、充填剤、フライアッシュ、シリカフューム、及び他のポゾラン等も含 むものとする。一般に、水硬セメントの粒子サイズは0.1μmから100μm の範囲にある。 本明細書で用いる全ての体積は、特に断らない限り、混合物内の全固体部分に 対する比で表される。本明細書及びそれに付随する特許請求範囲で用いる「全固 体部分」という用語は、セメント、骨材を含むものとし、さらにある場合には、 充填剤、フライアッシュ、シリカフューム、及び他のポゾラン等も含むものとす る。従って、標準的な混合物では、骨材とセメントの体積は必ず合計で1.0に なる。 混合物内の水分及び空気の体積も全固体部分に対する比で表される。従って、 混合物内の水分の体積に対する0.3という値は、水分の体積が混合物内の全固 体部分の体積の30%に等しいことに対応する。従って、水分をも含めた全体積 は1.3になる。 本発明の骨材及びセメントの型は、平均直径(d’)及びその粒子の自然充填 密度(φ)で規定される。これらの値は実験的に決められるもので、それからで きるコンクリート混合物の理論的充填密度を計算するのに必要である。平均直径 は、下の式で与えられるローシン−ラムラー−スパーリング−ベネット(Ros in−Rammler−Sperling−Bennett)分布に従って各材 料の粒子径をプロットすることによって決定される: R(D)=exp[−(d/d1n] (1) ここで、dは粒子径、R(D)は粒子の直径がdよりも小さい確率、d1はR (d1)=0.368となる直径で、これはその篩いを使ったとき36.8%が それに残ることを意味し、nは、篩いのサイズに対してそれに残る粒子のパーセ ントをプロットすることにより定義される線のスロープである。 それぞれの型の材料の充填密度φは、その材料の最大粒子径の少なくとも10 倍の直径を持つ円筒にその材料を満たすことによって決定される。続いて、その 円筒を堅い表面に対して、とんとんと叩いてその材料が十分に充填されるように する。その円筒中の充填された材料の高さ及び重量を測定し、充填密度はつぎの 式から計算される: φ=WM/(SGM・VM) (2) ここで、WM=材料の重量、SGM=材料の比重、VM=材料の体積、である。 このようにして、粒子の体積が定量化されるだけでなく、それは、粒子の形態 、比表面積、及び他の表面上の性質の関数としてなされることになる。 セメント、細骨材の一つの型、粗骨材の一つの型を含む従来の3成分系混合物 の最大充填密度は、混合物内の各成分の体積を少しづつ変化させ、それに対する 充填密度を計算することによって決定される。次に、それら多くの充填密度が三 角形をした充填密度グラフ上にプロットされ、どの組成が最大の充填密度になる かを決定する。 一例として、第1図は、セメント、石英砂(0〜2mm)、及び粉砕された花 崗岩(8〜16mm)の3成分混合物の充填密度グラフである。グラフの辺(A )は細骨材(砂)の体積を百分率で表し、辺(A)はセメントの体積を百分率で 表し、底辺、即ち辺(C)は粗骨材(粉砕された花崗岩)の体積を百分率で表し ている。 三角形内の値は、混合物の成分の種々の体積百分率に対する充填密度を表して いる。グラフは次のようにして見る: 1(a).三角形内の好きな充填密度を選択する。例として、第2図で、最大 充填度が得られる「Z」を選ぶ。 1(b).その充填密度を得るのに必要なコンクリート混合物のセメントの体 積百分率を、点「Z」から辺(B)へ水平線20を引くことによって求める。 辺(A)と水平線20の交点の値が、その充填密度を得るのに必要なセメント の体積百分率である。第2図の例では、セメントの体積百分率は約10%である 。 1(c).その混合物の細骨材の体積百分率を、辺(B)に平行な直線22を 引くことによって求める。この直線は点「Z」から出て辺(A)で交わる。辺( A)と直線22の交点の値が、その充填密度を得るのに必要な細骨材の体積百分 率である。この例では、細骨材の体積百分率は約30%である。 1(d).混合物の体積百分率は合計で100%にならなくてはならないので 、もし混合物が10%のセメント及び30%の細骨材を含めば、粗骨材の体積百 分率は60%でなくてはならないことは論理的に明らかであろう。この値は、充 填 密度グラフ上で辺(A)に平行に直線24を引くことによっても得られる。この 直線は点「Z」から出て辺(C)で交わる。辺(C)と直線24の交点の値が粗 骨材の体積百分率に対応する。 第2図で分かるように、その値は約60%である。この方法を用いることによ って、グラフ上の全ての充填密度に対する組成が得られ、また、逆の操作によっ て、全ての組成に対する充填密度が得られる。 グラフ内の充填密度の値は、補正値に関連して用いられるツーファー、クロー ス、ボーンモデル(Toufar,Klose,andBorn model、 以後「ツーファーモデル」と呼ぶ)から評価することができる。ツーファーモデ ルは、2成分系の充填密度を計算するための式である: ここで、 r1=小さい方の粒子の体積、 r2=大きい方の粒子の体積、 d1=小さい方の粒子の直径、 d2=大きい方の粒子の直径、 φ1=小さい方の粒子の充填密度、 φ2=大きい方の粒子の充填密度、である。 2成分混合物の充填密度の計算を他のモデルを用いて行ってもよい。適用可能 なモデルは、アイーム(Aim)モデル及びララード(Larrard)モデル である。これらについては、ブイ・ヨハンセン(V.Johansen)及びピ ー・ジェイ・アンデルセン(P.J.Andersen)著の論文「粒子充填と コンクリートの特性」、Materials Science of Conc rete II(The American Ceramic Societ y,Inc.,1991)118−122で論じられているが、これを参照する ことにより、この論文がここに組み込まれているものとする。 ツーファーモデルの精度を上げるため、実験で求められた3成分系混合物の充 填密度が、それに対応するツーファーモデルから得られた理論的充填密度と比較 された。セメント、豆砂利(pea gravel、3/8”)、細骨材の3成 分充填に対して第3図に示すように、理論的充填密度と実験的充填密度との間に 線形の相関関係があることが分かる。 しかし、ツーファーモデルから得られた理論値は、実際の実験値よりわずかに 大きくなっている。この違いを補償するため、ツーファーモデルの値を、理論値 と実験値、即ち従来の値との間の相関関係に従って補正する。コンクリートに応 用する補正された充填密度の式は下のようになる: Pc=0.9940PT−0.00895 (4) 変数Pcは補正された充填密度を表し、PTはツーファーモデルから得られた 理論的充填密度、即ちモデル充填密度である。従って、ツーファーモデルから得 られた値をPTに代入し、Pcを計算することにより、コンクリート混合物に対 する補正された理論値を、実際の充填密度の2%以内で得ることができる。 補正されたツーファーモデルの精度が第4図に示されているが、これは充填密 度に対する実験値と補正された理論値を比較するグラフである。 本明細書の残りの部分において、ツーファーモデルを用いたり、それから得ら れる結果について述べるときは、断っても断らなくても必ず補正式を適用してい る。補正式(式(4))の定数は充填する材料の型に関係しない。 しかし、定数は、部分的に実験的充填密度に基づいているので、テストの精度 と回数に依存して変化する。 ツーファーモデルは2成分混合物に対する充填密度のみを計算するので、充填 密度グラフの辺(C)(粗骨材の体積百分率を表す線)にそって充填密度を計算 する。辺(C)上では、混合物の組成は粗骨材及び細骨材だけで、セメントは含 まれていない。例えば、第2図を再び参照して、粗骨材の体積百分率が50%を 示す辺(C)の充填密度に対応する組成は、粗骨材が50%、細骨材が50%、 セメントが0%である。 最初に、粗骨材と細骨材の混合物の組成を1%毎変化させ、辺(C)に沿った 充填密度を計算する。例えば最初に、ツーファーモデル(式(3))を用い、細 骨材の体積1%に対応するr1=0.01、粗骨材の体積99%に対応するr2= 0.99に対するφを決定する。 ここで、d1は予め実験的に決められた細骨材のd´で、d2は予め実験的に決 められた粗骨材のd´で、φ1は予め実験的に決められた細骨材のφで、φ2は予 め実験的に決められた粗骨材のφである。混合物に対する充填密度φが決定する と、それは補正式(式(4))を用いて補正される。得られた値は充填密度グラ フの辺(C)上の適当な位置にプロットされる。 次の計算では、細骨材の体積2%に対応してr1=0.02、粗骨材の体積9 8%に対応してr2=0.98に変える以外は、全ての値を変化させない。 このプロセスは細骨材と粗骨材の1%毎の全ての組成に対して計算されプロッ トされるまで続けられる。勿論、異なった成分の体積百分率の変化間隔を小さく すれば、得られる結果はそれだけ正確になる。しかし、本発明の例及び議論を簡 単にするため1%の間隔を用いる。 上のプロセスは、モルタルの最大充填密度を計算するのにも用いられる。 先に述べたように、モルタルはセメントと一つの型の骨材を含んだ2成分混合 物である。辺(A)をセメントの体積百分率を表し、また辺(C)を骨材の体積 百分率を表すと定義し、セメントと骨材の逐次変化させた値をツーファーモデル に代入することにより、2成分混合物の可能な全ての充填密度が辺(C)に沿っ て決められる。 辺(C)上の最高の充填密度が最大充填密度を持つセメントと骨材の組成に対 応する。辺(C)に沿って充填密度が決定されたとき、3成分混合物の最大充填 密度を決定するため、三角形内の値を計算するのにツーファーモデルが用いられ る。 ツーファーモデルは2成分混合物に対する充填密度のみを計算するので、疑似 粒子を定義する。この疑似粒子は、細骨材と粗骨材の底辺に沿った色々な比の組 み合わせを表すものである。 次に、三角形内の充填密度は、2成分混合物として疑似粒子とセメントを用い ることによって計算できる。疑似粒子とセメントの各混合物は、三角形内に引か れる疑似粒子直線によって表現される。第5図は、三角形の頂点28から辺(C )上の粗骨材の体積百分率に延びた一連の疑似粒子直線26を示す。粗骨材の体 積百分率は0%から100%の範囲にあるから、疑似粒子直線は100本ある。 各直線は、それが交わる粗骨材値で定義される細骨材/粗骨材比を持つ疑似粒 子を表している。例えば、粗骨材値1%につながった直線は、粗骨材が1%と細 骨材99%の比を持つ疑似粒子を表している。疑似粒子直線を上方に頂点28に 向かって上がるにつれて、セメントの体積百分率は増加し、疑似粒子の体積百分 率はそれに比例して減少する。 しかし、細骨材/粗骨材比は一定である。各疑似粒子直線に沿ってセメントの 体積比を1%毎増やしながら、充填密度を計算しプロットすることによって、充 填密度グラフが完成される。これらの位置は、各セメント体積百分率に対して水 平線30(第5図を参照)をそれが各疑似粒子直線26と交わるように引くこと により、充填密度グラフ中に位置づけることができる。 それら直線の交差点32が充填密度が計算される位置である。ツーファーモデ ルから充填密度を求めるために必要な値は、充填密度を読むための先に説明した 方法を用いて得ることができる。 例えば、最初の疑似粒子直線が三角形の頂点から辺(C)上で粗骨材体積1% を表す点に引かれる。 次に、疑似粒子直線上でセメント体積1%に対応する点の充填密度が決定され る。充填密度を計算するのにツーファーモデルが用いられるが、ここでr1は小 さい方の粒子(セメント)の体積百分率でこれは0.01に等しい。 r2は疑似粒子の体積百分率で0.99である。φ1はセメントに対する予め実 験的に求められた充填密度であり、φ2は疑似粒子の充填密度で、粗骨材99% 、細骨材1%の混合物に対する計算され補正された充填密度に等しい。d1はセ メントに対する実験的に予め決められたd´に等しく、最後に、d2は疑似粒子 の平均粒子径に等しい。d2の値は次の式から決定される: d2=r11´ + r22´ (5) 上の式で、r1とr2は、それぞれ、充填密度を決定しようとしている混合物に おける細骨材と粗骨材の体積に等しい。r1とr2の値は、先に説明したように充 填密度グラフから値を読むだけで決定される。 最後に、d1´とd2´は、それぞれ、細骨材と粗骨材に対する実験的に予め求 められたd´を表す。充填密度が決定されると、それは先に述べた補正値を用い て補正され、より正しい充填密度を表すようにし、充填密度グラフ上にプロット される。 全ての充填密度が求められプロットされると、充填密度が等しい点を結び三角 形中に等高線を描く。グラフ上で最高の充填密度を見つけ、先に述べたようにそ れに対応する混合物を読むことにより、最大密度及びそれに対応する体積百分率 混合物が決定される。 コンクリート混合物が2つの型の細骨材又は2つの型の粗骨材を含む場合、従 って4成分の混合物である場合には、手続きはツーファーモデルを用いて、2つ の型の細骨材、又は2つの型の粗骨材を表す充填密度、及び平均直径を持つ疑似 粒子を作る。続いて、この疑似粒子を、先に述べた3成分混合物の最大充填密度 を求める方法中の細骨材又は粗骨材として用いることができる。 この疑似粒子の充填密度は、2つの細骨材又は2つの粗骨材の最大充填密度に 対応している。最大充填密度は、2つの成分の種々の体積百分率の比に対する充 填密度を比較することによって決められる。 これは、充填密度グラフの辺(C)に沿って細骨材と粗骨材の充填密度を決め るのに用いたプロセスと同じである。 疑似粒子の平均直径dp´は次の式から求められる: dp´=r11´ + r22´ (6) ここで、r1とr2は、最大充填密度における2つの細骨材又は2つの粗骨材の 体積百分率に対応する。また、d1´とd2´は、それぞれ、2つの細骨材又は2 つの粗骨材の平均直径に対応する。 コンクリート混合物が3つの型の細骨材又は粗骨材を含む場合には、種々の型 の細骨材又は粗骨材を表す充填密度及び平均直径を持つ疑似粒子を用いることが できる。この疑似粒子の充填密度は、細骨材又は粗骨材の3成分混合物の最大充 填密度に対応し、セメント、細骨材、及び粗骨材の3成分混合物に対する最大充 填密度を計算するのに用いたのと同じプロセスで求められる。 疑似粒子の平均直径は次の式から求められる: dP´=r11´ + r22´ + r33´ (7) ここで、前と同様に、rの値は、最大充填密度を持つ混合物中のそれぞれの型 の細骨材又は粗骨材の体積百分率に対応し、dp´の値は、それぞれの型の細骨 材又は粗骨材の平均直径に対応する。 4つ又はそれ以上の型を持つ細骨材又は粗骨材を含む場合には、やり方は、先 ず、2つの最も粗大な材料を代表する疑似粒子の充填密度及び平均直径を決める 。 この疑似粒子は次に細かい粒子と結合し2成分充填を行い、新しい充填密度及 び平均直径を持つ新しい疑似粒子を決定する。 次に、この新しい疑似粒子は次に細かい粒子と結合するが、全ての異なった粗 骨材又は細骨材を代表する一つの疑似粒子が決定されるまでこのプロセスが続け られる。 勿論、2つ又はそれ以上の型のセメントを混合物に添加することもできる。し かし、セメント粒子のサイズは非常に小さいので、一般に、異なった型のセメン トを一緒に用いても、混合物の充填密度に大きく影響しない。 しかし、粉末充填又は細かく分けられたモルタルのような場合には、セメント の型の組み合わせが関係してくる場合がある。このような場合には、いくつかの セメントの型を、細骨材及び粗骨材に対するのと同じような仕方で、疑似粒子で 代表することが可能である。 上で述べたプロセスは、原料の可能な全ての組み合わせに対する充填密度を決 定する方法を教示している。 従って、比較を行うことにより、どういう成分が最大の充填密度をもたらすか を求めることが可能になる。プロセスに入れる原料の型を広い範囲の材料にわた って変化さすことによりデータベースを作り、それから最大の充填密度を与える 成分の型を選ぶことが可能になる。 ステップ2:特性最適化 最適化プロセスの第2のステップは、特別の細骨材/粗骨材比に対して所望す る強度及びスランプ特性を有する最適なコンクリート混合物を決定することであ る。殆ど全ての細骨材/粗骨材比に対して十分なセメント及び水を加えることに より、所望する強度及びスランプを得ることができる。しかし、本発明では、特 別の細骨材/粗骨材比に対して所望する特性を有するコンクリート混合物を得る のに必要なセメントと水の最小量を決定する方法を与える。 コンクリートの最終的な価格はその成分の市場価格に依存しているので、本発 明を用いて種々の細骨材/粗骨材比に対する混合物のコストを計算し比較するこ とによって、最も安価な混合物を得ることができる。 このステップでは、ある細骨材/粗骨材比に対して、最適な設計混合物が決定 される方法について述べる。 次のステップ、ステップ3では、種々の細骨材/粗骨材比に対する各最適混合 物のコストを決定する方法について述べる。 所望する強度及びスランプ特性を有する最適なコンクリート混合物の組成は、 予め選択された混合物で所望するスランプを得るのに必要な水の量をまず確かめ ることで決定される。水分含有量が分かると、そのコンクリートの強度が得られ る。 得られた強度が所望するものより低い又は高い場合は、所望する強度を得るの に必要なセメント量を推定し、それによって新しい混合物を得る。 新しい混合物で所望するスランプを得るのに必要な水の量が決定される。 このようにして、望ましい強度が理論的強度に一致するまで、このプロセスが 繰り返される。このプロセスによると、望ましい強度を得るのに必要なセメント 量は最小量ですむので、コンクリートのコストを最小に押さえることができる。 プロセスは、具体的には次のステップにより実行される: 2(a).分離又はブリーディングがなく、最適なコンクリートの特性を得る ための最大充填密度に十分近い最初の混合物は、ステップ1で述べたように、ま ず充填密度グラフ上で最大充填密度及びそれに対応する体積組成を求めることに よって得られる。 最大充填密度に対応したセメント、細骨材、粗骨材の体積をそれぞれVC(MP) 、VF(MP)、VCA(MP)とすると、これらの変数の合計は1.0になる。 次に、セメントの体積を一定に保ち、細骨材の体積を凝集安全係数として定義 された量だけ増やし、粗骨材の体積を同じ量だけ減らす。従って、混合物を表す 点は、充填密度グラフ上で水平に左へ動くことになる。 このようにしてできた混合物は、最初の混合物と定義される。 従って、最初の混合物中の各成分の体積は次の式で与えられる: Vc =Vc(MP) (8) VF =VF(MP) + CF (9) VcA =VcA(MP) − CF (10) ここで、CFは凝集安全係数で、通常約0.05である。凝集安全係数は、混 合物には十分な細骨材が含まれ、分離又はブリーディングをしない凝集混合物が できることを保障する。 充填密度グラフ上で最初の混合物の右側にある混合物は、通常分離したりブリ ードしたりする。凝集安全係数は、コンクリートの型によって約0から約0.1 5の範囲内にある。低い強度のコンクリートには最大約0.15までの高い凝集 係数が必要であるが、高い強度のコンクリートは約0.5より小さな凝集係数を 必要とする。 最初の混合物の細骨材/粗骨材比は、充填密度グラフの頂点から最初の混合物 を通り粗骨材の辺に至る疑似粒子直線によって定義される。このステップの残り の部分では、この疑似粒子直線に沿って最適なコンクリート混合物を得る方法に ついて述べる。 2(b). この最初のコンクリート混合物の組成の充填密度は、ステップ1 で述べたようにして決定される。 2(c). 予め決められた所望するスランプを有する最初のコンクリート混 合物を得るのに必要な水量を得る。この水量を決定するには2つのステップが必 要である。 最初に、その混合物が1cmのスランプを示すのに必要な水量が下の式を用い て決められる: W1 = 1/φ−1 (11) ここで、φは、ステップ2(b)で決められたこの混合物の充填密度である。 また、W1は混合物が1cmのスランプを示すのに必要な水の量である。W1の値 は混合物の固体部分の体積に対する比率を表している。 研究から、式(11)は、混合物が1cmのスランプを示すのに必要な水の量 を決定するのに、通常最も正確であることが分かっている。 実際のスランプは最大約2.5cmまでばらつくことが分かっているが、1c mのスランプという指定はそれほど重要ではない。その理由は、本発明のステッ プ9で加えた水量と実際のスランプとの間の違いが補正されるからである。 1cmのスランプに対するW1が計算されると、所望するスランプに対する水 量が次のポポビックの式を用いて計算される: W2 = W1/(S1/S20.1 (12) ここで、W1は先に定義したように混合物が1cmのスランプを示すのに必要 な水の量、 W2は混合物が所望するスランプを示すのに必要な水の量で、 S1は1.0で1cmのスランプを表し、 S2は所望するスランプをcmで示している。 2(d). ステップ2(a)〜2(c)の結果を用い、できた混合物に対す る28日圧縮強度が、フェレットの公式を用いて計算される: δ=K・(Vc/(Vc+W2+VA))2 (13) ここで、δ=コンクリート混合物の理論的28日圧縮強度をMPaの単位で表 したもので、 Vc=混合物のセメントの体積、 w2=混合物が所望するスランプを示すのに必要な、ステップ2(c)で定義 された水の体積、 K=フェレット定数である。 本発明のフェレット定数は真の定数ではなく、用いられる混合機の形式に依存 する。定数は、通常約250〜600の範囲にあることが分かっている。 パン混合機ではこの定数は通常約280; 反回転混合機では通常約340; 高剪断混合機では約340〜450である。 高剪断エネルギー混合機及びその使用法は、「混合及び攪拌装置(Mixin g and Agitating Device)」と題するUS特許No.4 ,225,247及び「コロイド混合物を作る方法及び装置(Method a nd Apparatusfor Producing A Colloida l Mixture)」と題するUS特許No.4,552,463に述べられ ている。 ある特定の混合機に対するKの値は、その混合機を用いたときのσに対する実 験値を用いて上の公式を解くことによって得ることができる。Kの値は異なった 型の骨材によっても変化する。 また、VA=混合物内の空気の体積で、次の式で定義される: ここで、%AIR=混合物内の空気の推定体積百分率である。混合物内の空気 の体積は、用いる混合機の型、混合物内の細骨材の体積、混合物に添加される混 合材の型にしたがって変化する。当業者は空気の体積百分率を推定することがで きるが、通常、それは、10cmより大きなスランプに対しては約1%と2%の 間で、10cmより小さなスランプに対しては約2%と4%の間である。 第6図は、あるコンクリート混合物に対してフェレットの公式で推定した28 日圧縮強度と、そのコンクリートの実際の28日圧縮強度を比較したものである 。 第6図から分かるように、ベストフィットの線は比例直線にはならない。理論 的に計算された強度と実験的強度、即ち実際の強度との間の次の相関関係を用い て、より正確な強度の推定を得ることができる: σc = 1.351σT − 7.930 (15) フェレットの公式から得られた理論値σTを代入して、補正値σCが得られる。 この補正式の正確度が、補正式を用いた理論的強度に対する実験的強度をプロッ トした第7図に示されている。本明細書及び特許請求範囲の残りの部分で、フェ レットの公式を用いたり、それから得られる結果を述べる際、それは、実際に言 っても言わなくてもこの補正式を含んでいるものとする。 補正式(15)の定数は、部分的には実験的に得られた強度に基づいているの で、それらはテストの回数と正確度によって変化する。 さらに、28日強度を表す式(13)は、細骨材及び粗骨材が硬化したセメン トペーストより強い強度を持つという仮定に基づいているが、これは正常な骨材 を用いた場合には通常正しい。この仮定に対する例外は、非常に弱い骨材である 石灰岩を用いた場合であろう。 フェレットの式はまた、アメリカコンクリート学会が「コンクリートの計測、 混合、輸送、及び打ち込みの指針(Guide for Measuring, Mixing,Transporting,and Placing Conc rete) ACI 304−85」(ACI 304 委員会報告、アメリカ コンクリート学会、1985年)及び、「コンクリート硬化に対する標準的処置 (Standard Practice for Curing Concre te)ACI 308−81」(ACI 308 委員会報告、アメリカコンク リート学会、1986年改訂)で決められているような標準的又は通常の混合、 打ち込み、仕上げ、硬化を仮定している。これらの文献を参考文献とす る。 2(e). 得られた圧縮強度σを所望する強度と比較する。もし混合物の理 論強度が所望する強度より小さい場合、最初の混合物を新しい混合物及びその充 填密度に置き換えて、ステップ2(b)〜2(e)が繰り返される。 新しい混合物の組成は、所望する強度を得るため、セメントの体積を増やした り減らしたりして得られる。所望する強度を得るのに必要なセメントの体積の見 積は、その強度をフェレットの式に代入し、次の式に従ってセメントの対応する 体積を求めることによって、得られる: ここで、VC(N)=新しい混合物のセメントの体積、 W2=最初の混合物又は前の混合物で所望するスランプを得るのに必要な水の 量、 %AIR=その混合物中の空気の推定体積百分率、 K=フェレットの係数で、混合機の型に依存する、σD=所望する強度をMP aで表したものである。 新しい混合物に対してセメントの体積が変わるに従って、細骨材及び粗骨材の 体積は、細骨材の体積、粗骨材の体積、セメントの体積の和が1.0になるよう に規格化しなくてはならない。しかし、細骨材/粗骨材比は一定に保たれる。従 って、新しい混合物中の細骨材及び粗骨材は次の式から求められる: VF(N) =rF ・(1 − Vc(N)) (17) VcA(N) =rCA ・(1 − Vc(N)) (18) ここで、rF及びrCAは、それぞれ細骨材及び粗骨材の比であり、各疑似粒子 直線に対して一定である。比は次の式で求められる: rF = VF/(VF + VcA) (19) rcA = VcA/(vF + VcA) (20) この新しい混合物は、充填密度グラフ上で、ステップ2(a)で説明した疑似 粒子直線と、式(16)で求められたセメントの新しい体積から延びた水平線と の交点に対応している。セメントの体積が変わるにつれて、交点は疑似粒子直線 上を上下に動く。 混合物の理論的強度が所望する強度に等しくなるまで、ステップ2(b)〜2 (d)が連続して繰り返される。特定の細骨材/粗骨材比に対して得られた混合 物は、最小限のセメントと水を用い、所望するスランプ及び強度を有している。 典型的には、所望する混合物は10回以下の繰り返しで得ることができる。低強 度のコンクリートに対しては、必要なセメントの体積は非常に少ない場合がある 。 しかし、コンクリート混合物が十分な凝集マトリックスを有し分離を防ぐため には、一般にその混合物は、少なくとも体積で10%のセメントを含まなくては ならない。 従って、セメントの体積は、得られた強度が所望の強度に等しくなるか、又は セメントの体積が10%に等しくなるか、するまでしか減らすことはできない。 しかし、以下に述べるように、充填剤を用いるとセメントの体積を10%以下に することが可能である。 上のプロセスは、細骨材/粗骨材比に用いた値を、モルタル中の決まった骨材 に対応する値に単に置き換えることによって、モルタルにも用いることができる 。このようにして得られたセメント、骨材、水の組成物は、最小限のセメントと 水を用い、所望するスランプ及び強度を有するモルタルになる。 また、得られたモルタル混合物のコストが後ほど最適化されると仮定する。セ メントの体積百分率を増やし粗骨材の体積百分率を減らした混合物を、所望する スランプ及び所望する以上の強度を持つように作成することが可能であるが、そ のような混合物はあったとしても稀であり、セメントの価格が比較的高価なため 安いものになる(sic)。 ステップ3:コストの最適化 先に述べたように、このステップは、全体としてコスト効率が最善の混合物を 決定するため、各細骨材/粗骨材比に対する最適コンクリート混合物のコストを 決定し比較する方法について述べる。 一般に、これは先ず、ステップ2で決定された最初の最適混合物のコストを計 算することによって行われる。次に、新しい細骨材/粗骨材比によって決まる第 2の最適混合物に対する最適組成及びコストが決定される。 この新しい細骨材/粗骨材比は、粗骨材の体積百分率を1%減らし、細骨材を それだけ増やして得られる。次いで、第2の最適混合物のコストが最初の混合物 のコストと比較される。もし最初の混合物のコストが第2の混合物のコストより 低い場合は、最初の混合物の組成が最も経済的となりプロセスはここで終了する 。 もし第2の混合物のコストが最初の混合物のコストより低い場合は、細骨材/ 粗骨材比が再び変えられ、第3の最適混合物を得る。そして、最も安い混合物が 得られるまでコストの比較が続けられる。 より具体的には、コストの最適化は以下のステップで行われる: 3(a). ステップ2で得られた最適混合物のコストを、その混合物に用い られたセメント、細骨材、粗骨材の各コストに基づいて決定する。 3(b). ステップ2で用いた充填密度グラフを用いて、粗骨材の体積を0 .01減少し、細骨材の体積を0.01増加させて新しい細骨材/粗骨材比を決 定する。 この新しい細骨材/粗骨材比は、三角形の頂点と粗骨材体積百分率で初期値よ り1%小さい値、即ち1%分左にある点とを結ぶ疑似粒子直線でも定義可能であ る。 3(c). 新しい疑似粒子直線に沿ってステップ2を繰り返し、新しい細骨 材/粗骨材比に対する最適混合物を決定する。ここで決定されたものを第2の最 適混合物と呼ぶ。この新しい疑似粒子直線で用いる最初の混合物のセメント体積 は、その前の疑似粒子直線で得られた最適混合物のセメント体積と等しくする。 3(d). ステップ3(c)で求められた第2の最適混合物のコストを計算 する。もし、第2の最適混合物のコストが最初の最適混合物のコストより高い場 合は、最初の最適混合物が最も経済的となり、プロセスはここで終了する。 そして、もしも、第2の最適混合物のコストが最初の最適混合のコストより低 い場合は、ステップ3(b)で述べたように細骨材/粗骨材比が再び変えられ、 ステップ2(b)〜2(e)に従って、第3の最適混合物が得られる。次に、第 3の最適混合物のコストが前のもの、この場合第2の最適混合物のコストと比較 され、どちらがより安価かを決定する。 このプロセスは、最も経済的な組成が得られるまで、あるいは、細骨材が最大 体積に達するまで続けられる。 好適な実施例では、混合物中の砂の体積百分率は、たとえもっと安くすること ができるにしても、コンクリートに対して80%を越えるべきではない。この理 由は、細骨材、即ち砂の体積を増加させて、充填グラフ上ではるか左に移動する と、できたコンクリートの多孔性が増加し、その混合物の耐久性が減少するから である。 80%の砂では、コンクリートの耐久性は非常に低いので、極端に強度が低い 応用や骨材を含まないモルタルのような場合を除いて、殆ど全ての場合において 、コンクリートは実用的ではない。 従って、コンクリートの全体的最適混合物は、所望する特性及び最も低いコス トを有する混合物か、あるいは、所望する特性及び80%の体積百分率の砂を有 する混合物のどちらかとなる。 しかし、先に述べたように、本システムは、セメントと一種類の骨材からでき たモルタルの設計用に変更することができる。このような状況では、砂の体積は 80%以上でも構わない。さらに、混合物中の細骨材の量は、必要とするコンク リートの耐久性及び骨材の大きさに基づいて、システムの利用者によって設定す ることができる。 ステップ1〜3は、所望する強度及びスランプを有する、セメント、水、骨材 の混合物を設計する方法を明らかにした。混合物に加える水の量は、強度を最大 にするため、最小に押さえることができる。細骨材、粗骨材、及びセメントの比 率は混合物のコストを最小にするように最適化されている。 さらに、上記のプロセスを用いることにより、所望する特性を持つ混合物が、 原料の変化に依存せず再現性よく正確に生産されることになる。 さらに、ステップ1〜3は最も耐久性の高い混合物を決定するのに用いること もできる。ステップ11で説明するように、最も高い耐久性を有する混合物とは 、全多孔性が最も低い混合物と定義される。この理由は、一般に、多孔性が増加 すると、混合物の耐久性が減少するからである。 研究から、混合物の充填密度が増加すると、多孔性が減少することが分かって いる。従って、最大充填密度に最も近い混合物が最大の耐久力を持つことになる 。 ステップ4:フライアッシュ 混合材とは、セメント、細骨材、粗骨材、及び水以外で、コンクリートの特性 又はコストを変えるため、混合を行う前又は混合の最中に混合物に添加する成分 である。 本発明は、コンクリートの混合物に次の混合材を添加したときの効果を表すモ デルを提供する:ポゾラン(例えば、フライアッシュやシリカフューム)、減水 材、空気連行剤、及び充填材等。これらのモデルを先に開示した最適化プロセス に組み込むことにより、そのような混合材を含んだ最適コンクリート混合物が得 られる。 ポゾランは、シリカ性又はアルミノシリカ性の材料で、それ自身では殆どセメ ント性はないが、細かく砕かれた状態で、水分がある環境下では、セメントの水 化によって生じるカルシウム、ナトリウム、カリウム水酸化物と化学的に反応し 、セメント性特性を形成する。 この産業で最もよく使用され、本発明に組み込まれる2つのポゾランには、フ ライアッシュ及びシリカフュームが含まれている。 フライアッシュは、電力発電所で微粉炭の燃焼から生じる鉱物混合材である。 フライアッシュは主に、シリカ、アルミナ、鉄、カルシウムを含むケイ酸ガラス を含んでいる。微量成分として、マグネシウム、硫黄、ナトリウム、カリウム、 及び炭素を含む。セメントのような破砕した角のある粒子とは異なり、フライア ッシュは球状の粒子からできている。粒子のサイズは、1μmから100μm以 上までにわたるが、通常の粒子サイズは 20μm以下である。 一般に、セメントの一部がそれと等体積のフライアッシュで置き換えられた混 合物では、セメントだけが含まれている混合物に比べ、ある大きさのスランプを 得るのに必要な水の量が少なくてすむ。 これは、フライアッシュの水硬活性が低いことと、フライアッシュの球形性の 結果であるが、これらは双方とも混合物内の粒子間の摩擦力を低める作用をする 。従って、フライアッシュは、水の分量を増やさずに、混合物のスランプ及び加 工性を増加させるためのセメント代用品として用いることができる。 逆に、フライアッシュをセメントに置き換え、同じスランプを保ち混合物に加 える水量を減らすことが可能となる。 これによって、水/セメント比を減らすことができる。フライアッシュは、混 合物に加工性を増加させることに加えて、できたコンクリートの強度に寄与する いくつかの水硬セメント的特性を有している。 フライアッシュがコンクリート混合物に組み入れられるときには、最も経済的 な混合物を得るため、ステップ1〜3で述べたのと同様のプロセスを用いること が可能である。 しかし、所望するスランプ及び強度を得るのに必要な水量を決めるためには、 いくらか変更を加えた方式が用いられる。 一般に、プロセスは、まずステップ1及び2を繰り返し、ある決まった細骨材 /粗骨材比に対して、所望する強度及びスランプを有する(混合材を含まない) 最適混合物を決定することである。その結果できた最適混合物の組成を基にして 、 セメントの体積百分率を逐次フライアッシュに置き換えていく。 フライアッシュの体積百分率が増えるに従って、各混合物のコストを計算し前 の混合物と比較し、ある決まった細骨材/粗骨材比に対して、最も安価な混合物 を求める。 次に、充填密度グラフ上で左に1%動かして、細骨材/粗骨材比を変化させる 。 そして、次に、上記のプロセスが繰り返され、新しい細骨材/粗骨材比を持つ フライアッシュを用いた最も安価な混合物が決定される。異なった細骨材/粗骨 材比に対するコストが比較され、最も安価な混合物が決定される。プロセスは、 フライアッシュと所望する特性を有する全体として最適混合物が得られるまで、 充填密度グラフ上で左に動き続ける。 混合物がフライアッシュを含むときのコスト最適化の具体的なプロセスには、 以下のステップが含まれる: 4(a). 最初の細骨材/粗骨材比に対して所望する強度及びスランプを有 する(混合材を含まない)最適混合物を決定する。これは、ステップ1及び2で 定義したのと同じプロセスである。 4(b). 最初の細骨材/粗骨材比で、フライアッシュを加えた最適混合物 を決定する。ステップ2から得られた組成を基にして、セメントの体積の1%を それと等体積のフライアッシュと入れ替え、それから得られる強度を計算する。 充填密度グラフに関しては、フライアッシュの体積はセメントの体積に含まれて いる。 実験から、フライアッシュは、セメントと十分に同程度の平均粒子径dと自然 充填密度φを有していることが分かっている。従って、フライアッシュがセメン トと入れ替わっていっても、セメント性材料の体積百分率は一定のままである。 しかし、フライアッシュの平均粒子径及び自然充填密度がセメントから非常に 異なっている場合には、ステップ1で説明したように、セメントは、セメントと フライアッシュの組み合わせに対応する疑似粒子によって表すことができる。 シリカフューム、充填材、及び後で述べる他のポゾランを添加する場合にも、 これと同様な原理が成立する。大きな違いを生むものは、結果に対する所望する 精度に依存する。 しかし、研究から、セメントとフライアッシュがフライアッシュを体積で37 %含んでいる場合、所望するスランプを得るのに必要な水量は体積で約6%減少 することが分かっている。 実際の水量の減少量はフライアッシュの異なった型に対して僅か異なるが、こ れは実験的に決めることができる。所望するスランプを有しフライアッシュを含 んだコンクリート混合物を作るのに水の体積は下の補正したポポヴィックの公式 によって求めることができる: W2=W1/(S1/S20.1−WFA (21) ここで、WFAは、フライアッシュを加えた結果として、所望するスランプを有 する混合物を作るのに必要な水の体積が減少する量で、次の式から求められる: WFA=W1・%FA・6/(100・37) (22) ここで、W1=先に定義した標準混合物で1.0cmのスランプを得るのに必 要な水の体積で、%FA=セメントとフライアッシュの組み合わせでのフライア ッシュの体積百分率である。 W2の値を用いて28日強度を計算することができる。フライアッシュはある 程度の水硬性特性を有するが、フライアッシュは混合物の強度に対して小さな寄 与しかしない。従って、フライアッシュを含むコンクリートの28日強度を決定 する補正したフェレット公式は: δ =K・((VC+K2FA)/(VC+K2FA+W2+VA))2 (23) ここで、K2=強度反応率として知られる定数で、フライアッシュの体積当り の、同体積のセメントと比較した強化速度を表す。通常、この値は、0.3と0 .6の間にあり、実際に使用されたフライアッシュに対して決められる。 K、W2、VA=ステップ2(d)で先に定義されたものと同じで、VFA=混合 物中のフライアッシュの体積で、次の式から計算される: VFA=%FA・(VC+FA/100) (24) ここで、VC+FA=セメントとフライアッシュの全体積で、充填密度グラフから セメントの体積として読めるものであり、VC=混合物中のセメントの体積で、 次の式から計算される: VC=VC+FA − VFA (25) 4(c). フライアッシュを含んだ混合物から得られる強度を所望する強度 と比較する。 もし、得られる強度が所望する強度と異なっているときには、所望する強度を 持つ混合物を得るのに必要なセメントとフライアッシュの体積を推定して、新し い混合物が得られる。 ここで、新しい混合物は同一のセメント/フライアッシュ比を有している。セ メントの新しい体積は次の式で計算される: ここで、σD=MPaで計った所望する強度で、K、K2、VA、W2、%FAは ステップ4(b)で定義したのと同様である。 新しい混合物中のフライアッシュの体積は、次の式から計算される: VFA=(%FA/(100−%FA))・VC (27) ここで、全ての変数は先に定義されたのと同じである。 それに対応する細骨材と粗骨材の規格化された体積はステップ2(e)の式( 17)と(18)から求められる。ステップ4(b)とステップ4(c)が、理 論上の強度が所望する強度に等しい混合物が得られるまで繰り返される。 4(d). 1%のフライアッシュを持つステップ4(c)で得られた混合物 のコストを計算し、ステップ4(a)で得られたフライアッシュを含まない混合 物のコストと比較する。 もしステップ4(c)で得られた混合物のコストが低いときには、ステップ4 (a)で得られた混合物のセメントをさらに1%フライアッシュで置き換え、ス テップ4(b)〜4(d)を繰り返す。フライアッシュの量を増やし最も安価な 混合物を得るか、又はフライアッシュの体積百分率が30%を越えるまでステッ プ4(b)〜4(d)が繰り返される。 フライアッシュを30%以上含む混合物では、分離及びコンクリートのブリー ディングを防ぐセメントのゲル化が十分でなくなる。 さらに、フライアッシュの水化はセメントからの水酸基イオンによって始まる ので、フライアッシュを多く導入することは、適切な強化速度を得るために薦め ることはできない。 4(e). ステップ3と同様に、次に、粗骨材の体積比を1減らし、従って 、充填密度グラフで左に1%分動いて、細骨材/粗骨材比を変化させて、このプ ロセスが続けられる。 この新しい細骨材/粗骨材比を持つ混合物を用いて、ステップ4(a)〜4( d)を繰り返し、所望する強度及びスランプ特性を持ちフライアッシュを含んだ 安価な混合物が決定される。 4(f). ステップ4(e)の混合物のコストを計算し、ステップ4(d) の混合物のコストと比較する。もしステップ4(e)の混合物が小さければ、充 填密度グラフで左にさらに1%動いて細骨材/粗骨材比を変化させ、ステップ4 (e)が再び繰り返される。 充填密度グラフで左に1%づつ動いて細骨材/粗骨材比を変化させ、全体とし て最も安価なフライアッシュを含んだ混合物が得られるか、又は先に述べたよう に細骨材が80%に達するまで、このプロセスが続けられる。 他のポゾランは、コンクリート混合物と組み合わされるときには、フライアッ シュと同様に振る舞う。制限を加えるためではなく、単に例として挙げると、そ のようなポゾランには、高炉滓、パイレックス、ケーソー土、オパールチャート 、粘土、シェール、火山性凝灰岩、軽石等が含まれる。このようなポゾランは、 適当な減水値及び強度反応値を取り入れた上記の式を用いて上で述べた最適化プ ロセスに組み入れることができる。通常、3種類以上のポゾランがコンクリート 混合物に添加されることはない。その理由は、殆ど経済的効果はないし、材料の 特性で向上も見られないからである。 ステップ5:シリカフューム シリカフュームは、ミクロシリカとも呼ばれ、ポゾラン混合材の一種であるが 、非常に大きな面積比を持つ点と、コンクリート混合物に及ぼす効果の点で、他 のポゾランと異なっている。 シリカフュームは、シリコン又はフェロシリコン合金を作る際、電気炉内で高 純度石英が石炭に還元されるときにできるものである。実質的に、シリカフュー ムは、非昌体の二酸化シリコンである。これは、空中に浮かんだ粒子として形成 されるので、シリカフュームはフライアッシュと同様に球形をしている。 しかし、シリカフュームの粒子は非常に細かく、その半径は1μm以下で、平 均直径は0.1μmである。 シリカフュームを用いた最適の混合物は、ステップ4でフライアッシュの適量 を決めるのに用いたのと同様な方法で得ることができる。フライアッシュとは逆 に、シリカフュームでは、あるスランプを得るのにより多くの水が必要であるが 、シリカはセメント混合物により大きな強度を与える。 充填密度グラフに関しては、シリカフュームの体積も混合内のセメントの体積 の一部と考えられる。もし望むなら、セメントとシリカフュームの組み合わせを 表すのに疑似粒子を用いることが可能である。 研究から、セメントの体積の20%をそれと同じ体積のシリカフュームで置き 換えると、所望するスランプを得るのに必要な水の量を約20%増やさなくては ならないことが分かっている。(実際に増やす水量はそれぞれのシリカフューム によって変わってくるが、それは簡単に実験から決めることができる。) この解析に従って、所望するスランプを持ちシリカフュームを含んだ混合物を 得るのに必要な水の体積百分率は次の式から求められる: W2=W1/(S1/S20.1 + WSF (28) ここで、WSFは、シリカフュームのため、所望するスランプを持つ混合物を得 るのに必要な水の体積の増加分で、次の式で計算される: WSF=W1・%SF・20/(100・20) (29) ここで、%SF=シリカフュームとセメントの組み合わせ全体中のシリカフュ ームの体積百分率である。 ここで、得られたW2を用いて、コンクリートの28日強度を計算することが できる。シリカフュームのセメント性特性の結果として、シリカフュームを含ん だコンクリートの28日強度を計算する補正されたフェレットの公式は、次のよ うになる: δ =K・((VC+K3SF)/(VC+K3SF+W2+VA))2 (30) ここで、VSF=混合物中のシリカフュームの体積で、次の式から計算される: VSF=%FA・(VC+SF/100) (31) ここで、VC+SF=セメントとシリカフュームの全体積で、充填密度グラフから セメントの体積として読めるものであり、 VC=混合物中のセメントの体積で、次の式から計算される: VC= VC+SF − VSF (32) K3=反応率定数で、シリカフュームの体積当りの、同体積のセメントと比較 した、強化速度を表す。通常、この値は、1.5と4の間で、好ましい値は2で ある。 実際の値は、各シリカフュームに対して実験的に決められる。また、K、W2 、VA=ステップ2(d)で先に定義されたものと同じである。 従って、水及び強度に対する上記の式を、所望するスランプを持ち、最低のコ ストででき、シリカフュームを含んだ最適コンクリート混合物を決定するステッ プ4で述べたプロセスに組み入れることが可能となる。 ステップ4(c)で述べたように、計算された強度が所望する強度と等しくな い場合、その所望する強度を得るのに必要なセメントとシリカフュームの体積の 推定を計算することができる。新しいセメントは次の式から計算される: ここで、σD=MPaで計った所望する強度で、K、K3、VA、W2、%SFは 以前に定義したものと同様である。 新しい混合物中のシリカフュームの体積は、セメントとシリカフュームの比は 一定に保ち、次の式から計算される: VSF=(%SF/(100−%SF))・VC (34) ここで、全ての変数は先に定義されたものと同じである。それに対応する細骨 材と粗骨材の規格化された体積はステップ2(e)の式から求められる。 フライアッシュの場合と同様、シリカフュームの体積は、セメントとシリカフ ュームの全体積の20%を越えるべきではない。20%を越えると混合物の強化 速度が制限され、シリカフュームの高い比表面積のため乾燥収縮クラックが生じ る。 ステップ6:減水剤 減水混合材は、所望するスランプ、即ち加工性をコンクリートに与えるのに必 要な水量を減少させるために用いられる。通常減水剤は、普通、リグノスルフォ ン酸塩、ヒドロキシル化石炭酸、及びスルフォン化ナフタリンフォルムアルデヒ ド凝縮物等が含まれた活性成分を重量で30%含み、所望するスランプを得るの に必要な水量を約15%減少させることができる。 強力減水混合材は、超可塑材とも呼ばれるが、通常、スルフォン化メラミンフ ォルムアルデヒド凝縮物、スルフォン化ナフタリンフォルムアルデヒド凝縮物、 及びリグノスルフォン酸塩等が含まれた活性成分を重量で40%含み、所望する スランプを得るのに必要な水量を約30%減少させることができる。 減水混合材はまた、コンクリートの強化速度を遅らせる硬化緩和剤を含んでい る。 しかし、フライアッシュと異なり、減水剤はセメント性特性を持たないので、 通常、コンクリートの強度には水/セメント比を通して影響するだけである。 一般に、通常減水剤はセメント粒子の表面に吸着することによって動作する。 これにより、粒子の表面に負の電荷が生じ、お互いに反発しあうのである。この 機構のため、減水剤は分散剤と考えることができる。活性成分が同じ割合で入っ ているなら、通常減水剤も強力減水剤も同じ水量の減少をもたらすことが分かっ ている。 通常、減水剤と強力減水剤の主な違いは、商品として販売されている強力減水 剤は活性分散剤の割合が多く硬化緩和剤が少ないことである。従って、混合物に 用いられる減水剤の型が、以下で述べる規格化のプロセスを通して最適化プロセ スに取り入れることができる。 さらに、減水剤は硬化緩和剤を含んでいるので、(セメントに対して重量%で )通常減水剤の溶液の1%、強力減水剤の溶液の2%以上はコンクリート混合物 に添加されない。これ以上の減水剤を加えると、コンクリートが硬化することが 全くできなくなるからである。強力減水剤の場合には、硬化緩和剤が少ないので より多く用いることができる。 標準コンクリート混合物に減水剤のみが加えられると仮定すると、最適混合物 を得るためのプロセスは、フライアッシュを用いた最適混合物を得るためステッ プ4で用いたものと同じである。 異なる点は、単に、水量を得る式及びそれから得られる強度を得る式が補正さ れていることだけである。プロセスは、第1の細骨材/粗骨材比に対して最適混 合物を決定することを含む。 次いで、減水剤を少しづつ混合物に加える。これらの混合物のコストが計算さ れ比較され、第1の細骨材/粗骨材比を有し減水剤を含んだ最適混合物が決めら れる。 次に、細骨材/粗骨材比が変えられプロセスが繰り返される。それぞれの細骨 材/粗骨材比に対する最適混合物のコストを比較して、減水剤を含んだ全体的最 適混合物が決められる。 減水剤を含んだ最適混合物を得る一般的プロセスはステップ4で議論したもの と同じであるから、ステップ4から補正された式のみを以下詳しく述べる。第1 の細骨材/粗骨材比に対して最適混合物が決定されると、この最適混合物内のセ メントの重量で0.1%の減水剤が加えられる。それから得られる強度がフェレ ットの公式を用いて計算される。 しかし、それから得られる強度を計算するためには、減水剤を含んだ混合物で 所望するスランプを得るのに必要な水量を決めなくてはならない。 減水剤を含んだ混合物に対する水量を計算する公式を得るには、種々の減水剤 を規格化しなければならない。強力減水剤は、通常、活性成分を重量で40%含 んでいる。セメントの重量で2%の減水剤をセメント混合物に加えると、所望す るスランプを得るのに必要な水量が30%減少する。 研究から、加えた減水剤の量と必要な水量の減少量は十分に比例関係にあるこ とが分かっている。上で述べた強力減水剤を標準として用いて、全ての減水剤を 規格化することができる。 例えば、活性成分を30%しか含まない減水剤の1%を添加することは標準減 水剤の0.75%を加えることと同じである。これは、新しい減水剤には活性成 分が25%少ないからである。 標準減水剤のパラメータを基にして、減水剤を含み所望するスランプを有する 混合物を得るのに必要な水の体積百分率は次の式により求められる: W2=W1/(S1/S20.1−WWR (35) ここで、WWRは、所望するスランプを有する混合物を得るのに必要な水の体積 の、減水剤のために生じる減少分で、次の式で計算される: WWR=W1・%WR・30/100(2) (36) ここで、W1=先に定義したように1.0cmのスランプを得るのに必要な水 の体積で、%WR=混合物中のセメントに対する減水剤を重量パーセントで表し た量である。 次に、このW2を28日強度を計算するのに用いることができる。減水剤はコ ンクリートの強度に独立して寄与しないので、ステップ2で用いたのと同じ式を 用いて、28日強度を計算し、所望する強度を得るのに必要なセメントの体積を 推定することが可能である。通常は、減水剤の体積は混合物中で非常に小さいの で、その量は混合物の体積を変えるとは見做されない。 しかし、必要なら減水剤の体積を考慮することもできる。減水剤中の水分は通 常その約60%〜70%で、混合物に加えられる水量から引くことができる。減 水剤の残りの部分は固体で、フライアッシュ及びシリカフュームがそれぞれステ ップ4及び5でセメントを置き換えたのと同様に、セメントを置き換えることが できる。 所望するスランプを得るのに必要な水量は減水剤を用いることによって減少す るので、混合物中の水/セメント比も減少し、従って、それから得られる強度は 増加する。従って、セメントの量を、混合物が減水剤の最初の0.1%を持ち、 所望する強度とスランプを持つようになるまで減らすことができる。次にコスト の比較が行われ、もし減水剤を含んだ混合物が安いときは、さらに0.1%の減 水剤が混合物に加えられる。上記のプロセスは、減水剤を含んだ最適混合物が求 まるまで、ステップ4の方式にしたがって繰り返される。 しかし、先に述べたように、通常、減水剤はセメントの重量で約2%までしか 添加されない。それ以上の量を加えるとコンクリートの硬化時間が長くなり実用 的でなくなる。 一般的な考え方として、低強度コンクリートには減水剤は加えない。このよう な混合物には、ほんの少しのセメントしか必要ではないので、高価な減水剤を加 えるのはコストの面から意味がない。しかし、高強度コンクリートに対しては、 減水剤を加えると、必要なセメントの量を大幅に減少させることができるので、 減水剤を用いるのが経済的になる。 ステップ7:充填材 充填材は、最適化プロセスに含めることができるもう一つの混合材である。コ ンクリートの分離とブリーディングを起こさない凝集混合物を得るには、セメン ト、細骨材、粗骨材の全体積の10%のセメントが必要である。 しかし、ある低強度コンクリートは、10%以下のセメントで所望する強度を 得ることが可能である。従って、セメント粒子と殆ど同じサイズの安価な充填剤 を用いて、所望する強度を得るのに必要な量のセメントと、凝集混合物を得るの に必要な10%のセメントとのあいだの差を埋めることが可能である。 一般に、充填材はセメント的特性を持たないので、それから得られるコンクリ ートの強度には直接寄与しない。 しかし、フライアッシュと同様に、セメントと比較して、充填材は所望するス ランプを得るのに必要な水の量を減らし、間接的にスランプ及びそれから得られ るコンクリート強度に影響を与える。制限を与えるためではなく、単に例として 挙げると、充填材には、炭酸カルシウム、ドロマイト、花崗岩、玄武岩、フライ アッシュと同程度の粒子径(直径100μm以下)にまで砕かれた鉱石等が含ま れる。 所望するスランプを得るのに必要な水の量を減らすことができるのは、充填材 がほぼ球形をしていることと硬化活性がないことによる。 通常、充填材は、ポゾラン又は他の混合材には関係なくコンクリート混合物に 入れられる。充填材は低強度混合物にのみ用いられるので、一般にセメントの半 分の強度しかなく、2倍のコストのポゾランを加えるのは混合物のコストを増や すだけである。 先のステップで述べたように、分離とブリーディングを起こさない混合物に必 要なセメントの最小体積百分率は、約10%である。 しかし、充填材を用いると、セメントを充填材で置き換えることによりセメン トの体積百分率を減らしていくことができる。充填密度グラフに関しては、セメ ントが充填材と置き換えられていってもセメントの体積百分率は10%で一定に 保たれる。その理由は、充填材はセメントと同じ充填性を持つからである。 しかし、先に述べたように、充填材の平均直径と自然充填密度がセメントと著 しく異なっている場合には、充填材とセメントを組み合わせたものを疑似粒子と して表すことが可能である。 しかし、充填材が添加されるときには、所望するスランプを得るのに必要な水 の量は、フライアッシュが添加されたときとほぼ同じ量だけ減少する。従って、 所望するスランプを持ち充填材を含む混合物を得るのに必要な水の量は、次の式 から求められる: W2=W1/(S1/S20.1−WF (37) ここで、WFは、所望するスランプを有する混合物を得るのに必要な水の体積 の、充填材のために生じる減少分で、次の式で計算される: WF=W1/・%FIL・6/100(37) (38) ここで、%FIL=充填材とセメントの組み合わせに対する充填材の体積百分 率である。 次に、このW2を28日強度を計算するのに用いることができる。充填材はコ ンクリートの強度に独立して寄与しないので、ステップ2で用いたのと同じ式を 用いて28日強度を計算し、所望する強度を得るのに必要なセメントの体積を推 定することが可能である。 ステップ8:総合設計最適化システム セメント、細骨材、粗骨材、水と共に一つの混合材を含んだコンクリート混合 物を最適化するプロセスが理解できれば、埋め込まれた「do ループ」を用い て種々のプロセスを一つのシステムにまとめることが可能であるが、これにより 、フライアッシュ、シリカフューム、減水剤等の混合材から適当に選択した組み 合わせを有する最適混合物を決定することができる。 制限を与えるためではなく、単に例として、そのようなシステムの論理フロー 図が、第8図(A)〜(B)に開示されている。勿論、種々の方法で本システム を設計し実行することができる。 しかし、理論は、所望する強度及びスランプ特性を持つ混合物を得るのに、セ メント細骨材、粗骨材、混合材のあらゆる可能な組み合わせのコストを計算する ことである。 次に、それぞれの混合物のコストが比較され全体として最も安価な混合物を決 定するのである。従って、それに対応する組成が全体として最善の混合物になる 。 実際には全ての混合物を計算する必要はない。 以下のシステムにおいて、細骨材/粗骨材比における細骨材の体積を増やして いくに従い、混合物のコストが高くなっていくと判断すれば、細骨材/粗骨材比 を引き続き変化させる必要はない。それは、それ以降の混合物のコストは全て高 くなるからである。 第8図(A)〜(B)を参照して、ボックス34は、混合物に入れるセメント 、細骨材、粗骨材の全ての型のリストを要求する。成分の型は、ボックス36に 示されるように、平均径d´と充填密度φによって分類される。 ステップ1で議論したように、いくつかの細骨材は一つの細骨材疑似粒子にま とめられ、同様にいくつかの粗骨材は一つの粗骨材疑似粒子にまとめられるが、 それはボックス38に示されている。 続いて、ボックス40でシリカフュームが混合物に含まれるかどうかが問われ る。もしシリカフュームが含まれないときには、シリカフュームの最大量がボッ クス42でゼロに設定される。 もし、シリカフュームが含まれるときには、シリカフュームの最大量がボック ス44で設定される。ステップ5で述べたように、通常シリカフュームの量は、 セメント性材料の体積の20%を越えるべきではない。 今述べているシステムに関しては、「セメント性材料」にはセメント、フライ アッシュ、シリカフュームを含んでいる。ボックス46〜50では減水剤に関す る同様の情報が問われ、ボックス52〜56ではフライアッシュに関する同様の 情報が問われる。 混合材が選択されると、今までの最善混合物コストXBESTを無限に設定し、ま た、ボックス58〜62にそれぞれ示すように減水剤、フライアッシュ、シリカ フュームの量をゼロに設定して初期パラメータが決められる。 これでシステムは、所望の強度とスランプ特性を持つ最初の混合物の組成及び コストを決定することができる。このプロセスは、第9図で示されたツリー64 で行われる。 ボックス66で、与えられたセメント、細骨材、粗骨材に対する最大充填密度 を計算することにより、最適化プロセスが始まる。最大充填密度はステップ1で 述べられたプロセスに従って決定される。次に、ボックス68で示される凝集安 全係数が最大充填密度での混合物の組成に適用され、ボックス70に示すような 分離やブリードをしない最初の混合物を決定される。 ボックス69では、最初に混合物最適コストを無限に設定し、これが後で実際 のコストと比較される。 ボックス72では、所望するスランプを得るのに必要な混合物の水の体積が計 算される。 ここで得られた水量を基にして、それから得られる混合物の強度がボックス7 4で決定される。ボックス76では計算された強度と所望する強度が比較される 。計算された強度が所望する強度と異なると仮定して、所望する強度を得るのに 必要なセメントの推定量がボックス78で計算される。 さらに、ボックス78では、新しい混合物中で、細骨材/粗骨材比を一定にし たまま、セメント、細骨材、粗骨材の体積が合計で1.0になるように細骨材、 粗骨材の体積が再規格化される。上記の計算は、全てステップ2の公式に従って 行われる。 新しい混合物の組成を用いて、システムはループ79を経てボックス72に戻 り、そこで、新しい混合物に対し、必要な水及びそれから得られる強度を計算し 、その計算強度と所望する強度を比較してプロセスが繰り返される。 ループ79は、計算強度が所望する強度と等しくなるまで続けられ、等しくな った時点で、決定された混合物のコストがボックス80で計算される。 ボックス82はボックス80からの混合物のコストと最適混合物のコストを比 較する。最適混合物のコストは最初無限に設定されているので、所望する特性を 有する最初の混合物が最適混合物と決定され、セメント、細骨材、粗骨材の体積 、及びその混合物のコストが、ボックス84で決められる。 ボックス86でその混合物の細骨材の体積がその許容最大体積と比較される。 ステップ2で議論したように、これは通常、固体分の体積の約80%である。 もし、その混合物の細骨材の体積がその許容最大体積よりも小さければ、シス テムはボックス88に移り、細骨材の体積を1%増やし、粗骨材の体積を同量減 らし、新しい細骨材/粗骨材比が決められる。 ここでセメントの体積は一定に保たれる。システムは、ループ89を経てボッ クス70に戻り、そこでプロセスが繰り返され、この新しい細骨材/粗骨材比に 対してセメント、細骨材、粗骨材のどんな組成が所望する強度に等しい強度計算 値を生じるかを決定する。 新しい細骨材/粗骨材比に対して所望する特性を有する混合物が決定されると 、そのコストがボックス80で計算され、先に決められた最適混合物と比較され る。 もし新しい混合物のコストが小さければ、この新しい混合物が最適混合物にな り、ボックス88で新しい細骨材/粗骨材比が決められ、ループ89に戻る。 ループ89は、プロセスがボックス82又は86から出るまで続けられる。 新しく決まった最適混合物の細骨材の体積が、予め決められたその許容最大体 積に等しいか又はそれより大きくなったときに、ループ89はボックス86から 出る。 また、新しい混合物のコストが最適混合物のコストより高くなったときにも、 ループ89はボックス82から出る。ループ89が終わった時点で、そのときの 最適混合物は、最低のコストで所望する強度及びスランプを有し、セメント、細 骨材、粗骨材に対する全体として最善の組成に対応する。 ボックス90では、ボックス84で決まった最適混合物のコストと最善コスト 混合物が比較される。この最善コストは最初、ボックス58で無限に設定されて いるので、ボックス92の最善コストはループ89が終わった時点でのボックス 84の最適混合物に最初設定される。ボックス92は最善混合物の組成とコスト を格納する。 次に、システムは一連の「do ループ」に入り、シリカフューム、フライア ッシュ、減水剤の体積を少しづつ増加させる。それぞれの最適混合物のコストが 比較され、最善混合物がボックス92に格納される。 ボックス94では、混合物中のシリカフュームの量がシリカフュームの予め決 められた許容量より少ないかを判定する。もし答えがイエスなら、ボックス96 で示されるようにセメント性材料中のシリカフュームの体積が1%増加される。 そしてシステムはループ97[sic]を通りツリー64に戻る。 ステップ5で導入された公式を用い、ツリー64は、種々の細骨材/粗骨材比 に対してシリカフュームを含み所望する特性を有する混合物の組成とコストを決 定する。ここで各混合物に対しシリカフュームとセメント性材料の比は一定に保 たれている。 ループ89では、新しい混合物のコストがボックス82で比較され先の混合物 より高いと判定されるか、又は、細骨材の体積が最大値に達するまで、細骨材/ 粗骨材比が変化される。 どちらがおきてもシステムはボックス90に戻り、ボックス84の最適混合物 のコストと先の最善コスト混合物が比較される。もしこの最適混合物のコストが 低ければ、この最適混合物が最善混合物となる。そこでシステムはシリカフュー ムの量が最大値に達したかどうかをチェックし、もし達してなければ、セメント 性材料の体積のさらに1%がシリカフュームと置き換えられる。 続いて、この新しく設定されたシリカフュームとセメント性材料の比に対して 新しい最適混合物を見つけるため、ループ98が繰り返される。混合物中のシリ カフュームの量がシリカフュームの最大値に達するまでループ98が引き続き繰 り返される。 シリカフュームの量がその最大値に達したときには、ボックス100で、混合 物中のフライアッシュが最大値に達したかどうかを判定する。もし達していなけ ればボックス102で、セメント性材料の体積の1%がフライアッシュと置き換 えられる。システムはループ104によりボックス62に戻り、シリカフューム の体積がゼロに再設定され、ツリー64に再び入る。 ツリー64ではステップ4で開示された公式が用いられ、セメント、1%のフ ライアッシュ(セメント性材料の体積に基づいて)、細骨材、及び粗骨材を有す る最適混合物を決定する。この混合物が得られると、ボックス90で、これに対 するコストが最善混合物と比較される。続いて、シリカフュームが混合物に少し づつ添加されループ98が繰り返される。 ループ98がシリカフュームを少しづつ増加させていくに従い、システムは、 セメント、1%のフライアッシュ、細骨材、及び粗骨材を有する最適混合物を決 定する。シリカフュームの量がその最大値に達したとき、ループ98から出て、 フライアッシュの体積百分率が1%増加される。 次に、シリカフュームの体積が再びゼロに設定され、フライアッシュの体積を 2%としてループ98が繰り返され、それにつれてシリカフュームの体積が順番 に増加されていく。このサイクルは、混合物内のフライアッシュの体積が、その 最大値に等しくなるまで続けられる。 次に、システムはボックス106で、減水剤の体積がその最大値より大きいか どうかを判定する。もし大きくなければ、セメント性材料の重量で0.1%の減 水剤が混合物に添加される。システムはループ110でボックス60に戻る。 そして、システムは、減水剤を逐次増加し、そのそれぞれの増加分に対して、 ループ98と104を繰り返す。 最適混合物が得られる度に、そのコストがボックス92に格納されている最善 混合物のコストと比較される。従って、減水剤の量がその最大量と等しくなり、 システムがボックス112に出て終了するとき、ボックス92に格納された最善 混合物は、セメント、フライアッシュ、シリカフューム、減水剤、細骨材、粗骨 材等の全て可能な組み合わせに基づき、所望する強度及びスランプ特性を有する 最も安価な混合物に対応している。 セメントが、フライアッシュ又はシリカフュームの一方のみと組み合わされる 場合には、必要な水量及びそれから得られる混合物の強度は、それぞれステップ 4及びステップ5の公式にしたがって計算される。しかし、セメント、フライア ッシュ、シリカフュームが一つの混合物内に含まれる場合には以下の式が用いら れる。フライアッシュとシリカフュームを含んだ混合物が所望するスランプを持 つのに必要な水量は、下の式から決定される: W2=W1/(S1/S20.1−WFA+WSF (39) ここで、WSFとWFAはステップ4及びステップ5で定義されている。 ここで決定されたW2の値を用い、ボックス74に対するそれから得られる強 度は補正したフェレットの公式から決められる: δ=K((VC+K2FA+K3SF)/(VC+K2FA+K3SF+W2+VA))2(40) ここで、 VSF=%SF・(VT/100) (41) VFA=%FA・(VT/100) (42) VC =VT−VSF−VFA (43) ここで、VTは混合物内のセメント、フライアッシュ、シリカフュームの全体 積である。他の変数はステップ4及びステップ5で先に定義されている。 所望する強度が計算値と等しくない場合には、セメント、シリカフューム、フ ライアッシュの新しい体積に対する推定値は、それぞれ次の式から計算される: FA(N)=%FA・VC(N)/(100-%FA) (45) VSF(N)=%SF・VC(N)/(100−%SF) (46) ここで、全ての変数は、ステップ4及びステップ5で先に定義されたものであ る。 上の式を用いるとき、セメント性材料の全体積に対するセメント、フライアッ シュ、シリカフュームの比は一定のままである。それに対応するセメントと粗骨 材の体積は、ステップ2の式を用いて求められる。 最後に、ステップ6でより詳しく議論したように、減水剤の添加は、混合物か ら所望するスランプを得るのに必要な水量を決めるときにのみ考慮される。従っ て、減水剤が、セメントとフライアッシュの組み合わせ、セメントとシリカフュ ームの組み合わせ、又はセメント、フライアッシュ、シリカフュームの組み合わ せのどれに添加されるかに関係なく、上の式は、減水剤の添加の結果所望するス ランプを得るのに必要な水量の減少分を差し引く補正をするだけである。 例えば、セメント、フライアッシュ、シリカフューム、減水剤、細骨材、粗骨 材等を含む混合物で所望するスランプに必要な水量は、次の式で決定される: W2=W1/(S1/S20.1−WFA+WSF−WWR (47) ここで、WFA、WSF、WWRはステップ4、5、6でそれぞれ定義されている。 他のポゾラン又は混合材の効果を、その繰り返しプロセスに単にもう一つのル ープを加えることにより、最適化プロセスに加えることができることを述べてお く。同様に、上記のシステムに充填材を加えることができるであろうが、他の混 合材を含んだ混合物に充填材を加えることは(あったとしても)稀なので、結果 は同じであろう。 ステップ9:空気連行剤 上で議論した混合材と異なり、空気連行剤は、最適化プロセスにはモデル化さ れていない、従って、事後の修正が必要である。空気連行剤は、混合プロセス中 に形成された空気泡を安定化させるための混合材である。これは、水の表面張力 を下げることにより達成される。空気連行剤は、空気泡を中に含み、それを安定 化するのに十分強く水を反発する膜を形成する。自然に発生する空気泡とは異な り、空気連行剤を用いて作られた空気泡は非常に小さく、直径は約10μmから 約1000μmの範囲内にある。 コンクリート混合物内で空気泡の体積百分率を増加させる主な利点は、湿気の ある環境で硬化したコンクリートの耐氷結及び耐氷解性を高めること、並びにコ ンクリート混合物の加工性を高めることである。湿ったコンクリートの水分が氷 結するに伴い、それは、セメントペースト及び骨材の毛細管及び細穴内に浸透圧 及び水圧を作り出す。氷結及び氷解のプロセスの結果として、これら繰り返し起 こる圧力がコンクリート構造を膨張させ構造の一体性を劣化させる。空気空隙は 、氷結する水がコンクリートの構造に不適当な圧力を及ぼさずにその中で膨張で きるようにして、これらの圧力を開放する。 空気連行剤は、コンクリート混合物のスランプ及び加工性をわずかに増加させ るが、それは、混合物の粒子がその上を動くことができ、それにより粒子間の摩 擦力が減少するからである。さらに、空気泡をセメントペーストに導入すること によりペーストの体積が増加し、それにより、より多くのペーストが骨材粒子を 包み、その摩擦を減少させる。典型的な空気連行剤には、木材樹脂の塩(ビンソ ル樹脂)、ある種の合成洗剤、スルフォン化リグニンの塩、石油酸の塩、蛋白質 性材料の塩、脂肪酸及びその塩、樹脂酸及びその塩、スルフォン酸アルキルベン ゼン、スルフォン化炭化水素の塩等が含まれる。 通常、コンクリートの体積の約4%から約10%の空気成分を導入するには、 重量比でセメントの(空気連行剤の型とその中の固体の量に依存するが)約0. 02%から約0.2%の空気連行剤を添加する。空気連行剤の成分比はコンクリ ート混合物の凝集力に依存する。通常、最適化プロセスで混合物に添加する量は 販売会社が薦める量と同じである。シカ(Sika Company)の空気連 行剤、シカエア(Sika AerR)は、重量比でセメントの0.04%を添 加すると、コンクリートの体積の約5%の空気成分が導入される。 最適混合物が実際にできると、混合物内の実際の空気成分量を決定することが できる。 最適化プロセス完了後のあるスランプに対する空気成分量が、ステップ2(c )で用いた仮想的空気成分量に比べて非常に低かったり、非常に高かったりする ならば、空気成分量の修正された値を用いて最適プロセスを再計算するか、又は 、適当な量の空気連行剤で混合物を再形成することができる。空気成分量も、ス テップ10の議論に従ってモデル化することができる。減水剤の時と同様に、混 合物中での空気連行剤の体積百分率は、通常非常に小さいので、空気連行剤自身 は混合物の体積に影響を与えるとは考えない。 しかし、その結果混合物に導入される空気の量は、その混合物の強度を決定す るのに考慮される。 ステップ10:システムの補正 ステップ8の設計システムが完成すると、線形回帰解析(linear re gression analysis)を用いシステムから得られる結果の精度 を向上することができる。 一般に、これは、所望するスランプを得るのに必要な理論的水量を、それに必 要な実際の水量に対してプロットすることによって行われる。 次に、プロットされた値の間の関係を決定しポポヴィックの公式に組み込み、 所望するスランプを得るのに必要な理論的水量の精度を向上させる。 実際には、上のプロセスは以下のステップを含む: 10(a). ステップ8で決定された最適混合物の、所望するスランプを得 るのに必要な理論的水量を求める。この量は、ポポヴィックの公式から得られる W2に対応し、その最適混合物の28日強度を決定するのに用いられる量である 。 10(b). ステップ8で得られた最適コンクリート混合物にその理論的水 量を物理的に加える。次に、その混合物の実際のスランプと空気含有量を決定す る。最適化プロセスに使われた近似の結果として、スランプと空気の実際値と理 論値の間に、多くの場合食い違いが生じる。 10(c). ポポヴィックの公式から、その混合物がステップ10(b)で 求めた実際のスランプを得るのに必要な水量W2を求める。 ここで、ステップ10(b)と10(c)により、特定の混合物が特定のスラ ンプを持つのに必要な理論的水量と実際の水量をそれぞれ求めることができた。 10(d). 異なった所望するスランプに対して、10(a)〜10(d) を繰り返す。これらのステップは、少なくとも3回繰り返すべきである。ステッ プの繰り返しが多ければ、最終結果の精度はより向上する。これにより、ある決 まったスランプを得るのに必要な水量の実際値と理論値の2組の値が得られる。 10(e). ステップ10(d)の値を、特定のスランプに必要な実際の水 量をy軸に、その特定のスランプに必要な理論水量をx軸にプロットする。研究 からそのようなプロットは線形関係を持つことが分かっている。 10(f). ステップ10(e)の線形関係を以下のように定義する: W2C=(W2・m)+b (48) ここで、W2C=ある決まったスランプに対する水量(この値はある決まったス ランプに対する補正された理論水量を表す。) W2=ある決まったスランプに対する理論水量、m=ステップ10(e)のプ ロットの勾配、b=y軸との交点である。 10(g). それぞれの混合物に対して、実験的に決められた空気含有量を 、実験的に決められたスランプ値に対してプロットする。そして、それらの相関 関係を次の式で表す: AIRACT=(SLUMP・m)+b (49) ここで、AIRACT=そのスランプを持つ混合物内の空気の体積、SLUMP =与えられた混合物のスランプ、m=実際のスランプに対するそれに対応した空 気含有量のプロットの勾配、b=y軸との交点である。 10(h). 次に、ステップ10(f)の式が、設計最適化プロセスに組み 込まれる。 即ち、所望するスランプに必要な理論水量がポポヴィックの公式から求められ た後、それから得られた値W2がステップ10(f)の式(48)に代入される 。 続いて、W2Cが求められ、所望するスランプに必要な水量に対する補正された 、即ちより正確な値が得られる。 次に、その所望するスランプが式(49)に代入され、その混合物内の空気の 体積が得られる。次に、それから得られた空気の体積と補正された水量がフェレ ットの公式に代入され、その混合物の強度が求められる。その後、先に述べたよ うに、最適化プロセスが続けられる。このようにして、スランプを±2cm以内 で推定することができる。 ステップ11:耐久性 上記の最適化プロセスを用いて、選択された混合物がその意図する応用に対し 十分な耐久性を持つかどうかを調べることができる。耐久性とは、コンクリート 構造が、ある期間その完全性を保持する能力であり、本出願では多孔性で測るこ とにする。多孔性が高い混合物は、通常、必要以上に高い水分又は細骨材を有し 、従って低い耐久性を持つ。ある混合物の全多孔性は、以下の式で求められる。 ここで、セメントの水化は既に80%起きていると仮定している。 TOTAL POROSITY=(WW-0.208(WC)/10)+%AIR (50) ここで、WW=コンクリート1立方メートル中の水分の重量、WC=コンクリー ト1立方メートル中のセメントの重量、%AIR=混合物中の固体部分の体積に 対する混合物中の空気体積百分率である。 上の式は、混合物が所望する特性を有することを確認するため、スランプ及び 強度と共に用いることができる。即ち、もし混合物が十分な強度及びスランプを 持つことが分かれば、それが所望する多孔性を持つかどうかを調べるため、全多 孔性を計算することができる。もし所望する多孔性が不十分なら、セメントの体 積百分率を増やし、構造の多孔性を減らし、それが十分な耐久性を持つことを保 障することができる。 ステップ12:イールド 全体としての最善混合物の成分比が決定すると、各成分のいくらの体積が所望 するイールド、即ち所望する混合物の体積を作り出すかを計算できることが望ま しい。 一般に、現在の製造プロセスでは混合物のイールドを過大評価している。得よ うとする混合物の体積は、通常、各成分の体積を得るため、その重量をその密度 で割ることによって計算される。次に、各成分の体積が互いに加えられ、できあ がりの混合物の全体積が得られる。 しかし、そのようなプロセスでは粒子の充填密度が考慮されてなく、従って、 混合した粒子間の隙間空間を考えていない。その結果、混合物の実際の体積は計 算値よりも大きくなる。このコンクリートの過剰生産は、材料、時間、エネルギ ーの浪費という点で高価になるだけでなく、過剰生産された材料は安全に廃棄す るのが非常に困難である。 それに反して、本発明は、混合物内の空気の体積を考慮した、混合物のイール ドを決定する方法を開示する。プロセスは、各成分の体積(先に述べた最適化プ ロセスによって決められたように)を混合物の全体積で割り、次に、この比率を 所望する混合物の体積に掛けるだけである。 これらの計算により、所望する体積を持つ混合物を得るのに加えるべき各成分 の実際の体積が求められる。次に、各成分の体積に比重を掛け、混合物の所望す るイールドを得るのに加えるべき各成分の重量が決められる。 例として、100立方メートルのある混合物を作るのに必要なセメントの体積 は、下の式から決められる: Vol.Cement=(VC/VT)・100 (51) ここで、VC=最適化プロセスのステップ10で決められる混合物のセメント 量で、その混合物内の固体部分の比率として表されている。この固体部分(即ち 、セメント、細骨材、粗骨材、及び、必要なら、フライアッシュ、シリカフュー ム)は合計で1.0になる。 VT=ステップ8で求められた最適混合物の全体積。VTは混合物内の水量wを 固体部の体積(合計1.0)に加え、その和を混合物内の空気の体積で割って得 られる。全体積は、次の式で表される: VT=(W+1)/(1−%AIR/100) (52) ここで、混合物中の空気%(%AIR)は試験混合物で実験的に決められる。 混合物内の各成分に対する上の式を用いて、所望するイールドを持つ混合物を得 るのに必要な各成分の体積が正確に求められる。 III.実施例 従来の設計方法によるコンクリート混合物を、上記で検討した最適化プロセス を用いて設計したものと比較して、これまで多くのテストが行なわれてきた。 下記は、本発明に従って製作した最適化プロセスの手順の具体的な例、及び従 来の混合物と最適化混合物の比較を示したものである。 例1 砂及び豆砂利をタイプ1ポートランドセメントと混合し、豆砂利基礎コンクリ ート混合物を製作した。骨材は、各成分のd’及びパッキング密度を決定するよ う処理した。 砂及び粗骨材の二元パッキングはツーファーモデルから推定され、上記のステ ップ1に記載した実験値と比較した。 図10は、砂及び豆砂利の補正済み理論パッキング密度と実験パッキング密度 の間の相関関係を示したものである。最良に一致する線が正比例する場合に、材 料の作用は完璧なモデルを示す。 図11は、セメント、砂及び豆砂利の補正済み理論三元パッキング密度と実験 三元パッキング密度の相関関係を示すものである。図11に見られるように、パ ッキング特性を推定するための正確なモデルを得ることができた。 上記の入力パラメータで、上述のモデルを用いて、セメント、砂、及び豆砂利 の総体積の55体積%の砂を含む強度25MPaの豆砂利混合物の設計を推定し た。5cmのスランプと2.0体積%の空気量が予測された。また下記の最適化 された第1混合組成が予測された: 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合 し、スランプと空気を測定した: ステップ2で説明したように、スランプ及び空気の実際の記録体積で水の理論 量を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 次に同一の材料を用いて、最高55体積%の砂、強度25MPa、スランプ1 5cm、予測空気量2.0%の第2混合組成の模擬実験を行なった。下記の混合 物を推定した: 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合 し、スランプと空気を測定した: ステップ2に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 最初の2回分の混合物について、水の理論量の関数としての水の実量を図12 に示した(1及び2と示されている)。グラフの最初の2点をもとに、観察した スランプについて、下記の式に従って水の実際の量を理論上の水と比較した: Wact=0.609Wtheo+0.116 ここで、この式をステップ2の計算された水の理論量の補正として使用する。 最初の2つの混合物の実際に測定された空気量は、図4の実スランプの関数と してプロットされている(1及び2と示されている)。グラフの最初の2点をも とに、下記の式に従って実際の空気量をスランプと比較した: AIRactual=−0.029・SLUMP+3.947 この式を、フェレットの公式に組み込むための実空気量を予測するために使用 する。 コンクリートの実スランプと空気量のモデルを作成するため、最初のステップ に従い、導きだしたモデルを使用し、コンクリートのスランプを正確に推定する ことができる。上記と同一の材料を用い、また最高55体積%の砂及び強度25 MPaのコンクリートのスランプ及び空気量を推定し、下記の結果が得られた: 各混合物を混合した後、実スランプのための理論上の水を推定し、図12にプ ロットした。点の数が増加すると、実スランプ推定の正確度も増加する。 同様に、実空気量も図13にプロットし、空気量推定の精度を増加させた。 設計したスランプに対する実スランプを図14に示している。図14から分か るように、一般的に最初の2回のスランプは正しくない。実際のスランプと空気 を記録し、この情報をモデルにフィードバックすると精度が増し、次回のスラン プはさらに正確に記録されることになる。精度は約2.0cmである。 ここに示したように、従来の設計方法と比較しての利点は、モデルを完成する ために基本的にわずか2回の設計が必要なだけであり、また材料費を最低限に抑 えながら正しい強度、空気量、及びスランプのコンクリートを予測することがで きるということである。 例2 砂及び豆砂利をタイプ1ポルトランドセメントと混合し、豆砂利基礎コンクリ ート混合物を製作した。 例1と同じ入力パラメータで、上述のモデルを使用し、セメント、砂、豆砂利 の総体積の最高50体積%の砂を含む強度25MPaの豆砂利混合物の設計を推 定した。5cmのスランプ及び2.5体積%の空気量が予測された。また下記の 最適化された最初の混合組成が予測された。 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.2重量%、及び豆砂利重量の1.4重量 %)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合し、 スランプと空気量を測定した: ステップ2に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 次に同一の材料を用いて、最高50体積%の砂、強度25MPa、スランプ1 5cm、及び予測空気量2.0%の第2混合組成の模擬実験を行った。下記の混 合物を推定した: 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.2重量%、及び豆砂利重量の1.4重量 %)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合し、 スランプと空気量を測定した: ステップ2に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 最初の2回分の混合物について、水の理論量の関数としての水の実量を図15 に示した(1及び2と示されている)。グラフの最初の2点をもとに、下記の式 に従って実際の水を理論上の水と比較した: Wact=1.740Wtheo−0.124 ここで、この式をステップ2における計算された水の理論量の補正として使用 する。図15から分かるように、最初のスランプのテストでは何らかの誤りが起 こった。ポイントNo.1を完全に置き違えている。残念なことに、混合物3の モデルは、混合物1及び2をもとにしている。 以下に示すように、さらに多くの混合物をテストするとモデルが補正され、ス ランプを予測することにおけるプログラムの精度を増加させる。 コンクリートの実スランプのモデルを作成するための最初のステップに従い、 これで導かれたモデルを、コンクリートのスランプの正確な推定に使用すること ができる。 上記と同一の材料を用い、最高50体積%の砂、及び強度25MPaを有する コンクリートのスランプ及び空気量の推定を行ない、下記の結果を得た: 各混合物を混合した後、実スランプのための理論上の水を推定し、図15にプ ロットした。点の数が増加すると、実スランプ推定の精度も増加する。 同様に、実空気量も図16にプロットし、空気量推定の精度を増加させた。ま た設計したスランプに対する実スランプのプロットを図17に示している。 図17から分かるように、混合物No.1及びNo.2のスランプのみが不正 確である。偏差のために補正したモデルで、残りの混合物は正しいスランプを作 りだした。 この結果、正しい強度、空気量、及びスランプのコンクリートが最低の材料費 で得られた。 例3 砂及び豆砂利をタイプ1ポートランドセメント及びフライアッシュと混合し、 豆砂利基礎コンクリート混合物を設計した。 例1と同じ入力パラメータで、フライアッシュのための上述モデルを使用し、 セメント、砂、豆砂利の総体積の最高60体積%の砂、及びセメント重量の最高 30%のフライアッシュを含む強度30MPaの豆砂利混合物の設計を推定した 。5cmのスランプ及び2.0体積%の空気量が予測された。また下記の最適化 された最初の混合組成が予測された。 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合 し、スランプと空気量を測定した: ステップ4に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 次に、同一の材料を用いて、最高60体積%の砂、30%のフライアッシュ、 強度30MPa、スランプ15cm、及び予測空気量2.0%の第2混合組成の 模擬実験を行なった。下記の混合物を推定した: 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合 し、スランプと空気量を測定した: ステップ4に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 最初の2回分の混合物について水の理論量の関数としての水の実量を図18に 示した(1及び2と示されている)。グラフの最初の2点をもとに、下記の式に 従って、水の実際の量を理論上の水と比較した: Wact=0.489Wtheo+0.127 ここで、この式をステップ4における計算された水の理論量の補正として使用 する。 最初の2回分の混合物の実際に測定した空気量は、実スランプの関数として図 19にプロットした(1及び2と示されている)。グラフの最初の2点をもとに 、下記の式に従って、実際の空気をスランプと比較した: AIRactual=−0.081・SLUMP+3.384 ここで、この式を混合物の強度の判断に使用するための実際の空気量の予測に 使用する。 コンクリートの実際のスランプと空気量のモデルを作成するための最初のステ ップに従い、これで導かれたモデルをコンクリートのスランプの正確な推定に使 用することができる。上記と同一の材料を用い、また最高60体積%の砂、30 %のフライアッシュ、強度30MPaのコンクリートのスランプと空気量を推定 し、下記の結果を得た: 各混合物を混合した後、実スランプのための理論上の水を推定し、図18にプ ロットした。点の数が増加すると、実スランプ推定の精度も増加する。同様に、 実空気量も図19にプロットし、空気量推定の精度を増加させた。 また設計したスランプに対する実スランプのプロットを図20に示している。 図20から分かるように、ほとんどの混合物で実際のスランプは設計したスラン プにかなり近い。 この結果、正しい強度、空気量、及びスランプのコンクリートが最低の材料費 で再び得られた。 例4 砂及び豆砂利をタイプ1ポートランドセメント及び空気連行剤と混合し、豆砂 利基礎コンクリート混合物を設計した。例1と同じ入力パラメータで、ステップ 9及び10で上述したモデルを使用し、セメント、砂、豆砂利の総体積の最高6 0体積%の砂、セメント重量の0.04%の空気連行剤を含む、強度25MPa の豆砂利混合物の設計を推定した。20cmのスランプ、及び3.0体積%の空 気量が予測された。また下記の最適化された最初の混合組成が予測された: 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合 し、スランプと空気量を測定した: ステップ2に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 次に同一の材料を用いて、最高60体積%の砂、0.04%の空気連行剤、強 度25MPa、スランプ15cm、及び予測空気量 4.0%の第2混合組成の 模擬実験を行なった。下記の混合物を推定した: 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加した後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合 し、スランプと空気量を測定した: ステップ2に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。最初の2回分 の混合物について、水の理論量の関数としての水の実量を図21に示した(1及 び2と示されている)。 グラフの最初の2点をもとに、下記の式に従って、水の実際の量を理論上の水 と比較した: Wact=0.893Wtheo+0.083 ここで、この式をステップ2における計算された水の理論量の補正として使用 する。 最初の2回分の混合物の実際に測定した空気量は、実スランプの関数として図 22にプロットした(1及び2と示されている)。グラフの最初の2点をもとに 、 下記の式に従って、実際の空気をスランプと比較した: AIRactual=0.033・SLUMP+5.802 ここで、この式を混合物の強度を判断するための実際の空気量の予測に使用す る。 コンクリートの実際のスランプと空気量のモデルを作成するための最初のステ ップに従い、これで導かれたモデルを、コンクリートのスランプの正確な推定に 使用することができる。上記と同一の材料を用い、また最高60体積%の砂、0 .04%の空気連行剤、強度25MPaのコンクリートのスランプと空気量を推 定し、下記の結果を得た: 各混合物を混合した後、実スランプのための理論上の水を推定し、図21にプ ロットした。繰り返すことになるが、点の数が増加するとモデルを補正し、実ス ランプ推定の精度も増加する。同様に、実空気量も図22にプロットし、空気量 推定の精度を増加させた。 また設計したスランプに対する実スランプのプロットを図23に示している。 図23から分かるように、最初の2回の混合の後、殆どの混合物で実際のスラン プは設計したスランプにかなり近い。 この結果、正しい強度、空気量、及びスランプのコンクリート(空気連行剤入 り)が最低の材料費で再び得られた。 例5 炭酸カルシウム充填剤を用いて、低強度コンクリートを設計した。このコンク リートは、15MPa、またセメント、充填剤、砂、及び豆砂利の総体積の最高 60体積%の砂で設計した。凝集力を向上するため、セメント、充填剤、砂、及 び豆砂利の総体積の最低10体積%のセメント及び充填剤を使用した。 例1及び例2に記載したように、最初の2回分のモデルを設定した後、下記の スランプ3.5cmの混合物を設計した: 充填剤の使用で、セメントを必要な量だけ用いて希望する強度にした。充填剤 を添加することで凝集力を得た。 充填剤を使用しない場合は、セメントを追加して凝集力を確保し、強度20. 7MPaの最適コンクリートとした。2つの混合物を比較すると、充填剤を使用 した場合の材料費は$3.60/m3削減された。 例6 砂及び豆砂利をタイプ1ポートランドセメント及び超可塑剤と混合し、豆砂利 基礎コンクリート混合物を製作した。例1と同じ入力パラメータで、ステップ8 での減水剤の上述モデルを使用し、セメント、砂、豆砂利の総体積の最高50体 積%の砂、セメント重量の2%のWRDA−19を含む強度35MPaの豆砂利 混合物の設計を推定した。 2cmのスランプ及び9.0体積%の空気量が予測された。また下記の最適化 された最初の混合組成が予測された。 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加し、WRDA−19の含水量(60%の水)の差し引いた 後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合し、スランプと空気量を測 定した: ステップ8に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。 次に、同一の材料を用いて、最高50体積%の砂、2%のWRDA−19、強 度35MPa、スランプ4cm、及び予測空気量9.0%の第2混合組成の模擬 実験を行なった。下記の混合物を推定した: 骨材の吸水量と同等量の水(砂の1.01重量%、及び豆砂利重量の1.42 重量%)をさらに追加し、WRDA−19の含水量(60%の水)の差し引いた 後、コンクリート混合物をドラムミキサで3分間混合し、スランプと空気量を測 定した: ステップ8に記載したように、スランプ及び空気の実際の記録値で水の理論量 を計算し、水に対する実スランプの関係を補正/モデル作成した。最初の2回分 の混合物について、水の理論量の関数としての水の実量を図24に示した(1及 び2と示されている)。 グラフの最初の2点をもとに、下記の式に従って、水の実際の量を理論上の水 と比較した: Wact=1.423Wtheo−0.125 ここで、この式をステップ8における計算された水の理論量の補正として使用 する。 最初の2回分の混合物の実際に測定した空気量は、実スランプの関数として図 16にプロットした(1及び2と示されている)。グラフの最初の2点をもとに 、下記の式に従って、実際の空気をスランプと比較した: AIRactual=−0.174・SLUMP+8.770 ここで、この式をステップ8における計算された水の理論量の補正として使用 する。 コンクリートの実際のスランプと空気量のモデルを作成するための最初のステ ップに従い、これでアルゴリズム及び導かれたモデルをコンクリートのスランプ の正確な推定に使用することができる。上記と同一の材料を用い、また最高50 体積%の砂、2%のWRDA−19、強度35MPaのコンクリートのスランプ と空気量を推定し、下記の結果を得た: 各混合物を混合した後、実スランプのための理論上の水を推定し、図24にプ ロットした。点の数が増加するとモデルを補正し、実スランプ推定の精度も増加 する。同様に、実空気量も図25にプロットし、空気量推定の精度を増加させた 。 また設計したスランプに対する実スランプのプロットを図26に示している。 図26から分かるように、最初の2回の混合の後、殆どの混合物で実際のスラン プは設計したスランプにかなり近い。 この結果、正しい強度、空気量、及びスランプのコンクリート(減水剤入り) が最低の材料費で再び得られた。 例7 コンクリートを建築現場に輸送し、このときのスランプ損失は半時間で5.0 cm未満となるよう建築業者が要請した。このコンクリートは、強度35MPa で、現場でのスランプは10.0cmとした。 コンクリートは例6に従って設計したが、最大量2%の超可塑剤WRDA−1 9を使用する代わりに、標準減水剤及び超可塑剤の組み合わせを使用してスラン プ損失を減少させた。 下記の混合組成に従い、最大推薦用量1.0%の標準可塑剤(WRDA−79 )を、1.0%の超可塑剤(WRDA−19)と共に使用した。これを追加する ことで設計総最大濃度2.0%とした。 現場で受け取った際、半時間以内でコンクリートは11.5cmのスランプを 示した。これと比較して、超可塑剤のみと混合したものでのスランプは8.5c mだった。 この例は、標準減水剤及び高度減水剤の両方を使用したときのスランプ作用の 予測性を示している。 例8 圧縮強度25MPa及び5cmのスランプとするため、ACI211.1.8 9規格「標準の重量及びマスコンクリートのための推薦手順(Recommended Prac tice for Selecting Proportions for Normal,Heavyweight and Mass Concrete )」に従ってコンクリート混合物を設計した。 使用材料の費用は下記のとおりだった: 粗骨材は最大サイズ10mm、及び粗粒率2.34〜2.4の砂を有した。 下記の混合物をACI推薦手順に従って設計した: 上述のシステムに従って、下記の混合物を設計した: スランプ、空気、強度の結果は、実際のテスト結果である。 示されたように、ACI 規格と比較して本記載方法の利点は、2.79$/ m3の費用削減を行なうと同時に、実際のスランプ及び強度が達成できる点にあ る。 例9 圧縮強度25MPa及び10cmのスランプとするため、ACI211.1. 89規格「標準の重量及びマスコンクリートのための推薦手順」に従ってコンク リート混合物を設計した。使用材料の費用は下記のとおりだった: 粗骨材は最大サイズ10mm、及び粗粒率2.34〜2.4の砂を有した。 下記の混合物をACI推薦手順に従って設計した: 上述のシステムに従って、下記の混合物を設計した: スランプ、空気、強度の結果は、実際のテスト結果である。 示されたように、ACI規格と比較して本記載方法の利点は、4.24$/m 3の費用削減を行なうと同時に、実際のスランプ及び強度が達成できる点にある 。 例10 圧縮強度25MPa及び15cmのスランプとするため、ACI211.1. 89規格「標準の重量及びマスコンクリートのための推薦手順」に従ってコンク リート混合物を設計した。使用材料の費用は下記のとおりだった: 粗骨材は最大サイズ10mm、及び粗粒率2.34〜2.4の砂を有した。 下記の混合物をACI推薦手順に従って設計した: 上述のアルゴリズムに従って、下記の混合物を設計した: スランプ、空気、強度の結果は、実際のテスト結果である。 示されたように、ACI規格と比較して本記載方法の利点は、6.30$/m 3の費用削減を行なうと同時に、実際のスランプ及び強度が達成できる点にある 。 例11 レディミックスコンクリート工場は、下記の混合組成で、スランプ10cm及 び圧縮強度13.8MPaのポンプ送り可能な豆砂利基礎混合物を製作した。 コンクリートは上記のシステムに従って、スランプ10cm及び圧縮強度16 . 6MPaとなるよう再設計した。強度は安全性のため、わずかにオーバーデザイ ンにした。 この設計方法で、コンクリート1立方メートル当たり$6.04が節約できた 。 例12 レディミックスコンクリート工場は、下記の混合組成で、スランプ10cm及 び圧縮強度17.2MPaのポンプ送り可能な豆砂利基礎混合物を製作した。 コンクリートは上記のシステムに従って、スランプ10cm及び圧縮強度16 .6MPa(2.8MPa)となるよう再設計した。強度は安全性のため、わず かにオーバーデザインにした。 この設計方法で、コンクリート1立方メートル当たり$6.33が節約できた ばかりでなく、良質のコンクリートを製作できた。 例13 レディミックスコンクリート工場は、下記の混合組成で、スランプ10cm及 び圧縮強度20.7MPaのポンプ送り可能な豆砂利基礎混合物を製作した。 コンクリートは上記のシステムに従って、スランプ10cm及び圧縮強度23 .5MPaとなるよう再設計した。強度は安全性のため、わずかにオーバーデザ インにした。 この設計方法で、コンクリート1立方メートル当たり$6.16が節約できた ばかりでなく、良質のコンクリートを製作できた。 例14 レディミックスコンクリート工場は、スランプ10cm及び圧縮強度13.8 MPaの1”岩混合物を製作した。一般的な混合物は下記のとおりだった: 下記の混合物は上述のシステムに従って、スランプ10cm及び圧縮強度16 .6MPaとなるよう再設計した。強度は安全性のため、わずかにオーバーデザ インにした。 この設計方法で、コンクリート1立方メートル当たり$3.18が節約できた ばかりでなく、良質のコンクリートを製作できた。 例15 レディミックスコンクリート工場は、スランプ10cm及び圧縮強度17.2 MPaの1”岩混合物を製作した。一般的な混合物は下記のとおりだった: 下記の混合物は上述のアルゴリズムに従って、スランプ10cm及び圧縮強度 20.0MPaとなるよう設計した。強度は安全性のため、わずかにオーバーデ ザインにした。 この設計方法で、コンクリート1立方メートル当たり$3.49が節約できた ばかりでなく、良質のコンクリートを製作できた。 例16 レディミックスコンクリート工場は、スランプ10cm及び圧縮強度20.7 MPaの1”岩混合物を製作した。一般的な混合物は下記のとおりだった: 下記の混合物は上述のアルゴリズムに従って、スランプ10cm及び圧縮強度 23.5MPaとなるよう設計した。強度は安全性のため、わずかにオーバーデ ザインにした。 この設計方法で、コンクリート1立方メートル当たり$4.06が節約できた ばかりでなく、良質のコンクリートを製作できた。 例17 レディミックスコンクリート工場は、スランプ10cm及び圧縮強度27.6 MPaの1”岩混合物を製作した。一般的な混合物は下記のとおりだった: 下記の混合物は上述のシステムに従って、スランプ10cm及び圧縮強度30 .4MPaとなるよう設計した。強度は安全性のため、わずかにオーバーデザイ ンにした。 この設計方法で、コンクリート1立方メートル当たり$4.95が節約できた ばかりでなく、良質のコンクリートを製作できた。 例18 従来のコンクリートバッチ作成では、個別構成要素の重量測定がますます正確 になってきている。最新機器の使用により、現在では水の量を1立方メートル当 たり1リットルの精度まで計測することができる。 しかし、すべての構成要素が正確に計られているにもかかわらず、スランプの 記録に関しては、コンクリートのバッチごとに大きなバリエーションが認められ る。 スランプの記録が低すぎた場合、概してより多くの水が加えられ、セメントに 対する水の割合が高くなりすぎ、圧縮強度が大きく低下する。 これに対して、スランプの記録が高すぎた場合は、過剰なブリ−ディング及び /又は分離が発生し、有害な内部欠陥やコンクリートの全体的質の低下を招く。 レディミックス工場での一連のテストは、平均粒子サイズd’及びパッキング 密度φには大きなバリエーションがあることを明らかにした。 図27は、1日1回テストを行なった豆砂利の密度を示している。この図で、 線は平均、最低、最高のパッキング密度を表している。図28は、図27の豆砂 利と同じ試料のd’を示したものである。ここでも同様に、平均、最低、最高の d’を図の線で表している。 図18及び図19をもとにして、豆砂利に見られるバリエーションは大きく、 これは製作におけるスランプのバリエーションが原因と結論づけることができる 。この結果は、材料のバリエーションを継続的に管理し、コンクリートの全体的 質を向上することの必要性を示している。 例19 例18と同様に、一般的な砂においてバリエーションについて毎日テストを行 なった。その結果を図29及び30に示した。図から分かるように、d´及びパ ッキング密度の両方で大きなバリエーションが認められた。 この結果は、材料のバリエーションを継続的に管理し、コンクリートの全体的 質を向上することの必要性を示している。 例20 例19と同様に、一般的な1”の岩においてバリエーションについて毎日テス トを行なった。その結果を図31及び32に示した。図から分かるように、d’ 及びパッキング密度の両方で大きなバリエーションが認められた。 この結果は、材料のバリエーションを継続的に管理し、コンクリートの全体的 質を向上することの必要性を示している。 例21 例18、19、20に示した材料のバリエーションは、実際のコンクリートの スランプに大きな影響を有し、従って特定のスランプとするために必要な添加水 量、及び特定の強度にするために必要なセメント含有量にも、大きな影響をもつ ことが分かった。 例11で検討した豆砂利の設計において、砂と豆砂利を図27〜32に示した バリエーションに従って組み合わせた場合(つまりパッキングが最高と最低の2 つの構成要素を組み合わせた場合)、10cmのスランプ及び強度13.8MP aの設計されたコンクリートの費用は下記のようになる: この結果は、材料の特質を管理してコンクリートを設計することの経済的利点 を示している。 例22 例18、19、20に示した材料のバリエーションは、実際のコンクリートの スランプに大きな影響を有し、従って特定のスランプとするために必要な添加水 量、また特定の強度にするために必要なセメント含有量にも大きな影響をもつこ とが分かった。 例12で検討した豆砂利の設計において、砂と豆砂利を図27〜32に示した バリエーションに従って組み合わせた場合(つまりパッキングが最高と最低の2 つの構成要素を組み合わせた場合)、10cmのスランプ及び強度17.2MP aの設計されたコンクリートの費用は下記のようになる: この結果は、材料の特質を管理してコンクリートを設計することの経済的利点 を示している。 例23 例18、19、20に示した材料のバリエーションは、実際のコンクリートの スランプに大きな影響を有し、従って特定のスランプとするために必要な添加水 量、また特定の強度にするために必要なセメント含有量にも大きな影響をもつこ とが分かった。 例13で検討した豆砂利の設計において、砂と豆砂利を図27〜32に示した バリエーションに従って組み合わせた場合(つまりパッキングが最高と最低の2 つの構成要素を組み合わせた場合)、10cmのスランプ及び強度20.7MP aの設計されたコンクリートの費用は下記のようになる: この結果は、材料の特質を管理してコンクリートを設計することの経済的利点 を示している。 例24 例18、19、20に示した材料のバリエーションは、実際のコンクリートの スランプに大きな影響を有し、従って特定のスランプとするために必要な添加水 量、また特定の強度にするために必要なセメント含有量にも大きな影響をもつこ とが分かった。 例14で検討した1”岩混合物の設計において、砂と岩を図27〜32に示し たバリエーションに従って組み合わせた場合(つまりパッキングが最高と最低の 2つの構成要素を組み合わせた場合)、10cmのスランプ及び強度13.8M Paの設計されたコンクリートの費用は下記のようになる: この結果は、材料の特質を管理してコンクリートを設計することの経済的利点 を示している。 例25 例18、19、20 に示した材料のバリエーションは、実際のコンクリート のスランプに大きな影響を有し、従って特定のスランプとするために必要な添加 水量、また特定の強度にするために必要なセメント含有量にも大きな影響をもつ ことが分かった。 例15で検討した1”岩混合物の設計において、砂と岩を図27〜32に示し たバリエーションに従って組み合わせた場合(つまりパッキングが最高と最低の 2つの構成要素を組み合わせた場合)、10cmのスランプ及び強度17.2M Paの設計されたコンクリートの費用は下記のようになる: この結果は、材料の特質を管理してコンクリートを設計することの経済的利点 を示している。 例26 例18、19、20に示した材料のバリエーションは、実際のコンクリートの スランプに大きな影響を有し、従って特定のスランプとするために必要な添加水 量、また特定の強度にするために必要なセメント含有量にも大きな影響をもつこ とが分かった。 例16で検討した1”岩混合物の設計において、砂と岩を図27〜32に示し たバリエーションに従って組み合わせた場合(つまりパッキングが最高と最低の 2つの構成要素を組み合わせた場合)、10cmのスランプ及び強度20.7M Paの設計されたコンクリートの費用は下記のようになる: この結果は、材料の特質を管理してコンクリートを設計することの経済的利点 を示している。 例27 例18、19、20に示した材料のバリエーションは、実際のコンクリートの スランプに大きな影響を有し、従って特定のスランプとするために必要な添加水 量、また特定の強度にするために必要なセメント含有量にも大きな影響をもつこ とが分かった。 例17で検討した1”岩混合物の設計において、砂と岩を図27〜32に示し たバリエーションに従って組み合わせた場合(つまりパッキングが最高と最低の 2つの構成要素を組み合わせた場合)、10cmのスランプ及び強度27.6M Paの設計されたコンクリートの費用は下記のようになる: この結果は、材料の特質を管理してコンクリートを設計することの経済的利点 を示している。 例28 例21〜27に開示した結果により、コンクリート材料のd´とパッキング密 度のバリエーションをオンラインでモニターすることは、下記のことを示すこと が分かった: より一貫したフロー特性 より一貫した強度特性 より一貫したコンクリートの質 材料費の削減 この結果は、材料が変わると変化する流動的混合設計がコンクリートを設計す るための新しい方法を提供することを示した。この方法により、材料が変化して も最適のコンクリート特性が保証できる。 例29 例1から7での異なるスランプで設計されたコンクリートは優れた凝集力を示 し、ブリーディングや分離の特性は全く認められなかった。 例30 例8〜10で設計されたコンクリートは良好な凝集力を有し、ACI推薦の混 合組成物と比較して、示されたブリーディングや分離はごくわずかであった。 例31 例11〜17で設計されたコンクリートは良好な凝集力を示し、レディミック ス工場での混合組成物と比較して、示されたブリーディングや分離はごくわずか であった。 例32 2〜8mmの範囲の花崗岩、8〜16mmの範囲の花崗岩、16〜32mmの 範囲の花崗岩という3種の粗骨材を使用し、高い耐久性及び予想寿命100年を 有するコンクリートブリッジを構築した。 この理由から間隙率は最低限に抑え、またコンクリートは最低の含水量で施行 性を有するものでなければならなかった。従って、骨材は最適にパッキングし、 コンクリートの施行性を増加させた。骨材は、下記のパッキング密度及び平均粒 子サイズを有した: 3種の粗骨材の予測パッキングを図33に示した。図から分かるように、最大 のパッキングは0.68であり、これは下記の組成で得られた: 骨材の最適な組み合わせにより、建築業者の仕様内で非常に施行性のあるコン クリートが得られた。 その結果、超可塑剤の量は、建築業者が標準混合組成物で使用した量と比較し 、約40万ドルの費用節約に相当する量まで削減することができた。 IV. まとめ 上記より、本発明は、事前設定した質と特性を必ず満足させ、事前設定した性 能基準を必ず満足させる、一定したセメント性組成物及び生成物を一貫して予測 どおりに作成するための、新しいプロセス及び製造技術を提供するものであるこ とが理解できると思われる。 また本発明は、セメント性材料のオーバーデザインの必要性を最小化し、よっ て製造費を最小化しながら、事前設計及び性能基準を満足させる新しいセメント 性組成物及び生成物を一貫して予測どおりに提供する。 また本発明は、質や特徴がまちまちな原料(セメント、砂、砂利、骨材、水、 混合物など)を使用しても、そのような一定したセメント性組成物及び生成物を 一貫して予測どおりに作成する方法を提供する。 また本発明は、セメント性組成物及び生成物を製作するための新しい構造及び プロセスを提供し、結果として得られた生成物の混合仕様をトラックの運転手が 変更する必要のないよう確実にする。 また本発明は、意図する用途で十分な耐久性を有するセメント性組成物及び生 成物を製作する方法を提供する。 さらに本発明は、コンクリートを設計するための新しいプロセスを提供し、セ メント組成物が、必要な強度、スランプ、及び耐久性特性を満足させるようにす る。 また本発明は、コンクリートを設計するための新しいプロセスを提供し、試行 錯誤の概算を排除する。 さらにまた、本発明は、コンクリートを設計するための新しいプロセスを提供 し、さまざまな成分及び混合剤を有する特定コンクリートの混合組成が最適であ り、同時に最もコスト効果が高くなるようにする。 最後に、本発明は、原料を現場で変更することに対して、セメント性組成物及 び生成物の製造プロセスを、「リアルタイム」で修正する新しいプロセスを提供 する。 本発明は、その精神または本質的特質から逸脱することなく、他の具体的な形 態で実施することが可能である。記載した例はすべての点に関して説明のための ものであり、限定的なものではない。 従って本発明の範囲は上記の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲に よって示される。特許請求の範囲での意味、また同等範囲に入るすべての変更は 、この範囲に含まれるものとする。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年2月11日 【補正内容】 19条補正 請求の範囲 1. セメント、水、及び骨材を含む最終セメント性混合物を製造する方法であ って、従来の試行錯誤の試験方法を用いず、設定した強度及びスランプを有する 最終セメント性混合物を生じる設計最適化法により、セメント、水、及び骨材の 成分比が決定され、該方法は、 (a)最終セメント性混合物に用いるセメント及び骨材双方の平均粒子径を決定 するステップと; (b)セメント及び骨材双方の充填密度を決定するステップと; (c)セメント及び骨材双方の決定された平均粒子径及び充填密度を用いる第1 の数学的モデルからセメント及び骨材の成分比を有する第1の混合物の充填密度 を計算するステップと; (d)最終セメント性混合物が有すべき設定したスランプを第1の混合物に付与 するのに必要な最小量の水を第2の数学的モデルから計算するステップと; (e)ステップ(d)で決定された最小量の水と混合した第1の混合物の予想強 度を第3の数学的モデルから計算するステップと; (f)第1の混合物の予想強度を最終セメント性混合物が有すべき設定した強度 と比較するステップと; (g)セメント及び水の成分比を数学的に変化させて次々に得られる混合物に対 し、次々に得られる混合物の内の一つの予想強度が最終セメント性混合物が有す べき設定した強度と等しくなるまでステップ(c)〜(f)を繰り返すステップ と; (h)最終セメント性混合物が有すべき設定した強度が予想強度と等しくなるよ うなステップ(g)で求めた混合物により決められたセメント、水、及び骨材の 成分比を混合し、従来の試行錯誤の試験方法を用いず、設定した強度及びスラン プを有する最終セメント性混合物を生じるステップとを有することを特徴とする 方法。 2. 請求項第1項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、該骨 材は1つの細骨材及び1つの粗骨材を含むことを特徴とする方法。 3. 請求項第1項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、該セ メント及び骨材は、最終セメント性混合物の充填密度を最大にするように選択さ れていることを特徴とする方法。 4. 請求項第1項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、該方 法はさらに、セメント、骨材、ポゾラン、及び水を含み、設定した強度及びスラ ンプを有する最終セメント性混合物を設計するため、混合物にポゾランを添加す るステップを有し、ポゾランを添加する該ステップは、 (a)請求項第1項のステップ(c)の第1の混合物のセメント成分比の一部を ポゾランの成分比に数学的に置き換えるステップと; (b)第2の数学的モデルをポゾランの添加を反映する第5の数学的モデルに置 き換えるステップと; (c)第3の数学的モデルをポゾランの添加を反映する第6の数学的モデルに置 き換えるステップと; (d)ポゾランの成分比を一定に保ち、混合物の予想強度がセメント、骨材、ポ ゾラン、及び水を含む最終セメント性混合物に設定した強度と等しくなるまで設 計最適化法を続けるステップとを有し; (e)混合ステップはさらに、ポゾランの成分比を、予想強度が設定した強度と 等しくなるような次々に得られる混合物の内の一つが決定するセメント、水、及 び骨材の成分比と混合することを有することを特徴とする方法。 5. 請求項第1項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、該方 法はさらに、セメント、骨材、減水剤、及び水を含み、設定した強度及びスラン プを有するセメント性混合物を設計するため混合物に減水剤を添加するステップ を有し、減水剤を添加する該ステップは、 (a)請求項第1項のステップ(d)に続き、減水剤を有する第1の混合物に設 定した強度を付与するのに必要な最小水量の減少量を数学的モデルから計算する ステップと; (b)設定したスランプを第1の混合物に付与するのに必要な計算で求めた最小 水量から、ステップ(a)で決められた最小水量の減少量を数学的に引き去るス テップと; (c)減水剤の成分比を一定に保ち、混合物の予想強度がセメント、骨材、減水 剤、及び水を含む最終セメント性混合物に設定した強度と等しくなるまで設計最 適化法を続けるステップとを有し; (d)混合ステップはさらに、減水剤の成分比を、予想強度が設定した強度と等 しくなるような混合物が決定するセメント、水、及び骨材の成分比と混合するこ とを有することを特徴とする方法。 6. 請求項第1項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、該方 法はさらに、セメント、骨材、充填材、及び水を含み、設定した強度及びスラン プを有する最終セメント性混合物を設計するため、混合物に充填材を添加するス テップを有し、充填材を添加する該ステップは、 (a)請求項第1項のステップ(c)の第1の混合物のセメント成分比の一部を 充填材に数学的に置き換えるステップと; (b)第2の数学的モデルを充填材の添加を反映する第8の数学的モデルに置き 換えるステップと; (c)充填材の成分比を一定に保ち、混合物の計算強度がセメント、骨材、充填 材、及び水を含むセメント性混合物の所望する強度と等しくなるまで設計最適化 法を続けるステップとを有し; (d)混合ステップはさらに、充填材の成分比を、予想強度が設定した強度と等 しくなるような混合物が決定するセメント、水、及び骨材の成分比と混合するこ とを有することを特徴とする方法。 7. 請求項第1項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、該方 法はさらに、 (a)設定した強度及びスランプを有する混合物の耐久性を第4の数学的モデル から計算するステップと; (b)計算した耐久性を最終セメント性混合物に対して設定した耐久性と比較す るステップと; (c)骨材の成分比を数学的に変化させ、設定した強度、スランプ、及び耐久性 を有する混合物が得られるまでステップ(a)及び(b)を繰り返すステップと を有することを特徴とする方法。 8. セメント、水、粗骨材、及び細骨材を含む最終セメント性混合物を製造す る方法であって、設定した強度及びスランプを有し最小量の水及びセメントを用 いた最終セメント性混合物を生じる設計最適化法により、セメント、水、粗骨材 、及び細骨材の成分比が決定され、ここでセメント性混合物は従来の試行錯誤の 試験方法を用いずに設計され、該方法は、 (a)セメント、粗骨材、及び細骨材の平均粒子径を決定するステップと; (b)セメント、粗骨材、及び細骨材各々の充填密度を決定するステップと; (c)第1の数学的モデルからセメント、粗骨材、及び細骨材の組み合わせに対 する充填密度を計算するステップと; (d)ステップ(c)で決められた充填密度から最大充填密度を選択するステッ プと、ここで最大充填密度は、セメント、細骨材、及び粗骨材の最大充填組成物 に対応し; (e)セメント、細骨材、及び粗骨材の分離しない組成物が得られるまで最大充 填組成物の細骨材の成分比を数学的に増加させることにより第1の混合物を選択 するステップと、ここで第1の混合物の細骨材/粗骨材比が最初の細骨材/粗骨 材比と定義され; (f)第1の数学的モデルから第1の混合物の充填密度を計算するステップと; (g)設定したスランプを第1の混合物に付与するのに必要な最小水量を第2の 数学的モデルから計算するステップと; (h)ステップ(g)で決定された最小水量と混合した第1の混合物の予想強度 を第3の数学的モデルから計算するステップと; (i)第1の混合物の予想強度を設定した強度と比較するステップと; (j)セメント、粗骨材、及び細骨材の設定された成分比を細骨材/粗骨材比を 一定に保ちながら数学的に変化させて次々に得られる混合物に対し、次々に得ら れる混合物の内の一つの予想強度が最終セメント性混合物が有すべき強度と等し くなるまでステップ(f)〜(i)を繰り返すステップと; (k)予想強度が、最終セメント性混合物が有すべき設定した強度と等しくなる ようにステップ(j)で求めた混合物により決められたセメント、粗骨材、細骨 材、及び水の成分比を混合し、設定した強度及びスランプを有する最終セメント 性混合物を最小量のセメント及び水を用いて作成するステップとを有することを 特徴とする方法。 9. 請求項第8項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、設計 最適化法を実施するステップはさらに、所望する強度及びスランプを有するセメ ント性混合物を最低のコストで生じるセメント、細骨材、粗骨材、及び水の成分 比を決定するステップを有し、ここで最低コストの混合物を決定する該設計最適 化法はさらに、 (a)予想する強度が設定した強度に等しくなる次々に得られる混合物の一つの 単位コストを決定するステップと; (b)第1の混合物に関して細骨材の成分比を増加させることにより 新たな細 骨材/粗骨材比を有する混合物を定義するステップと; (c)新たな細骨材/粗骨材比を有する混合物に対し該細骨材/粗骨材比を一定 に保ち請求項第8項記載のステップ(f)〜(i)を繰り返すステップと; (d)新たな細骨材/粗骨材比で予想された強度が設定した強度に等しくなるよ うにステップ(c)で決定された混合物の各々に対しステップ(a)〜(c)を 繰り返すステップと; (e)予想する強度が設定した強度に等しくなる新たな細骨材/粗骨材比のそれ ぞれに対し各セメント性混合物の単位コストを比較し、最低単位コストを有する 最終セメント性混合物を決定するステップとを有し; (f)混合ステップはさらに、セメント、粗骨材、細骨材、及び水の最低の単位 コストを有する成分比を有することを特徴とする方法。 10. セメント、水、粗骨材、及び細骨材を含む最終セメント性混合物を製造 する方法であって、設定した強度及びスランプを有する最終セメント性混合物を 最低コストで生じる設計最適化法により、セメント、水、粗骨材、及び細骨材の 成分比が決定され、ここで最終セメント性混合物は従来の試行錯誤の試験方法を 用いずに設計され、該方法は、 (a)セメント、粗骨材、及び細骨材の平均粒子径を決定するステップと; (b)セメント、粗骨材、及び細骨材各々の充填密度を決定するステップと; (c)第1の数学的モデルからセメント、粗骨材、及び細骨材の組み合わせに対 する充填密度を計算するステップと; (d)ステップ(c)で決められた充填密度から最大充填密度を選択するステッ プと、ここで最大充填密度は、細骨材、粗骨材、及びセメントの最大充填組成物 に対応し; (e)セメント、細骨材、及び粗骨材の分離しない組成物が得られるまで最大充 填組成物の細骨材の成分比を数学的に増加させることにより第1の混合物を選択 するステップと、ここで第1の混合物の細骨材/粗骨材比が最初の細骨材/粗骨 材比と定義され; (f)第1の数学的モデルから第1の混合物の充填密度を計算するステップと; (g)設定したスランプを第1の混合物に付与するのに必要な最小水量を第2の 数学的モデルから計算するステップと; (h)ステップ(g)で決定された最小水量と混合した第1の混合物の予想強度 を第3の数学的モデルから計算するステップと; (i)第1の混合物の予想強度を設定した強度と比較するステップと; (j)セメント、粗骨材、及び細骨材の設定された成分比を細骨材/粗骨材比を 一定に保ちながら数学的に変化させて、さらに次々に得られる混合物に対し、次 々に得られる混合物の内の一つの予想強度が最終セメント性混合物が有すべき強 度と等しくなるまでステップ(f)〜(i)を繰り返すステップと; (k)予想強度が設定された強度と等しくなる次々に得られる混合物の内の一つ の単位コストを決定するステップと; (l)第1の混合物に関して細骨材の成分比を増加させることにより、新たな細 骨材/粗骨材比を有する混合物を定義するステップと; (m)ステップ(f)〜(l)を新たな細骨材/粗骨材比を有する混合物に対し て繰り返すステップと; (n)予想する強度が設定した強度に等しくなる新たな細骨材/粗骨材比に対し 、各セメント性混合物の単位コストを比較し、設定した強度及びスランプを最低 単位コストで有するセメント、水、細骨材、及び粗骨材の成分比を決定するステ ッ プと; (o)ステップ(h)で求めたセメント、粗骨材、細骨材、及び水の成分比を混 合し、設定した強度及びスランプを有するセメント性混合物を最低コストで作成 するステップとを有することを特徴とする方法。 11. 請求項第2、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、該細骨材は砂であることを特徴とする方法。 12. 請求項第2、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、該粗骨材は複数のサイズの粗骨材を含むことを特徴とする方法。 13. 請求項第1、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、該セメントは複数の種類のセメントを含むことを特徴とする方法。 14. 請求項第2、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、セメント、細骨材、及び粗骨材は最終セメント性混合物の充填密度を最 大にするように選択されていることを特徴とする方法。 15. 請求項第2、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、設定した強度及びスランプを有する最終セメント性混合物は、体積比で 該セメント性混合物の固体部の約80%よりも小さな成分比を持つ細骨材を有す ることを特徴とする方法。 16. 請求項第2、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、設定した強度及びスランプを有する最終セメント性混合物は、体積比で 該セメント性混合物の固体部の20%よりも小さな成分比を持つセメントを有す ることを特徴とする方法。 17. 請求項第1、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、該最終セメント性混合物はモルタルであることを特徴とする方法。 18. 請求項第1、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、該最終セメント性混合物はプラスタであることを特徴とする方法。 19. 請求項第1、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、該最終セメント性混合物はコンクリ一卜であることを特徴とする方法。 20. 請求項第10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、 該方法はさらに、セメント、細骨材、粗骨材、ポゾラン、及び水を含み、設定し た強度及びスランプを最低コストで有する最終セメント性混合物を決定するため 混合物にポゾランを数学的に添加するステップを有し、ポゾランを添加する該ス テップは、 (a)請求項第10項のステップ(m)に続いて、第1の細骨材/粗骨材比に於 ける第1の混合物のセメント成分比の一部をポゾランの成分比に数学的に置き換 え、第1のポゾランセメント性混合物を定義するステップと; (b)第1の数学的モデルから第1のポゾランセメント性混合物の充填密度を計 算するステップと; (c)設定したスランプを第1のポゾランセメント性混合物に付与するのに必要 な最小水量を第5の数学的モデルから計算するステップと; (d)ステップ(c)で決定された最小水量と混合した第1のポゾランセメント 性混合物の予想強度を第6の数学的モデルから計算するステップと; (e)第1のポゾランセメント性混合物の予想強度を最終セメント性混合物に設 定された強度を定義する入力データと比較するステップと; (f)細骨材/粗骨材比及びポゾランの成分比を一定に保ちセメント、粗骨材、 及び細骨材の成分比を数学的に変化させて次々に得られるポゾランセメント性混 合物に対し、次々に得られるポゾランセメント性混合物の内の一つの予想強度が 最終セメント性混合物が有すべき強度と等しくなるまでステップ(a)〜(e) を繰り返すステップと; (g)予想強度が最終セメント性混合物に設定された強度と等しくなるポゾラン の成分比を有する次々に得られるポゾランセメント性混合物の内の一つの単位コ ストを計算するステップと; (h)次々に得られるセメント性混合物に対しステップ(f)〜(g)を繰り返 すステップで、ステップ(f)〜(g)を繰り返す毎にポゾランの成分比を変化 させ、従って変化させた各々のポゾラン成分比で予想強度が設定した強度と等し くなるセメント性混合物の単位コストを決定するステップと、ここでポゾランセ メント性混合物は第1の細骨材/粗骨材比を有し; (i)新たな細骨材/粗骨材比を有するポゾランセメント性混合物を定義するた め第1のポゾランセメント性混合物の細骨材の成分比を数学的に増加するステッ プと; (j)新たな細骨材/粗骨材比を有するポゾランセメント性混合物に対しステッ プ(b)〜(i)を繰り返すステップで、変化させた各々のポゾラン成分比及び 変化させた各々の細骨材/粗骨材比で予想強度が設定した強度と等しくなるセメ ント性混合物の単位コストを決定するステップとを含むことを特徴とする方法。 21. 請求項第4及び20項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であ って、該ポゾランはシリカフュームであることを特徴とする方法。 22. 請求項第21項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、 該シリカフュームは、体積比で最終セメント性混合物の固体部の約20%よりも 小さな成分比で最終セメント性混合物と混合されることを特徴とする方法。 23. 請求項第4及び20項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であ って、該ポゾランはフライアッシュであることを特徴とする方法。 24. 請求項第23項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、 該フライアッシュは、体積比で最終セメント性混合物の固体部の約30%よりも 小さな成分比で最終セメント性混合物と混合されることを特徴とする方法。 25. 請求項第10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、 設計最適化法を実施するステップはさらに、 (a)請求項第10項のステップ(n)に続き、予想強度が設定した強度と等し くなる各々のセメント性混合物の予想耐久性を第4の数学的モデルから計算する ステップと; (b)設定した耐久性と等しい予想耐久性を持ち、設定した強度と等しい予想強 度を持ち、最低コストを有する最終セメント性混合物を決定するため 各々のセ メント性混合物予想耐久性を設定した耐久性と比較するステップとを有し; (c)混合ステップはさらに、 設定した耐久性と等しい予想耐久性を持ち、設 定した強度と等しい予想強度を持ち、最低コストを有する最終セメント性混合物 に対応するセメント、細骨材、粗骨材の成分比を有することを特徴とする方法。 26. 請求項第10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、 該方法はさらに、セメント、細骨材、粗骨材、減水剤、及び水を含み、設定した 強度及びスランプを最低のコストで有するセメント性混合物を設計するため混合 物に減水剤を数学的に添加するステップを有し、減水剤を添加する該ステップは 、 (a)請求項第10項ステップ(m)に続き、第1の細骨材/粗骨材比で第1の 混合物に減水剤を数学的に添加し、第1の減水剤セメント性混合物を定義するス テップと; (b)第1の減水剤セメント性混合物に対し充填密度を第1の数学的モデルから 計算するステップと; (c)設定したスランプを第1の減水剤セメント性混合物に付与するのに必要な 最小水量を第7の数学的モデルから計算するステップと; (d)ステップ(c)で決定された最小水量と混合した第1の減水剤セメント性 混合物の予想強度を第3の数学的モデルから計算するステップと; (e)第1の減水剤セメント性混合物の予想強度を最終セメント性混合物に設定 された強度を定義する入力データと比較するステップと; (f)細骨材/粗骨材比及び充填材の成分比を一定に保ちセメント、粗骨材、及 び細骨材の成分比を数学的に変化させて、次々に得られる減水剤セメント性混合 物に対し、次々に得られる減水剤セメント性混合物の内の一つの予想強度が最終 セメント性混合物が有すべき強度と等しくなるまでステップ(a)〜(e)を繰 り返すステップと; (g)予想強度が最終セメント性混合物に設定された強度と等しくなる減水剤の 成分比を有する次々に得られる減水剤セメント性混合物の内の一つの単位コスト を計算するステップと; (h)次々に得られる減水剤セメント性混合物に対しステップ(f)〜(g)を 繰り返すステップで、ステップ(f)〜(g)を繰り返す毎に減水剤の成分比を 変化させ、従って変化させた各々の減水剤成分比で予想強度が設定した強度と等 しくなる減水剤セメント性混合物の単位コストを決定する、ステップ(f)〜( g)を繰り返すステップと、ここで減水剤セメント性混合物は第1の細骨材/粗 骨材比を有し; (i)新たな細骨材/粗骨材比を有する減水剤セメント性混合物を定義するため 第1の減水剤セメント性混合物の細骨材の成分比を数学的に増加するステップと ; (j)新たな細骨材/粗骨材比を有する減水剤セメント性混合物に対しステップ (b)〜(i)を繰り返すステップで、変化させた各々の減水剤成分比及び変化 させた各々の細骨材/粗骨材比で予想強度が設定した強度と等しくなる減水剤セ メント性混合物の単位コストを決定するステップとを含むことを特徴とする方法 。 27. 請求項第10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法であって、 該方法はさらに、セメント、細骨材、粗骨材、充填材、及び水を含み、設定した 強度及びスランプを最低コストで有する最終セメント性混合物を決定するため混 合物に充填材を数学的に添加するステップを有し、充填材を添加する該ステップ は、 (a)請求項第10項のステップ(m)に続いて、第1の細骨材/粗骨材比に於 ける第1の混合物のセメント成分比の一部を充填材の成分比に数学的に置き換え 、第1の充填材セメント性混合物を定義するステップと; (b)第1の数学的モデルから第1の充填材セメント性混合物の充填密度を計算 するステップと; (c)設定したスランプを第1の充填材セメント性混合物に付与するのに必要な 最小水量を第8の数学的モデルから計算するステップと; (d)ステップ(c)で決定された最小水量と混合した第1の充填材セメント性 混合物の予想強度を第3の数学的モデルから計算するステップと; (e)第1の充填材セメント性混合物の予想強度を最終セメント性混合物に設定 された強度を定義する入力データと比較するステップと; (f)細骨材/粗骨材比及び充填材の成分比を一定に保ちセメント、粗骨材、及 び細骨材の成分比を数学的に変化させて次々に得られる充填材セメント性混合物 に対し、次々に得られる充填材セメント性混合物の内の一つの予想強度が最終セ メント性混合物が有すべき強度と等しくなるまでステップ(a)〜(e)を繰り 返すステップと; (g)予想強度が最終セメント性混合物に設定された強度と等しくなる充填材の 成分比を有する次々に得られる充填材セメント性混合物の内の一つの単位コスト を計算するステップと; (h)次々に得られる充填材セメント性混合物に対しステップ(f)〜(g)を 繰り返すステップで、ステップ(f)〜(g)を繰り返す毎に充填材の成分比を 変化させ、従って変化させた各々の充填材成分比で予想強度が設定した強度と等 しくなる充填材セメント性混合物の単位コストを決定するステップと、ここで充 填材セメント性混合物は第1の細骨材/粗骨材比を有し; (i)新たな細骨材/粗骨材比を有する充填材セメント性混合物を定義するため 第1の充填材セメント性混合物の細骨材の成分比を数学的に増加するステップと ; (j)新たな細骨材/粗骨材比を有する充填材セメント性混合物に対しステップ (b)〜(i)を繰り返すステップで、変化させた各々の充填材成分比及び変化 させた各々の細骨材/粗骨材比で予想強度が設定した強度と等しくなる充填材セ メント性混合物の単位コストを決定するステップとを含むことを特徴とする方法 。 28. 請求項第2、8、10項記載の最終セメント性混合物を製造する方法で あって、該細骨材は複数のサイズの細骨材を含むことを特徴とする方法。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月28日 【補正内容】 34条補正 請求の範囲 1.最終的な水硬したセメント混合物を試行錯誤的に試験する方法を用いること なく、所望の特性を有するセメント性混合物を設計する方法であって、以下のス テップを含むことを特徴とするセメント性混合物を生じる設計最適化法。 (a)水硬セメントのバッチおよび最終的に水硬セメント混合物を形成するため に共に混合される凝集物のバッチを準備するステップであって、水硬セメントの バッチは、個々の粒子としては平均的粒子サイズおよび平均的充填密度を有する 、複数の粒子を含有するものであり、凝集物のバッチは、個々の粒子としては平 均的粒子サイズおよび平均的充填密度を有するものであり、 (b)硬化させる前に、最終的な水硬セメント混合物の目標スランプ性および目 標強度を選択するステップと; (c)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均的粒子サイズを 測定するステップ、 (d)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均的充填密度を測 定するステップ、 (e)凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均的粒子サイズを測定す るステップ、 (f)凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均的充填密度を測定する ステップ、 (g)初期的な比率を有する水硬セメントと凝集物のバッチから、仮定の乾燥状 態のセメント性混合物を設計するステップ、 (h)次の(1)〜(5)の数値に基づいて、仮定の乾燥状態のセメント性混合 物の粒子充填密度を計算するステップ、 (1)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均的粒子サイズ、 (2)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均的充填密度、 (3)凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均的粒子サイズ、 (4)凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均的充填密度、および、 (5)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の水硬セメントと凝集物のバッチの 混合比率、 (i)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の粒子充填密度に基づいて、仮定の乾 燥状態のセメント性混合物が所望の目標スランプを有するように予想されるべく 、添加する水量を計算するステップ、 (j)ステップ(i)において、予想された添加する水量に基づいて、硬化後の 仮定の乾燥状態のセメント性混合物の強度を計算するステップ、 (k)硬化後の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の予想された強度と目標の強 度との差を計算するステップ、 (l)一つあるいはそれ以上の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の設計を連続 的に行い、それからステップ(h)〜(k)をそれぞれの仮定の乾燥状態のセメ ント性混合物について行い、予想された強度とステップ(h)の一つあるいはそ れ以上の仮定の乾燥状態のセメント性混合物において計算された目標の強度との 差が、所望の範囲になるまで、すなわち、一つあるいはそれ以上の最適な水硬セ メントと凝集物の比率を特定することができるまで、仮定の乾燥状態のセメント 性混合物における水硬セメントと凝集物の初期混合比率を変更するステップ。2 . 一つあるいはそれ以上の新たな仮定の乾燥状態のセメント性混合物における 水硬セメントと凝集物の初期混合比率を変更するにあたり、それぞのステップ( l)において繰り返されて計算される、予想される強度と目標強度との差が、そ れそのステップ(l)において直前のセメント性混合物における予想される強度 と目標強度との差よりも小さいと予想されるものである、請求項1に記載のセメ ント性混合物を生じる設計最適化法。 2. ステップ(1)の新しい、それぞれの仮定の乾燥状態のセメント性混合物 の設計において、それぞれ繰り返される予想された強度と目標の強度との差が、 直前の予想された強度と目標の強度との差よりも小さいと予想されるように、ス テップ(1)の連続的に繰り返されるおのおのにおいて、水硬セメントと凝集物 の混合比率を変えることを特徴とする請求項1に記載のセメント性混合物を生じ る設計最適化法。 3. 最終的に硬化したセメント性混合物が、水硬セメントと凝集物の混合比率 において、請求項2で特定された、少なくとも一つまたはそれ以上の最適な水硬 セメントと凝集物の混合比率を有するものと本質的に同様であるように、水およ び少なくとも一部の水硬セメントのバッチと凝集物のバッチをさらに混合するス テップを含む請求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 4. 最終的な乾燥状態のセメント性混合物が、水硬セメントと凝集物の混合比 率において、請求項2で特定された、少なくとも一つまたはそれ以上の最適な水 硬セメントと凝集物の混合比率を有するものと本質的に同様であるように、少な くとも一部の水硬セメントのとバッチ凝集物のバッチをさらにいっしょに混合す るステップを含む請求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 5. 最終的に硬化したセメント性混合物が、スランプ性において、目標スラン プ性と本質的に同様であるように、最終的に硬化したセメント性混合物に水をさ らに混合するステップを含む請求項4に記載のセメント性混合物を生じる設計最 適化法。 6. 含まれる水量において、最終的な乾燥状態のセメント性混合物における水 硬セメントと凝集物の混合比率とほとんど同様の比率を有する仮定の乾燥状態の セメント性混合物についての、ステップ(i)において計算された水の量と本質 的に同様であるように水をさらに混合するステップを含む請求項5に記載のセメ ント性混合物を生じる設計最適化法。 7. 前記凝集物が、微細な凝集物を含むことを特徴とする、請求項1に定義さ れるセメント性混合物を生じる設計最適化法。 8. 前記微細な凝集物が、複数の粒子サイズを有する、個々の凝集物を含むこ とを特徴とする、請求項7に定義されるセメント性混合物を生じる設計最適化法 。 9. 前記凝集物が、砂を含むことを特徴とする、請求項7に定義されるセメン ト性混合物を生じる設計最適化法。 10. 前記ステップ(a)が、最終的に硬化したセメント性混合物に混合する ための粗い凝集物のバッチを提供することを含み、当該バッチは、平均的粒子サ イズおよび総括的な充填密度を有する複数の粒子を含み、ここで、ステップ(g )において、仮定の乾燥状態のセメント性混合物を設計する前に、次のステップ を含むものであり、 A)粗い凝集物のバッチにおける個々の平均直径粒子サイズを測定するステッ プ、 B)粗い凝集物のバッチにおける個々の粒子充填密度を測定するステップ、 ここで、ステップ(g)はさらに、少なくとも粗い凝集物のバッチの一部を含 む仮定の乾燥状態のセメント性混合物の設計、すなわち水硬セメント、微細な凝 集物および粗い凝集物の初期混合比率を定め、さらにステップ(h)において計 算される充填密度は、 (1)粗い凝集物のバッチにおける個々の平均直径粒子サイズ、 (2)粗い凝集物のバッチにおける個々の粒子充填密度、 (3)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の水硬セメント、微細な凝集物およ び粗い凝集物の初期混合比率に基づいて計算されていることを特徴とする、請求 項7に定義されるセメント性混合物を生じる設計最適化法。 11. 前記凝集物が、粗い凝集物を含むことを特徴とする、請求項1に定義さ れるセメント性混合物を生じる設計最適化法。 12. 前記粗い凝集物が、複数の粒子サイズを有する、個々の凝集物を含むこ とを特徴とする、請求項11に定義されるセメント性混合物を生じる設計最適化 法。 13. 前記ステップ(a)が、最終的に硬化したセメント性混合物に混合する ための微細な凝集物のバッチを提供することを含み、当該バッチは、平均的粒子 サイズおよび総括的な充填密度を有する複数の粒子を含み、ここで、ステップ( g)において、仮定の乾燥状態のセメント性混合物を設計する前に、次のステッ プを含むものであり、 A)微細な凝集物のバッチにおける個々の平均直径粒子サイズを測定するステ ップ、 B)微細な凝集物のバッチにおける個々の粒子充填密度を測定するステップ、 ここで、ステップ(g)はさらに、少なくとも微細な凝集物のバッチの一部を 含む仮定の乾燥状態のセメント性混合物の設計、すなわち水硬セメント、微細な 凝集物および粗い凝集物の初期混合比率を定め、さらにステップ(h)において 計算される粒子充填密度は、 (1)微細な凝集物のバッチにおける個々の平均直径粒子サイズ、 (2)微細な凝集物のバッチにおける個々の粒子充填密度、 (3)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の水硬セメント、微細な凝集物およ び粗い凝集物の初期混合比率に基づいて計算されていることを特徴とする、請求 項11に定義されるセメント性混合物を生じる設計最適化法。 14. 前記水硬セメントが、複数の水硬セメントを含むことを特徴とする、請 求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 15. 前記水硬セメントと凝集物の混合比率が、セメント性混合物の粒子充填 密度を最大限にするように設計されていることを特徴とする、請求項1に記載の セメント性混合物を生じる設計最適化法。 16. 前記ステップ(g)において、仮定の乾燥状態のセメント性混合物を設 計するにあたり、水硬セメントの一部のかわりに、ポゾラン材料を使用し、ステ ップ(i)と(j)の計算を、仮定の乾燥状態のセメント性混合物のスランプ性 および強度におけるポゾラン材料の効果に合致させることを特徴とする、請求項 1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 17. 前記ポゾラン材料が、シリカフュームを含むことを特徴とする、請求項 16に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 18. 前記ポゾラン材料が、フライアッシュを含むことを特徴とする、請求項 16に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 19. 前記ステップ(g)において、仮定の乾燥状態のセメント性混合物を設 計するにあたり、それから作られる硬化状態のセメント性混合物が減水剤を含む ようにして、さらにステップ(i)と(j)の計算を、仮定の乾燥状態のセメン ト性混合物のスランプ性および強度における減水剤の効果に合致させることを特 徴とする、請求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 20. 前記ステップ(g)において、仮定の乾燥状態のセメント性混合物を設 計するにあたり、水硬セメントの一部のかわりに、フィラーを使用し、仮定の乾 燥状態のセメント性混合物において水硬セメント、凝集物およびフィラーが初期 混合比率を有し、ステップ(h)の計算を、仮定の乾燥状態のセメント性混合物 の粒子充填密度におけるフィラーの効果に合致させることを特徴とする、請求項 1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 21. 前記ステップ(i)から予想される水量、水硬セメントと凝集物の混合 比率および硬化後の仮定の乾燥状態のセメント性混合物から予想される耐久性に 基づいて計算するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のセ メント性混合物を生じる設計最適化法。 22. 最終的な硬化後のセメント性混合物がモルタルを含むことを特徴とする 、請求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 23. 最終的な硬化後のセメント性混合物がプラスターを含むことを特徴とす る、請求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 24. 最終的な硬化後のセメント性混合物がコンクリートを含むことを特徴と する、請求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 25. 前記水硬セメントがポルトランドセメントを含むことを特徴とする、請 求項1に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 26. 水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物についての混合比率につ いてユニットコストを低下させるように、ステップ(l)において決定される水 硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物についての、一つまたはそれ以上の 最適な混合比率についてのユニットコストを比較するステップを含む請求項1に 記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 27. 水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物についての混合比率につ いてユニットコストを低下させるように、ステップ(g)およびステップ(l) において設計される仮定の乾燥状態のセメント性混合物のそれぞれについて、ユ ニットコストを比較するステップを含む請求項1に記載のセメント性混合物を生 じる設計最適化法。 28. 最終的な水硬したセメント混合物を試行錯誤的に試験する方法を用いる ことなく、所望の特性を有するセメント性混合物を設計する方法であって、以下 のステップを含むことを特徴とするセメント性混合物を生じる設計最適化法。 (a)最終的に水硬セメント混合物を形成するために共に選択された比率で混合 される、水硬セメントのバッチ、微細な凝集物のバッチ、および粗い凝集物のバ ッチを準備するステップであって、水硬セメントのバッチは、個々の粒子として は平均粒子サイズおよび平均充填密度を有する、複数の粒子を含有するものであ り、微細な凝集物のバッチは、個々の粒子としては平均的粒子サイズおよび平均 充填密度を有するものであり、粗い凝集物のバッチは、個々の粒子としては平均 粒子サイズおよび平均充填密度を有するものであり、 (b)硬化させる前に、最終的に硬化された水硬セメント混合物の目標スランプ 性および目標強度を選択するステップと; (c)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均粒子サイズを測 定するステップ、 (d)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均充填密度を測定 するステップ、 (e)微細な凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均粒子サイズを測 定するステップ、 (f)微細な凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均的充填密度を測 定するステップ、 (g)粗い凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均粒子サイズを測定 するステップ、 (h)粗い凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均充填密度を測定す るステップ、 (i)水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物について、初期的な比率を 有するように、水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物のバッチから、一 定混合比率の仮定の乾燥状態のセメント性混合物を設計するステップ、 (j)次の(1)〜(7)の数値に基づいて、仮定の乾燥状態のセメント性混合 物の粒子充填密度を計算するステップ、 (1)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均直径粒子サイズ、 (2)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均充填密度、 (3)微細な凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均直径粒子サイズ、 (4)微細な凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均充填密度、 (5)粗い凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均直径粒子サイズ、 (6)粗い凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均充填密度、および、 (7)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の水硬セメント、微細な凝集物およ び粗い凝集物の混合比率、 (k)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の粒子充填密度に基づいて、仮定の乾 燥状態のセメント性混合物が所望の目標スランプを有するように予想されるべく 、添加する水量を計算するステップ、 (l)ステップ(k)において、予想された添加する水量に基づいて、硬化後の 仮定の乾燥状態のセメント性混合物の強度を計算するステップ、 (m)硬化後の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の予想された強度と目標の強 度との差を計算するステップ、 (n)一つあるいはそれ以上の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の設計を連続 的に行い、それからステップ(j)〜(m)をそれぞれの仮定の乾燥状態のセメ ント性混合物について行い、予想された強度とステップ(m)の一つあるいはそ れ以上の仮定の乾燥状態のセメント性混合物において計算された目標の強度との 差が、所望の範囲になるまで、すなわち、一つあるいはそれ以上の最適な水硬セ メント、微細な凝集物および粗い凝集物の比率を特定することができるまで、仮 定の乾燥状態のセメント性混合物における水硬セメント、微細な凝集物および粗 い凝集物の初期混合比率を変更するステップ。 29. 一つあるいはそれ以上の、ステップ(n)の新たな仮定の乾燥状態のセ メント性混合物の設計において、水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物 の初期混合比率を変更するにあたり、それぞのステップ(n)において繰り返さ れて計算される、予想される強度と目標強度との差が、それぞのステップ(n) において直前のセメント性混合物における予想される強度と目標強度との差より も小さいと予想されるものである、請求項28に記載のセメント性混合物を生じ る設計最適化法。 30. 最終的に硬化したセメント性混合物が、水硬セメント、微細な凝集物お よび粗い凝集物の混合比率において、請求項28で特定された、少なくとも一つ またはそれ以上の最適な水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物の混合比 率を有するものと本質的に同様であるように、相対的比率の水硬セメントのバッ チと微細な凝集物のバッチおよび粗い凝集物のバッチをさらに混合するステップ を含む請求項28に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 31. 最終的に硬化したセメント性混合物が、スランプ性において、目標スラ ンプ性と本質的に同様であるように、最終的に硬化したセメント性混合物に水を さらに混合するステップを含む請求項30に記載のセメント性混合物を生じる設 計最適化法。 32. 含まれる水量において、最終的な乾燥状態のセメント性混合物における 水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物の混合比率とほとんど同様の比率 を有する仮定の乾燥状態のセメント性混合物についての、ステップ(g)におい て計算された水の量と本質的に同様であるように水をさらに混合するステップを 含む請求項31に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 33. 水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物についての混合比率につ いてユニットコストを低下させるように、ステップ(n)において決定される水 硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物についての、一つまたはそれ以上の 最適な混合比率についてのユニットコストを比較するステップをさらに含む請求 項28に記載のセメント性混合物を生じる設計最適化法。 34. 水硬セメント、微細な凝集物および粗い凝集物についての混合比率につ いてユニットコストを低下させるように、ステップ(i)およびステップ(n) において設計される仮定の乾燥状態のセメント性混合物のそれぞれについて、ユ ニットコストを比較するステップを含む請求項28に記載のセメント性混合物を 生じる設計最適化法。 35. 最終的な水硬したセメント混合物を試行錯誤的に試験する方法を用いる ことなく、所望の特性を有するセメント性混合物を、水と混合し、それから硬化 させて製造する方法であって、以下のステップを含むことを特徴とする最終的な 乾燥セメント性混合物の製造方法。 (a)最終的に水硬セメント混合物を形成するために共に混合される、水硬セメ ントのバッチおよび凝集物のバッチを準備するステップであって、水硬セメント のバッチは、個々の粒子としては平均直径粒子サイズおよび平均充填密度を有す る、複数の粒子を含有するものであり、凝集物のバッチは、個々の粒子としては 平均粒子サイズおよび平均充填密度を有するものであり、 (b)硬化させる前に、最終的な水硬セメント混合物の目標スランプ性および目 標強度を選択するステップ、 (c)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均粒子サイズを測 定するステップ、 (d)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均充填密度を測定 するステップ、 (e)凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均直径粒子サイズを測定 するステップ、 (f)凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均充填密度を測定するス テップ、 (g)初期的な比率を有する水硬セメントと凝集物のバッチから、仮定の乾燥状 態のセメント性混合物を設計するステップ、 (h)次の(1)〜(5)の数値に基づいて、仮定の乾燥状態のセメント性混合 物の粒子充填密度を計算するステップ、 (1)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均直径粒子サイズ、 (2)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均充填密度、 (3)凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均直径粒子サイズ、 (4)凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均充填密度、および、 (5)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の水硬セメントと凝集物のバッチの 混合比率、 (i)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の粒子充填密度に基づいて、仮定の乾 燥状態のセメント性混合物が所望の目標スランプを有するように予想されるべく 、添加する水量を計算するステップ、 (j)ステップ(i)において、予想された添加する水量に基づいて、硬化後の 仮定の乾燥状態のセメント性混合物の強度を計算するステップ、 (k)硬化後の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の予想された強度と目標の強 度との差を計算するステップ、 (l)一つあるいはそれ以上の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の設計を連続 的に行い、それからステップ(h)〜(k)をそれぞれの仮定の乾燥状態のセメ ント性混合物について行い、予想された強度とステップ(h)の一つあるいはそ れ以上の仮定の乾燥状態のセメント性混合物において計算された目標の強度との 差が、所望の範囲になるまで、すなわち、一つあるいはそれ以上の最適な水硬セ メントと凝集物の比率を特定することができるまで、仮定の乾燥状態のセメント 性混合物における水硬セメントと凝集物の初期混合比率を変更するステップ、 (m)少なくとも水硬セメントのバッチの一部と凝集物のバッチの一部を混合し 、最終的な乾燥状態のセメント性混合物を生成させるものであって、水硬セメン トと凝集物の混合比率がステップ(l)で特定される一つまたはそれ以上の最適 な水硬セメントと凝集物の混合比率と本質的に同様であるように混合するステッ プ。 36. 最終的な水硬したセメント混合物を試行錯誤的に試験する方法を用いる ことなく、所望の特性を有する最終的なセメント性混合物の製造方法であって、 以下のステップを含むことを特徴とする最終的な乾燥セメント性混合物の製造方 法。 (a)最終的に硬化された水硬セメント混合物を形成するために共に混合される 、水硬セメントのバッチおよび凝集物のバッチを準備するステップであって、水 硬セメントのバッチは、個々の粒子としては平均直径粒子サイズおよび平均充填 密度を有する、複数の粒子を含有するものであり、凝集物のバッチは、個々の粒 子としては平均直径粒子サイズおよび平均充填密度を有するものであり、 (b)硬化させる前に、最終的に硬化された水硬セメント混合物の目標スランプ 性および目標強度を選択するステップ、 (c)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均直径粒子サイズ を測定するステップ、 (d)水硬セメントのバッチにおいて、個々の粒子としての平均充填密度を測定 するステップ、 (e)凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均直径粒子サイズを測定 するステップ、 (f)凝集物のバッチにおいて、個々の粒子としての平均充填密度を測定するス テップ、 (g)初期的な比率を有する水硬セメントと凝集物のバッチから、仮定の乾燥状 態のセメント性混合物を設計するステップ、 (h)次の(1)〜(5)の数値に基づいて、仮定の乾燥状態のセメント性混合 物の粒子充填密度を計算するステップ、 (1)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均直径粒子サイズ、 (2)水硬セメントのバッチにおける、個々の粒子の平均充填密度、 (3)凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均直径粒子サイズ、 (4)凝集物のバッチにおける、個々の粒子の平均充填密度、および、 (5)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の水硬セメントと凝集物のバッチの 混合比率、 (i)仮定の乾燥状態のセメント性混合物の粒子充填密度に基づいて、仮定の乾 燥状態のセメント性混合物が所望の目標スランプを有するように予想されるべく 、添加する水量を計算するステップ、 (j)ステップ(i)において、予想された添加する水量に基づいて、硬化後の 仮定の乾燥状態のセメント性混合物の強度を計算するステップ、 (k)硬化後の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の予想された強度と目標の強 度との差を計算するステップ、 (l)一つあるいはそれ以上の仮定の乾燥状態のセメント性混合物の設計を連続 的に行い、それからステップ(h)〜(k)をそれぞれの仮定の乾燥状態のセメ ント性混合物について繰り返して行い、予想された強度とステップ(h)の一つ あるいはそれ以上の直前の仮定の乾燥状態のセメント性混合物において計算され た目標の強度との差が、所望の範囲になるまで、すなわち、一つあるいはそれ以 上の最適な水硬セメントと凝集物の比率を特定することができるまで、仮定の乾 燥状態のセメント性混合物における水硬セメントと凝集物の初期混合比率を変更 するステップ、 (m)水とともに、少なくとも水硬セメントのバッチの一部および凝集物のバッ チの一部を混合し、最終的なセメント性混合物を生成させるものであって、水硬 セメントと凝集物の混合比率が、ステップ(l)で特定される一つまたはそれ以 上の最適な水硬セメントと凝集物の混合比率と本質的に同様であるように混合す るステップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AU, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,FI,G E,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK,LT ,LV,MD,MG,MN,NO,NZ,PL,RO, RU,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. セメント、水、及び骨材を含むセメント性混合物を製造する方法であって 、従来の試行錯誤の試験方法を用いずに、所望する強度及びスランプを有するセ メント性混合物を生じる設計最適化法により、セメント、水、及び骨材の成分比 が決定され、該方法は、 (a)セメント性混合物の強度及びスランプを選択するステップと; (b)セメント性混合物で用いるセメントの型及び骨材を選択するステップと; (c)選択された強度及びスランプを有するセメント性混合物を生じる選択され た型のセメント、骨材、及び水の成分比を決定する設計最適化法を実施するステ ップと; ここで該設計最適化法(実験計画法)は、 (i)選択された型のセメント及び骨材のそれぞれの平均直径を実験的に決定す るステップと; (ii)選択された型のセメント及び骨材のそれぞれの充填密度を実験的に決定 するステップと; (iii)選択された型のセメント及び骨材の成分比が分離を生じないような第 1の混合物を選択するステップと; (iv)選択された型のセメント及び骨材の平均直径及び充填密度に基づいた第 1の数学的モデルから第1の混合物充填密度を決定するステップと; (v)第1の混合物が所望するスランプを有するために必要な最小量の水を第2 の数学的モデルから決定するステップと; (vi)ステップ(v)から得られた最小量の水と混合した第1の混合物の強度 の計算値を第3の数学的モデルから決定するステップと; (vii)第1の混合物の強度の計算値を所望する強度と比較するステップと; (viii)選択された型のセメント及び骨材の成分比を分離を生じないように 変化させて形成される他の混合物に対し、その混合物の強度の計算値がセメント 性混合物の所望する強度に等しくなるまでステップ(iv)〜(vii)を繰り 返すステップとを含み、 (d)ステップ(viii)で決められた成分比の選択された型のセメント、骨 材、及び水を混合し、所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物を得 るステップとを有することを特徴とする方法。 2. 請求項第1項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該骨材は 、粒子サイズがセメント粒子のサイズの20倍よりも小さい型であることを特徴 とする方法。 3. 請求項第1項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該骨材は 、平均粒子径が2mmよりも小さい型であることを特徴とする方法。 4. 請求項第1項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、選択され た骨材は、1つの型の細骨材及び1つの型の粗骨材の組み合わせを含んだ型であ り、該組合せは明確な細骨材/粗骨材比を有していることを特徴とする方法。 5. 請求項第4項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、設計最適 化法を実施するステップはさらに、所望する強度及びスランプを有するセメント 性混合物を最低のコストで生じる選択された型のセメント、細骨材、粗骨材、及 び水の成分比を決定するステップを有し、ここで該設計最適化法はさらに、 (a)強度の計算値が所望する強度に等しく、明確な細骨材/粗骨材比を有する セメント性混合物の単位コストを決定するステップと; (b)新たな細骨材/粗骨材比を有する新混合物を定義するため細骨材/粗骨材 比を変化させるステップと; (c)新混合物に対し新たな細骨材/粗骨材比を一定に保ちつつ第1項記載のス テップ(iv)〜(vii)を繰り返すステップと; (d)強度の計算値が所望する強度に等しくステップ(c)で決められた新混合 物に対しステップ(a)〜(c)を繰り返すステップと; (e)最低価格を有するセメント性混合物を決定するため、強度の計算値を所望 する強度に等しく保ち、新たな細骨材/粗骨材比のそれぞれに対し各セメント性 混合物の単位コストを比較するステップとを有することを特徴とする方法。 6. セメント、水、粗骨材、及び細骨材を含むセメント性混合物を製造する方 法であって、従来の試行錯誤の試験方法を用いず、所望する強度及びスランプを 有し水とセメントの量を最小にしたセメント性混合物を生じる設計最適化法によ り、セメント、水、粗骨材、及び細骨材の成分比が決定され、該方法は、 (a)セメント性混合物の強度及びスランプを選択するステップと; (b)セメント性混合物で用いるセメントの型、細骨材、及び粗骨材を選択する ステップと; (c)所望する強度及びスランプを有し水とセメントの量を最小にしたセメント 性混合物を形成し、選択された型のセメント、粗骨材、細骨材、及び水の成分比 を決定する設計最適化法を実施するステップと;ここで該設計最適化法は、 (i)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材のそれぞれの平均直径を実 験的に決定するステップと; (ii)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材のそれぞれの充填密度を 実験的に決定するステップと; (iii)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材の各々の量を変化させ た所望する全ての組み合わせに対する充填密度を第1の数学的モデルから決定す るステップと; (iv)ステップ(iii)で決められた充填密度から最大充填密度を選択する ステップと;ここで最大充填密度は最大充填組成物に対応し、 (v)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材の分離しない組成物が得ら れるまで、最大充填組成物中の選択された型の細骨材の成分比を増加することに より第1の混合物を選択するステップと、ここで第1の混合物の細骨材/粗骨材 比は最初の細骨材/粗骨材比と定義され、 (vi)第1の混合物が所望するスランプを有するために必要な最小量の水を第 2の数学的モデルから決定するステップと; (vii)ステップ(vi)から得られた最小量の水と混合した第1の混合物の 強度の計算値を第3の数学的モデルから決定するステップと; (viii)第1の混合物の強度の計算値を所望する強度と比較するステップと ; (ix)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材の成分比を細骨材/粗骨 材比を一定に保ち混合物の分離が生じないように変化させて形成される他の混合 物に対し、その混合物の強度の計算値がセメント性混合物の所望する強度に等し くなるまで、ステップ(iv)〜(viii)を繰り返すステップとを含み、 (d)ステップ(ix)で決められた成分比の選択された型のセメント、粗骨材 、細骨材、及び水を混合し、所望する強度及びスランプを有するセメント性混合 物を水とセメントの量を最小にして得るステップとを有することを特徴とする方 法。 7. 請求項第6項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該設計最 適化法を実施するステップはさらに、所望する強度及びスランプを有するセメン ト性混合物を最低のコストで生じる選択された型のセメント、細骨材、粗骨材、 及び水の成分比を決定するステップを有し、ここで最低コストの混合物を決定す るため、該設計最適化法はさらに、 (a)強度の計算値が所望する強度に等しいセメント性混合物の単位コストを決 定するステップと; (b)第1の混合物に関して細骨材の成分比を少量増加することにより新たな細 骨材/粗骨材比を有する混合物を定義するステップと; (c)新たな細骨材/粗骨材比を有する混合物に対し第6項記載のステップ(v i)〜(xii)を繰り返すステップと; (d)新たな細骨材/粗骨材比に対し所望する強度が計算強度に等しいステップ (c)で決められた各混合物に対しステップ(a)〜(c)を繰り返すステップ と; (e)最低コストを有するセメント性混合物を決定するために、強度の計算値を 所望する強度に等しく保ち、新たな細骨材/粗骨材比の各々に対し各セメント性 混合物の単位コストを比較するステップとを含むことを特徴とする方法。 8. 請求項第7項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該設計最 適化法を実施するステップはさらに、 (a)混合物に対し所望する耐久性を選択するステップと; (b)新たな細骨材/粗骨材比の各々に対し所望する強度及びスランプを有する 各混合物の耐久性の計算値を第4の数学的モデルから決定するステップと; (c)最低価格で所望する強度、スランプ、及び耐久性を有するセメント性混合 物を決定するために、セメント性混合物が所望する強度及びスランプを持つ細骨 材/粗骨材比の各々に対し所望する耐久性と耐久性の計算値を比較するステップ とを有することを特徴とする方法。 9. セメント、水、粗骨材、及び細骨材を含むセメント性混合物を製造する方 法であって、従来の試行錯誤の試験方法を用いずに、所望する強度及びスランプ を最低コストで有するセメント性混合物を生じる設計最適化法により、セメント 、水、粗骨材、及び細骨材の成分比が決定され、該方法は、 (a)セメント性混合物の強度及びスランプを選択するステップと; (b)セメント性混合物で用いるセメントの型、細骨材、及び粗骨材を選択する ステップと; (c)所望する強度及びスランプを最低コストで有するセメント性混合物を形成 し、選択された型のセメント、粗骨材、細骨材、及び水の成分比を決定する設計 最適化法を実施するステップと; ここで該設計最適化法は、 (i)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材のそれぞれの平均直径を実 験的に決定するステップと; (ii)選択された型のセメント粗骨材、及び細骨材のそれぞれの充填密度を実 験的に決定するステップと; (iii)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材の各々の量を変化させ た所望する全ての組み合わせに対する充填密度を第1の数学的モデルから決定す るステップと; (iv)ステップ(iii)で決められた充填密度から最大充填密度を選択する ステップと;ここで最大充填密度は最大充填組成物に対応し、 (v)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材の分離しない組成物が得ら れるまで、最大充填組成物中の選択された型の細骨材の成分比を増加することに より第1の混合物を選択するステップと、ここで第1の混合物の細骨材/粗骨材 比は最初の細骨材/粗骨材比と定義され、 (vi)第1の混合物が所望するスランプを有するために必要な最小量の水を第 2の数学的モデルから決定するステップと; (vii)ステップ(vi)から得られた最小量の水と混合した第1の混合物の 強度の計算値を第3の数学的モデルから決定するステップと; (viii)第1の混合物の強度の計算値を所望する強度と比較するステップと ; (ix)選択された型のセメント、粗骨材、及び細骨材の成分比を細骨材/粗骨 材比を一定に保ち混合物の分離が生じないように変化させて形成される他の混合 物に対し、その混合物の強度の計算値がセメント性混合物の所望する強度に等し くなるまで、ステップ(iv)〜(viii)を繰り返すステップと、 (x)強度の計算値が所望する強度に等しいセメント性混合物の単位コストを決 定するステップと; (xi)第1の混合物に関して細骨材の成分比を少量増加することにより新たな 細骨材/粗骨材比を有する混合物を定義するステップと; (xii)新たな細骨材/粗骨材比を有する混合物に対しステップ(vi)〜( xi)を繰り返すステップと; (xiii)最低コストを有するセメント性混合物を決定するために、強度の計 算値を所望する強度に等しく保ち、新たな細骨材/粗骨材比の各々に対し各セメ ント性混合物の単位コストを比較するステップと (d)ステップ(xiii)で決められた成分比の選択された型のセメント、粗 骨材、細骨材、及び水を混合し、所望する強度及びスランプを最低のコストで有 するセメント性混合物を得るステップとを有することを特徴とする方法。 10. 請求項第9項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該方法 はさらに、セメント、細骨材、粗骨材、ポゾラン、及び水を含み、所望する強度 及びスランプを最低コストで有するセメント性混合物を設計するため混合物にポ ゾランを添加するステップを有し、ポゾランを添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いるポゾランの型を選択するステップと; (b)ポゾランの添加を取り入れるため第2の数学的モデル及び第3の数学的モ デルを補正するステップと; (c)第1の細骨材/粗骨材比に対し所望する強度を有する混合物中のセメント の成分比の微少量をポゾランに置き換え、第1のポゾラン混合物を定義するステ ップと; (d)ポゾランの該微少量を一定に保ちながら第1のポゾラン混合物に対し第9 項記載のステップ(vi)〜(x)を繰り返し、セメント、細骨材、粗骨材、水 、及び微少量のポゾランを含み、所望する強度及びスランプを有するセメント性 混合物の単位コストを決定するステップと; (e)ポゾランの選択された成分比に対しステップ(d)を繰り返し続けるステ ップと; (f)ステップ(e)で決められた混合物の各々の単位コストを比較し、第1の 細骨材/粗骨材比に対し、所望する強度及びスランプを有する混合物を生じるセ メント、細骨材、粗骨材、ポゾラン、及び水の成分比を有する最も安価な混合物 を決定するステップと; (g)新たな細骨材/粗骨材比を有し所望する強度を有するセメント性混合物の 各々に対しステップ(b)〜(f)を繰り返すステップと; (h)新たな細骨材/粗骨材比の各々に対し最も安価な混合物の各々の単位コス トを比較し、所望する強度及びスランプを最低のコストで有するセメント、細骨 材、粗骨材、ポゾラン、及び水の成分比を決定するステップとを含むことを特徴 とする方法。 11. 請求項第10項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該ポ ゾランはシリカフュームであることを特徴とする方法。 12. 請求項第10項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該ポ ゾランはフライアッシュであることを特徴とする方法。 13. 請求項第9項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該方法 はさらに、セメント、細骨材、粗骨材、減水剤、及び水を含み、所望する強度及 びスランプを最低コストで有するセメント性混合物を設計するため混合物に減水 剤を添加するステップを有し、減水剤を添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いる減水剤を選択するステップと; (b)減水剤の添加を取り入れるため第2の数学的モデルを補正するステップと ; (c)第1の細骨材/粗骨材比に対し所望する強度を有する混合物に微少量の減 水剤を添加し、第1の減水剤混合物を定義するステップと; (d)減水剤の該微少量を一定に保ちながら第1の減水剤混合物に対し第9項記 載のステップ(vi)〜(x)を繰り返し、セメント、細骨材、粗骨材、水、及 び微少量の減水剤を含み、所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物 の単位コストを決定するステップと; (e)増加した微少量の減水剤に対しステップ(d)を繰り返すステップと; (f)ステップ(e)で決められた混合物の各々の単位コストを比較し、第1の 細骨材/粗骨材比に対し、所望する強度及びスランプを有する混合物を生じるセ メント、細骨材、粗骨材、減水剤、及び水の成分比を有する最も安価な混合物を 決定するステップと; (g)新たな細骨材/粗骨材比を有し所望する強度を有するセメント性混合物の 各々に対しステップ(b)〜(f)を繰り返すステップと; (h)新たな細骨材/粗骨材比の各々に対し最も安価な混合物の各々の単位コス トを比較し、所望する強度及びスランプを最低のコストで有するセメント、細骨 材、粗骨材、減水剤、及び水の成分比を決定するステップとを含むことを特徴と する方法。 14. 請求項第9項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該方法 はさらに、セメント、細骨材、粗骨材、充填材、及び水を含み、所望する強度及 びスランプを最低コストで有するセメント性混合物を設計するため混合物に充填 材を添加するステップを有し、充填材を添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いる充填材を選択するステップと; (b)充填材の添加を取り入れるため第2の数学的モデルを補正するステップと ; (c)第1の細骨材/粗骨材比に対し所望する強度を有する混合物中のセメント の成分比の微少量を充填材に置き換え、第1の充填材混合物を定義するステップ と; (d)充填材の該微少量を一定に保ちながら第1の充填材混合物に対し第9項記 載のステップ(vi)〜(x)を繰り返し、セメント、細骨材、粗骨材、水、及 び微少量の減水剤を含み、所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物 の単位コストを決定するステップと; (e)増加した微少量の充填材に対しステップ(d)を繰り返すステップと; (f)ステップ(e)で決められた混合物の各々の単位コストを比較し、第1の 細骨材/粗骨材比に対し、所望する強度及びスランプを有する混合物を生じるセ メント、細骨材、粗骨材、充填材、及び水の成分比を有する最も安価な混合物を 決定するステップと; (g)新たな細骨材/粗骨材比を有し所望する強度を有するセメント性混合物の 各々に対しステップ(b)〜(f)を繰り返すステップと; (h)新たな細骨材/粗骨材比の各々に対し最も安価な混合物の各々の単位コス トを比較し、所望する強度及びスランプを最低のコストで有するセメント、細骨 材、粗骨材、充填材、及び水の成分比を決定するステップとを含むことを特徴と する方法。 15. 請求項第4〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該細骨材は複数の型の細骨材を含むことを特徴とする方法。 16. 請求項第4〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該細骨材は砂であることを特徴とする方法。 17. 請求項第4〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該粗骨材は複数の型の粗骨材を含むことを特徴とする方法。 18. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該セメントの型は複数の型のセメントを含むことを特徴とする方法。 19. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該セメントと骨材の型は充填密度を最大にするように選択されていることを特徴 とする方法。 20. 請求項第4〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 第1の混合物を選択するステップはさらに、 (a)選択された型のセメント、細骨材、及び粗骨材の量を微小量づつ変化させ た所望する全ての組み合わせに対する充填密度を第1の数学的モデルから決定す るステップと; (b)ステップ(a)で決められた充填密度から最大充填組成物に対応する最大 充填密度を選択するステップと、を有することを特徴とする方法。 21. 請求項第20項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、所望 する強度及びスランプを有するセメント性混合物は、体積比で最大充填組成物に 対する細骨材の成分比より少なくとも5%大きな成分比を持つ細骨材を有するこ とを特徴とする方法。 22. 請求項第4〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物は、体積比で該セメント性 混合物の固体部の約80%よりも小さな成分比を持つ細骨材を有することを特徴 とする方法。 23. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物は、体積比で該セメント性 混合物の固体部の20%よりも小さな成分比を持つセメントを有することを特徴 とする方法。 24. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該セメント性混合物はモルタルであることを特徴とする方法。 25. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該セメント性混合物はプラスタであることを特徴とする方法。 26. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該セメント性混合物を壁板に成形することが可能であることを特徴とする方法。 27. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該方法はさらに、セメント、骨材、ポゾラン、及び水を含み、所望する強度及び スランプを有するセメント性混合物を設計するため混合物にポゾランを添加する ステップを有し、ポゾランを添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いるポゾランを選択するステップと; (b)第1の混合物中のセメントの成分比の選択されただけの量をポゾランで置 き換えるステップと; (c)ポゾランの添加を反映させるため第2の数学的モデル及び第3の数学的モ デルを補正するステップと; (d)ポゾランの量を一定に保ち混合物の強度の計算値がセメント、骨材、ポゾ ラン、及び水を含むセメント性混合物の所望する強度に等しくなるまで設計最適 化法を続けるステップとを含むことを特徴とする方法。 28. 請求項第27項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該ポ ゾランはシリカフュームであることを特徴とする方法。 29. 請求項第28項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該シ リカフュームは、体積比でセメント性混合物の固体部分の最高約20%までの範 囲でセメント性混合物に混ぜられることを特徴とする方法。 30. 請求項第27項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該ポ ゾランはフライアッシュであることを特徴とする方法。 31. 請求項第30項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該フ ライアッシュは、体積比でセメント性混合物の固体部分の最高約30%までの範 囲でセメント性混合物に混ぜられることを特徴とする方法。 32. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該方法はさらに、セメント、骨材、減水剤、及び水を含み、所望する強度及びス ランプを有するセメント性混合物を設計するため混合物に減水剤を添加するステ ップを有し、減水剤を添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いる減水剤を選択するステップと; (b)減水剤の添加を反映させるため第2の数学的モデルを補正するステップと ; (c)混合物の強度の計算値がセメント、骨材、減水剤、及び水を含むセメント 性混合物の所望する強度に等しくなるまで設計最適化法を続けるステップとを含 むことを特徴とする方法。 33. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該方法はさらに、セメント、骨材、充填材、及び水を含み、所望する強度及びス ランプを有するセメント性混合物を設計するため混合物に充填材を添加するステ ップを有し、充填材を添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いる充填材の型を選択するステップと; (b)第1の混合物中のセメントの成分比の選択されただけの量を充填材で置き 換えるステップと; (c)充填材の添加を反映させるため第2の数学的モデルを補正するステップと ; (d)混合物の強度の計算値がセメント、骨材、充填材、及び水を含むセメント 性混合物の所望する強度に等しくなるまで設計最適化法を続けるステップとを含 むことを特徴とする方法。 34. 請求項第4〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該設計最適化法を実施するステップはさらに、 (a)混合物に対し所望する耐久性を選択するステップと; (b)所望する強度及びスランプ並びに所望する細骨材/粗骨材比を有する混合 物の耐久性の計算値を第4の数学的モデルから決定するステップと; (c)所望する耐久性と耐久性の計算値とを比較するステップと; (d)セメント性混合物の充填密度を増加させる新たな細骨材/粗骨材比を決め るため細骨材/粗骨材比を変化させるステップと; (e)新たな細骨材/粗骨材比を持ち所望する強度及びスランプを有するセメン ト性混合物を決定するため請求項第1項記載のステップ(iv)〜(viii) を繰り返すステップと; (f)所望する強度、スランプ、及び耐久性を有するセメント性混合物が得られ るまでステップ(c)〜(e)を繰り返すステップとを有することを特徴とする 方法。 35. 請求項第1〜14項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、 該セメント性混合物を製造する方法はさらに、 (a)セメント性混合物の実際のスランプを実験的に決めるステップと; (b)実際の該スランプを有する混合物を得るのに必要な水量を第2の数学的モ デルから計算するステップと; (c)他の少なくとももう一つの混合物に対してステップ(a)及び(b)のス テップを繰り返すステップと; (d)実際のスランプを得るのに用いた水量と実際のスランプを得るための水量 の計算値との間の相関関係を確立するステップと; (e)該相関関係を第2の数学的モデルに組み込み、所望するスランプを有する 混合物を得るのに必要な水量をより精度よく決定するステップとを含むことを特 徴とする方法。 36. セメント、水、及び骨材を含むセメント性混合物であって、従来の試行 錯誤の試験方法を用いず、所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物 を生じる設計最適化法により、セメント、水、及び骨材の成分比が決定され、該 プロセスにより形成されるセメント性混合物は、 (a)セメント性混合物の強度及びスランプを選択するステップと; (b)セメント性混合物で用いるセメントの型及び骨材を選択するステップと; (c)選択された強度及びスランプを有するセメント性混合物を生じる選択され た型のセメント、骨材、及び水の成分比を決定する設計最適化法を実施するステ ップと; ここで該設計最適化法は、 (i)選択された型のセメント及び骨材のそれぞれの平均直径を実験的に決定す るステップと; (ii)選択された型のセメント及び骨材のそれぞれの充填密度を実験的に決定 するステップと; (iii)選択された型のセメント及び骨材の成分比が分離を生じないような第 1の混合物を選択するステップと; (iv)選択された型のセメント及び骨材の平均直径及び充填密度に基づいた第 1の数学的モデルから第1の混合物充填密度を決定するステップと; (v)第1の混合物が所望するスランプを有するために必要な最小量の水を第2 の数学的モデルから決定するステップと; (vi)ステップ(v)から得られた最小量の水と混合した第1の混合物の強度 の計算値を第3の数学的モデルから決定するステップと; (vii)第1の混合物の強度の計算値を所望する強度と比較するステップと; (viii)選択された型のセメント及び骨材の成分比を分離を生じないように 変化させて形成される他の混合物に対し、その混合物の強度の計算値がセメント 性混合物の所望する強度に等しくなるまでステップ(iv)〜(vii)を繰り 返すステップとを含み、 (d)ステップ(viii)で決められた成分比の選択された型のセメント、骨 材、及び水を混合し、所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物を得 るステップとを有することを特徴とするセメント性混合物。 37. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、選択された骨材は、 1つの細骨材及び1つの粗骨材を含むことを特徴とするセメント性混合物。 38. 請求項第37項記載のセメント性混合物であって、該細骨材は複数の型 の細骨材及び粗骨材を含むことを特徴とするセメント性混合物。 39. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、該セメントと骨材の 型はセメント性混合物の充填密度を最大にするように選択されていることを特徴 とするセメント性混合物。 40. 請求項第37項記載のセメント性混合物であって、第1の混合物を選択 するステップはさらに、 (a)選択された型のセメント、細骨材、及び粗骨材の量を微小量づつ変化させ た所望する全ての組み合わせに対する充填密度を第1の数学的モデルから決定す るステップと; (b)ステップ(a)で決められた充填密度から最大充填組成物に対応する最大 充填密度を選択するステップと、を含むことを特徴とするセメント性混合物。 41. 請求項第40項記載のセメント性混合物であって、所望する強度及びス ランプを有するセメント性混合物は、体積比で最大充填組成物に対する細骨材の 成分比より少なくとも5%大きな成分比を持つ細骨材を有することを特徴とする セメント性混合物。 42. 請求項第37項記載のセメント性混合物であって、所望する強度及びス ランプを有するセメント性混合物は、体積比で該セメント性混合物の固体部の約 80%よりも小さな成分比を持つ細骨材を有することを特徴とするセメント性混 合物。 43. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、所望する強度及びス ランプを有するセメント性混合物は、体積比で該セメント性混合物の固体部の2 0%よりも小さな成分比を持つセメントを有することを特徴とするセメント性混 合物。 44. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、該セメント性混合物 はモルタルであることを特徴とするセメント性混合物。 45. 請求項第37項記載のセメント性混合物であって、設計最適化法を実施 するステップはさらに、所望する強度及びスランプを有するセメント性混合物を 最低のコストで生じる選択された型のセメント、細骨材、粗骨材、及び水の成分 比を決定するステップを有し、ここで該設計最適化法はさらに、 (a)強度の計算値が所望する強度に等しく、明確な細骨材/粗骨材比を有する セメント性混合物の単位コストを決定するステップと; (b)新たな細骨材/粗骨材比を有する新混合物を定義するため細骨材/粗骨材 比を変化させるステップと; (c)新混合物に対し新たな細骨材/粗骨材比を一定に保ちつつ第36項記載の ステップ(iv)〜(vii)を繰り返すステップと; (d)強度の計算値が所望する強度に等しくステップ(c)で決められた新混合 物に対しステップ(a)〜(c)を繰り返すステップと; (e)最低価格を有するセメント性混合物を決定するため、強度の計算値を所望 する強度に等しく保ち、新たな細骨材/粗骨材比のそれぞれに対し各セメント性 混合物の単位コストを比較するステップとを有することを特徴とするセメント性 混合物。 46. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、該方法はさらに、セ メント、骨材、ポゾラン、及び水を含み、所望する強度及びスランプを有するセ メント性混合物を設計するため混合物にポゾランを添加するステップを有し、ポ ゾランを添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いるポゾランを選択するステップと; (b)第1の混合物のセメントの成分比の選択された量をポゾランで置き換える ステップと; (c)ポゾランの添加を反映させるため第2の数学的モデル及び第3の数学的モ デルを補正するステップと; (d)ポゾランの量を一定に保ち、混合物の強度の計算値がセメント、骨材、ポ ゾラン、及び水を含むセメント性混合物の所望する強度と等しくなるまで設計最 適化法を続けるステップとを含むことを特徴とするセメント性混合物。 47. 請求項第46項記載のセメント性混合物であって、該ポゾランはシリカ フュームであることを特徴とするセメント性混合物。 48. 請求項第46項記載のセメント性混合物であって、該ポゾランはフライ アッシュであることを特徴とするセメント性混合物。 49. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、該方法はさらに、セ メント、骨材、減水剤、及び水を含み、所望する強度及びスランプを有するセメ ント性混合物を設計するため混合物に減水剤を添加するステップを有し、減水剤 を添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いる減水剤を選択するステップと; (b)減水剤の添加を反映するため第2の数学的モデルを補正するステップと; (c)混合物の強度の計算値がセメント、骨材、減水剤、及び水を含むセメント 性混合物の所望する強度と等しくなるまで設計最適化法を続けるステップとを含 むことを特徴とするセメント性混合物。 50. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、該方法はさらに、セ メント、骨材、充填材、及び水を含み、所望する強度及びスランプを有するセメ ント性混合物を設計するため混合物に充填材を添加するステップを有し、充填材 を添加する該ステップは、 (a)セメント性混合物に用いる充填材の型を選択するステップと; (b)第1の混合物中のセメントの成分比の選択された量を充填材と置き換える ステップと; (c)充填材の添加を反映させるため第2の数学的モデルを補正するステップと ; (d)混合物の強度の計算値がセメント、骨材、充填材、及び水を含むセメント 性混合物の所望する強度と等しくなるまで設計最適化法を続けるステップとを含 むことを特徴とするセメント性混合物。 51. 請求項第36項記載のセメント性混合物であって、該設計最適化法を実 施するステップはさらに、 (a)混合物に対し所望する耐久性を選択するステップと; (b)所望する強度及びスランプ並びに決められた細骨材/粗骨材比を有するセ メント性混合物の耐久性の計算値を第4の数学的モデルから決定するステップと ; (c)所望する耐久性と耐久性の計算値とを比較するステップと; (d)セメント性混合物の密度を増加させる新たな細骨材/粗骨材比を決めるた め細骨材/粗骨材比を変化させるステップと; (e)新たな細骨材/粗骨材比を持ち所望する強度及びスランプを有するセメン ト性混合物を決定するため請求項第36項記載のステップ(iv)〜(viii )を繰り返すステップと; (f)所望する強度、スランプ、及び耐久性を有するセメント性混合物が得られ るまでステップ(c)〜(e)を繰り返すステップとを有することを特徴とする セメント性混合物。 52. 請求項第36項記載のセメント性混合物を製造する方法であって、該セ メント性混合物を製造する方法はさらに、 (a)セメント性混合物の実際のスランプを実験的に決めるステップと; (b)実際の該スランプを有する混合物を得るのに必要な水量を第2の数学的モ デルから計算するステップと; (c)他の少なくとももう一つの混合物に対してステップ(a)及び(b)のス テップを繰り返すステップと; (d)実際のスランプを得るのに用いた水量と実際のスランプを得るための水量 の計算値との間の相関関係を確立するステップと; (e)該相関関係を第2の数学的モデルに組み込み、所望するスランプを有する 混合物を得るのに必要な水量をより精度よく決定するステップとを含むことを特 徴とする方法。
JP7507179A 1993-08-18 1994-08-18 ミクロ構造的に最適設計したセメント性混合物の組成物及びそのプロセス Pending JPH08511486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10910093A 1993-08-18 1993-08-18
US109,100 1993-08-18
PCT/US1994/009328 WO1995005350A1 (en) 1993-08-18 1994-08-18 Design optimized compositions and processes for microstructurally engineering cementitious mixtures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511486A true JPH08511486A (ja) 1996-12-03

Family

ID=22325767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507179A Pending JPH08511486A (ja) 1993-08-18 1994-08-18 ミクロ構造的に最適設計したセメント性混合物の組成物及びそのプロセス

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0714383A4 (ja)
JP (1) JPH08511486A (ja)
CN (1) CN1100395A (ja)
AU (1) AU679784B2 (ja)
BR (1) BR9407168A (ja)
CA (1) CA2168643A1 (ja)
CO (1) CO4520143A1 (ja)
EG (1) EG20631A (ja)
IL (1) IL110605A (ja)
NZ (1) NZ273435A (ja)
PE (1) PE33195A1 (ja)
RU (1) RU2135427C1 (ja)
WO (1) WO1995005350A1 (ja)
ZA (1) ZA945497B (ja)
ZW (1) ZW10394A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950704099A (ko) * 1992-11-25 1995-11-17 에쌈 카소기 고도(高度)로 무기물(無機物)이 충전(充塡)된 조성물(Highly Inorganically Filled Compositions)
DE19857728C2 (de) * 1998-12-12 2001-11-29 Maxit Holding Gmbh Fließestrich-, Putz-, Beton- oder Mörteltrockenmischung mit wenigstens zwei pulverförmigen Mehlkornanteilen und Verfahren zu deren Herstellung
US6379031B1 (en) * 2000-01-20 2002-04-30 Aggregate Research Industries, Llc Method for manufacturing concrete
DE60308651D1 (de) * 2002-02-16 2006-11-09 Schlumberger Technology Bv Zementzusammensetzungen für hochtemperaturanwendungen
CN1321787C (zh) * 2004-05-14 2007-06-20 上海交通大学 混凝土搅拌车搅拌筒内搅和料流固两相流的建模方法
WO2006138732A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Icrete, Llc Methods and systems for redesigning pre-existing concrete mix designs and manufacturing plants and design-optimizing and manufacturing concrete
RU2446123C1 (ru) * 2010-11-30 2012-03-27 Юлия Алексеевна Щепочкина Бетонная смесь
RU2448214C1 (ru) * 2011-02-07 2012-04-20 Василий Петрович Ягин Узел сопряжения грунтовой плотины с бетонной водосливной плотиной
RU2474493C1 (ru) * 2011-07-19 2013-02-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный архитектурно-строительный университет" (СГАСУ) Способ производства ячеисто-бетонной смеси
RU2513372C1 (ru) * 2013-02-19 2014-04-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для изготовления материала, имитирующего природный камень
RU2540426C1 (ru) * 2013-08-13 2015-02-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Северный (Арктический) федеральный университет имени М.В. Ломоносова" (САФУ) Способ определения состава сухой строительной смеси для бетона
RU2578700C1 (ru) * 2014-11-17 2016-03-27 Общество с ограниченной ответственностью "Химком" Способ определения состава бетонной смеси
RU2633623C1 (ru) * 2016-05-31 2017-10-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Бетонная смесь
BR112019015844B1 (pt) 2017-02-22 2023-02-28 Halliburton Energy Services, Inc Método para projetar uma composição de cimento, e, sistema para gerar uma composição de cimento
WO2019053495A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Saroj Vanijya Private Limited PROCESS FOR PRODUCING RAW MATERIALS FOR USE IN PRODUCING DRY MIX CONSTRUCTION MATERIAL
US20220084140A1 (en) * 2019-02-11 2022-03-17 Construction Research & Technology Gmbh Systems and methods for formulating or evaluating a construction admixture
CN114790093B (zh) * 2021-01-26 2022-12-02 中国石油天然气股份有限公司 一种水泥浆的确定方法
CN113813839A (zh) * 2021-02-24 2021-12-21 晋江华宝石业有限公司 一种方料快速级配方法及其级配装置
US11703499B2 (en) 2021-09-24 2023-07-18 X Development Llc Method to produce evolving concrete mixture heuristic
CN114357723A (zh) * 2021-12-10 2022-04-15 江苏中利集团股份有限公司 多组分聚合物生产中辅料对材料结构的评估方法和系统
CN117602855B (zh) * 2023-12-12 2024-06-25 郑州大学 一种基于不同温度下利用黄河淤泥制人造骨料的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2250107A (en) * 1939-09-02 1941-07-22 Detroit Edison Co Concrete
US3927163A (en) * 1969-01-21 1975-12-16 Gabriel Willis Associates Altering the properties of concrete by altering the quality or geometry of the intergranular contact of filler materials
US3917781A (en) * 1969-12-19 1975-11-04 Lester H Gabriel Altering the properties of concrete by altering the quality or geometry of the intergranular contact of filler materials
US3754954A (en) * 1971-08-10 1973-08-28 Gabriel Willis Ass Altering the properties of concrete by altering the quality or geometry of the intergranular contact of filler materials
BR8108596A (pt) * 1980-05-01 1982-04-06 Aalborg Portland Cement Artigo composito,material composito e processo para a sua producao
JPS63166424A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Daiyu Kensetsu Kk 自動粒度配合管理装置
EP0495098A4 (en) * 1989-09-28 1993-03-31 Yasuro Ito Method and apparatus for regulating mixture of granular material such as sand, powder such as cement and liquid
EP0548081A4 (en) * 1990-05-18 1993-07-28 E. Khashoggi Industries Hydraulically bonded cement compositions and their methods of manufacture and use
WO1992002344A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-20 E. Khashoggi Industries Methods of manufacture and use for low density hydraulically bonded cement compositions
RU2004515C1 (ru) * 1992-08-04 1993-12-15 Sviridov Nikolaj V Бетонна смесь
BR9306895A (pt) * 1992-08-11 1998-12-08 Khashoggi E Ind Artigo de manufatura recipiente para o armazenamento distribuição acondicionamento ou parcelamento de produtos alimentícios ou bebidas processo para manufaturar esse recipiente e produto manufaturado
KR950704099A (ko) * 1992-11-25 1995-11-17 에쌈 카소기 고도(高度)로 무기물(無機物)이 충전(充塡)된 조성물(Highly Inorganically Filled Compositions)
IL108671A (en) * 1993-02-17 1998-08-16 Khashoggi E Ind Products that are organically delimited and inorganically filled and methods and systems for creating such products
AU6361394A (en) * 1993-03-08 1994-09-26 E. Khashoggi Industries, Llc Insulation barriers having a hydraulically settable matrix

Also Published As

Publication number Publication date
CN1100395A (zh) 1995-03-22
AU679784B2 (en) 1997-07-10
CO4520143A1 (es) 1997-10-15
BR9407168A (pt) 1996-09-17
IL110605A (en) 1998-08-16
EP0714383A1 (en) 1996-06-05
CA2168643A1 (en) 1995-02-23
ZW10394A1 (en) 1994-09-28
PE33195A1 (es) 1995-11-23
ZA945497B (en) 1995-06-07
IL110605A0 (en) 1994-11-11
NZ273435A (en) 1997-10-24
AU7670994A (en) 1995-03-14
RU2135427C1 (ru) 1999-08-27
WO1995005350A1 (en) 1995-02-23
EG20631A (en) 1999-10-31
EP0714383A4 (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511486A (ja) ミクロ構造的に最適設計したセメント性混合物の組成物及びそのプロセス
US5527387A (en) Computer implemented processes for microstructurally engineering cementious mixtures
Katz Properties of concrete made with recycled aggregate from partially hydrated old concrete
CN104254504B (zh) 尺寸稳定的地质聚合物组合物和方法
EP2790884B1 (en) Multivariate management of entrained air and rheology in cementitious mixes
CN102849999B (zh) 吸水树脂混凝土及其制备方法
Siddique et al. Properties of self-compacting concrete incorporating waste foundry sand
CN105272020B (zh) 一种耐热度为500℃的c40泵送混凝土
Makul Combined use of untreated-waste rice husk ash and foundry sand waste in high-performance self-consolidating concrete
Chore et al. Strength evaluation of concrete with fly ash and GGBFS as cement replacing materials
Alexandra et al. Mix design of self-compacting concrete with limestone filler versus fly ash addition
Cabrera-Luna et al. Pumice-based supersulfated cements in mortars: Effects of pumice fineness and activator ratio on physical and environmental characteristics
Chen et al. Use of quartz sand to produce low embodied energy and carbon footprint plaster
Khaloo et al. A New Mixture Design Method for Ultra-High-Strength Concrete.
Shahrokhinasab et al. Effect of fiber, cement, and aggregate type on mechanical properties of UHPC
Bouziani et al. Mixture design approach to evaluate fresh properties of SCC made with various sands
JP2011025426A (ja) 生コンクリート組成物の配合補正装置
Kumar et al. Strength development and flexural behavior of reinforced concrete beam using one-part alkali-activated binder
JPH0760742A (ja) 気中打設の締固め不要コンクリートの配合設計法
CN110482937A (zh) 一种c70自密实混凝土及其制备方法
Karim et al. Ready mixed concrete behavior of granulated blast furnace slag contained cement
Hoque et al. Study on the effect of silica fume on the properties of brick aggregate concrete
GEBEYEHU OPTIMIZATION OF SUPERPLASTICIZER DOSAGE AND EFFECTS WITH LOCALLY PRODUCED CEMENTS ON READY-MIX CONCRETE PROPERTIES
Sauter et al. An improved capping technique for excavatable controlled low strength material compressive strength cylinders
Samarakoon et al. Self-Compacting White Concrete Mix Design Using the Particle Matrix Model