JPH08511357A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH08511357A
JPH08511357A JP7525064A JP52506495A JPH08511357A JP H08511357 A JPH08511357 A JP H08511357A JP 7525064 A JP7525064 A JP 7525064A JP 52506495 A JP52506495 A JP 52506495A JP H08511357 A JPH08511357 A JP H08511357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pixel
display device
row
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7525064A
Other languages
English (en)
Inventor
シエベ ジェルスマ
カレル エルバート クエイク
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH08511357A publication Critical patent/JPH08511357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特に非線形2極スイッチング素子(8)を介して駆動される画素(14)を用いた画像の焼き付けを防止するため、本表示装置は、上記2極素子を経る電荷移動がグレイレベルとは略無関係となるように制御される。画素電圧の変化による容量変化は、画素(14)の両端間の電圧変化を付加的リセット信号及び/又は補償信号により調整することにより補償される。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の名称] 表示装置 [技術分野] 本発明は2つの支持板の間に電気光学表示媒体を有すると共に行電極及び列電 極を備える表示装置であって、当該装置が前記支持板上に位置すると共に前記電 気光学表示媒体中に画素を規定する複数の対向する第1及び第2の画像電極を有 し、各画素が非線形2極素子を介して行電極又は列電極に接続され、当該装置は 更に前記行及び列電極に各々選択及びデータ電圧を印加して、選択された画素を 所定の光透過状態にする駆動手段を備え、各画素に対して該駆動手段が非線形ス イッチング素子を用いて当該画素を画像表示に使用される電圧範囲を超える又は 該範囲の限界上の第1補助電圧まで充電する手段と、上記と同一の非線形スイッ チング素子を用いて当該画素を前記第1補助電圧から該電圧と同一の符号を持ち 且つ前記所定の光透過状態に対応するより小さな振幅を持つ電圧まで充電する手 段とを備えるような表示装置に関する。 本出願において、非線形スイッチング素子とは電流−電圧特性が非線形な電流 増加又は電流減少を呈するようなスイッチング素子を意味するものと理解された い。該スイッチング素子は、その電流−電圧動作が、例えばMIM(Metal-Isol ator-Metal)素子、背中合わせ(back-to-back)ダイオード又は例えばダイオー ドリングのように原点に対して略対称であってもよく;又該スイッチング素子は 、その電流−電圧特性が、例えばツェナーダイオードのように原点に対して非対 称であってもよい。また、該スイッチング素子は例えば冗長度を持たせるために 複数の副素子を有していてもよい。 当該表示装置は液晶表示装置であってもよく、又例えばテレビジョン用途又は データグラフィック表示装置に用いられてもよい。 [背景技術] 冒頭で述べたような表示装置は米国特許第5159325号から既知である。この特 許 は、非線形スイッチング素子の順方向電圧の変化を補償することにより一様な画 面が得られるように構成された駆動手段を備える表示装置を記載している。 特に、前記電気光学表示媒体がツイステッドネマチック液晶媒体であり、且つ 、前記非線形スイッチング素子としてMIM(Metal-Isolator-Metal)が選択さ れた場合は、焼き付け現象(残像)が発生する。このような場合、データグラフ ィック用途における明るい背景上の暗い文字は、他の文字が選択された後でも残 って見える。 [発明の目的] 本発明の目的は、とりわけ、焼き付け現象が抑圧されるような表示装置を提供 することにある。 [発明の開示] 上記目的のため、本発明による表示装置は、前記駆動手段が、全駆動サイクル の間における任意の光透過度を持つ画素に対する電荷移動と極端な光透過度を持 つ画素に対する電荷移動との間の最大比を、Cpmax/Cpminより小さな値に制限 する手段を備え、上記Cpmax及びCpminは当該画素に関わる容量の値が動作中に 変化する最大値及び最小値であることを特徴とする。 本出願において、全駆動サイクルとは、画素が第1の期間では所定の(正又は 負の)方向に、第2の期間ではこれとは反対の方向に順次充電されるような2つ の(又は多数対の)連続した期間を意味するものと理解されたい。テレビジョン 用途においては、このことは連続した(偶数及び奇数の)フィールドの順次のラ インの情報を、行単位で、連続して書き込むことを意味する。 本発明は、異なる輝度の画素に対する電荷移動の差が焼き付け現象の原因であ ると考えられるとの認識に基づいている。前記駆動手段を、異なる光透過度の画 素に対する電荷移動の相違が全駆動サイクルの間で既知の装置におけるよりも少 なくなるように調整することにより、焼き付け現象が低減される。 前記スイッチング素子を経る電流は選択の間は常に同一方向に流れるので、こ れらスイッチング素子の順方向電圧の変化は補償され、一様な画像が得られる。 前記比は、通常、最小の容量を持つ画素に関して決定される;正の比誘電率を 持つツイステッドネマチック液晶材料の場合、これは通常無電圧状態に対応し; 交差偏光子の場合、これは白い画素に相当する。 全駆動サイクルの間の、第2の極端な光透過度(例えば、白)を持つ画素に関 わる電荷移動の、前述した極端な光透過度(例えば、黒)を持つ画素に関わる電 荷移動に対する最大比は0.7と1.5との間の値に制限される。 前記電荷移動は例えば第2補助電圧を用いること等の種々の方法で等しくする ことができる。 従って、本発明による表示装置の好ましい第1実施例は、前記駆動手段が当該 画素を画像表示に使用される電圧範囲を超える又は該範囲の限界上の第2補助電 圧まで充電する手段を備えることを特徴としている。 上記第2補助電圧を利用することにより、特に白及び黒の両画素に関する電荷 移動が略同一となり、これにより前記比が約1なる値を持つようにすることがで きる。 前記駆動回路は、好ましくは、当該画素を前記第1補助電圧の符号と同一の符 号を持つ第2補助電圧まで充電し、次いで該画素を反対の符号を持ち且つ前記所 定の透過状態に対応するより小さな振幅を持つ電圧まで充電する手段を備えるこ とを特徴としている。 特に、2つの補助電圧が同一の値を持つ場合は、これら補助電圧を供給する制 御回路は簡単に実現することができる。 (白と黒との間の)中間の透過値の場合、前記電荷移動の差は、該中間透過値 における電荷移動の前記極端な透過値における電荷移動に対する比が1とは異な る(特に、1より大きい)ようなものとなってもよい。これを満たす実施例は、 前記駆動手段が、行選択期間より短い期間にわたり前記リセット電圧を供給して いる間に前記列電極に補償電圧を供給する手段を備えていることを特徴とする。 上記リセット電圧は前記補助電圧を対応する画素に印加するように行電極に供給 される。 本発明による表示装置の好ましい他の実施例は、前記画素を第1補助電圧まで 充電する手段が、行選択期間より短い期間の間リセット電圧を供給する行選択回 路と、前記リセット電圧の供給の間に前記列電極に補償電圧を供給する手段とを 有していることを特徴としている。供給されるデータ信号に依存して、対応する 補償電圧は、異なるグレイレベルの画素の両端間の電圧変化が、対応する電荷移 動の比ができる限り1なる値に近づくようなものとなるように選定することがで きる。 [図面の簡単な説明] 本発明の上記及び他の特徴は以下に説明する実施例から明らかになるであろう 。尚、図面において: 図1は、本発明による表示装置の一部の概念的断面図、 図2は、本発明による表示装置の一部を概念的に示し、 図3は、対応するスイッチング素子を備える単一の画素の代替え図、 図4a、図4b及び図4cは、既知の装置の行選択、データ信号及び電圧−透 過特性を示し、 図5a、図5b及び図5cは、本発明による装置の行選択、データ信号及び電 圧−透過特性を示し、 図6は、図4及び図5の装置における電荷の移動を画素電圧の関数として示し 、 図7a、図7b及び図7cは、図5の装置の変形例の行選択、データ信号及び 電圧−透過特性を示し、 図8a、図8b及び図8cは、図7の装置の変形例の行選択、データ信号及び 電圧−透過特性を示し、 図9は、図7の装置における補償電圧を画素電圧の関数として示し、 図10は、電荷の移動を画素電圧の関数として示し、 図11a、図11b及び図11cは、本発明による他の装置の行選択、データ 信号及び電圧−透過特性を示している。 尚、これら図は概念的なものであって寸法通りではない。また、対応する各構 成要素には概ね同様の符号を付してある。 [実施例の詳細な説明] 図1は表示装置1の一部の概念的断面図であり、該装置には2つの支持板2及 び3が設けられ、これら支持板の間には本例では液晶材料である電気光学表示媒 体4が介在する。上記支持板2及び3の各内側表面には画像電極5及び6が設け られ、これら電極は中間の上記液晶材料と共に行と列とに配列された多数の画素 を規定している。帯状の行電極7が画像電極5の各列の間に配置され、これら行 電極は本例ではMIMである非線形スイッチング素子8を介して各画像電極5に 接続されている。上記MIMは金属層9と、例えば(化学量論的)窒化珪素又は 酸化タンタル等の誘電体10と、金属層11とからなる。接続部は図の面からは 外にあり、実線12により概念的に示してある。本例においては、画像電極6は 列電極13と一体となっている。更に、配向層(図示略)が支持板2及び3の各 内側表面上に設けられている。当該表示装置は更に偏光子を備えてもよく、又透 過型及び反射型の装置の何れであってもよい。 図2は上記のような表示装置の一部を概念的に示している。ここでは、画素1 4は画像電極6を介して列電極13に接続され、これら列電極は本例では行電極 7と共にマトリクスの形に配置されている。画素14は、画像電極5及び非線形 スイッチング素子(MIM8)を介して、行電極即ち選択電極7に接続されてい る。入力される信号15は処理/制御ユニット16を介してデータレジスタ17 に記憶され、該レジスタはデータ信号又は電圧(必要なら調整された)を以下に 述べるような形で列電極13に提供する。これらデータ信号は各画素14が実現 すべき光透過度を決定する。この目的のため、制御ユニット18は行電極に選択 信号を供給する。前記制御ユニット16は制御ユニット18とデータレジスタ1 7との動作を線19及び20を介して同期させる。 図3は、対応するMIM8、行電極7及び列電極13を伴う単一の画素14を 概念的に示している。通常、選択電圧及びデータ電圧の変化は、画素の両端間の 電圧が液晶材料の劣化現象を防止すべく規則的に符号を変化するように、選択さ れる。ツイストネマチック表示装置においては、画素の両端間の電圧の変化は( 交差した偏光子を用いた場合)閾電圧Vthr(当該画素は光透過状態で容量Cpmi n を持つ)と飽和電圧Vsat(当該画素は光不透過状態で容量Cpmaxを持つ)との 間に選定することができる。前記変化が、1つの選択電圧と1つの非選択電圧と を用いる駆動系に対して発生されるなら、画素の両端間の電荷は+Cp・Vと− Cp・Vとの間で変化する(Cpは画素容量、Vは画素の両端間の電圧である)。 従って、このような変化において非線形2極素子を介してなされる全体の電荷移 動はΔV=2Cp・Vである。不透過画素と透過画素との間の電荷移動の比は( 2Cpmax・Vsat/2Cpmin・Vthr)、即ちCpmax・Vsat/Cpmin・Vthrであ る。通常の(例えば、Merck社の液晶材料ZLI84460の場合の)比においては、Cp max =1.8・Cpmin、Vthr=1.5ボルト及びVsat=4.5ボルトが成り立つ。 この場合、光不透過(黒)画素と光透過(白)画素との間の上記電荷移動比ΔQB /ΔQWは約5.4なる値を持つ。この電荷移動の差は通常焼き付け現象、即ち 特に静止画において画像内容の変化後の幾らかの時間の間前の画像内容が残存し て見える現象、の原因と考えられる。 図4a及び図4bは2つの連続する行電極7と一つの列電極13とにおける行 信号を示し、図4cは当該画素14の透過−電圧特性を示している。零ボルトに おいては透過度は最大であり、画像電極5、6の間の電圧の値が正又は負の方向 に増加するにつれて、透過度は±Vthから減少し始め、±Vsatにおいて略無視 できるようになる。当該表示装置が米国特許第5159325号に記載されているよう な態様で駆動される場合、時刻t1においてリセット電圧Vresが行電極に付与さ れ、該リセット電圧は画素14に関わる容量Cpを、当該画素を極端な透過状態 にするに充分な程低い値−(Vsat+ΔV)(図4c参照)に充電する。次いで 、時刻t2からt3の間選択電圧Vs2が付与され、その際電圧−Vd(反転された データ信号)が列電極に付与される。時刻t3からは行電極は最早選択されない 。何故なら、非選択電圧(保持電圧)Vns2が付与されるからである。次のフレ ーム期間tfにおいては、選択時(t4からの)に選択信号Vs1が行電極に付与さ れ、その際データ信号+Vdが列電極に付与される。当該画素の両端間の電圧Vp は反転され、これに対応するMIMを経る電荷の移動はΔQ=2・Cp・Vpであ る。t5からは行は最早選択されず、電荷移動はない(非選択電圧(保持電圧) Vns1が行電極7に付与される)。 次のサイクルにおいては、t1においてリセット電圧Vresが再び行電極7に付 与される。(列電極における最大データ電圧Vdmaxにおける)極端な場合に、画 素14に関わる容量Cpを少なくとも(Vsat+ΔV)なる電圧に充電することが できるよう、リセット電圧に関しては以下が成り立たねばならない: Vres≧(Vsat+ΔV)+Von+Vdmax (1) ここで、Vonは充電の間のMIMの順方向電圧、ΔVは良好なリセットを実現す るための付加的な電圧差である。 米国特許第5159325号においては、データ電圧及び選択電圧に関して下記が得 られる: −1/2(Vsat−Vth)≦Vd≦+1/2(Vsat−Vth) (2) Vs1=−Von−1/2(Vsat+Vth) (3) Vs2=−Von+1/2(Vsat+Vth) (4) 上記の場合、リセット電圧に関しては(Vd最大): Vres=1/2(Vsat−Vth)+(Vsat+ΔV)+Von (5) また、Q点の電圧に関しては: VQ=1/2(Vsat−Vth)+(Vsat+ΔV) (6) が成り立つ。 前のラインの選択の間には、正の画素電圧Vp(行反転を用いて)が書き込ま れる(略等しいグレイ色のフィールドが書き込まれると仮定する)。Vd +は対応 するデータ電圧であり、次の選択時における画素を書き込むのに必要とされるデ ータ電圧Vd -の反転である。この場合、Vd +=−Vd -が成り立つ。任意の正の画 素に関しては、以下が成り立つ(米国特許第5159325号参照): Vp=Vd ++1/2(Vsat+Vth) (7) 又は、 Vd +=Vp−1/2(Vsat+Vth) (8) リセット(時刻t1における)の間には、当該画素に関わる容量Cpの両端間の 電圧Vcは: Vc=Vd +−VQ=Vd +−1/2(Vsat−Vth)−(Vsat+ΔV)(9) となる。前記(8)式を(9)式に代入すると: Vc=Vp−2Vsat−ΔV (10) が得られる。 リセットに関してはVc=Vpが適用されるから、リセットの間には負の方向の 電荷移動が発生する: ΔQ-=Cp(Vc−Vp)=−Cp(2Vsat+ΔV) (11) 続く選択(時刻t2からの)の間には、画素の両端間の電圧は電圧−Vp(光透 過度は+Vp及び−Vpにおいては同じである)に変化する。これには、正の方向 の電荷移動:ΔQ2 +=Cp(−Vp−Vc)=Cp(2Vsat+ΔV−2Vp)が伴う 。全電荷移動は零でなければならないから、ΔQ-=ΔQ1 ++ΔQ2 +が成り立つ 。これは、先に述べた時刻t4における正方向の電荷の変化ΔQ+=2Cppによ り満たされる。 暗い(Vp=Vsat)画素及び明るい(Vp=Vth)画素に関し、上記のことが 図4cに示されている。時刻t1において当該画素に関わる容量は、値Vsat又は 値Vthから(各々、矢印21又は矢印21')、値−(Vsat+ΔV)又は値−( Vsat+ΔV+Vsat−Vth)にリセットされる。書き込み(時刻t2)の後、当 該画素は値−Vsat又は−Vth(各々、矢印22又は矢印22')を得、該ピクセ ルの両端間の電圧が反転さると(時刻t4の後)、値Vsat又はVth(各々、矢印 23又は矢印23')を得る。図4cから明らかなように、明るい及び暗い画素 に対する全電圧変化は同一である。しかしながら、画素の容量は電圧に依存する 。黒い及び白い画素における電荷移動の比に関しては、(11)を用いると以下が 成り立つ: ΔQwhite/ΔQblack=(−2Cpmin・(Vsat+ΔV)) /(−2Cpmax・(Vsat+ΔV))=Cpmin/Cpmax この場合、最大電荷移動と最小電荷移動との間の比は、使用される液晶材料の型 に依存する最大画素容量と最小画素容量との間の比により決まり、2程度である 。このような比では前記焼き付け現象は依然として発生する。即ち、長い期間に わたり大きな電荷移動を行ったMIMは、小さな電荷移動を行ったMIMよりも 動作が速く変化する。結果として、残留画像が見える。 本発明によれば、前記制御ユニット18は例えば行信号を図5aに示すように 供給するように変更される。リセットパルス24に先行する選択期間において、 時刻t0において第2のリセットパルス25が付与され、該パルスが当該画素に 関わる容量を正方向に電圧Vsat+ΔV1まで充電する。本例では、このことが選 択期間t2〜t3の2選択期間前に実施される。言い換えると、最小ではVdmin= −1/2(Vsat−Vth)となるような信号Vd -が共通電極に付与される。この場合 、図3の点Q における電圧は: VQ1=−1/2(Vsat−Vth)−(Vsat+ΔV1) (12) となる。画素14に関わる容量Cpは時刻t0からの該付加的リセットの間下記の 電圧まで更に正に充電される: Vc1=Vd -−VQ1=−Vd ++1/2(Vsat−Vth)+(Vsat+ΔV1) (13) (8)式を(13)式に代入すると: Vc1=−Vp+2Vsat+ΔV1 (14) となる。時刻t1からの2番目の(通常の)リセットの間、上記電圧は再び(図 10参照): Vc=Vp−2Vsat−ΔV (15) となる。この場合、負方向の全電荷移動は: ΔQ-=Cp(Vc2−Vc1)=−Cp(4Vsat−2Vp+ΔV1+ΔV) (16) である。 ある輝度の画素に対する時刻t1における算出された負の電荷移動は、時刻t0 、t2及びt4における正の電荷移動により補償される。このことが図5cに更に 示されている。実際のリセット動作が実行される前に、当該画素に関わる容量は 時刻t0における第2リセットパルスにより(Vsat+ΔV1)又は(Vsat+ΔV1 +Vsat−Vth)に充電される(矢印26、26')。時刻t1においては、当該 画素に関わる容量は値(Vsat+ΔV1)から値−(Vsat+ΔV)へ(矢印21 )又は(2Vsat+ΔV1−Vth)から−(Vsat+ΔV+Vsat−Vth)へ(矢印 21')リセットされる。書き込み(時刻t2)の後、当該画素は値−Vsat又は −Vthを得る(各々、矢印22又は矢印22')。そして、画素の両端間の電圧 が(時刻t4の後に)反転されると、該画素は再び値Vsat又は値Vthを得る(各 々、矢印23又は矢印23')。図5cから明らかなように、この場合、明るい 画素に対する電圧変化は暗い画素に対するよりも大きくなり、その際明るい画素 に対する容量は小さい。この結果、容量の変化が補償される。任意の例に関し、 例えばΔV=1ボルト及びΔV1=0ボルト(前記の付加リセット動作は正確に は実施 する必要はない)が成り立つ。任意の液晶材料(メルク社のZLI84460)に関して は、例えば、Vth=1.5ボルト及びVsat=4.5ボルトが成り立ち、その際Cp max /Cpminは各々1.8及び2.2である。C'pmax/Cpmin=2.2と、画素容 量に関する下記の式とによれば: Cp=C'pmax−(C'pmax−Cpmin)(Vth/Vsat) (17) 電荷の移動は画素電圧の関数として決定することができる。(C'pmax:Vpsat の場合の画素容量。)このことが、図6に示されている(実線a;実線bは 同一の関数を図4の装置に関して示している)。これより、比ΔQwhite/ΔQb lack は依然として0.9に過ぎないことが判る。この場合、約1.15の大きな比 ΔQwhite/ΔQblackがVp=2.8ボルトのグレイレベルに対して発生する。 図7aは前記制御ユニット18により供給することができる行信号の他の変形 例を示す。ここでも、図7bは略同様な光透過度を持つ画素のためのデータ信号 を示している。この場合、第2リセット信号は実際のリセット信号と同一の極性 及び(少なくとも本例においては)同一の電圧値を有している。この付加リセッ トパルスの間、画素14に関わる容量Cpの両端間の電圧は−(Vsat+ΔV)に 充電される。前記式(5)ないし(10)と同様に、期間t6〜t7の終了時には: Vc=Vp−2Vsat−ΔV (18) が成り立つ。上記付加リセットパルス25以前では、画素電圧はVp -=−Vpで あった。このことは、負方向の電荷移動が: ΔQ1 -=Cp(Vc−Vp -)=−Cp(2Vsat+ΔV−2Vp) (19) なる値でなされることを意味する。時刻t1においては、先の例におけるのと同 様(式(11))に: ΔQ2 -=−Cp(2Vsat+ΔV) (20) なる値の負方向の電荷移動がある。従って、負方向の全電荷移動は: ΔQ- tot=ΔQ1 -+ΔQ2 -=−Cp(4Vsat+2ΔV−2Vp) (21) となる。 この表現は式(16)と略同一である。ΔV=0.5ボルトの場合は、図6と同 様の特性が見られる。本実施例の利点は、リセット電圧に関して余分な電圧レベ ルが必要とされない点にある。 ある輝度を持っ画素に対する時点t1及びt6での算出された負の電荷移動は、 時点t0、t2及びt4での正の電荷移動により補償される。このことが図7cに 更に示されている。時点t1においては、当該画素に関わる容量はVsat又はVth なる値(各々、矢印21又は21')から−(Vsat+ΔV)又は−(Vsat+Δ V+Vsat−Vth)なる値にリセットされる。書き込み(時点t2)後、当該画素 は−Vsat又は−Vthなる値を得る(各々、矢印22又は22')。当該画素の両 端間の電圧を(時点t4後に)反転するために、該画素に関わる容量は−Vsat又 は−Vthなる値(各々、矢印27又は27')から−(Vsat+ΔV)又は−(Vsat +ΔV+Vsat−Vth)なる値にリセットされる。そして時点t4の後、当該 画素はVsat又はVthなる値を得る(各々、矢印23又は23')。図7cにおい て、明るい及び暗い画素に対する全電圧変化は、正方向の矢印22、22'及び 23、23'に対応する電圧変化、又は負方向の矢印21、21'及び27、27 'に対応する電圧変化により決まる電荷移動の和に等しい。上述したように、こ の場合も、容量の差は(小さな容量を持つ)白い画素の両端間の電圧変化の増加 による対応する電荷の移動の比により補償される。 第2リセットパルス25は選択のため直ちに供給されねばならないということ はない。液晶材料の慣性により、画素容量の両端間の変化が光透過度の変化とし て即座に現れることはないであろう。この事実が、制御ユニット18により供給 される行選択信号が図8aに示されているような表示装置において利用される。 この場合、制御ユニット16は、選択された行に対するリセット信号と同時にデ ータレジスタ17が補償信号28(図8b)を供給するように(例えば、入力信 号を処理し且つ、必要なら、それらを一時的に記憶する図示せぬ前置プロセッサ を用いて)変更される。これらの補償信号に関しては、本例では: |Vcomp|≦|Vdmax| が成り立つ(この場合、供給すべき補償信号はデータ信号の範囲内となる)。リ セットパルス以前では、画素電圧はVp +である。時点t1におけるリセットの間 (及び時点t6における付加リセットの間)、当該画素に関わる容量Cpの両端間 の電圧Vcは: Vc=V- comp−1/2(Vsat−Vth)−(Vsat+ΔV) (22) である。リセットパルス(時点t1)以前では、画素電圧はVp +である。この場 合、負方向の電荷の移動は: ΔQ- 1=−Cp(V+ p−V- comp+1/2(Vsat−Vth)+(Vsat+ΔV)) (23) である。付加リセットパルス(時点t6)以前では、画素電圧はVp -である。こ の場合、負方向の電荷移動は: ΔQ- 2=−Cp(−V+ p−V- comp+1/2(Vsat−Vth)+(Vsat+ΔV)) (24) である。従って、負方向の全電荷移動に関しては: ΔQ- tot=ΔQ- 1+ΔQ- 2=−Cp(−2V- comp+3Vsat−Vth+2ΔV) (25) が成り立つ。この場合、ある電気光学媒体に関する補償電圧は式(17)を用いて 算出することができる。例えばVth=1.5ボルト、Vsat=4.5ボルト及びC'pmax /Cpmin=2.2であるような液晶材料に対しては、図9の曲線29が補償 電圧に関して得られ、該電圧が、ΔQ- totを透過度の値即ち画素電圧とは無関係 に一定に維持するために、画素電圧の関数として必要となる。これを図示するた め、図10では電荷移動が画素電圧の関数として示されている。これから、比Δ Qwhite/ΔQblack=1であることが判る。補償電圧は|Vcomp|≦|Vdmax| なる条件により制限されるので、1.5ボルトと1.7ボルトとの間の画素電圧に おいては例外がある。この条件が課されない場合、1.5ボルトと1.7ボルトの 間の範囲においては図9及び図10では実線が適用される;もし上記条件が課さ れる場合は破線(図9では破線29')が適用される。補償パルス28(付加リ セットパルス25に対応)は、時刻t7と時刻t4とが一致するように選択パルス 30の直前に供給することができる。本例においては、クロストークを低減する ために反転補償パルス31と反転データパルス32とが中間の期間において供給 されるようになっている。 ある輝度を持つ画素に対する時点t1及びt6における算出された負の電荷移動 は、時点t2及びt4における正の電荷移動により補償される。このことが図8c に更に示されている。時点t1において、当該画素に関わる容量はVsat又はVth なる値(各々、矢印21又は21')から、−(Vsat+ΔV+1/2(Vsat−Vth )−V- comp1)又は−(Vsat+ΔV+1/2(Vsat−Vth)−V- comp2)なる値 へリセットされ、ここでV- comp1=1/2(Vsat−Vth)である。書き込み(時点 t2)の後、当該画素は−Vsat又は−Vthなる値(各々、矢印22又は22') を得る。当該画素の両端間の電圧を(時点t4後に)反転するために、該画素に 関わる容量は−Vsat又は−Vthなる値(各々、矢印27又は27')から−Vsa t −ΔV−V- comp1又は−Vsat−ΔV−V- comp2なる値へリセットされる。時点 t4の後、当該画素はVsat又はVthなる値(各々、矢印23又は23')を得る 。この場合、明るい及び暗い画素に対する上記電圧変化が容量の差を、正方向の 矢印22、22'及び23、23'に対応する電圧変化又は負方向の矢印21、2 1'及び27、27'に対応する電圧変化により決まる電荷移動の和が零となるよ うに、補償する。 本例においては、付加電圧(前記補償電圧)は列電極に供給され、これら電圧 は供給されるべきデータ信号に依存する。もし行選択期間tw1、tw2がテレビジ ョン用途におけるライン期間(PALシステムの場合は64μ秒)に相当する場 合は、当該行の画素は図5及び7の例では前の行の選択の間にリセットされ;リ セット電圧及びデータ電圧はリセット動作が後続する選択に如何なる直接的影響 も及ぼさないような良好なリセットが保証されるように選定される。米国特許第 5159325号において図4の例に関して述べられているように、上記リセット電圧 及びデータ電圧はテレビジョン用途におけるライン期間に対応する1つの行選択 期間tw内で供給することもできる。 もし行選択期間tw1、tw2がテレビジョン用途においてライン期間に相当する 場合は、図8の例における補償信号28、31は前の行の選択の際及び1行の画 素をリセットする間に列電極に供給される。これらの補償信号は供給されるべき データ信号に必ずしも対応する必要はないから、選択パルス30及び33は、補 償パルス28がリセットパルス24に一致するように、また選択期間twの最初 の部分の間の反転された補償パルス31が非選択電圧Vns2と同時に供給される ように、各選択期間twの最終部分の間に供給される。この場合、行電極は選択 されないから、画素の両端間の電圧は上記の反転された補償パルスによっては影 響されない。 上記と同様なことが、第2リセットパルスが行電極に供給されないような表示 装置の他の実施例にも当てはまる。この場合、行信号は駆動サイクル全体にわた って(図11a)図4aに示したものと同様の変化を有している。時刻t1から 行選択期間twの一部の間、画素14に関わる容量Cpが任意の画素電圧Vpに対し て−(Vsat+ΔV+1/2(Vsat−Vth)−Vcomp)なる値に充電されるように 、リセット電圧Vresが行電極に供給されると共に補償電圧Vcompが列電極に供 給される。もしVp=Vsatであれば上記補償電圧はVcompsat=1/2(Vsat−Vt h )となり、該電圧は当該画素を極端な透過状態にさせるに充分な程低い。前記 行選択期間twの残りの期間の間には、次いで選択電圧Vs1が時刻t2から時刻t3 まで供給され、その間−Vdなる電圧(図11b)が同時に列電極に供給される 。t3からは行電極は最早選択されない。何故なら、非選択電圧(保持電圧)Vn s2 が供給されるからである。次のフレーム期間においては、選択信号Vs2が(t4 からの)選択の間に行電極に供給され、その際反転されたデータ信号+Vdが列 電極に供給される。画素の両端間の電圧Vpは反転され、その後非選択電圧(保 持電圧)Vns1が行電極7に供給される。 画素の両端間の電圧がVsatから−(Vsat+ΔV)(図11cの矢印21に対 応)へ、又はVthから−(Vsat+ΔV+1/2(Vsat−Vth)−Vcompth)へ変 化する場合に極端な電圧変化(従って極端な電荷の移動)が発生する。時刻t1 においては、当該画素に関わる容量はVsat又はVpなる値(各々、矢印21又は 21')から−(Vsat+ΔV)又は−(Vsat+ΔV+1/2(Vsat+Vth)−Vp )なる値へリセットされる。任意のデータ電圧において、前記補償電圧Vcomp( 該電圧は例えばデータレジスタ17に結合された前置プロセッサ又はルックアッ プテーブルを介して算出される)が時刻t1において、全電圧変化が容量変化を 補償するように、供給される。書き込み(時刻t2)の後、当該画素は−Vsat又 は−Vpなる値を得(各々、矢印22又は22')、該画素の両端間の電圧が反転 されると(t4の後に)Vsat又はVpなる値を再び得る(各々、矢印23又は2 3')。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つの支持板の間に電気光学表示媒体を有すると共に行電極及び列電極を備 える表示装置であって、当該装置は前記支持板上に位置すると共に前記電気光学 表示媒体中に画素を規定する複数の対向する第1及び第2の画像電極を有し、各 画素が非線形2極素子を介して行又は列電極に接続され、当該装置は更に前記行 電極及び列電極に各々選択電圧及びデータ電圧を印加して、選択された画素を所 定の光透過状態にする駆動手段を備え、各画素に対して該駆動手段が非線形スイ ッチング素子を用いて当該画素を画像表示に使用される電圧範囲を超える又は該 範囲の限界上の第1補助電圧まで充電する手段と、上記非線形スイッチング素子 と同一の素子を用いて当該画素を前記第1補助電圧から該電圧と同一の符号を持 ち且つ任意の光透過状態に対応するより小さな振幅を持つ電圧まで充電する手段 とを備えるような表示装置において、 前記駆動手段が、全駆動サイクルの間における任意の光透過度を持つ画素に 対する電荷移動と極端な光透過度を持つ画素に対する電荷移動との間の最大比を Cpmax/Cpminより小さな値に制限する手段を備え、上記Cpmax及びCpminは当 該画素に関わる容量の値が動作中に変化する最大値及び最小値であることを特徴 とする表示装置。 2.2つの支持板の間に電気光学表示媒体を有すると共に行電極及び列電極を備 える表示装置であって、当該装置は前記支持板上に位置すると共に前記電気光学 表示媒体中に画素を規定する複数の対向する第1及び第2の画像電極を有し、各 画素が非線形2極素子を介して行又は列電極に接続され、当該装置は更に前記行 電極及び列電極に各々選択電圧及びデータ電圧を印加して、選択された画素を所 定の光透過状態にする駆動手段を備え、各画素に対して該駆動手段が非線形スイ ッチング素子を用いて当該画素を画像表示に使用される電圧範囲を超える又は該 範囲の限界上の第1補助電圧まで充電する手段と、上記非線形スイッチング素子 と同一の素子を用いて当該画素を前記第1補助電圧から該電圧と同一の符号を持 ち且つ任意の光透過状態に対応するより小さな振幅を持つ電圧まで充電する手段 とを備えるような表示装置において、 前記駆動手段は、全駆動サイクルの間における任意の光透過度を持つ画素に 対する電荷移動と極端な光透過度を持つ画素に対する電荷移動との間の最大比を 、0.7と1.5との間の値に制限する手段を備えることを特徴とする表示装置。 3.請求項1に記載の表示装置において、前記最大比が0.9と1.1との間にあ ることを特徴とする表示装置。 4.請求項1、請求項2又は請求項3に記載の表示装置において、前記電気光学 表示媒体がツイステッドネマチック液晶を有していることを特徴とする表示装置 。 5.請求項1ないし請求項4の何れか一項に記載の表示装置において、前記駆動 手段が駆動サイクルを通しての第2の極端な光透過度を持つ画素に対する電荷移 動と前記極端な光透過度を持つ画素に対する電荷移動との間の比を0.75と1. 3との間の値に制限する手段を有していることを特徴とする表示装置。 6.請求項5に記載の表示装置において、前記駆動手段が駆動サイクルを通して の第2の極端な光透過度を持つ画素に対する電荷移動と前記極端な光透過度を持 つ画素に対する電荷移動との間の最大比を約1なる値に制限する手段を有してい ることを特徴とする表示装置。 7.請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の表示装置において、前記駆動 手段が当護画素を画像表示に使用される電圧範囲を超える又は該範囲の限界上の 第2補助電圧まで充電する手段を備えることを特徴とする表示装置。 8.請求項7に記載の表示装置において、前記駆動手段が、先ず当該画素を前記 第1補助電圧の符号とは反対の符号を持つ第2補助電圧まで充電し、次いで該画 素を前記第1補助電圧まで充電する手段を備えることを特徴とする表示装置。 9.2つの支持板の間に電気光学表示媒体を有すると共に行電極及び列電極を備 える表示装置であって、当該装置は前記支持板上に位置すると共に前記電気光学 表示媒体中に画素を規定する複数の対向する第1及び第2の画像電極を有し、各 画素が非線形2極素子を介して行又は列電極に接続され、当該装置は更に前記行 電極及び列電極に各々選択電圧及びデータ電圧を印加して、選択された画素を所 定の光透過状態にする駆動手段を備え、各画素に対して該駆動手段が非 線形スイッチング素子を用いて当該画素を画像表示に使用される電圧範囲を超え る又は該範囲の限界上の第1補助電圧まで充電する手段と、上記非線形スイッチ ング素子と同一の素子を用いて当該画素を前記第1補助電圧から該電圧と同一の 符号を持ち且つ前記所定の光透過状態に対応するより小さな振幅を持っ電圧まで 充電する手段とを備えるような表示装置において、 前記駆動手段が、先ず当該画素を前記第1補肋電圧の符号とは反対の符号を 持つ第2補助電圧まで充電し、次いで該画素を前記第1補助電圧まで充電する手 段を備えることを特徴とする表示装置。 10.請求項8又は請求項9に記載の表示装置において、前記第1補肋電圧及び 第2補助電圧を供給する手段が2つの連続した選択期間の間に前記行電極に反対 の符号の第1及び第2リセット電圧を供給する行選択回路を有していることを特 徴とする表示装置。 11.請求項7に記載の表示装置において、前記駆動手段が、先ず当該画素を前 記第1補助電圧と同一の符号を持つ第2補助電圧まで充電し、次いで該画素を反 対の符号を持ち且つ前記所定の光透過度に対応するより小さな振幅を持つ電圧ま で充電する手段を備えることを特徴とする表示装置。 12.2つの支持板の間に電気光学表示媒体を有すると共に行電極及び列電極を 備える表示装置であって、当該装置は前記支持板上に位置すると共に前記電気光 学表示媒体中に画素を規定する複数の対向する第1及び第2の画像電極を有し、 各画素が非線形2極素子を介して行又は列電極に接続され、当該装置は更に前記 行電極及び列電極に各々選択電圧及びデータ電圧を印加して、選択された画素を 所定の光透過状態にする駆動手段を備え、各画素に対して該駆動手段が非線形ス イッチング素子を用いて当該画素を画像表示に使用される電圧範囲を超える又は 該範囲の限界上の第1補助電圧まで充電する手段と、上記非線形スイッチング素 子と同一の素子を用いて当該画素を前記第1補肋電圧から該電圧と同一の符号を 持ち且つ前記所定の光透過状態に対応するより小さな振幅を持つ電圧まで充電す る手段とを備えるような表示装置において、 前記駆動手段が、当該画素を前記第1補肋電圧と同一の符号を持つ第2補肋 電圧まで充電し、次いで該画素を反対の符号を持ち且つ前記所定の光透過度に 対応するより小さな振幅を持つ電圧まで充電する手段を備えることを特徴とする 表示装置。 13.請求項11又は請求項12に記載の表示装置において、前記第1補肋電圧 及び第2補助電圧を供給する手段が、時間的に離れた2つの行選択期間の間であ って且つ行選択期間の少なくとも一部の間に前記行電極に同一の符号の第1及び 第2リセット電圧を供給するような行選択回路を有していることを特徴とする表 示装置。 14.請求項13に記載の表示装置において、前記第1リセット電圧と前記第2 リセット電圧とが略同一の振幅を持つことを特徴とする表示装置。 15.請求項10ないし請求項14の何れか一項に記載の表示装置において、前 記駆動手段が、行選択期間より短い期間にわたり前記リセット電圧を供給してい る間に前記列電極に補償電圧を供給する手段を備えていることを特徴とする表示 装置。 16.請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の表示装置において、前記画 素を第1補助電圧に充電する手段が、行選択期間よりも短い期間の間リセット電 圧を供給する行選択回路と、前記リセット電圧の供給の間に前記列電極に補償電 圧を供給する手段とを有していることを特徴とする表示装置。 17.2つの支持板の間に電気光学表示媒体を有すると共に行電極及び列電極を 備える表示装置であって、当該装置は前記支持板上に位置すると共に前記電気光 学表示媒体中に画素を規定する複数の対向する第1及び第2の画像電極を有し、 各画素が非線形2極素子を介して行又は列電極に接続され、当該装置は更に前記 行電極及び列電極に各々選択電圧及びデータ電圧を印加して、選択された画素を 所定の光透過状態にする駆動手段を備え、各画素に対して該駆動手段が非線形ス イッチング素子を用いて当該画素を画像表示に使用される電圧範囲を超える又は 該範囲の限界上の第1補助電圧まで充電する手段と、上記非線形スイッチング素 子と同一の素子を用いて当該画素を前記第1補助電圧から該電圧と同一の符号を 持ち且つ前記所定の光透過状態に対応するより小さな振幅を持つ電圧まで充電す る手段とを備えるような表示装置において、 前記画素を第1補肋電圧まで充電する手段が、行選択期間より短い期間の間 リセット電圧を供給する行選択回路と、前記リセット電圧の供給の間に前記列電 極に補償電圧を供給する手段とを有していることを特徴とする表示装置。
JP7525064A 1994-03-23 1995-03-02 表示装置 Pending JPH08511357A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94200754 1994-03-23
EP94200754.3 1994-03-23
PCT/IB1995/000128 WO1995026544A1 (en) 1994-03-23 1995-03-02 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08511357A true JPH08511357A (ja) 1996-11-26

Family

ID=8216727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7525064A Pending JPH08511357A (ja) 1994-03-23 1995-03-02 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5648794A (ja)
EP (1) EP0700560A1 (ja)
JP (1) JPH08511357A (ja)
KR (1) KR960702657A (ja)
WO (1) WO1995026544A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262402A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Sharp Corp 液晶表示駆動装置
CN1157708C (zh) * 1998-08-03 2004-07-14 精工爱普生株式会社 电光装置用基板、电光装置、电子装置和投射型显示装置
US6313878B1 (en) * 1998-11-20 2001-11-06 Sony Corporation Method and structure for providing an automatic hardware-implemented screen-saver function to a display product
KR100752602B1 (ko) * 2001-02-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2003015608A (ja) * 2001-06-22 2003-01-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示装置、画像表示制御装置、表示制御方法、および信号供給方法
US20030071769A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Dan Sullivan Method and apparatus for preventing plasma display screen burn-in
US7775526B1 (en) 2001-12-12 2010-08-17 Action Target Inc. Bullet trap
US7194944B2 (en) 2001-12-12 2007-03-27 Action Target, Inc. Bullet trap
US7621209B2 (en) * 2002-07-12 2009-11-24 Action Target Acquisition Crop. Modular ballistic wall
JP3925435B2 (ja) * 2003-03-05 2007-06-06 カシオ計算機株式会社 発光駆動回路及び表示装置並びにその駆動制御方法
US20060107985A1 (en) * 2004-04-13 2006-05-25 Sovine H A Modular shoot house facility
JP2006078582A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4378771B2 (ja) * 2004-12-28 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
US8550465B2 (en) 2005-08-19 2013-10-08 Action Target Inc. Multifunction target actuator
US8081837B2 (en) * 2006-02-07 2011-12-20 Intel Corporation Image sensor array leakage and dark current compensation
US8469364B2 (en) 2006-05-08 2013-06-25 Action Target Inc. Movable bullet trap
US7950666B2 (en) * 2007-11-07 2011-05-31 Action Target Inc. Omnidirectional target system
US8579294B2 (en) 2010-12-21 2013-11-12 Action Target Inc. Emergency stopping system for track mounted movable bullet targets and target trolleys
US8684361B2 (en) 2011-01-17 2014-04-01 Action Target Inc. Target system
US9217623B2 (en) 2013-03-25 2015-12-22 Action Target Inc. Bullet deflecting baffle system
US9927216B2 (en) 2015-01-16 2018-03-27 Action Target Inc. Target system
US9784538B2 (en) 2015-01-16 2017-10-10 Action Target Inc. High caliber target
US10295314B2 (en) 2016-01-15 2019-05-21 Action Target Inc. Moveable target carrier system
US10876821B2 (en) 2017-01-13 2020-12-29 Action Target Inc. Software and sensor system for controlling range equipment
US11029134B2 (en) 2018-01-06 2021-06-08 Action Target Inc. Target carrier system having advanced functionality

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1502280A (en) * 1974-12-11 1978-03-01 Secr Defence Liquid crystal displays
GB1581221A (en) * 1976-06-15 1980-12-10 Citizen Watch Co Ltd Matrix driving method for electro-optical display device
JPS6083477A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sharp Corp 液昇表示装置の駆動回路
NL8701420A (nl) * 1987-06-18 1989-01-16 Philips Nv Weergeefinrichting en werkwijze voor het besturen van een dergelijke weergeefinrichting.
NL8802155A (nl) * 1988-09-01 1990-04-02 Philips Nv Weergeefinrichting.
NL8802436A (nl) * 1988-10-05 1990-05-01 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting.
NL8902922A (nl) * 1989-11-27 1991-06-17 Philips Nv Actieve weergeefinrichting.
EP0434627A3 (en) * 1989-12-18 1991-10-23 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Balanced drive symmetric mim diode configuration for liquid crystal displays and method of operating same
US5229761A (en) * 1989-12-28 1993-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Voltage generating circuit for driving liquid crystal display device
JPH04122982A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Seiko Instr Inc 電気光学装置の駆動方法
EP0479291B1 (en) * 1990-10-05 1994-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for driving liquid crystal display device
US5379050A (en) * 1990-12-05 1995-01-03 U.S. Philips Corporation Method of driving a matrix display device and a matrix display device operable by such a method
JP3482667B2 (ja) * 1993-01-13 2003-12-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP3204690B2 (ja) * 1991-09-03 2001-09-04 株式会社東芝 マルチモード入力回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5648794A (en) 1997-07-15
WO1995026544A1 (en) 1995-10-05
EP0700560A1 (en) 1996-03-13
KR960702657A (ko) 1996-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511357A (ja) 表示装置
KR100627762B1 (ko) 평면 표시 패널의 구동 방법 및 평면 표시 장치
KR100272723B1 (ko) 평면표시장치
KR100654824B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2683914B2 (ja) 表示装置
JP2582302B2 (ja) 表示装置
KR100352717B1 (ko) 액정표시장치
US20070057905A1 (en) Electrophoretic display activation with blanking frames
JPH0364875B2 (ja)
JPH1062748A (ja) アクティブマトリクス型表示装置の調整方法
JP3882709B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS63127291A (ja) デイスプレイ装置
KR100641729B1 (ko) 액정표시장치의 리셋 방법 및 장치
JPS6327894A (ja) 表示装置
US5757349A (en) Liquid crystal display device and a method of driving the same
US6232943B1 (en) Liquid crystal display
US6344842B1 (en) Liquid crystal display device and a driving method therefor
JPH1062741A (ja) 表示装置
US6069603A (en) Method of driving a matrix display device
JP2002123209A (ja) 表示装置および映像信号補正装置
JPH0829748A (ja) 表示装置の駆動方法
JP3135819B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR20070098370A (ko) 수평전계방식 액정표시소자
JP3548811B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置及びアクティブマトリクス液晶表示素子の駆動方法
JP3082149B2 (ja) 表示装置