JPH08510263A - ピペリジン誘導体、それらの製造および使用 - Google Patents

ピペリジン誘導体、それらの製造および使用

Info

Publication number
JPH08510263A
JPH08510263A JP7500121A JP50012195A JPH08510263A JP H08510263 A JPH08510263 A JP H08510263A JP 7500121 A JP7500121 A JP 7500121A JP 50012195 A JP50012195 A JP 50012195A JP H08510263 A JPH08510263 A JP H08510263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
benzisoxazol
piperidine
propyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7500121A
Other languages
English (en)
Inventor
ボンド ハンセン,ヨーン
クリスチャン グレーンバルト,フレデリク
パトリック モゲンセン,ヨーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH08510263A publication Critical patent/JPH08510263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 次式I: (式中、Aは直鎖又は分枝C1-6−アルキル、アルコキシ−アルキル、又はアルケニルであり;XはO又はNHであり;YはO,S,NH,NCN、又はN−C1-6−アルキルであり;R1は6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル,6−フルオロ−1H−インダゾール−3−イル,又は6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イルであり;R2はアルキル又はフェニルであり:そしてR3は所望により置換されたフェニルであるか、又はR3は次式: (式中、Zは5員又は6員の複素環式環を表わす)であるか;又はR2およびR3は窒素原子と共に縮合複素環式環を形成する)で表わされるピペリジン誘導体又はその医薬として許容し得る塩は、CNS−系、心臓血管系又は胃腸疾患に関する症状の治療において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ピペリジン誘導体、それらの製造および使用 本発明は、SNS−系、心臓血管系および/又は胃腸疾患の治療に有用なピペリ ジン誘導体、該化合物の製造方法および該化合物を含有する医薬組成物に関する 。 神経弛緩薬が、脳内でドパミン(DA)レセプターを遮断することによりそれら の抗精神病薬作用を発現することが示唆ための多くの証拠が蓄積されてきた。近 年、以下の内容が明らかにされた;すなわち幾つかの神経弛緩薬(例えばクロザ ピン)は異型のプロフィルを示し;化合物は古典的神経弛緩薬治療に劣って応答 する患者の治療において有利ではないのみならず、該化合物は古典的神経弛緩薬 について普通にみられる錐体外路の副作用(EPS)が比較的ない(Ereshef等、Cl in,Pharm 8,691-709,1989)。この点において、以下のように考えられた;す なわち異型の神経弛緩薬はいわゆるA10メソリムビック(mesolimbic)DA系(精 神病において影響されると考えられる領域)を遮断することによって主に作動す る、一方古典的神経弛緩薬の副作用は脳の運動領域内のDAレセプターを遮断する ことにより生産される(A9 DA系(Gudelsky,Psychopharmacology(Berl)99:S 13-S17,1989))。クロザパミンおよび関連化合物の抗精神病薬の作用は、DA− レセプター(D−1,D−2,D−3,D−4,D−5)の5HT−レセプターサ ブタイプ(5HT2−,5HT3−,5HT1C−,5HT1A−),NA−α1−レセプター、ヒス タミンおよび可能な他のレセプターのその遮断によるかもしれない。 更に、5HT2−遮断は精神病のいわゆる陰性症状(妄想および社会回避)を妨げ るために重要であるかもしれず(Melter,Schizphr, Bull.17:263-87,1991)そしてその症状は一方では通常の神経弛緩での治療は 困難である。 5−HT神経伝達を減少する化合物が種々の神経学的および精神医学の疾患の治 療に対して有用であることが提案されてきた。 より詳しくは、本発明は次式I: (式中、Aは直鎖又は分枝C1-6−アルキル,アルコキシ−C1-6−アルキル,又 はC2-6、−アルケニルであるか;又はR1が6−フルオロ−1−メチル−1H− インダゾール−3−イルであるとき、Aはまたフェニルで置換されたC1-6−ア ルキルであり; XはO又はNHであり; YはO,S,NH,NCN、又はN−C1-6−アルキルであり; R1は6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル,6−フル オロ−1H−インダゾール−3−イル,又は6−フルオロ−1−メチル−1H− インダゾール−3−イルであり; R2はC1-6−アルキル又はフェニルであるか;又はR1が6−フルオロ−1− メチル−1H−インダゾール−3−イルであるとき、R2はまた水素であり;そ して R3はC1-6−アルキル、ハロゲン、C1〜C6−アルコキシ又はパーハロメチル で所望により置換されたフェニルであるか、又はR3は次式: (式中、Zは1個又はそれ以上の窒素−,酸素−又はイオウ−原子を含んでなる 5員又は6員の複素環式環を表わす) であるか;又は R2およびR3は窒素原子と共に縮合複素環式環を形成する) で表わされるピペリジン誘導体およびその医薬として許容し得る塩に関する。 本発明の化合物の生理学的におよび医薬として許容し得る塩には、無機又は有 機酸例えば塩酸、臭化水素、スルフェート、ニトレート、オキサレート、ホスフ ェート、タートレート、シトレート、フマレート、マレエート、スクシネート、 およびスルホネート、例えばメシレートとの酸付加塩が含まれる。望ましい場合 、選択された塩は再結晶により再に精製に委ねられる。 本発明はその範囲内において一般式Iの化合物の全ての光学異性体およびその ラセミ混合物を含むそれらの混合物を含む。 本発明で用いられる語句「C1-6−アルキル」は、単独又は組合せにおいて、 1−6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝飽和炭化水素鎖、例えばメチル、エチ ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第三ブチル、n−ペンチル、ネ オペンチル、n−ヘキシルおよび2,2−ジメチルプロピルを意味する。 本発明で用いられる語句「アルコキシ」は、単独又は組合せにおいて、エーテ ル酸素からその遊離原子価結合を有するエーテル酸素を介して結合したC1-6− アルキル基を含んでなる一価置換基を意味する。 本発明で用いられる語句「C2-6−アルケニル」は、2−6個の炭素原子およ び1個の二重結合を有する飽和炭化水素、例えばビニル、1−プロペニル、アリ ル、イソプロペニル、n−ブテニル、n−ペンテニルおよびn−ヘキセニルを意 味する。 語句「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。 語句「パーハロメチル」は−CF3,−CCl3,−CBr3および−Cl3意味する。 本発明で用いられる語句「5員又は6員の複素環式環」は、窒素、酸素および イオウから選ばれる1個又はそれ以上を含有しそして5員又は6員を有する単環 式不飽和又は飽和環、例えばピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジル、ピラ ゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリル、2H−ピロ リル、イミダリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミ ジニル、ピリダジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、イソチアゾリル、イソオ キサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、 1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキソラニルを意味する。 本発明で用いられる語句「縮合複素環式環系」は線状又は分枝状に配置した好 ましくは2個又は3個の不飽和もしくは飽和環を有する多重複素環式環系を意味 する。 従って、窒素と共にR2およびR3が縮合複素環式環系を形成するとき、基−N (R2)(R3)は好ましくはジベンゾアゼピン、インドリン、1,2,3,4− テトラヒドロキノリン、メチレンジオキシインドリン、メチレンジオキシ−1, 2,3,4−テトラヒドロキノリン又は3,4,−ジヒドロ−2H−1,4−ベ ンゾオキサジン基であってよい。 本発明の好ましい態様において、R3はベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリ ル、ベンゾイソオキサゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、インドリ ル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾチエニル、キノリニル、1,2, 3,4−テトラヒドロキノ リニル、キナゾリニルおよび3,4−メチレンジオキシフェニルから選ばれる。 本発明の他の好ましい態様において、Aは所望によりフェニルで置換された直 鎖又は分枝C1-6−アルキル、好ましくはエチル、プロピル又はn−ブチルであ り;XはOでありYはOである。 置換基R1は、 すなわち6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル、6−フル オロ−1H−インダゾール−3−イルおよび6−フルオロ−1−メチル−1H− インダゾール−3−イルから選ばれる。 本発明の好ましい化合物は、以下の化合物又はこれらの化合物の医薬として許 容し得る酸付加塩である: 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )プロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−エチル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルオ キシ)プロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルオキシ)プロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−(6−ベンゾチアゾリル)−N−メチルカルバモイルオキシ)プロピ ル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−メチル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルオ キシ)プロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((インドリン−1−イル)カルボニルオキシ)プロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 2−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )プロピル)ピペリジン; 1−(2−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモイルオキシ−1−プ ロピル)−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル) ピペリジン; 1−[2((10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イ ル)カルバモイルオキシ)プロピル]−4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソオキサゾール−3−イル)ピペリジン; 1−(3((10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イ ル)カルボニルオキシ)プロピル]−4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソ オキサゾール−3−イル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−1−( 3−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )−プロピル)ピペリジン; 1−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニルカルバモイルオキシ)−プロ ピル)−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)− ピペリジン; 1−[2−(フェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモ イルオキシ)エチル]4−(6−フルオロ−1−メチ ル−1H−インダゾール−3−イル)−ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)プロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 2−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)エチル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 4−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)ブチル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((5,6−メチレンジオキシインドリン−1−イル)カルボニルオキシ) −2−フェニルプロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((5,6−メチレンジオキシインドリン−1−イル)カルボニルオキシ) プロピル)ピペリジン; 1−[3−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモイルオキシ)−プロ ピル]−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)ピ ペリジン。 本発明の化合物は、5HT2−、ドパミンD1−およびD2−レセプター又はこれら の組合せを含む種々のレセプターサブタイプに対する高い親和性を実証する。 従って、別の面において本発明は、治療的に許容できる物質として、好ましく はCNS−系疾患、心臓血管疾患又は胃腸疾患の治療に おける治療的に許容できる物質として使用するための式Iの化合物又はその医薬 として許容できる塩に関する。 更に、本発明はCNS−系、心臓血管系及び胃腸疾患の治療、例えば不安、睡眠 障害、うつ病、精神病、精神分裂病、片頭痛、虚血性ニューロン損傷、ぜん息、 高血圧、じんま疹および嘔吐の治療に有用な医薬としての式Iの化合物の使用に 関する。 更に別の面において、本発明は前記化合物の製造方法に関する。 本発明方法の変法a)において、次式II: (式中、YおよびR2およびR3は前記の意味を有し、そしてQは脱離基である) の化合物を次式III: (式中、A,XおよびR1は前記の意味を有する) の化合物を反応させ、式Iの化合物を形成する。 例えば、トリエチルアミンの存在下N−エチル−3,4−メチレンジオキシア ニリンをホスゲンで処理することによって得られるN−エチル−N−(3,4− メチレンジオキシフェニル)カルボニルクロリドを、所望のピペリジンアルモル アミン又はピペリジンアルキルヒドロキシ中間体と反応させ式Iの所望の尿素又 はカルバメートを得る。 式I(式中、Xは−NH−であり、そしてYは=NH,=NCN又は=N−C1-6、− アルキルである)の化合物は、例えばH.J.Petersen et al.,J.Med.Chem.(1978)21,773-781,and R.Lee Webb et al.,J.Hete rocyclic Chem.24,275(1987)に記載されるような標準的手順により製造され る。 本発明方法の変法b)において、次式IV: (式中、AおよびR1は前記の意味を有する)の化合物を、次式V: (式中、R2およびR3は前記の意味を有し、そしてYは=NH,=NCN又は=N− C1-6−アルキルである) の化合物と反応させる。 本発明方法の変法c)において、式III(式中、Xは−NHでありそしてAおよ びR2は前記の意味を有する)の化合物を、R2−NH2およびN−シアノジフェノ キシイミドカルボネートからR.Lee WebbおよびC.S.Labaw,J.Heterocyclic C hem.19,1205(1982)に記載される方法によって製造した次式VI: (式中、R2およびR3は前記の意味を有する)の化合物と反応させ、そして本発 明方法の変法d)において、次式VII: (式中、R1は前記の意味を有する) の化合物を、通常の手順を用い次式VIII: (式中、R2,R3およびAは前記の意味を有しそしてLは適当な脱離基、例えば ハロゲン、トシレート又はメシレートである) の化合物と反応させる。 式III(式中、R1,AおよびXは前記の意味を有する)の化合物は公知のピペ リジン誘導体(VII)(J.T.Strupczewski et al.,J.Med.Chem.,28,761-769( 1985)): (式中、R1は前記の意味を有する) を、標準手順を用いてアルキル化することにより製造された。 本発明の化合物を、マミスにおける試験管内で種々のCNSレセプターサブタイ プに対する結合に対して試験した。 試験管内分析に対する詳しい条件は次の通りである: 試験1:ドパミンD2レセプター結合の試験管内阻害方法記載 原理: 放射能−標識リガンド3H−スピロペリドールを、与えられた期間37℃で単離 した細胞膜断片とインキュベートする。インキュベー ション終了後、インキュベート内容物をGF/Bフィルターで濾過し、濾過後該フ ィルターを洗い非特異的に結合した放射能を除去する。低分子化合物に対抗し、 膜断片はフィルターを通して洗われず、フィルターに結合した放射能は、特異的 に並びに非特異的に膜に結合したリガンドの量を暗示する。組織調製: 手順を氷浴中で行う。ポリトンキネマティカ(Polyton kinematica)を使用前 および使用後ミリ−Q−H2Oで洗う。雄のウイスター系ラット(150−200g)を 断頭し、線状をすみやかに除きそして釈量する(約50mg)。線状を、10mlの氷冷 D2緩衝液を含有する遠心分離用バイアルに移す。ポリトンキネマティカ(ホモ ジナイザー)を6に20秒間設定して適用して均質化を行う。ホモジナイザーを、 別の遠心分離用バイアル中10mlのD2緩衝液で洗う。10mlの洗浄緩衝液を組織バ イアルに加える。18,000rpmで4℃で10分間遠心。最終ペレットを、1000×同緩 衝液の容量に移す(例えば50mlのD2緩衝液中50mgの線状)。少なくとも4時間 0℃で保存できる。組織はもしも短期間均質化を行なわない場合、使用前均質で なければならないことに注意。分析: 2,500μlの組織(均質) 25μlの3H−スピロペリドール(0.05nM) 25μlの試験物質/H2O/ブラインド(ドムペリドン(Domperidone)0.2μM ) 37℃で20分間−氷上で10分間インキュベーション。 10mlの氷冷0.9%NaClを管に添加し次いでGF/Bフィルターで濾過する(手袋 使用)。この手順をくりかえす。フィルターを計測バイアル内に装入し次いで4 mlのオプティ−フロー(opti-flour)を 添加する(煙小戸棚中で実施、手袋使用)計測はベーターカウンター(Pachard )の窓0−19で行う。レセプター箱とふたを、汚染を避けるため使用後H2O中で 完全に洗う。更に、分析的部位を使用後毎日注意深く洗浄する。試験物質: H2O,EtOH,MeOH又はDMSUに溶解しそして更にH2O中に希釈する。D2結合は、 結合に影響を与えることなくこれらの溶剤の約20%までの濃度に耐えるであろう 。大抵の保存溶液は4℃で安定であり、しかし沈殿、色の変化等に注意しなけれ ばならない。試験物質の希釈液は常に毎日新しくしておかねばならない。試験物 質を釈量するとき、約1mgの物質を釈量することが企図される。0.8mg未満を決 して釈量してはならずそして濃度/分析に応じてわずかに時おり2mg(経済的理 由のため)より以上を釈量してはならない。結果: 試験結果を表Iに、特異的結合を50%だけ阻害する濃度を示すIC50として示す 。 試験2:ドパミンD1レセプター結合の試験管阻害方法記載 原理: 放射能−標識リガンド3H−SCH23390を、与えられた期間30℃で単離した細胞 膜断片とインキュベーション緩衝液中でインキュベートする。インキュベーショ ン終了後、インキュベート内容物をGF/Bフィルターで濾過し、濾過後該フィル ターを洗い非特異的に結合した放射能を除去する。低分子化合物に対抗し、膜断 片はフィルターを通して洗われず、フィルターに結合した放射能は、特異的に並 びに非特異的に膜に結合したリガンドの量を示す。組織調製: 雄のウイスター系ラット(150−200g)を断頭する。線条をすみやかに除き、 釈量し(約50mg)そして100×緩衝液1の容量中にガラス/テフロンホモジナイ ザー(10上下ストローク)を適用して注意深く均質化する。例えば、50mgの線条 を5000μlの緩衝液1中で均質化する。ホモジネートを18,000rpmで4℃で20分 間遠心し次いで上澄みをデカントする。この工程を3回行い、そして各回にペレ ットを再懸濁させ次いで100×緩衝液1中でホモジナイズした。第3回の遠心後 、ペレットを100×再懸濁緩衝液の容量中に懸濁させ次いで均質化する。組織は 今や使用準備状態にある。組織は0℃で8時間安定である。分析: 600μlのインキュベーション緩衝液 100μlの3H−SCH23390(0.2nM) 100μlの組織 200μlの試験物質/H2O/ブラインド(cis-flupentixol 2μM) 30℃で60分間インキュベーション。 10mlの氷冷0.9%NaClを管に添加し次いでGF/Bフィルターで濾過する(手袋 使用)。この手順をくりかえす。フィルターを計測バイアル内に装入し次いで4 mlのオプティ−フロー(opti-flour)を添加する(煙食器だな中で実施、手袋使 用)計測はベーターカウンター(Pachard)の窓0−19で行う。レセプター箱と ふたを、汚染を避けるため使用後H2O中で完全に洗うことに注意。更に、分析的 部位を使用後毎日注意深く洗浄する。試験物質: H2O,EtOH,MeOH又はDMSUに溶解しそして更にH2O中に希釈する。D1結合は、 結合に影響を与えることなくこれらの溶剤の約20%までの濃度に耐えるであろう 。大抵の保存溶液は4℃で安定であり 、しかし沈殿、色の変化等に注意しなければならない。試験物質の希釈液は常に 毎日新しくしておかねばならない。試験物質を釈量するとき、約1mgの物質を釈 量することが企図される。0.8mg未満を決して釈量してはならずそして濃度/分 析に応じてわずかに時おり2mg(経済的理由のため)より以上を釈量してはなら ない。結果: 試験結果を表Iに、特異的結合を50%だけ阻害する濃度を示すIC50として示す 。 試験3:5HT2−レセプター結合の試験管阻害方法記載 原理: 放射能−標識リガンド3H−ケタンセリンを、与えられた期間37℃で単離した 細胞膜断片とインキュベートする。インキュベーション終了後、インキュベート 内容物をGF/Bフィルターで濾過し、濾過後該フィルターを洗い非特異的に結合 した放射能を除去する。低分子化合物に対抗し、膜断片はフィルターを通して洗 われず、フィルターに結合した放射能は、特異的に並びに非特異的に膜に結合し たリガンドの量を示す。組織調製: 手順を氷浴中で行う。ポリトンキネマティカ(Polyton kinematica)を、使用 前および使用後ミリ−Q−H2Oで洗う。雄のウイスター系ラット(150−200g) を断頭する。前頭皮質をすみやかに除きそして釈量する(約200mg)。前頭皮質 を、10mlの氷冷D2緩衝液を含有する遠心分離用バイアルに移す。ポリトンキネ マティカ(ホモジナイザー)を6に20秒間設定して適用して均質化を行う。ホモ ジナイザーを、別の遠心分離用バイアル中10mlのD2緩衝液で洗う。10mlの洗浄 緩衝液を組織バイアルに加える。18,000rpmで4℃で 10分間遠心した。最終ペレットを、125×同緩衝液の容量に移す(例えば50mlの D2緩衝液中200mg)。約30分間0℃で保存できる。分析: 2,500μlの組織 25μlの3H−ケタンセリン(0.05nM) 25μlの試験物質/H2O/ブインドサイプロヘプタジン(cyproheptadine)( 2μM) 37℃で15分間インキュベーション。 10mlの氷冷0.9%NaClを管に添加し次いでGF/Bフィルターで濾過する(手袋 使用)。この手順をくりかえす。フィルターを計測バイアル内に装入し次いで4 mlのオプティ−フロー(opti-flour)を添加する(煙小戸棚中で調製、手袋使用 )計測はベーターカウンター(Pachard)の窓0−19で行う。レセプター箱とふ たを、汚染を避けるため使用後H2O中で完全に洗うことに注意。更に、分析的部 位を使用後毎日注意深く洗浄する。試験物質: H2O,EtOH,MeOH又はDMSUに溶解しそして更にH2O中に希釈する。SHT2結合は、 結合に影響を与えることなくこれらの溶剤の約5%までの濃度に耐えるであろう 。大抵の保存溶液は4℃で安定である。しかし沈殿、色の変化等に注意しなけれ ばならない。試験物質の希釈液は常に毎日新しくしておかねばならない。試験物 質を釈量するとき、約1mgの物質を釈量することが企図される。0.8mg未満を決 して釈量してはならずそして濃度/分析に応じてわずかに時おり2mg(経済的理 由のため)より以上を釈量してはならない。結果: 試験結果を表Iに、特異的結合を50%だけ阻害する濃度を示すIC50として示す 。 通常の補助薬、担体又は希釈剤と共に本発明の化合物および所望によりその医 薬として許容し得る酸付加塩は、医薬組成物およびその単位用量の形態にするこ とができ、そしてそのような形態は、固体例えば錠剤又は充てんカプセル剤、又 は液剤、例えば溶液、懸濁液、エリキシル剤、又はそれらで充てんされたカプセ ル剤として、経口投与用、直腸投与用坐剤の形態で;又は非経口(皮下を含む) 用殺菌注射可能溶液に形態で用いることができる。そのような医薬組成物および その単位用量形態は追加の活性化合物又は成分と共に又はそれらなしで、通常の 割合で通常成分を含むことができ、そしてそのような単位用量形態は用いられる 意図した日用量範囲に相応した、活性化合物の適当に有効な中枢神経系疾患軽減 量を含有できる。1個の錠剤当たり1mgの活性成分、又はそれ以上、1〜30mgを 含有する錠剤は、従って代表的な単位用量形態である。 従って、本発明の化合物は、例えばヒトを含む哺乳動物の経口および非経口投 与に対し、ガレヌス薬学の常法に従い医薬製剤の製剤化に対し使用できる。 通常の賦形剤は、活性化合物と不都合に反応しない非経口又は経口投与に適し た医薬として許容できる有機又は無機担当物質である。 そのような担体の例は、水、塩溶液、アルコール、ポリエチレン グリコール、ポリヒドロキシエトキシル化ひまし油、ゼラチン、ラトース、アミ ロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、脂肪酸モノグリセリドお よびジグリセリド、ペンタエリトリトール脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセ ルロースおよびポリビニルピロリドンである。 医薬製剤は殺菌できそして所望により、補助剤、例えば滑剤、防腐剤、安定剤 、湿潤剤、乳化剤、浸透圧調整用塩、緩衝剤および/又は差色剤(これらは活性 化合物と不都合に反応しない)と混合できる。 非経口投与に対し、注射可能溶液又は懸濁液、好ましくはポリヒドロキシル化 ひまし油に溶解した活性化合物を有する水性溶液が特に好ましい。 アンプルは好都合な単位用量形態である。 経口投与に対し、タルクおよび/又は炭化水素担体又は結合剤等を有する錠剤 、糖剤又はカプセル剤が特に好ましく、担体は好ましくはラクトースおよび/又 はトウモロコシデンプンおよび/又はじゃがいもデンプンである。甘味ビヒクク ルが用いられるときエリキシル剤等が使用できる。一般に、より広い範囲に関し 、本発明の化合物は、単位用量当たり医薬として許容し得る担体中に0.05−100m gの用量範囲で分散される。 通常の打錠方法を用いて製造される典型的錠剤は以下の成分を含んでなる: 活性化合物 1.0mg ラクトサム(Lactosum) 67.8mg Ph.Eur. アビセル(Avicel)(商標) 31.4mg アンバーライト(Amberlite)(商標)IRP 88 1.0mg マグネシーステアラス(Magnesii stearas) 0.25mg Ph.Eur. 以下の実施例により本発明を非制限的に説明する。例1 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )プロピル)ピペリジン塩酸塩 A.ホスゲン(58mmol、30ml、トルエン中1.93M)および塩化メチレン(50ml )に、0℃で40分にわたって、50mlの塩化メチレンに溶解した1,2,3,4− テトラヒドロキノリン(6.66g、50mmol)およびトリエチルアミン(7.08g、70 mmol)を加えた。次いで混合物を0℃で1時間撹拌し次いで800mlの石油エーテ ル中に注いだ。この混合物を50mlの5NH2SO4で3回そして飽和NaClで1回洗った 。有機相をNa2SO4で乾燥しそして真空下で濃縮し8.6gの1−(1,2,3,4 −テトラヒドロ)キノリンカルボニルクロリドをオイルとして得た。 B.3−(4−6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル) ピペリジノ)プロパノール(280mg、1mmol)を、窒素雰囲気中0℃で5mlの乾 燥DMFに溶解したNaH(100mg、鉱沈中50%、1.5mmol)に加えた。混合物を0℃で 30分間そして室温で90分間撹拌し、しかる後2mlの乾燥DMFに溶解した1−(1 ,2,3,4−テトラヒドロ)キノリンカルボニルクロリドを5分にわたって加 えた。混合物を室温で16時間そして60℃で1時間連続的に撹拌し、次いで水およ びエーテル間に分離した。有機相を蒸発し、次いで得られたオイルをカラムクロ マトグラフィー法(シリカゲル;酢酸エチル、メタール(4:1,v/v)によ り精製し次いで無水エタノール(2ml)に溶解した。エーテル性塩酸を加え表題 化合物(300mg)を沈殿させこれをエタノールおよびアセトンから再結晶し200mg の結晶を得た。M.p.188−190℃。 MS(70eV):437(M+,7.5),278(6),233(23),140(33),96(100).例2 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−エチル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルオ キシ)プロピル)ピペリジンオキサレート塩 A.例1Aで記載した手順に従い、N−エチル−3,4−メチレンジオキシア ニリン(1.65g、10mmol)をホスゲンと反応し1.5gのN−エチル−N−(3, 4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルクロリドを得た。M.p.68−69℃。 B.窒素雰囲気下、15mlの乾燥THFに溶解した3−(4−(6−フルオロ−1 ,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)プロパノール(280mg 、1mmol)に、n−ブチルリチウム(0.9ml、ヘキサン中1.6M、1.5mmol)を添 加した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、しかる後15mlの乾燥THFに溶解したN− エチル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルクロリド(34 0mg、1.5mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し次いで水および酢酸エチ ル間に分離した。有機相をH2Oで洗い次いで飽和NaClで洗い、Na2SO4で乾燥しそ して真空下で濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー法(シリカゲル、酢 酸エチル、メタノール(4:1、v/v)により精製しそして2mlのアセトンに 溶解した。蓚酸を添加すると表題化合物が沈殿し、これをエタノールおよびメタ ノール(20:1)から再結晶し250mgを得た。M.p.180−182℃。 MS(70eV):469(M+,82%),331(31),250(45),233(100).例3 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルオキシ)プロピル)ピペリジンオ キサレート 例2Bに記載した手順に従い、3−(4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)プロパノール(278mg、1mmol)を、 N−メチル−N−フェニル−カルバモイルクロリド(190mg、1.12mmol)と反応 させ、2−プロパノールから、再結晶して330mgの表題化合物を得た。M.p.174 −176℃。 MS(70eV):411(M+,46%),273(27),233(100).例4 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−(6−ベンゾチアゾリル)−N−メチルカルバモイルオキシ)プロピ ル)ピペリジンオキサレート A.6−アミノベンゾチアゾール(1.5g、10mmol)およびトリエチルアミン (1.4g、14mmol)を、60℃で30mlの乾燥トルエンに懸濁させる。5mlの乾燥ト ルエンに溶解した無水三フッ化酢酸(2.5g、12mmol)を、撹拌下10−15℃で30 分間添加し、この間混合物を徐々に溶解した。混合物を100mlのエーテルに注ぎ 、次いで各々15mlの水で5回洗った。有機相をNa2SO4で乾燥しそして10mlの容量 まで濃縮した。石油エーテルを添加し、2.05gの6−フルオロアセタミド−ベン ゾチアゾールが白色沈殿物として沈殿した。M.p.155−156℃。 B.40mlの乾燥アセトンに溶解した6−トリフルオロアセタミドベンゾチアゾ ール(1.97g、8mmol)に、ヨウ化メチル(4.54g、32mmol)次いでKOH(2.1g 、32mmol)を加えた。混合物を40分間還流し次いで真空下で濃縮した。生成物を 40mlの水に吸収させ、40分間還流し次いでヨウ化メチレンで抽出した。有機相を 水で洗い、Na 2 SO4で乾燥し真空下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー法(シ リカゲル、塩化メチレン)を精製し250mgの6−メチル−アミノ−ベンゾチアゾ ールを得た。 C.例2Bに記載した手順に従い、3−(4−(6−フルオロ−1,2−ベン ゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)プロパノール(680mg、3mmol) を、6−メチルアミノベンゾチアゾール(560mg、2mmol)と反応させ、180mgの 表題化合物を得た。M.p.156−162℃。 MS(70eV):468(M+,25%),330(13),249(22),233(48),96(100 ).例5 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−メチル−N−(3,4−メチレンジオキシ−フェニル)カルバモイル オキシ)プロピル)ピペリジン塩酸塩 A.例1Aに記載した手順に従い、N−メチル−3,4−メチレンジオキシア ニリン(N.J.Houlihan et al.,J.Het.Chem 19,1453(1982))(3.02g,20m mol)を、ホスゲンと反応させ3.0gのN−メチル−N−(3,4−メチレンジオ キシフェニル)カルバモイルクロリドを得た。M.p.71−73℃。 B.例2Bに記載した手順により、3−(4−(6−フルオロ−1,2−ベン ゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)プロパノール(278mg、1mmol) を、N−メチル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルクロ リド(240mg、1.12mmol)と反応させ170mgの表題化合物を得た。M.p.126−129 ℃。 MS(70eV):455(M+,64%),317(22),237(36),233(50),96(100 ).例6 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((インドリン−1−イル)カルボニルオキシ)プロピル)ピペリジン A.例1Aで記載した方法を同様の方法により、2,3−ジヒドロインドール (5.95g、50ml)をホスゲンと反応させ3.2gの1−(2,3−ジヒドロ)イン ドールカルボニルクロリドを製造した。M.p.74−75℃。 B.例2Bで記載した方法と同様の方法により、3−(4−(6−フルオロ− 1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)プロパノール(280m g、1mmol)を、1−(2,3−ジヒドロ)インドールカルボニルクロリド(270 mg、1.5mmol)と反応させ120mgの表題化合物を得た。M.p.218−219℃。 MS(70eV):423(M+,30%),285(21),233(60),204(52),96(100 ).例7 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 2−((1,2,3,4−テトラヒドラキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )−1−プロピル)ピペリジン塩酸塩 20mlの乾燥THFに溶解した1−(2−ヒドロキシプロプ−1−イル)−4−( 6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−ピペリジン(27 8mg;1mmol)の溶液を、−70℃に冷却し、窒素雰囲気下N−ブチルリチウム( ヘキサン中3M、0.4ml;1.2mmol)を加えた。0.5時間後、10mlの乾燥THFに溶解 した1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボニルクロリド(235mg ;1.2mmol)の溶液を滴下した。反応物を−70℃で1時間撹拌し次いで室温で16 時間撹拌し、真空下で濃縮し次いで溶融液として酢酸エチル:メタノール(9: 1、v/v)を用いシリカゲルでクロマ トグラフィー法により精製した。 適当な分画を集めた。溶剤を真空下で蒸発させ油状残留物(これはアセトン( 5ml)に溶解した)を得た。ジエチルエーテル(1ml)に溶解した塩化水素の2 M溶液を室温で添加しこれにより白色沈殿物が形成した。固体を集め次いで風乾 し200mg(42%)の表題化合物を得た。M.p.76−79℃。例8 1−(2−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモイルオキシ)−1− プロピル)−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル )ピペリジン A.10mlのアセトンに溶解した4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−イン ダゾール−3−イル)ピペリジン(2g;8.6mmol)および酸化プロピレン(1 g;58mmol)の混合物を、オートクレーブ中4日間50℃に加熱した。冷却した反 応混合物を真空下で濃縮し次いで溶融剤として酢酸エチル:メタノール(3:1 、v/v)を用いシリカゲルでクロマトグラフィー法により精製した。 適当な分画を濃縮し、600mg(23%)の1−(2−ヒドロキシプロプ−1−イ ル)−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)ピペ リジンを得た。 1H-NMR(CDCl3-ppm):1.15(d,3H),1.95-2.55(m,8H),2.87-3.24(m, 3H),3.85(m,1H),3.98(s,3H),6.83(dt,1H),6.98(dd,1H),7.65 (q,1H). B.5mlの乾燥DMFに溶解した1−(2−ヒドロキシプロプ−1−イル)−4 −(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)ピペリジン( 200mg;0.69mmol)の溶液に、3mlの乾燥DMFに溶解した3,4,5−トリメトキ シフェニルイソシアネート(200mg;0.96mmol)を加えた。反応混合物を100℃に 2時間加熱し 、次いで室温に冷却し次いで25mlの水および150mlのエーテルの混合物を加えた 。反応混合物を濾過しそして分離した。エーテル相を水、そしてブラインで洗い 、硫酸ナトリウムで乾燥しそして真空下で濃縮した。粗製生成物を、溶融剤とし て酢酸エチル:メタノール(9:1、v/v)を用いシリカゲル60でクロマトグ ラフィー法により精製し、100mg(29%)の表題化合物を得た。M.p.74−77℃。 1H-NMR(CDCl3-ppm):1.31(d,3H),1.91-2.33(m,5H),2.41(dd,1H) ,2.7(m,1H),3.05(m,2H),3.2(d,1H),3.79(s,3H),3.85(s,6H ),3.92(s,3H),5.15(m,1H),6.7(s,2H),6.79(dt,1H),6.95(dd ,1H),7.59(q,1H).例9 1−[2((10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イ ル)カルバモイルオキシ)−1−プロピル]−4−(6−フルオロ−1,2−ベ ンゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジンオキサレート 1−(2−ヒドロキシプロプ−1−イル)−4−(6−フルオロ−1,2−ベ ンゾイソオキサゾール−3−イル)−ピペリジン(278mg;1mmol)、ヘキサン 中3MのN−ブチルリチウム(0.4mg;1.2mmol)および10,11−ジヒドロ−5H −ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−カルボニルクロリド(309mg;1.2mmol)か ら出発し、例7に記載した手順を用い表題化合物の単離した遊離塩基を製造した 。単離した遊離塩基を酢酸エチル(5ml)に溶解した。酢酸エチル(3ml)に溶 解した蓚酸(45mg;0.5mmol)の溶液を、室温で添加しこれによって白色沈殿物 が形成した。固体を集め次いで風乾し90mg(15%)の表題化合物を得た。M.p.1 71−172℃。 MS/EI(70eV):M/Z 499(3%,M+),260(100%),233,194,138,122,9 6.例10 1−[3−((10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5− イル)カルボニルオキシ)プロピル]−4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソオキサゾール−3−イル)ピペリジンオキサレート 1−(3−ヒドロキシプロプ−1−イル)−4−(6−フルオロ−1,2−ベ ンゾイソオキサゾール−3−イル)−ピペリジン(278mg;1mmol)、ヘキサン 中3MのN−ブチルリチウム(0.4ml;1.2mmol)および10,11−ジヒドロ−5H −ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−カルボニルクロリド(309mg;1.2mmol)か ら出発し、例9に記載した手順を用い100mg(17%)の表題化合物を製造した。 分析:C30H30N30O3F,C2H2O4 理論値:C 65.2% H 5.5% N 7.1% 実測値:C 65.1% H 5.6% N 6.9%例11 4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−1−( 3−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )−プロピル)ピペリジン塩酸塩 A.4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)ピペ リジン(5.0g;0.02mol)、炭酸カリウム(8.28g;0.06mol)、3−ブロモプ ロパノール(2.98g;0.02mol)およびアセトン(100ml)の混合物を20時間撹拌 しそして還流した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮しそして溶離剤として酢 酸エチル:メタノール(8:2、v/v)を用いシリカゲル60でクロマトグラフ ィー法により精製した。適当な分画を濃縮し2.1g(34%)の4−(6−フルオ ロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−(3−ヒドロキシプロピル )ピペリジンを得た。 分 析:C16H22N3OF 理論値:C 65.96% H 7.61% N 14.42% 実測値:C 65.98% H 7.76% N 14.14% 4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−1−( 3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン(370mg;1.2mmol)、ヘキサン中3MのN −ブチルリチウム(0.7ml;2.1mmol)および1,2,3,4−テトラヒドロキノ リン−1−カルボニルフロリド(300mg;1.5mmol)から出発し、例7に記載した 手順を用い50mg(9%)の表題化合物を得た。 分 析:C26H31N4O2F,HCl,2H2O 理論値:C 59.71% H 6.94% N 10.71% 実測値:C 59.44% H 6.81% N 10.48%例12 1−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニルカルバモイルオキシ)−プロ ピル]−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)ピ ペリジン塩酸塩 4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−1−( 3−ヒドロオキシプロプ−1−イル)−ピペリジン(291mg;1mmol)および3 ,4−メチレンジオキシフェニルイソシアネート(326mg;2mmol)から出発し 、例8Bに記載した手順を用い表題化合物の単離した遊離塩基を製造した。 単離した遊離塩基をアセトン(5ml)に溶解した。ジエチルエーテル(1ml) に溶解した塩化水素の2M溶液を室温で添加しこれにより白色沈殿物が形成した 。固体を集め次いで風乾し150mg(30%)の表題化合物を得た。M.p.256-258℃ 。例13 1−[2−(フェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェ ニルカルバモイルオキシ)エチル]4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−イ ンダゾール−3−イル)ピペリジン A.10mlのアセトニトリルに溶解した4−(6−フルオロ−1−メチル−1H −インダゾール−3−イル)ピペリジン(1g;4.3mmol)およびフェニルオキ シラン(0.6g;5mmol)の混合物を、16時間還流した。冷却した反応混合物を 真空下で濃縮し次いで溶離剤として酢酸エチル;メタール(9:1、v/v)を 用いシリカゲル60でクロマトグラフィー法により精製した。適当な分画を濃縮し 、500mg(33%)の1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−4−(6 −フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−ピペリジンを得た 。 分 析:C21H24N3FO 理論値:C 71.36% H 6.84% N 11.89% 実測値:C 70.95% H 7.07% N 11.62% B.1−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−4−(6−フルオロ− 1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−ピペリジン(300mg;0.85mmol )および3,4,5−トリメトキシフェニルイソシアネート(300mg;1.44mmol )から出発し、例8Bで記載した手順を用い160mg(34%)の表題化合物を得た 。 分 析:C31H35N4FO5 理論値:C 66.18% H 6.27% N 9.96% 実測値:C 65.84% H 6.40% N 9.74%例14 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)プロピル)ピペリジン塩酸塩 A.50mlの乾燥DMFに溶解した3−(4,5−メチレンジオキシ−2−ニトロ フェニル)アクリル酸(10g、42mmol)、450mlの無水エタノールおよび1.5mlの 濃HClを、木炭に担持した1.5gの5%パラジュウムを用い1気圧、22℃で接触的 に還元し、6.5gの6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ −2−オキソキノリンを薄複色の結晶として得、これは更に精製することなく用 いた。 B.20mlのジオキサンに懸濁させた6,7−メチレンジオキシ−1,2,3, 4−テトラヒドロ−2−オキソキノリン(1.0g、5mmol)に、NaBH4(1.0g、2 5mmol)を加え、しかる後25mlのジオキサンに溶解した氷酢酸(1.4ml、25mmol) の混合物を10分にわたって滴下した。添加終了後、混合物を1.5時間還流し、真 空下で濃縮しそして水および塩化メチレンに吸収した。 有機相をNa2SO4で乾燥しそして蒸発させ700mgの6,7−メチレンジオキシ− 1,2,3,4−テトラヒドロキノリンをオイルとして得た。オイルをアセトン に吸収させそしてメタノール中1mlの5.5MHClで処理し550mgの塩酸塩を得た。M. p.238−240℃。 C.例1Aに記載した方法と同様の方法により、6,7−メチレンジオキシ− 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(1.8g、10mmol)をホスゲンと反応さ せ2.2gの1−(6,6−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキ ノリン)カルボニルクロリドを製造した。M.p.86−87℃。 D.例2Bに記載した手順により、3−(4−(6−フルオロ−1,2−ベン ゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)−プロパノール(15g、5.5mmol )を、1−(6,6−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ ン)カルボニルクロリド(1.3g、5.5mmol)と反応させ1.0gの表題化合物を得 た。M.p.165 −166℃。 MS(70eV):481(M+,42%),291(20),233(22),176(70),118(73 ),96(100).例15 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 2−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)エチル)ピペリジンオキサレート 例2Bに記載した手順に従い、2−(4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)−エタノール(260mg、1mmol)を、 1−(6,6−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン)カ ルボニルクロリド(234mg、1mmol)と反応させ350mgの表題化合物を得た。M.p .167−171℃。 MS(70eV):467(M+,100%),27(22),247(67),190(40),177(100 ).例16 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 4−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)ブチル)ピペリジンオキサレート 例2Bに記載した手順に従い、2−(4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)−ブタノール(290mg、1mmol)を、 1−(6,6−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン)カ ルボニルクロリド(235mg、1mmol)と反応させ350mgの表題化合物を得た。M.p .106−108℃。 MS(70eV):m/z 495(M+,100%),275(75),233(20),177(100).例17 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((5,6−メチレンジオキシインドール−1−イル)カルボニルオキシ) −2−フェニルプロピル)ピペリジンオキサレート A.50mlの10N NaOHに溶解したトロパ酸を100℃で16時間撹拌した。氷上で冷 却後、50mlの濃塩酸をゆっくり加えた。形成した白色結晶を単離し次いで乾燥し 2.7gの2−フェニルアクリル酸を得た。M.p.97−99℃。 B.100mlの乾燥イソプロパノールに溶解した2−フェニルアクリル酸(1.8g 、12mmol)および4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3− イル)ピペリジン(2.4g、11mmol)を、3時間還流した。混合物を真空下で濃 縮しそして水に吸収させ、しかる後NaHCO3をpHが8−9になるまで加えた。形成 した結晶を単離し、酢酸エチルで洗いそして乾燥し2.0gの3−(4−(6−フ ルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ−2−フェニ ルプロパン酸を得た。M.p.194−200℃。 C.25mlの乾燥トルエンに溶解した3−(4−(6−フルオロ−1,2−ベン ゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)−2−フェニルプロパン酸(1.8 g、5mmol)に、0℃で撹拌しながら、THF(5ml、1M、5mmol)に溶解したL iAlH4の溶液を加えた。添加終了20分後、混合物を室温に15分間加温後、水を滴 下し水酸化アルミニウムを沈殿させる。有機相に50mlのエーテルを添加し、次い で混合物を水で洗浄し次いで真空下で濃縮し、1.6gの3−(4−(6−フルオ ロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)2−フェニルプ ロパノールをオイルとして得る。MS(70eV):m/z 35(M+1.4%),233(100) ,190(30),96(35)。 D.例2Bに記載した手順により、3−(4−(6−フルオロ−1,2−ベン ゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジノ)プロパノール(350mg、1mmol) を、1−(2,3−ジヒドロ−5,6−メチレンジオキシインドール)カルボニ ルクロリド(150mg、0.7mmol)と反応させ300mgの表題化合物を得た。M.p.163 −164℃。 MS(70eV):m/z 543(M+,6%),353(25),233(100),204(30),163 (37).例18 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((5,6−メチレンジオキシインドリン−1−イル)カルボニルオキシ) プロピル)ピペリジン塩酸塩 A.R.J.SundbergおよびJ.P.Laurino(J.Org.Chem.(1984),49,249-254 )によって記載された一般的手順を用い、3,4−メチレンジオキシアニリンを 5,6−メチレンジオキシインドールに変換した。 B.25mlに氷酢酸に溶解した5,6−メチレンジオキシインドール(1.3g、 8mmol)を、370mgのPtO2水和物を用接触的還元し(1気圧、22℃)、550mgの粗 製2,3−ジヒドロ−5,6−メチレンジオキシインドールを得、これは更に精 製することなく用いた。 C.例1Aに記載した手順に従い、2,3−ジヒドロ−5,6−メチレンジオ キシインドール(570mg、3.5mmol)を、ホスゲンと反応させ530mgの1−(2, 3−ジヒドロ−5,6−メチレンジオキシインドール)カルボニルクロリドを半 結晶オイルとして得た。MS(70eV):m/z 255(M+,100%),162(80),132( 100)。 D.例2Bに記載した手順に従い、3−(4−(6−フルオロ−1,2−ベン ゾイソオキサゾール−3−イル)ピペリジン)プロパノール(410mg、1.5mmol) を、1−(2,3−ジヒドロ−5,6− メチレンジオキシインドール)カルボニルクロリド(450mg、2mmol)と反応さ せ200mgの表題化合物を得た。M.p.208−210℃。 MS(70eV):m/z 467(M+,50%),261(80),233(50),162(56),132 (80),96(100).例19 1−[3−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモイルオキシ)−プロ ピル−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)ピペ リジン 4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−(3 −ヒドロキシプロプ−1−イル)ピペリジン(300mg、1.03mmol)および3,4 ,5−トリメトキシフェニルイソシアネート(300mg、1.44mmol)から出発し、 例1Bに記載した手順を用い350mg(68%)の表題化合物を得た。M.p.85−88℃ 。 分 析:C26H33N4O5F,0.5H2O 理論値:C 61.28% H 6.72% N 10.99% 実測値:C 61.28% H 6.66% N 11.02%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 401/14 231 9159−4C C07D 401/14 231 405/14 211 9159−4C 405/14 211 413/04 211 9159−4C 413/04 211 (72)発明者 モゲンセン,ヨーン パトリック デンマーク国,デーコー―2720 バンレー ゼ,ディベンダルスバイ 69

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次式I: (式中、Aは直鎖又は分枝C1-6−アルキル、アルコキシ−C1-6−アルキル、又 はC2-6−アルケニルであるか;又はR1が6−フルオロ−1−メチル−1H−イ ンダゾール−3−イルであるとき、Aはまたフェニルで置換されたC1-6−アル キルであり; XはO又はNHであり; YはO,S,NH,NCN、又はN−C1-6−アルキルであり; R1は6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル,6−フル オロ−1H−インダゾール−3−イル,又は6−フルオロ−1−メチル−1H− インダゾール−3−イルであり; R2はC1-6−アルキル又はフェニルであるか;又はR1が6−フルオロ−1− メチル−1H−インダゾール−3−イルであるとき、R2はまた水素であり;そ して R3はC1-6−アルキル、ハロゲン、C1−C6−アルコキシ又はパーハロメチル で所望により置換されたフェニルであるか、又はR3は次式: (式中、Zは1個又はそれ以上の窒素−,酸素−又はイオウ−原子を含んでなる 5員又は6員の複素環式環を表わす) であるか;又は R2およびR3は窒素原子と共に縮合複素環式環を形成する) で表わされる化合物およびその医薬として許容し得る塩。 2.R2およびR3が、窒素原子と共にジベンゾアゼピン、インドリン、1,2 ,3,4−テトラヒドロキノリン、メチレンジオキシインドリン、メチレンジオ キシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン又は3,4−ジヒドロ−2H−1 ,4−ベンゾオキサジン環系を形成する、請求の範囲第1項記載の化合物。 3.R3が、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダリル、ベンゾイソオキサゾリル 、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、3H−インドリル、イン ドリニル、ベンゾチエニル、キノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリ ニル、キナゾリニルおよび3,4−メチレンジオキシフェニルから選ばれる、請 求の範囲第1項記載の化合物。 4.Aが直鎖又は分枝C1-6−アルキルであり;XはOであり、そしてYはO である、請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に、記載の化合物。 5.4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1 −(3−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオ キシ)プロピル)ピペリジン塩酸塩; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−エチル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルオ キシ)プロピル)ピペリジンオキサレート; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−メチル−N−フェニルカルバモイルオキシ)プロピル)ピペリジンオ キサレート; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−(6−ベンゾチアゾリル)−N−メチルカルバモイルオキシ)プロピ ル)ピペリジンオキサレート; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−(N−メチル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)カルバモイルオ キシ)プロピル)ピペリジン塩酸塩; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((インドリン−1−イル)カルボニルオキシ)プロピル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 2−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )プロピル)ピペリジン塩酸塩; 1−(2−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモイルオキシ−1−プ ロピル)−4−(6−フルオロ−1H−1−メチル−インダゾール−3−イル) ピペリジン; 1−[2((10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イ ル)カルバモイルオキシ)フェニル]−4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソオキサゾール−3−イル)ピペリジンオキサレート; 1−[3((10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イ ル)カルボニルオキシ)プロピル]−4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソ オキサゾール−3−イル)ピペリジンオキサレート; 4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)−1−( 3−((1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル)カルボニルオキシ )−プロピル)ピペリジン塩酸塩; 1−[3−(3,4−メチレンジオキシフェニルカルバモイルオ キシ)−プロピル)−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール− 3−イル)−ピペリジン塩酸塩; 1−[2−(フェニル)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモ イルオキシ)エチル]4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール− 3−イル)ピペリジン; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)プロピル)ピペリジン塩酸塩; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 2−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)エチル)ピペリジンオキサレート; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 4−((6,7−メチレンジオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン− 1−イル)カルボニルオキシ)ブチル)ピペリジンオキサレート; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((5,6−メチレンジオキシインドリン−1−イル)カルボニルオキシ) −2−フェニルプロピル)ピペリジンオキサレート; 4−(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)−1−( 3−((5,6−メチレンジオキシインドリン−1−イル)カルボニルオキシ) プロピル)ピペリジン塩酸塩; 1−[3−(3,4,5−トリメトキシフェニルカルバモイルオキシ)−プロ ピル]−4−(6−フルオロ−1−メチル−1H−インダゾール−3−イル)ピ ペリジンである、請求の範囲第1〜4項 のいずれか1項に記載の化合物。 6.医薬として許容し得る物質として使用するための、請求の範囲第1〜5項 のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬として許容し得る塩。 7.CNS−系、心臓血管系又は胃腸疾患の治療において、医薬として許容し得 る物質として使用するための、請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の化 合物又はその医薬として許容し得る塩。 8.請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の化合物の製造方法であって 、 a)次式II: (式中、Y,R2およびR3は前記の意味を表わしそしてQは脱離基である) の化合物を、次式III: (式中、A,XおよびR1は前記の意味を有する) の化合物と反応させるか、又は b)次式IV: (式中、AおよびR1は前記の意味を有する) の化合物を、次式V: (式中、R2およびR3は前記の意味を有し、Yは=NH,=NCN又は=N−C1-6ア ルキルである) の化合物と反応させるか、又は c)式III(式中、Xは−NH−でありそしてAおよびR1は前記の意味を有する )の化合物を、次式VI: (式中、R2およびR3は前記の意味を有する) の化合物と反応させ式I(式中、Xは−NH−である)の化合物を形成するか、 又は d)次式VII: (式中、R1は前記の意味を有する) の化合物を次式VIII: (式中、R2,R3およびAは前記の意味を有しそして適当なLは脱離基である) の化合物と反応させることを含んでなる、前記方法。 9.請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬として 許容し得る塩並びに治療的に不活性な賦形剤、担体又は希釈剤を含んでなる医薬 組成物。
JP7500121A 1993-05-26 1994-05-19 ピペリジン誘導体、それらの製造および使用 Pending JPH08510263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0605/93 1993-05-26
DK93605A DK60593D0 (da) 1993-05-26 1993-05-26 Kemiske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
PCT/DK1994/000197 WO1994027994A1 (en) 1993-05-26 1994-05-19 Piperidine derivatives, their preparation and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510263A true JPH08510263A (ja) 1996-10-29

Family

ID=8095472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7500121A Pending JPH08510263A (ja) 1993-05-26 1994-05-19 ピペリジン誘導体、それらの製造および使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5478845A (ja)
EP (1) EP0700396A1 (ja)
JP (1) JPH08510263A (ja)
AU (1) AU6923794A (ja)
DK (1) DK60593D0 (ja)
FI (1) FI955679A (ja)
IL (1) IL109751A0 (ja)
NO (1) NO954763L (ja)
WO (1) WO1994027994A1 (ja)
ZA (1) ZA943649B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776963A (en) * 1989-05-19 1998-07-07 Hoechst Marion Roussel, Inc. 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-isoindol-2-yl)alkyl!pyrrolidines and 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-indol-1-yl)alkyl!pyrrolidines and related compounds and their therapeutic untility
GB9500580D0 (en) * 1995-01-12 1995-03-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5654320A (en) * 1995-03-16 1997-08-05 Eli Lilly And Company Indazolecarboxamides
WO1999040067A2 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Duphar International Research B.V. Benzisoxazole derivatives having d4-antagonistic activity
WO2003050261A2 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Bristol-Myers Squibb Company (1-phenyl-2-heteroaryl)ethyl-guanidine compounds as inhibitors of mitochondrial f1f0 atp hydrolase
WO2004017994A1 (ja) * 2002-08-22 2004-03-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 喘息の予防および/または治療剤
US8309562B2 (en) 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
WO2005003100A2 (en) 2003-07-03 2005-01-13 Myriad Genetics, Inc. 4-arylamino-quinazolines as activators of caspases and inducers of apoptosis
WO2006074147A2 (en) 2005-01-03 2006-07-13 Myriad Genetics, Inc. Nitrogen containing bicyclic compounds and therapeutical use thereof
US8258145B2 (en) 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
ATE461925T1 (de) 2005-04-26 2010-04-15 Hypnion Inc Benzisoxazolpiperidinverbindungen und verfahren zu deren anwendung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2000786C (en) * 1988-11-07 1999-01-26 Cornelus G. M. Janssen 3-piperidinyl-1,2-benzisoxazoles
FR2641278B1 (fr) * 1989-01-05 1991-03-22 Lipha Piperidines, procedes de preparation et medicaments les contenant
DE69021645T2 (de) * 1989-05-19 1996-02-22 Hoechst Roussel Pharma N-(aryloxyalkyl)heteroarylpiperidine und -heteroarylpiperazine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikamente.
FR2654104B1 (fr) * 1989-11-07 1992-01-03 Adir Nouveaux derives du 1,2-benzisoxazole, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
AU672182B2 (en) * 1991-11-27 1996-09-26 Novo Nordisk A/S Piperidine derivatives and their use in treating psychosis

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994027994A1 (en) 1994-12-08
NO954763D0 (no) 1995-11-24
ZA943649B (en) 1995-11-27
NO954763L (no) 1996-01-25
AU6923794A (en) 1994-12-20
EP0700396A1 (en) 1996-03-13
FI955679A0 (fi) 1995-11-24
US5478845A (en) 1995-12-26
DK60593D0 (da) 1993-05-26
FI955679A (fi) 1995-11-24
IL109751A0 (en) 1994-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002313566B2 (en) Piperidine derivatives as NMDA receptor antagonists
US5846982A (en) Inhibition of serotonin reuptake
DE60309498T2 (de) 4-piperazinylbenzolsulfonyl-indole mit 5-ht6 rezeptor-affinität
AP295A (en) 3-Piperidinylmethylcarboxylate substituted indoles.
JP3165181B2 (ja) 新規の3−アリールインドールおよび3−アリールインダゾール誘導体
IL109234A (en) History of indole, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
EP1701940B1 (en) 2-(1h-indolylsulfanyl)-benzyl amine derivatives as ssri
EA011635B1 (ru) Новые производные амида гетероциклической карбоновой кислоты
JPH08510263A (ja) ピペリジン誘導体、それらの製造および使用
JP4076234B2 (ja) テトラヒドロベンズインドール化合物
EA011636B1 (ru) Производные амида кинуреновой кислоты как антагонисты nr2b подтипа рецептора nmda
EA011418B1 (ru) Производные 2-(1h-индолилсульфанил)ариламина для применения при лечении аффективных расстройств, боли, нгдв и стрессового недержания мочи
SK11062002A3 (sk) Fenylpiperazínové deriváty, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
ES2223628T3 (es) Derivados de 4-fenil-1-piperazinilo, -piperidinilo y -tetrahidropiridilo.
JPH07502268A (ja) 化学化合物、それらの製法および使用
EA010893B1 (ru) Новые производные бензоилмочевины
NZ286090A (en) 1,2,5-thiadiazole derivatives of indolylalkyl-pyridinyl- and pyrimidinylpiperazine, preparation and pharmaceutical compositions thereof
JP2002513015A (ja) セロトニン作動薬としてのインドリル誘導体
JP2004520348A (ja) Ldl−受容体発現のインデューサーとしてのアリールピペリジン誘導体
JP2001526674A (ja) 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのインドリン誘導体
CZ20024192A3 (cs) Indolové deriváty
EP1860100B1 (en) 2-(1H-indolylsulfanyl)-benzyl amine derivatives as SSRI
WO1994027996A1 (en) 1,2,5-thiadiazole derivatives, their preparation and use
JPH08510264A (ja) プソラレン誘導体、それらの製造および使用
CN117447385A (zh) 氘代的3-氨甲基-4-苯基哌啶-4-醇类化合物的制备及其用途