JPH08509589A - 入れ子にした振幅変調コントローラおよび位相変調コントローラを有する電力増幅器 - Google Patents

入れ子にした振幅変調コントローラおよび位相変調コントローラを有する電力増幅器

Info

Publication number
JPH08509589A
JPH08509589A JP7522330A JP52233095A JPH08509589A JP H08509589 A JPH08509589 A JP H08509589A JP 7522330 A JP7522330 A JP 7522330A JP 52233095 A JP52233095 A JP 52233095A JP H08509589 A JPH08509589 A JP H08509589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
phase
frequency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7522330A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラック,グレゴリー・アール
ヒータラ,アレクサンダー・ウェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08509589A publication Critical patent/JPH08509589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C5/00Amplitude modulation and angle modulation produced simultaneously or at will by the same modulating signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 振幅変調(AM)成分と位相変調(PM)成分とを含む信号を送信するには、AM制御ループおよびPM制御ループ515,517を有する送信機が必要である。PM制御ループは、送信機のための位相変調,周波数変換および位相予歪を行う。位相予歪/修正は、発振器505を用いて実行されるので、PA位相修正量が基本的に無制限となる。また、PM制御ループ517は、電力増幅器507(PA)の周辺に入れ子にされ、PM制御ループ517はPA507により導入されたすべての歪みを修正することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 入れ子にした振幅変調コントローラおよび 位相変調コントローラを有する電力増幅器 発明の分野 本発明は、一般に線形送信機に関し、さらに詳しくは、無線周波数送信機内の 電力増幅器(PA)モジュール周辺に振幅変調(AM)制御ループおよび位相変 調(PM)制御ループを入れ子にすることに関する。 発明の背景 通常、無線電話に用いられるような無線周波数(RF)送信機は、標準の位相 変調(PM:phase modulation)技術を採用する。PM送信機は、変調フォー マット内に振幅変調(AM:amplitude modulation)成分がないので、効率が 良く振幅非線形性の大きい電力増幅器(PA:power amplifier)を採用する。 これらのPAは、トランジスタ・バイアス技術を採用して、バイアス電流を最小 限に抑え、出力電力をバイアス電流を変化させることにより制御することが多い 。 近年、AM成分とPM成分を有する信号を送信する送信 機の必要性が生まれてきた。AM/PM送信機は、振幅と位相のための変調回路 構成を必要とする。通常、変調回路構成は、制御ループ回路の設定により実現さ れる。第1図は、AM115制御ループとPM117制御ループとを有する従来 の技術によるAM/PM送信機の詳細なブロック図である。位相変調に加えて、 PM制御ループは、位相基準信号121の所望の出力周波数への周波数変換を行 う。 PM制御ループ117には、ミキサ101と、位相検出器103と、電圧制御 発振器(VCO:voltage controlled oscillator)105とが含まれる。ミキ サは、周波数基準入力信号123の周波数と、VCO105から帰還される信号 の周波数との差に等しい周波数を有する中間周波数信号127を発生する。位相 比較器103は、中間周波数信号127と位相基準入力信号121との位相差に 基づき誤差信号を発生する。位相比較器の出力は、VCO出力信号が位相基準入 力信号121の位相にほぼ等しい位相を有するようにVCOの同調ポートを駆動 し、それによってVCO出力信号の位相変調を行う。周波数変換を行うには、位 相比較器出力は、VCO出力信号が局部発振器入力信号の周波数に位相基準信号 の周波数を加えたものに等しくなるようVCO同調ポートを駆動する。 AM制御ループは、出力振幅制御ポートを有する電力増幅器(PA)107の 周辺に統合される。AM制御ループ115には、PA107と、出力電力結合器 109と、包 絡線検出器(envelope detector)111と、差分増幅器(difference amplifie r)113とが含まれる。PA出力信号の一部が、結合器109を介して包絡線 検出器111に帰還される。差分増幅器113は、包絡線検出器111出力と振 幅基準入力信号125との電圧差に基づいて誤差信号を発生する。差分増幅器1 13は、PA出力の振幅が振幅基準入力信号125の電圧に応答するようにPA 出力振幅制御ポートを駆動して、それにより電力増幅器出力信号の振幅変調を行 う。 PA制御ポートに進むAM制御信号が、AM−PM変換効果と呼ばれる移相を PA出力信号に起こすと問題が起こる。このAM−PMへの変換効果は、バイア ス電流を最小限に抑え電力効率を最大にするために用いられる設計技術を採用し 、出力電力をバイアス電流を可変することにより制御する場合にPAに特徴的な PAの非線形性の結果である。 このAM−PM変換効果を排除するために、従来、いくつかの方法が用いられ てきた。第1は、より線形性の高いPAモジュールを用いることにより、AM− PM効果を軽減する方法である。しかし、線形PAは効率が悪く電力消費が大き く、携帯無線電話などの用途には望ましくない。第2は、PA入力信号位相が予 歪(predistort)されるように基準信号の位相を調整して、それによりPAに起 こる位相歪みを打ち消す方法である。しかし、必要な予歪の度 合は、出力信号レベル,電源電圧および温度に依存するので、結果として非常に 複雑な開ループ制御法となってしまう。第3は、PA入力信号の位相をずらした 予歪ループ内にPAを埋め込んで、予歪ループ全体の移相合計が自動的にゼロに なるようにする方法である。 第2図は、予歪ループに埋め込まれたPAの簡単なブロック図である。この回 路では、入力信号は、PA205に入る前に入力結合器201と移相器203と を通過する。PA出力信号は、出力結合器207を通過する。入力結合器201 と出力結合器207は、入力信号とPA出力信号の一部を位相比較器209に送 る。位相比較器は、入力信号とPA出力信号との間の位相差に基づき誤差信号を 発生する。位相比較器209の出力は、PA入力が自動的に予歪され、PA出力 信号が入力信号にほぼ等しい位相を有するように移相器203の制御ポートを駆 動する。それにより予歪ループは、PA内の位相歪みを排除する。しかし、予歪 ループ回路構成には、望ましくない余分なコストがかかり、より複雑になる。さ らに、PAの移相が移相器の有限範囲を越えると問題が起こる。 そのため、周波数変調,周波数変換および振幅変調を行うことのできるAM/ PM送信機であって、PAに起こる位相歪みに制約がなく、出力信号レベル,電 源電圧または温度にも依存しないAM/PM送信機を開発することが望ましい。 図面の簡単な説明 第1図は、従来の技術による送信機の詳細図である。 第2図は、従来の技術による電力増幅器の詳細図である。 第3図は、本発明による無線電話システムのブロック図である。 第4図は、本発明による送信機のブロック図を詳細に示したものである。 第5図は、本発明による送信機のブロック図を詳細に示したものである。 第6図は、本発明による送信機の代替の実行例のブロック図を詳細に示したも のである。 好適な実施例の詳細説明 第3図は、従来の無線通信トランシーバ300(以下「トランシーバ」と呼ぶ )のブロック図を例として示す。トランシーバ300は、移動または携帯加入者 ユニットが、無線通信システム(図示せず)内で、たとえば無線周波数(RF) チャネル上で基地局(図示せず)と通信することを可能にする。次に、基地局は 、地上回線電話システム(図示せず)およびその他の加入者ユニットと通信を行 う。トランシーバ300を有する加入者ユニットの一例は、セ ルラ無線電話である。 第3図のトランシーバ300には、アンテナ301,ダイプレクサ(ダイプレ クス通信機)302,受信機303,送信機305,基準周波数信号源307, 位相ロック・ループ(PLL:phase locked loop)周波数シンセサイザ308 ,プロセッサ310,情報源306および情報シンク304が含まれる。 トランシーバ300のブロック間の相互接続とその動作を、以下に説明する。 アンテナ301は、基地局からRF信号320を受信して、ダイプレクサ302 により濾波する。ダイプレクサ302は、周波数選択性を発揮して、線路311 のRF被受信信号と線路313のRF送信信号とに分離する。あるいは、ダイプ レクサは、時間選択性を発揮して、線路311のRF被受信信号と線路313の RF送信信号とをスイッチにより分離する。受信機303は、線路311でRF 被受信信号を受信するよう結合され、線路312に情報シンク304のための被 受信ベース帯域信号を生成するよう動作する。基準周波数信号源307は、線路 315に基準周波数信号を提供する。PLL周波数シンセサイザ308は、線路 315に基準周波数信号を、データ・バス318上に情報を受信するよう結合さ れ、線路316にトランシーバ同調信号を生成して、受信機303および送信機 305を特定のRFチャネルに同調するよう動作する。プロセッサ310は、P LL周波数シンセサイ ザ308,受信機303および送信機305の動作を、データ・バス318を介 して制御する。情報源306は、線路314にベース帯域振幅変調信号を、線路 321にベース帯域位相変調信号を生成する。送信機305は、ベース帯域振幅 信号314およびベース帯域位相変調信号321を受信するよう結合され、線路 313にRF送信信号を生成するよう動作する。ダイプレクサ302は、線路3 13にRF送信信号を結合して、アンテナ301によりRF信号320として放 出する。 たとえば、セルラ無線電話システム内のRFチャネルは、基地局と加入者ユニ ットとの間に情報を送信および受信する(以下「送受信(transceiving)」と称 する)ための音声および信号化チャネルを有する。音声チャネルは、音声情報を 送受信するために割り当てられる。制御チャネルとも呼ばれる信号化チャネルは 、データおよび信号化情報を送受信するために割り当てられる。加入者ユニット はセルラ無線電話システムに対するアクセスをこれらの信号化チャネルを通じて 獲得し、地上回線電話システムとの更なる通信のための音声チャネルをこれらの 信号化チャネルを通じて割り振られる。信号化チャネル上に広帯域データを送受 信することのできるセルラ無線電話システムにおいては、信号化チャネルの周波 数間隔は音声チャネルの周波数間隔の倍数である。 セルラ無線電話システムでは、トランシーバ300およ び基地局が、信号化チャネル上でそれらの間に情報を間欠的に送受信することが ある。このようなシステムでは、たとえば時分割多重接続(TDMA:time div ision multiple access)信号化方式を用いて、間欠的な情報を同期させる。こ の種のシステムにおいては、トランシーバ300が信号化チャネルに同調されて いる間ずっとトランシーバ300に満杯に電力を供給した状態にすると、情報が 受信されていない間、トランシーバのバッテリを不必要に消耗する。そのため、 トランシーバが情報の送受信を行っていないときは、トランシーバ300の一部 の電力を切ってバッテリの寿命を延ばすことができる。さらに、信号品質が充分 に良好で、同じ情報をさらに反復する必要がないときは、トランシーバ300の 一部の電力を切ってバッテリの寿命を延ばすことができる。間欠的に電源をオン /オフする、すなわちイネーブルとディスエーブルにする場合、受信動作中のト ランシーバ300は、不連続受信(DRX:discontinuous receive)動作モー ドにあると言われる。DRX動作モードでは、トランシーバ300の部分を迅速 にイネーブルおよびディスエーブルにすると、バッテリ寿命を最大に節約するこ とができる。 第4図は、第3図の送信機305のブロック図である。第3図に示される実施 例では、位相変調信号321がベース帯域同相(I)変調信号および直角(Q) 変調信号を提供する。位相変調器408は、ベース帯域I位相変調信号 とベース帯域Q位相変調信号で動作して、被変調搬送波信号421を発生させ、 この信号がPMループ417に入力される位相基準信号として働く。PMループ 417は、ミキサ401,位相検出器403,電圧制御発振器(VCO)405 ,PA407,結合器409,スイッチ419および制限器420によって構成 される。PA407に初期電力が投入されると、スイッチ419は、VCO40 5出力信号を制限器420に接続する。AM制御ループ415がロック状態にな ると、スイッチ419は、結合器出力信号を制限器420に接続する。この切り 替えによって、PA407がオンであろうとオフであろうと、PM制御ループ4 17がロック状態になるための充分な電力レベルを有する信号がミキサ401に 提供される。あるいは、PA出力信号が、PA407がオフの間にPM制御ルー プ417がロック状態になるだけの充分なものである場合、またはPA407が 全くオフにならない場合は、スイッチ419および制限器420をなくすること もできる。 ミキサ401は、周波数基準入力信号316の周波数と、制限器420から帰 還される信号の周波数との周波数差に等しい周波数を有する中間周波数信号42 7を発生する。位相比較器403は、中間周波数信号427と位相基準入力信号 421の位相差に基づいて誤差信号を発生する。位相比較器出力は、制限器42 0出力信号が位相基準入力信号421の位相にほぼ等しい位相を持つようにVC O40 5の同調ポートを駆動する。制限器420,スイッチ419および結合器411 は、低い位相歪みを有するので、PA出力は、これも位相基準入力信号421の 位相にほぼ等しい位相を有する。PM制御ループ417は、それによりPA40 7出力信号の位相変調を行う。 さらに、PM制御ループ417は、VCO出力信号において必要な予歪を実行 して、PAの位相歪みが自動的に打ち消されるようにする。この予歪は、専用の 予歪ループ回路をもつという複雑さなしに実行される。予歪は、本発明の背景で 論じられたように移相器ではなくVCO405を同調することにより実行される 。VCO405を用いることにより、PA位相修正の量が基本的に無制限になる 。そのために、可能な移相範囲を越えるという問題がなくなる。 位相比較器出力は、また、VCO出力信号が周波数基準信号316の周波数に 位相基準信号421の周波数を加えたもの、あるいは前者の周波数から後者の周 波数を減じたものに等しい周波数に等しい周波数を有するように、VCO同調ポ ートを駆動することも行う。PMループ417は、それにより周波数変換を実行 する。 AM制御ループ415は、PA407の周辺に統合される。AM制御ループ1 15には、PA407,出力電力結合器409,包絡線検出器411および差分 増幅器413が含まれる。PA出力信号の一部は、結合器409を介して包絡線 検出器411に帰還される。差分増幅器413は、 包絡線検出器出力と情報源306から来る振幅基準入力信号314との電圧差に 基づいて誤差信号を発生する。あるいは、振幅基準信号314は、位相変調器出 力信号421から得ることもできる。差分増幅器413は、PA出力の振幅が振 幅基準入力信号314の電圧に応答するようにPA出力振幅制御ポートを駆動し て、それにより電力増幅器出力信号の振幅変調を行う。 第5図は、第3図の送信機305のブロック図である。PMループ517は、 位相検出器503,低域通過フィルタ502,電圧制御発振器(VCO)505 ,PA507,結合器509,スイッチ519,制限器520および分数N分周 器(fractional N divider)501によって構成される。分数N分周器501に は、本発明の譲受人に譲渡されたHietalaによる米国特許第5,166,642 号「Multiple Accumulator Fractional N Synthesis with Series Recombinatio n」に示されるような多重アキュムレータ分数N位相ロック・ループが含まれる 。PA507に初期電力が投入されると、スイッチ519はVCO505出力信 号を制限器520に接続する。PM制御ループ517がロック状態になると、ス イッチは、結合器509出力信号を制限器520に接続する。スイッチ519と 制限器520とは、それにより、PA507がオフ状態にあるときにループがロ ック状態になるための充分な電力レベルを有する信号を分数N分周器501に提 供する。あ るいは、オフ状態のPA出力信号レベルが、ループがロックするのに充分なもの である場合は、スイッチ519および制限器520をなくすることもできる。位 相比較器は、分数N分周器出力信号527と基準入力信号521との位相差に基 づいて誤差信号を発生する。位相比較器出力は、制限器520の出力信号が基準 入力信号の位相に分数N分周比を乗じたものにほぼ等しい位相を有するように、 VCO同調ポートを駆動する。制限器520,スイッチ519および結合器50 9は低い位相歪みを有するので、PA出力は基準入力信号521の位相に、位相 変調信号321に与えられた分数N分周比を乗じたものにほぼ等しい位相を有す る。PMループ517は、それによりVCO505出力信号の位相変調を行う。 さらに、PMループは、VCO出力信号において必要な予歪を実行して、PAの 位相歪みが自動的に打ち消されるようにする。この予歪は、専用予歪ループ回路 という複雑さなしに実行される。移相器ではなくVCOを同調することにより予 歪が実行されるので、PA位相修正量は基本的に無制限となる。そのために、可 能な移相範囲を越えるという問題がなくなる。位相比較器出力は、また、VCO 出力信号が所望の送信機出力周波数に等しい周波数を有するようにVCO同調ポ ートを駆動することも行う。 第6図は、本発明による代替の送信機のブロック図である。ここでは、位相情 報信号321は、N分周501に入 力される所望の周波数と、第5図の加算器504に入力されるアナログ位相変調 信号とを表すデジタル整数を提供する。あるいは、デジタル整数は、位相変調の 一部を提供することもある。この送信機は、位相変調を分数N位相ロック・ルー プに行う代替の方法を示す。ここでは、アナログ変調波形が位相検出器603の 出力に印加される。分数Nシンセサイザで可能な広帯域幅のために、このポート のアナログ信号には、非分数位相ロック・ループと比較して大きなスペクトル成 分が含まれることがある。送信機の動作は、他の点では第5図の送信機と同じで ある。AM制御ループ515およびAM制御ループ615は、第4図のAM制御 ループ415と位相的にも機能的にも同様である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,T D,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM,A T,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN ,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,L U,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SK,TJ, TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.振幅変調(AM)および位相変調(PM)を含む信号を送信する送信機で あって: 信号入力と振幅制御入力とを有して、位相,周波数および前記振幅制御入力に 応答する可変振幅を有する被増幅PA出力信号を発生する電力増幅器(PA); および 帰還信号入力と、位相基準信号入力と、ある周波数を有する周波数基準信号入 力とを有するPM制御ループであって、前記PM制御ループには、とりわけ電圧 制御発振器(VCO)が含まれ、このVCOがVCO出力信号および制御信号入 力を有し、前記VCO出力信号は前記電力増幅器の前記信号入力に結合され、前 記帰還信号入力は前記PA被増幅出力信号に結合され、前記PM制御ループが位 相変調され予歪されたVCO出力信号を提供して、前記PA出力信号の位相が前 記位相基準入力信号に応答し、前記PA出力信号の周波数が前記周波数基準信号 の周波数に応答するPM制御ループ; によって構成されることを特徴とする送信機。 2.前記PM制御ループが、第1および第2入力と出力とを有するミキサと、 第1および第2入力と出力とを有する位相比較器とによってさらに構成され、前 記第1ミキサ入力が前記PA出力信号に結合され、前記第2ミキサ入力が前記周 波数基準信号に結合され、前記ミキサ出力が前記 周波数基準信号の周波数に応答し前記位相比較器の前記第1入力に結合され、前 記位相比較器の前記第2入力が前記位相基準信号に結合され、前記位相比較器出 力が前記位相基準信号の位相に応答し前記VCO制御入力信号に結合される請求 項1記載の送信機。 3.選択されたチャネル上に無線周波数(RF)信号を送信する無線機であっ て: 振幅基準信号,RF搬送波信号および位相情報信号を発生するプロセッサであ って、前記無線周波数搬送波信号が第1周波数および第1位相を有するプロセッ サ;および 前記位相情報信号に結合され、第2位相を有する位相変調(PM)搬送波信 号を発生する変調器; データ信号入力とPA制御入力と出力とを有する電力増幅器(PA)であっ て、前記出力が第3周波数および第3位相を有する被増幅被変調PA出力信号を 提供し、前記第3周波数および第3位相が前記データ信号入力に応答するPA; 第1入力および第2入力を有する振幅変調(AM)コントローラであって、 前記第1入力が前記振幅基準信号に結合され、前記第2入力が前記PAの前記出 力に結合され、前記AMコントローラが前記PA制御入力に結合された振幅制御 信号を発生し、前記振幅制御信号が前記PA出力信号の前記振幅を決定して、前 記振幅基準信号に応答するAMコントローラ; 第1入力および第2入力を有するミキサであって、前記第1入力が前記無線 周波数搬送波信号に結合され、前記第2入力が前記電力増幅器出力信号に結合さ れ、前記ミキサが前記第1周波数と前記第3周波数との差に等しい第4周波数と 、前記第1位相と前記第3位相との差に等しい第4位相とを有する出力信号を提 供するミキサ; 第1入力および第2入力を有する位相比較器であって、前記第1入力が前記 ミキサ出力信号に結合され、前記第2入力が前記PM搬送波信号に結合され、前 記位相比較器が前記第2位相と前記第4位相との差に応答して位相検出器出力信 号を提供する位相比較器;および 前記位相検出器出力信号に結合された入力を有する発振器であって、前記発 振器の出力が前記電力増幅器に入力された前記データ信号に結合され、前記デー タ信号は前記位相検出器出力信号によって決定されて前記位相変調(PM)搬送 波信号に応答する位相を有し、前記位相検出器出力信号によって決定されて前記 無線周波数搬送波信号に応答する周波数を有する発振器; によって構成される送信機; によって構成されることを特徴とする無線機。 4.振幅変調(AM)および位相変調(PM)を含む信号を送信する送信機で あって: 信号入力と振幅制御入力とを有して、前記振幅制御入力に応答する可変振幅を 有し、位相および周波数を有する被 増幅PA出力信号を発生する電力増幅器;および 位相変調出力,帰還信号入力,情報内容を有する変調基準信号入力および周波 数を有する周波数基準信号入力を有するPM制御ループであって、前記PM制御 ループには、電圧制御発振器(VCO)が含まれ、このVCOがVCO出力信号 および制御信号を有し、前記VCO出力信号は前記電力増幅器の前記信号入力に 結合され、前記帰還信号入力は前記PA出力信号に結合され、前記PM制御ルー プが位相変調され予歪されたVCO出力信号を提供して、前記PA出力信号の位 相が前記変調基準信号の前記情報内容に応答し、前記PA出力信号の周波数が前 記周波数基準信号の周波数に応答するようにするPM制御ループ; によって構成されることを特徴とする送信機。 5.前記PM制御ループが、第1および第2入力と出力とを有する分周器と、 第1および第2入力と出力とを有する位相比較器とによってさらに構成され、前 記分周器の前記第1入力が前記PA出力信号に結合され、前記分周器の前記第2 入力が前記変調基準信号に結合され、前記分周器出力が前記位相比較器の前記第 1入力に結合され、前記位相比較器の前記第2入力が前記周波数基準信号に結合 され、前記位相比較器出力が前記変調基準信号の前記情報内容に応答して、前記 VCO制御入力信号に結合される請求項4記載の送信機。 6.前記変調基準信号の前記情報内容がデジタル信号で ある請求項5記載の送信機。 7.前記PM制御ループが、第1および第2入力と出力とを有する分周器と、 第1および第2入力と出力とを有する位相比較器と、第1および第2入力と出力 とを有するアナログ加算器とによってさらに構成され、前記分周器の前記第1入 力が前記PA出力信号に結合され、前記分周器の前記第2入力が前記出力の前記 周波数を表すデジタル数に結合され、前記分周器出力が前記位相比較器の前記第 1入力に結合され、前記位相比較器の前記第2入力が前記周波数基準信号に結合 され、前記位相比較器出力が前記アナログ加算器の前記第1入力に結合され、前 記アナログ加算器の前記第2入力が前記変調基準信号に結合され、前記アナログ 加算器の前記出力が前記VCO入力に結合される請求項4記載の送信機。 8.前記増幅器制御入力が、信号入力と振幅基準入力とを有するAMコントロ ーラから提供され、前記信号入力は前記被増幅出力信号から結合され、前記AM コントローラが前記電力増幅器の前記制御入力に結合された制御信号出力を提供 して、前記電力増幅器の前記可変振幅が前記振幅基準入力に応答するようにする 請求項4記載の送信機。 9.選択されたチャネル上にRF信号を送信する無線機であって: 振幅基準信号,基準周波数信号およびベース帯域位相変調(PM)信号を発生 するプロセッサであって、前記ベー ス帯域PM信号が第1整数値を有し、前記基準周波数信号が第1周波数および第 1位相を有するプロセッサ;および データ信号入力と制御入力と出力とを有する電力増幅器であって、前記出力 が第2周波数および第2位相を有する被増幅被変調出力信号を提供し、前記第2 周波数および第2位相が前記データ信号入力に応答する電力増幅器; 第1入力および第2入力を有する振幅変調(AM)コントローラであって、 前記第1入力が前記振幅基準信号に結合され、前記第2入力が前記電力増幅器の 前記出力に結合され、前記AMコントローラが前記電力増幅器の前記制御入力に 結合された振幅制御信号を発生し、前記振幅制御信号が前記電力増幅器出力信号 の前記振幅を決定して、前記振幅基準信号に応答するAMコントローラ; 第1入力および第2入力を有する分周器であって、前記第1入力が前記ベー ス帯域PM信号に結合され、前記第2入力が前記電力増幅器出力信号に結合され 、前記分周器が前記第2周波数と前記整数値の比に等しい第3周波数と、前記第 2位相と前記整数値の比に等しい第3位相とを有する出力信号を提供する分周器 ; 第1入力および第2入力を有する位相検出器であって、前記第1入力が前記 分周器出力信号に結合され、前記第2入力が前記基準周波数信号に結合され、前 記位相検出器が前記第3位相と前記第1位相との差に応答して出力信号を提供す る位相検出器;および 前記位相検出器出力信号に結合された入力を有する発振器であって、前記発 振器が前記電力増幅器に入力された前記データ信号を発生し、前記データ信号は 前記位相検出器出力信号により決定され前記ベース帯域PM信号に応答する周波 数および位相を有する発振器; によって構成される送信機; によって構成されることを特徴とする無線機。 10.前記分周器が分数N型の分周器によって構成される請求項1ないし9に 記載の送信機。
JP7522330A 1994-02-23 1994-12-22 入れ子にした振幅変調コントローラおよび位相変調コントローラを有する電力増幅器 Pending JPH08509589A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/201,284 1994-02-23
US08/201,284 US5430416A (en) 1994-02-23 1994-02-23 Power amplifier having nested amplitude modulation controller and phase modulation controller
PCT/US1994/014748 WO1995023453A1 (en) 1994-02-23 1994-12-22 Power amplifier having nested amplitude modulation controller and phase modulation controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509589A true JPH08509589A (ja) 1996-10-08

Family

ID=22745237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522330A Pending JPH08509589A (ja) 1994-02-23 1994-12-22 入れ子にした振幅変調コントローラおよび位相変調コントローラを有する電力増幅器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5430416A (ja)
JP (1) JPH08509589A (ja)
CN (1) CN1047896C (ja)
AU (1) AU672549B2 (ja)
DE (2) DE4480702C2 (ja)
FR (1) FR2716589B1 (ja)
GB (1) GB2291754B (ja)
RU (1) RU2121755C1 (ja)
SE (1) SE9503687L (ja)
SG (1) SG69952A1 (ja)
TW (1) TW269761B (ja)
WO (1) WO1995023453A1 (ja)
ZA (1) ZA95442B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754476B1 (en) 1999-02-11 2004-06-22 Daimlerchrysler Ag Transportable radio transmitter, especially a remote

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732333A (en) * 1996-02-14 1998-03-24 Glenayre Electronics, Inc. Linear transmitter using predistortion
GB2313001B (en) * 1996-05-07 2000-11-01 Nokia Mobile Phones Ltd Frequency modulation using a phase-locked loop
SE506841C2 (sv) * 1996-06-28 1998-02-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för fasdistorsionskompensering
SE506842C2 (sv) * 1996-06-28 1998-02-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande vid radiosändare för styrning av effektförstärkare
WO1998044750A2 (de) * 1997-03-27 1998-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur übertragung von daten
US6215986B1 (en) * 1997-09-26 2001-04-10 Nortel Networks Corporation Reducing radio transmitter distortion
US6002923A (en) * 1997-11-07 1999-12-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Signal generation in a communications transmitter
US6240278B1 (en) 1998-07-30 2001-05-29 Motorola, Inc. Scalar cost function based predistortion linearizing device, method, phone and basestation
US6236837B1 (en) 1998-07-30 2001-05-22 Motorola, Inc. Polynomial Predistortion linearizing device, method, phone and base station
US7548787B2 (en) 2005-08-03 2009-06-16 Kamilo Feher Medical diagnostic and communication system
US8050345B1 (en) 1999-08-09 2011-11-01 Kamilo Feher QAM and GMSK systems
US6470055B1 (en) * 1998-08-10 2002-10-22 Kamilo Feher Spectrally efficient FQPSK, FGMSK, and FQAM for enhanced performance CDMA, TDMA, GSM, OFDN, and other systems
US6757334B1 (en) * 1998-08-10 2004-06-29 Kamilo Feher Bit rate agile third-generation wireless CDMA, GSM, TDMA and OFDM system
US7079584B2 (en) * 1998-08-10 2006-07-18 Kamilo Feher OFDM, CDMA, spread spectrum, TDMA, cross-correlated and filtered modulation
US7415066B2 (en) * 1998-08-10 2008-08-19 Kamilo Feher Mis-matched modulation-demodulation format selectable filters
US7593481B2 (en) * 1998-08-31 2009-09-22 Kamilo Feher CDMA, W-CDMA, 3rd generation interoperable modem format selectable (MFS) systems with GMSK modulated systems
EP1110356A4 (en) 1998-08-31 2003-05-28 Kamilo Feher MODULATION BY FEHER HANDLING AND TRANSCEIVERS WITH CLOCK SIGNAL CONFORMERS
WO2000014887A1 (en) * 1998-09-09 2000-03-16 Ortel Corporation Electronic circuit for correcting cross modulation distortion
US6101224A (en) * 1998-10-07 2000-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for generating a linearly modulated signal using polar modulation
US6194963B1 (en) * 1998-11-18 2001-02-27 Ericsson Inc. Circuit and method for I/Q modulation with independent, high efficiency amplitude modulation
GB9825414D0 (en) * 1998-11-19 1999-01-13 Symbionics Limted Linear RF power amplifier and transmitter
US6295442B1 (en) * 1998-12-07 2001-09-25 Ericsson Inc. Amplitude modulation to phase modulation cancellation method in an RF amplifier
EP1017162A3 (en) * 1998-12-30 2003-07-16 Texas Instruments Incorporated Amplifier circuit with negative feedback loop for distortion reduction
US6864668B1 (en) 1999-02-09 2005-03-08 Tropian, Inc. High-efficiency amplifier output level and burst control
US6377784B2 (en) 1999-02-09 2002-04-23 Tropian, Inc. High-efficiency modulation RF amplifier
GB2349994B (en) * 1999-05-10 2003-06-04 Intek Global Technologies Ltd Apparatus for producing a radio-frequency signal
US6590940B1 (en) * 1999-05-17 2003-07-08 Ericsson Inc. Power modulation systems and methods that separately amplify low and high frequency portions of an amplitude waveform
FR2795280B1 (fr) * 1999-06-15 2001-08-10 Sagem Telephone mobile comportant un dispositif d'emission d'un signal module en phase et en amplitude et son procede associe
WO2001008370A1 (de) * 1999-07-21 2001-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Modulationsschaltung zur erzeugung eines zugleich phasen- und amplitudenmodulierten signals
US9307407B1 (en) 1999-08-09 2016-04-05 Kamilo Feher DNA and fingerprint authentication of mobile devices
US9373251B2 (en) 1999-08-09 2016-06-21 Kamilo Feher Base station devices and automobile wireless communication systems
US9813270B2 (en) 1999-08-09 2017-11-07 Kamilo Feher Heart rate sensor and medical diagnostics wireless devices
US7260369B2 (en) 2005-08-03 2007-08-21 Kamilo Feher Location finder, tracker, communication and remote control system
US6366177B1 (en) 2000-02-02 2002-04-02 Tropian Inc. High-efficiency power modulators
GB2359681B (en) * 2000-02-25 2004-03-10 Wireless Systems Int Ltd Switched amplifier
DE50111952D1 (de) * 2000-03-03 2007-03-15 Siemens Ag Verfahren und sendeschaltung zur erzeugung eines sendesignals
WO2001071934A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system with frequency modulation and with a single local oscillator
US6708044B1 (en) * 2000-04-04 2004-03-16 Nec America, Inc. Apparatus and method for automated band selection via synthesizer bit insertion
GB0014344D0 (en) * 2000-06-13 2000-08-02 Nokia Mobile Phones Ltd Universal modulation mode tri-amplifier
US6792282B1 (en) * 2000-09-21 2004-09-14 Skyworks Solutions, Inc. Multiple step switched translation loop for power amplifier feedback control
US6801784B1 (en) * 2000-11-02 2004-10-05 Skyworks Solutions, Inc. Continuous closed-loop power control system including modulation injection in a wireless transceiver power amplifier
DE10056472A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-29 Infineon Technologies Ag Polar-Loop-Sendeschaltung
EP1209873A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé et apparaeil pour le transmission de signaux modulés en phase et en amplitude
GB2370169A (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Radio transmitter circuits
US6300830B1 (en) * 2000-12-29 2001-10-09 Ericsson Inc Multiplexed input envelope restoration scheme for linear high-efficiency power amplification
US6472934B1 (en) * 2000-12-29 2002-10-29 Ericsson Inc. Triple class E Doherty amplifier topology for high efficiency signal transmitters
FR2824437B1 (fr) * 2001-05-04 2005-06-03 Eads Defence & Security Ntwk Generateur d'un signal radiofrequence module en phase ou frequence et en amplitude, et emetteur l'incorporant
FR2826205B1 (fr) * 2001-06-13 2003-12-05 Matra Nortel Communications Procede de modulation de l'amplitude d'un signal radiofrequence, et dispositif pour sa mise en oeuvre
US7058369B1 (en) 2001-11-21 2006-06-06 Pmc-Sierra Inc. Constant gain digital predistortion controller for linearization of non-linear amplifiers
US7088968B2 (en) 2001-12-12 2006-08-08 Intel Corporation Method and polar-loop transmitter with origin offset for zero-crossing signals
US6834084B2 (en) * 2002-05-06 2004-12-21 Rf Micro Devices Inc Direct digital polar modulator
US7991071B2 (en) * 2002-05-16 2011-08-02 Rf Micro Devices, Inc. AM to PM correction system for polar modulator
US7801244B2 (en) * 2002-05-16 2010-09-21 Rf Micro Devices, Inc. Am to AM correction system for polar modulator
AU2002344983A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Oluf Bagger Phase-locked loop circuit
GB2389255B (en) * 2002-05-31 2005-08-31 Hitachi Ltd Apparatus for radio telecommunication system and method of building up output power
GB2412512B (en) * 2002-05-31 2005-11-16 Renesas Tech Corp A communication semiconductor integrated circuit, a wireless communication apparatus, and a loop gain calibration method
GB2416254B (en) * 2002-05-31 2006-06-28 Renesas Tech Corp Semiconductor integrated circuit for communication, radio-communications apparatus, and transmission starting method
GB2389253B (en) * 2002-05-31 2005-09-21 Hitachi Ltd Transmitter and semiconductor integrated circuit for communication
JP2004175052A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Sony Corp インクジェット被記録媒体、インクジェット画像形成方法及び印画物
EP1450479B1 (en) * 2003-02-20 2012-03-28 Sony Ericsson Mobile Communications AB Efficient modulation of RF signals
US8320845B2 (en) * 2003-03-18 2012-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio transmitter
GB2404506B (en) * 2003-07-31 2006-02-22 Renesas Tech Corp Method of ramping up output level of power amplifier of radio communication system,communication semiconductor integrated circuit,& radio communication system
US7126999B2 (en) * 2003-08-11 2006-10-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Pseudo-polar modulation for radio transmitters
US7116951B2 (en) * 2003-12-16 2006-10-03 Motorola, Inc. Transmitter circuit and method for modulation distortion compensation
US7274748B1 (en) 2004-06-02 2007-09-25 Rf Micro Devices, Inc. AM to FM correction system for a polar modulator
US7551686B1 (en) 2004-06-23 2009-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Multiple polynomial digital predistortion
US7529523B1 (en) 2004-08-23 2009-05-05 Rf Micro Devices, Inc. N-th order curve fit for power calibration in a mobile terminal
US7359449B2 (en) * 2004-10-05 2008-04-15 Kamilo Feher Data communication for wired and wireless communication
US8070224B2 (en) * 2005-04-20 2011-12-06 Audiovox Corporation Vehicle entertainment system incorporated within the armrest/console of a vehicle
US7412215B1 (en) * 2005-06-03 2008-08-12 Rf Micro Devices, Inc. System and method for transitioning from one PLL feedback source to another
US8224265B1 (en) 2005-06-13 2012-07-17 Rf Micro Devices, Inc. Method for optimizing AM/AM and AM/PM predistortion in a mobile terminal
US7787570B2 (en) * 2005-07-13 2010-08-31 Skyworks Solutions, Inc. Polar loop radio frequency (RF) transmitter having increased dynamic range amplitude control
US7280810B2 (en) * 2005-08-03 2007-10-09 Kamilo Feher Multimode communication system
US10009956B1 (en) 2017-09-02 2018-06-26 Kamilo Feher OFDM, 3G and 4G cellular multimode systems and wireless mobile networks
CN101292420B (zh) * 2005-10-21 2011-04-27 Nxp股份有限公司 极化调制设备以及利用fm调制的方法
US7877060B1 (en) 2006-02-06 2011-01-25 Rf Micro Devices, Inc. Fast calibration of AM/PM pre-distortion
US7962108B1 (en) 2006-03-29 2011-06-14 Rf Micro Devices, Inc. Adaptive AM/PM compensation
US7423464B2 (en) * 2006-04-04 2008-09-09 Johann-Christoph Scheytt Phase and amplitude modulator
US7756491B2 (en) * 2006-08-04 2010-07-13 Axiom Microdevices, Inc. Phase shifter
CN100451570C (zh) * 2006-09-30 2009-01-14 张希茂 储气式玻璃管量油装置
US7689182B1 (en) 2006-10-12 2010-03-30 Rf Micro Devices, Inc. Temperature compensated bias for AM/PM improvement
US8009762B1 (en) 2007-04-17 2011-08-30 Rf Micro Devices, Inc. Method for calibrating a phase distortion compensated polar modulated radio frequency transmitter
US7768353B2 (en) * 2008-06-13 2010-08-03 Samsung Electro-Mechanics Company, Ltd. Systems and methods for switching mode power amplifier control
US8489042B1 (en) 2009-10-08 2013-07-16 Rf Micro Devices, Inc. Polar feedback linearization

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972440A (en) * 1988-09-23 1990-11-20 Hughes Aircraft Company Transmitter circuit for efficiently transmitting communication traffic via phase modulated carrier signals
US5091919A (en) * 1989-02-08 1992-02-25 Nokia-Mobira Oy Transmitter arrangement for digitally modulated signals
GB9002788D0 (en) * 1990-02-08 1990-04-04 Marconi Co Ltd Circuit for reducing distortion produced by an r.f.power amplifier
GB9002789D0 (en) * 1990-02-08 1990-04-04 Marconi Co Ltd Circuit for reducing distortion produced by an r.f.power amplifier
JPH07118617B2 (ja) * 1990-07-19 1995-12-18 沖電気工業株式会社 電力増幅装置及び送信装置
US5093636A (en) * 1990-09-25 1992-03-03 Hewlett-Packard Company Phase based vector modulator
US5111162A (en) * 1991-05-03 1992-05-05 Motorola, Inc. Digital frequency synthesizer having AFC and modulation applied to frequency divider
JP2723702B2 (ja) * 1991-07-31 1998-03-09 日本電気株式会社 線形補償回路
DE4206352A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Deutsche Aerospace Verfahren zum linearen verstaerken eines nutzsignals und verstaerker zum durchfuehren des verfahrens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754476B1 (en) 1999-02-11 2004-06-22 Daimlerchrysler Ag Transportable radio transmitter, especially a remote

Also Published As

Publication number Publication date
GB9520613D0 (en) 1995-12-13
WO1995023453A1 (en) 1995-08-31
GB2291754A (en) 1996-01-31
AU672549B2 (en) 1996-10-03
FR2716589B1 (fr) 1999-10-29
CN1047896C (zh) 1999-12-29
DE4480702T1 (de) 1996-03-21
US5430416A (en) 1995-07-04
TW269761B (ja) 1996-02-01
GB2291754B (en) 1998-10-07
SE9503687L (sv) 1995-12-21
RU2121755C1 (ru) 1998-11-10
SG69952A1 (en) 2000-01-25
FR2716589A1 (fr) 1995-08-25
AU1674995A (en) 1995-09-11
DE4480702C2 (de) 2000-04-20
CN1121752A (zh) 1996-05-01
ZA95442B (en) 1995-09-27
SE9503687D0 (sv) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509589A (ja) 入れ子にした振幅変調コントローラおよび位相変調コントローラを有する電力増幅器
US6091303A (en) Method and apparatus for reducing oscillator noise by noise-feedforward
US6157271A (en) Rapid tuning, low distortion digital direct modulation phase locked loop and method therefor
US7095819B2 (en) Direct modulation architecture for amplitude and phase modulated signals in multi-mode signal transmission
JP3173788B2 (ja) デジタル伝送装置および直接変換レシーバ
KR101669208B1 (ko) 무선 디바이스에 대한 시-분할 듀플렉스 모드에서의 주파수 합성기 아키텍쳐
JP4499739B2 (ja) マルチモードおよびマルチバンドrf送受信機ならびに関連する通信方法
US7343138B2 (en) Compensating for load pull in electromagentic signal propagation using adaptive impedance matching
JP2002135157A (ja) マルチバンド携帯無線端末
US8374283B2 (en) Local oscillator with injection pulling suppression and spurious products filtering
KR20080028472A (ko) 직접 변환 송신기 내에서의 주파수 합성을 위한 방법 및장치
US7109816B2 (en) Dual port modulator comprising a frequency synthesiser
US7519337B2 (en) Transmitter and mobile communication terminal using the same
CA2158774A1 (en) Method and circuit for creating frequencies for a radio telephone
US20070298732A1 (en) Polar transmitter using binary phase shift key (BPSK) modulation method
US20060068726A1 (en) Transmitter and radio communication terminal using the same
EP1557021A1 (en) Communication transmitter using offset phase-locked-loop
US6912376B1 (en) Mobile phone transceiver
US6526262B1 (en) Phase-locked tracking filters for cellular transmit paths
JP2004513551A (ja) Iq変調システム並びに個別的な位相パス及び信号パスを使用する方法
US8412116B1 (en) Wireless transceiver
JP3282682B2 (ja) 移動電話機
JPH06284037A (ja) ディジタル移動体通信装置
GB2325362A (en) Transceiver which uses transmission signal as local oscillator for reception
JP2000134129A (ja) 無線回路