JPH08509211A - 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤 - Google Patents

菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤

Info

Publication number
JPH08509211A
JPH08509211A JP6521921A JP52192194A JPH08509211A JP H08509211 A JPH08509211 A JP H08509211A JP 6521921 A JP6521921 A JP 6521921A JP 52192194 A JP52192194 A JP 52192194A JP H08509211 A JPH08509211 A JP H08509211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg white
garlic
infection
bacillus
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6521921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224131B2 (ja
Inventor
誠一 荒木
護 鈴木
昌俊 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JPH08509211A publication Critical patent/JPH08509211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224131B2 publication Critical patent/JP3224131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/57Birds; Materials from birds, e.g. eggs, feathers, egg white, egg yolk or endothelium corneum gigeriae galli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • A61K36/8962Allium, e.g. garden onion, leek, garlic or chives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒト、家畜、家禽及び魚類に投与することにより免疫機能を賦活させ、各種感染症を防御することが可能な、免疫賦活・感染防御剤。この免疫賦活・感染防御剤は、菌、卵白及びにんにくから選択された2種以上の薬理学的に有効な量を含有し、前記菌は納豆菌(バチルス・ルブチリス)、バチルス・セレウス、乳酸菌、カゼイ菌、ビフィズス菌及びクロストリジウムよりなる群より選択された1種以上である。

Description

【発明の詳細な説明】 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤 発明の技術分野 本発明はヒトもしくは動物の免疫機能を賦活させ感染を防御する医薬、食品等 、又は、免疫機能賦活作用を有する飼料に関する。 発明の背景 近年、免疫学の進歩により、ヒト及び動物の種々の疾患あるいは感染症は、免 疫機能の低下又は免疫機能の不全が原因と考えられるようになっている。 例えば、ヒトの場合、気管支喘息、アレルギー疾患、関節リウマチ、自己免疫 疾患、栄養障害、外科手術、高齢化、癌、臓器移植、妊娠等により多くの場合免 疫機能が低下し又は不全になり、呼吸器感染症、敗血症、尿路感染症等の感染症 を併発する。 従来、このような疾患や感染症に対しては各種抗生物質が投与されている。一 方、畜水産業界においては、家畜、家禽又は養殖魚などを効率よく飼育するため に、大規模経営、過密飼育が行われているが、このような飼育に対しては、抗生 物質の大量投与が採用されている。 しかしながら、抗生物質は継続的に使用すると、耐性菌が発生し、特定の抗生 物質の効力が減弱する。また、最近クローズアップされている病院内感染の問題 もあり、抗生物質の使用量を減らし、免疫機能そのものを高めることによる予防 ・治療薬の開発が望まれている。 一方、畜水産業における過密飼育では、ストレスや幼若期における免疫不全に より各種感染症が多発するという問題があり、その対策として抗生物質の大量投 与を行うと、今度は抗生物質の残留や耐性菌の増加の問題が起きている。 従来、免疫賦活作用を有する物質が種々探索されている。納豆菌(バチルス・ ルブチリス)、バチルス・セレウス、ビフィズス菌、クロストリジウムについて も僅かな免疫賦活作用があることが知られている。卵白に関しては、本発明者ら によって、その免疫賦活作用が見出されている(特開平3−251573)。 発明の概要 本発明者らは、このような背景の中で、ヒトあるいは動物に安全な、免疫賦活 ・感染防御剤について長年鋭意検討を重ねてきたが、菌、卵白及びにんにくより 選ばれる2種以上の組み合わせよりなる薬剤を投与することによって、それぞれ 単独の免疫機構賦活作用を相乗的に増加させることを見出し、本発明を完成した 。 すなわち、本発明は、菌、卵白及びにんにくより選ばれる2種以上の組み合わ せよりなる免疫賦活・感染防御剤である。前記菌は納豆菌(バチルス・ルブチリ ス)、パチルス・セレウス、乳酸菌、カゼイ菌、ビフィズス菌及びクロストリジ ウムから選択される。 本発明は、ヒト及び動物の医学的な治療・予防のための、上記に定義された2 種以上の成分の組み合わせの使用に関する。それは、薬の形でヒトに、また薬及 び飼料の形で、哺乳類のような動物に投与される。従って、本発明は、医薬組成 物及び飼料組成物に関する。 本発明は、上記の組み合わせの薬理学的に有効な量を、免疫賦活作用、感染防 御作用及び/又は感染予防作用の効力を、本発明の上 記組み合わせによって与えられるヒトあるいは動物に投与することからなる、疾 患の治療・予防方法を提供する。 本発明は、免疫賦活作用、感染防御作用及び/又は感染予防作用の効力を、本 発明の上記組み合わせによって与えられるような疾患の治療あるいは予防のため の薬剤を製造するための、上記組み合わせの使用を提供するものである。 本発明において、菌は納豆菌、腸球菌、酪酸菌、乳酸菌及びビフィズス菌を含 有する。 更に、菌は、バチルス科、エンテロコッカス科及び乳酸杆菌科に属する菌を含 有する。更に、それは、バチルス属、ストレプトコッカス属、クロストリジウム 属及び乳酸杆菌属に属する菌を含有する。 卵白は、天然卵白末、脱糖のための菌又は酵素による発酵処理、殺菌処理及び 乾燥処理により得られる卵白末、及び消化酵素による発酵処理により得られる卵 白末を含む。 従って本発明の目的は、ヒト、家畜、家禽、魚類等に投与することにより免疫 機能を賦活させ、各種感染症を防御することが可能な、免疫賦活・感染防御剤を 提供することにある。 本発明で使用される菌は上記の菌から選択されるがその菌の状態は、特に限定 されず、生菌でも死菌化されたものでも使用することができる。また、これらは 、いずれも市販されており、容易に入手可能である。好ましくは栄養型のものが 良い。 本発明で使用される卵白は、特に限定されないが、生卵白、全卵末、あるいは 酵素処理された卵白や卵白を構成する成分が入っているもの等を使用することが できる。 卵白の調製方法を以下に示す。 (1)生卵白を、細菌又は真菌(酵母等)による発酵処理(脱糖処理)、殺菌処 理及びそれに続く乾燥及び粉砕処理を行い、卵白末を得る。 (2)生卵白を、細菌又は真菌(酵母等)による発酵処理(脱糖処理)、及び殺 菌処理を行い、得られた卵白からイオン交換樹脂析出法又は等電点結晶析出法に よりリゾチームを除去し、続いて乾燥処理を行い、卵白末を得る。 (3)生卵白を酵素(消化酵素など)処理する。 (4)生卵白を、細菌又は真菌(酵母等)による発酵処理(脱糖処理)、殺菌処 理及びそれに続く酵素(消化酵素など)処理を行う。 また、本発明で使用されるにんにくは、りん茎を用いるがその形態は特に限定 されない。生、乾燥したもの等にんにくのりん茎を構成する成分が含有されてい ればその形態を問わない。 本発明における免疫賦活とは、ヒト、家畜、家禽、魚類及びペット類などを含 む動物等の免疫機能を高めることを意味する。 従って、本発明はヒトあるいは動物等の免疫機能を高めることにより各種の疾 患の予防・治療、各種感染症に対する予防・治療薬として有用であるので、特に 症例が特定されるものではないが、例えば、ヒトの場合、関節リウマチ、自己免 疫疾患、気管支喘息、栄養障害、外科手術、加齢疾患あるいは呼吸器感染症、敗 血症、尿路感染症などの各種感染症である。 また、動物の場合、例えば、豚の下痢、流行性肺炎、萎縮性鼻炎、伝染性胃腸 炎等、鶏の肺炎、マレック病、牛の下痢、肺炎、乳房炎、ペットのエイズ及び白 血病等である。 さらに、本発明の適用される養殖魚の感染症も特定されないが、例えば、レン サ球菌、類結節症等の細菌感染症、ウイルス感染症等 広範である。 本発明における免疫賦活・感染防御剤の使用量は、投与する形態及び投与され る動物等によって異なるため特に限定されない。 例えば、豚等の家畜に投与する場合には、通常、体重1kg当たり5mg以上であ り、好ましくは10mg以上、更に好ましくは50mg以上である。飼料として用いる場 合、上記と同様の投与量となるように、常法により調整する。ヒトに投与する場 合の投与量もこれに準じる。 また、本発明は菌、卵白及びにんにくから選択された2種以上の組み合わせか らなるが、その2種の配合比は特に限定されず、通常、重量比で1:1〜100で あり、好ましくは1:1〜50であり、更に好ましくは1:20である。これらのう ち好ましい組み合わせは菌と卵白、又は、にんにくと卵白である。 さらに、本発明における菌、卵白及びにんにくの配合比は特に限定されないが 、通常、重量比で1:1〜100:1〜100であり、好ましくは1:1〜50:1〜50 であり、更に好ましくは1:1〜20:1〜20である。 本発明にかかる免疫賦活・感染防御剤の投与形態は特に限定されないが、家畜 、家禽等に投与する場合には、飼料中に混合して投与することができる。 従って、本発明は菌、卵白及びにんにくより選ばれる2種以上の組み合わせよ りなり、免疫賦活・感染防御作用を有し、菌が納豆菌(バチルス・ルブチリス) 、バチルス・セレウス、乳酸菌、ビフィズス菌及びクロストリジウムより選ばれ る1種以上である飼料を提供する。 さらに、本発明にかかる免疫賦活・感染防御剤を食品に添加する ことにより、個々の疾病の予防を特異目的としている生体調節機能を有する食品 、いわゆる機能性食品として用いることもできる。 さらに、本発明にかかる免疫賦活・感染防御剤は、抗生剤にみられる耐性菌の 影響、残留の問題も無いので、完全かつ生体防御調節機能を有する飼料、すなわ ち、機能性飼料として、豚、鶏、牛、馬、羊などの家畜や魚類、ペット(犬、猫 、鳥)などに使用することもできる。 本発明を医薬若しくはいわゆる健康食品として投与する場合には、例えば、錠 剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤等の製剤とすることができる。これ ら製剤は、菌、卵白及びにんにくより選ばれる2種以上の組み合わせよりなるも のと通常用いられる製剤用賦形剤、結合剤、滑沢剤等を混合し、通常用いられる 方法により製造することができる。 下記の試験から、本発明にかかる免疫賦活・感染防御剤は、優れた感染防御作 用を有し、従って、ヒト及び動物の各種の疾患の予防・治療、各種感染症に対す る予防・治療薬、機能性食品及び機能性飼料として有用であり、本願発明の価値 が高いことがわかる。本願発明の2種以上の成分の組み合わせは、その目的のた めの相乗効果を有する発明を提供する。 実施例 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に解説する。実施例で使用する物質の投 与量に関する記載、例えば、「10mg/kg p.o.」は体重1kg当たり10mgを経口投 与したという意味である。また、表1〜表3のx2検定の欄で使用する「*」及 び「**」は各々p<0.05及びp<0.01を表す。 実施例1 SLC:IRC雄性マウス各々10匹(週齢5〜6、体重26〜33g)に納豆菌、 卵白及びにんにくを表1に示すような組み合わせと量で、また、コントロールと して生理食塩水を経口投与し、24時間後に臨床由来の大腸菌(5.0×107CFU/マ ウス,0.2ml)を各マウスに静脈内接種し、感染7日目の生存数から生存率を求 め、結果を表1に示した。納豆菌は凍結融解して死菌化したものを使用した。ま た、卵白末は、生卵白を発酵させ(脱糖処理)、殺菌処理した後、乾燥させるこ とによって得られたものである。 実施例2 表2に示すような組み合わせと量で、納豆菌とにんにくをマウスに経口投与し た他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表2に示す。 実施例3 表3に示すような組み合わせと量で、腸球菌とにんにくをマウスに経口投与し た他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表3に示す。 実施例4 表4に示すような組み合わせと量で、腸球菌と卵白をマウスに経口投与した他 は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表4に示す。 実施例5 表5に示すような組み合わせと量で、ビフィズス菌、卵白及びにんにくをマウ スに経口投与した他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表5に示す。 実施例6 表6に示すような組み合わせと量で、クロストリジウムとにんにくをマウスに 経口投与した他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表6に示す。 実施例7 表7に示すような組み合わせと量で、納豆菌、卵白及びにんにくをマウスに経 口投与した他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表7に示す。 実施例8 表8に示すような組み合わせと量で、腸球菌、卵白及びにんにくをマウスに経 口投与した他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表8に示す。 実施例9 表9に示すような組み合わせと量で、ビフィズス菌、卵白及びにんにくをマウ スに経口投与した他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表9に示す。 実施例10 表10に示すような組み合わせと量で、クロストリジウム、卵白及びにんにく をマウスに経口投与した他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を表10に 示す。 実施例11 卵白末、又は納豆菌を109CFU含む製剤(フィラー:でんぷん)と卵白末とにん にくとを1:1:1の重量比で混合して得た組成物(AHSFと略す)を図1に 示す量でマウスに経口投与した他は、実施例1と同様に実験を行った。結果を図 1に示す。 表1〜10及び図1に見る如く、本発明にかかる免疫賦活・感染 防御剤は大腸菌感染に対し、それぞれ単独の感染防御効果の和(総加効果)に比 べそれ以上の効果(相乗効果)を示した。 SLC:IRC雄性マウス各々10匹(週齢5〜6、体重26〜33g)に、卵白末 及びAHSFをそれぞれ、ウイルス接種前5日間(1日1回)、ウイルス接種直 後、ウイルス接種1日後及びウイルス接種2日後(合計8回)に、表11に示す 量投与した。また、コントロールのマウスには、滅菌水0.5mlを経口投与した。 各マウストに、臨床的に有効なオーエスキーウイルスの6.25PFU/マウスを腹腔 内接種し、感染7日目の生存数から生存率を求めた。結果を表11に示す。 AHSFは、経口投与でオーエスキーウイルス感染に対して感染防御効果を発 揮することが認められた。豚においてはAHSF投与量の低用量化が計れること から、本発明に係るAHSFは、豚オーエスキー病に対して有用性が期待される 。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年4月10日 【補正内容】 従来、免疫賦活作用を有する物質が種々探索されている。納豆菌(バチルス・ ルブチリス)、バチルス・セレウス、ビフィズス菌、クロストリジウムについて も僅かな免疫賦活作用があることが知られている。卵白に関しては、本発明者ら によって、その免疫賦活作用が見出されている(特開平3−251537)。 発明の概要 本発明者らは、このような背景の中で、ヒトあるいは動物に安全な、免疫賦活 ・感染防御剤について長年鋭意検討を重ねてきたが、菌、卵白及びにんにくより 選ばれる2種以上の組み合わせよりなる薬剤を投与することによって、それぞれ 単独の免疫機構賦活作用を相乗的に増加させることを見出し、本発明を完成した 。 すなわち、本発明は、菌、卵白及びにんにくより選ばれる2種以上の組み合わ せよりなる免疫賦活・感染防御剤である。前記菌は納豆菌(バチルス・ルブチリ ス)、パチルス・セレウス、乳酸菌、カゼイ菌、ビフィズス菌及びクロストリジ ウムから選択される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 35/78 7431−4C A61K 35/78 V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.菌、卵白及びにんにくから選択された2種以上の薬理学的に有効な量を含有 し、前記菌が納豆菌(バチルス・ルブチリス)、バチルス・セレウス、乳酸菌、 カゼイ菌、ビフィズス菌及びクロストリジウムよりなる群より選択された1種以 上である免疫賦活・感染防御剤組成物。 2.納豆菌、卵白及びにんにくより選ばれる2種以上を含有する請求項1記載の 組成物。 3.納豆菌及び卵白を含有する請求項1記載の組成物。 4.にんにく及び卵白を含有する請求項1記載の組成物。 5.納豆菌、卵白及びにんにくを含有する請求項1記載の組成物。 6.菌、卵白及びにんにくから選択された2種以上を含有し、前記菌が納豆菌( バチルス・ルブチリス)、バチルス・セレウス、乳酸菌、ビフィズス菌及びクロ ストリジウムよりなる群より選択される1種以上である動物の飼料組成物。 7.納豆菌、卵白及びにんにくより選ばれる2種以上を含有する請求項6記載の 飼料組成物。 8.納豆菌及び卵白を含有する請求項6記載の飼料組成物。 9.にんにく及び卵白を含有する請求項6記載の飼料組成物。 10.納豆菌、卵白及びにんにくを含有する請求項6記載の飼料組成物。 11.更に薬理学的に許容できる担体を含有する請求項1記載の組成物。 12.菌、卵白及びにんにくから選択された2種以上の薬理学的に有 効な量を含有し、前記菌がバチルス科、エンテロコッカス科及び乳酸杆菌科に属 する菌から選ばれる菌である医薬組成物。 13.請求項1記載の組成物の薬理学的に有効な量を、免疫賦活作用、感染防御作 用及び/又は感染予防作用の効力をその組成物によって与えられるヒトあるいは 動物に投与することからなる、疾患の治療・予防方法。 14.免疫賦活作用、感染防御作用及び/又は感染予防作用の効力をその組成物に よって与えられるような疾患の治療あるいは予防のための薬剤及び/又は動物の 飼料を製造するための、請求項1記載の組成物の使用。
JP52192194A 1993-04-07 1994-03-30 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤 Expired - Lifetime JP3224131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-103701 1993-04-07
JP5/103701 1993-04-07
JP10370193 1993-04-07
PCT/JP1994/000521 WO1994022459A1 (en) 1993-04-07 1994-03-30 Immunopotentiative and infection-protective agent, containing two or more bacillus, egg white and garlic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509211A true JPH08509211A (ja) 1996-10-01
JP3224131B2 JP3224131B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=14361068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52192194A Expired - Lifetime JP3224131B2 (ja) 1993-04-07 1994-03-30 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5741494A (ja)
EP (1) EP0691848A1 (ja)
JP (1) JP3224131B2 (ja)
CA (1) CA2159359A1 (ja)
WO (1) WO1994022459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716770B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-06 キユーピー株式会社 免疫賦活・アレルギー改善剤の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017963A (en) 1995-11-14 2000-01-25 Euro-Celtique, S.A. Formulation for intranasal administration
ES2142729B1 (es) * 1997-07-29 2000-12-16 Chacon Pabon Rafael Producto proteico, procedimiento para su preparacion, composiciones que lo contienen, y su uso en medicamentos.
DK0922391T3 (da) * 1997-12-12 2007-03-26 Mueller Karl Gmbh & Co Sammensætning til modning af råpölse
US6080401A (en) * 1998-11-19 2000-06-27 Reddy; Malireddy S. Herbal and pharmaceutical drugs enhanced with probiotics
US20040105848A1 (en) * 1999-04-30 2004-06-03 Natarajan Ranganathan Enteric dialysis compositions and methods
EP1228769A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-07 Jörg-Peter Prof. Schür Symbiontisches Regenerativum
FR2827774B1 (fr) * 2001-07-30 2005-06-24 Dolisos Lab Preparations pharmaceutiques et/ou dietetiques contenant un extrait vegetal titre en composes actifs et des micro-organismes probiotiques
FR2833813B1 (fr) * 2001-12-26 2005-08-26 Phytosynthese Complement alimentaire destine a l'animal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260023A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Riken Kagaku Kogyo Kk ビフィズス菌その他有用乳酸菌増殖剤
JPH03251537A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Eisai Co Ltd マクロファージ及び好中球活性化剤
JPH04335885A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Terutake Yabiki 抗ヘルペスウイルスならびに抗病性製剤及び食品添加剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885048A (en) * 1971-02-08 1975-05-20 James J Liggett Method for preparing simulated meat, fish and dairy products
JPS4942820A (ja) * 1972-08-31 1974-04-22
US4107334A (en) * 1976-10-13 1978-08-15 Pfizer Inc. Modified protein
CH680192A5 (ja) * 1989-12-13 1992-07-15 Nestle Sa

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260023A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Riken Kagaku Kogyo Kk ビフィズス菌その他有用乳酸菌増殖剤
JPH03251537A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Eisai Co Ltd マクロファージ及び好中球活性化剤
JPH04335885A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Terutake Yabiki 抗ヘルペスウイルスならびに抗病性製剤及び食品添加剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716770B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-06 キユーピー株式会社 免疫賦活・アレルギー改善剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2159359A1 (en) 1994-10-13
WO1994022459A1 (en) 1994-10-13
US5741494A (en) 1998-04-21
JP3224131B2 (ja) 2001-10-29
EP0691848A1 (en) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ferket et al. Benefits of dietary antibiotic and mannanoligosaccharide supplementation for poultry
Cromwell Antimicrobial and promicrobial agents
Alexopoulos et al. Field evaluation of a bioregulator containing live Bacillus cereus spores on health status and performance of sows and their litters
EP1867238A1 (en) Feeding stuff composition comprising proliferation promoting agent for bifidus bacteria and use of the same
Tsiloyiannis et al. The effect of organic acids on the control of post-weaning oedema disease of piglets
JP3224131B2 (ja) 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤
KR100923226B1 (ko) 항균효과가 강화된 사료첨가용 유산균제제 와 그 제조방법
WO2022139132A1 (ko) 항미생물제 조성물과 제조방법 및 그 제품
JP5584124B2 (ja) 抗コクシジウム組成物
JP2001309753A (ja) 犬特有の感染症の予防・治療用ドッグフード
JP3051268B2 (ja) 免疫賦活・感染防御剤
CN107467670B (zh) 一种益生菌制剂及其制备方法与应用
Sharma et al. Microbial and functional feed supplement to improve livestock and poultry productivity with special reference to synbiotics: a review
KR102197664B1 (ko) 항균 또는 항바이러스제 조성물과 그 제조방법 및 제품
JPH119196A (ja) キトサンによる家畜の損耗防止の方法
RU2377005C1 (ru) Способ лечения желудочно-кишечных болезней у телят
RU2385729C1 (ru) Способ профилактики болезней органов дыхания и повышения продуктивности молодняка оленей
RU2415684C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения и/или профилактики дисбиозов кишечника в процессе проведения антибактериальной терапии у теплокровных животных: крупного рогатого скота, свиней, домашних животных, в частности собак, кошек, и сельскохозяйственных птиц и способ лечения и/или профилактики дисбиозов кишечника в процессе проведения антибактериальной терапии у теплокровных животных: крупного рогатого скота, свиней, домашних животных, в частности собак, кошек, и сельскохозяйственных птиц
WO1995004539A1 (fr) Adjuvant d'immunite et procede permettant de renforcer l'immunite d'un animal avec cet adjuvant
WO2023200285A1 (ko) 박테리오파지의 장기 유통 저장 안정성 유지를 위한 신규 부형제 조성물
RU2722161C1 (ru) Способ профилактики желудочно-кишечных болезней молодняка крупного рогатого скота
JPH0748274A (ja) 養殖漁業における病原微生物感染症の予防並びに治療用飼料の製法
RU2246309C1 (ru) Способ профилактики хламидийной бронхопневмонии телят
JP2001199893A (ja) 豚腸疾患予防用培養物
Richardson et al. The effect of aureomycin upon the growth of dairy calves when administered orally, subcutaneously, and intramuscularly

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term