JP5584124B2 - 抗コクシジウム組成物 - Google Patents

抗コクシジウム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5584124B2
JP5584124B2 JP2010526800A JP2010526800A JP5584124B2 JP 5584124 B2 JP5584124 B2 JP 5584124B2 JP 2010526800 A JP2010526800 A JP 2010526800A JP 2010526800 A JP2010526800 A JP 2010526800A JP 5584124 B2 JP5584124 B2 JP 5584124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
coccidiosis
whey
acid bacteria
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010526800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010024413A1 (ja
Inventor
健司 世良
孝則 増子
秀二 池上
毅典 折橋
道雄 神辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Meiji Feed Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Meiji Feed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd, Meiji Feed Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP2010526800A priority Critical patent/JP5584124B2/ja
Publication of JPWO2010024413A1 publication Critical patent/JPWO2010024413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584124B2 publication Critical patent/JP5584124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/50Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for rodents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ヒト及び/又はヒトを除く動物のコクシジウム症を予防及び/又は治療するシステムに関するものであって、更に詳細には、抗コクシジウム剤、これを含有するコクシジウム抑制飼料、これをヒト及び/又はヒトを除く動物に経口投与するコクシジウム症の抑制方法、ないし、コクシジウム症を抑制しながらヒトを除く動物を飼育する方法に関するものである。
コクシジウム症は、下痢を主症状とする消化管原虫感染症である。これは、「コクシジウム」と呼ばれる大きさが0.01mm〜0.05mmの原虫が、例えばウシ、ニワトリ、イヌ、ネコ等の動物及びヒトの腸管(小腸〜大腸)に寄生し、様々な要因と共に発症する疾病である。コクシジウム症のほとんどは混合感染で、感染しただけでは発症せず、ストレス等の要因がきっかけとなり下痢症等を発症する。
幼畜において、下痢症は畜産農家にとって最も経済的損失が大きな疾病のひとつである。例えばウシの場合、アメリカにおける仔牛下痢症による経済的損失は年間100〜500億円以上ともいわれており、わが国でもきわめて大きな経済的被害を与えている。
アイメリア(Eimeria)属原虫等のコクシジウム症を発生させる原虫に感染した動物は、下痢、血便等の症状を呈し、適切な治療が行われなかった場合又は症状が重い場合は斃死に至ることもあり、斃死に至らなくても発育が大きく阻害される。又、コクシジウム症は特に幼齢期、若齢期で被害をもたらす疾病のひとつであり、下痢症発症により発育の停滞が生じると、その後の生産性に悪影響を及ぼすことから大きな問題となっている。
また、下痢症が多発している黒毛和種仔牛の群において、コクシジウムの検出率が35%に上る事例が見られる。一方、仔豚においても下痢を発症している哺乳仔豚群で21.6%、離乳仔豚群で14.7%の検出率を示す事例があることから、動物種に関わらず仔畜における下痢発症の大きな要因となっている。
コクシジウム原虫は消化管内粘膜で増殖し、糞便中にオーシストと呼ばれる固い殻に覆われた感染体を排出する。この排出されたオーシストが経口感染することにより、他の動物に伝播する。
コクシジウム症対策として、畜舎などをオルソ剤(例えばクレハゾール剤)で消毒したり、熱湯(スチーム)や火炎消毒を行うことが一般に推奨されている。しかし、コクシジウムのオーシストは、非常に強い耐熱性及び耐薬品性を示していることから、通常の微生物対策に用いられる合成殺菌剤の使用及び加熱殺菌条件では、オーシストを環境から除くことは困難である。
コクシジウム症の予防や治療に際しては、これまで抗生物質(サリノマイシン等のポリエーテル系抗生物質等)、合成抗菌剤(サルファ剤等)からなる化学療法剤及びワクチン等の生物学的製剤が主に使用されてきた。しかし、抗生物質や化学療法剤では副作用の発現、薬剤への耐性獲得による効果の減退等の問題があり、ワクチンの場合は予防のみであり治療には使用できなかった。しかも、それらの薬剤を投与した動物の肉や乳等をヒトが食用とする場合には、動物体内に残留した薬剤の人体への移行の問題があり、その使用量や投与期間に厳しい制限が必要であった。
以上のことから、抗生物質、合成抗菌剤、ワクチン等における上記したような問題がない、天然由来でありかつ安全性の高い、コクシジウム症の予防治療効果に優れる剤の提供が強く求められていた。
ニワトリにおいては、コクシジウム症の原因のひとつであるアイメリア・アセルブリーナ(Eimeria acervulina)を実験的に感染させて、生きている乳酸菌を含む飼料を給餌投与することにより、局所の細胞性免疫を亢進し糞からのEimeria acervulinaのオーシスト排出が減少する方法(非特許文献1)、粉末状の乳酸菌生菌(ペディオコッカス・アシディラクティシ)等を経口投与することにより、生体内の免疫応答を調整してニワトリを含む鳥類のコクシジウム症の治療を行う方法(特許文献1)、などいわゆるプロバイオティクスによるコクシジウム症予防治療方法が知られている。
しかしながら、ラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)に属する乳酸菌については、プロバイオティクスによる抗コクシジウム作用は知られていないし、ましてや、その発酵物による抗コクシジウム作用(動物腸管内に生息する乳酸菌を増殖させる、いわゆるプレバイオティクスによる抗コクシジウム作用)については、従来報告例は知られていない。
また、プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)に属するプロピオン酸菌についても、プロバイオティクスによる抗コクシジウム作用は全く知られていないし、ましてやその発酵物(特に乳清含有培地での発酵物)による抗コクシジウム作用(いわゆるプレバイオティクスによる抗コクシジウム作用)については、全く報告されていない。
従来技術を検討すると、いわゆるプレバイオティクスを示す素材として、オリゴ糖、乳酸菌発酵物、プロピオン酸菌発酵物といったものがある。乳酸菌発酵物については、家畜の腸内菌そう改善効果、下痢防止効果、体重増加効果というプレバイオティクス効果が知られており(特許文献2)、プロピオン酸菌発酵物についても、腸内ビフィズス菌増殖促進による腸内菌そう改善効果が知られている(特許文献3)。しかし、コクシジウム症の予防治療効果に言及しているプレバイオティクス素材は現段階では見当たらない。
ましてや、両者を併用することによるコクシジウム症の予防及び/又は治療作用(抗コクシジウム作用ないしコクシジウム症抑制作用ということである)については、従来全く知られておらず、本発明が最先である。
ここで、プロバイオティクスとは、腸内微生物が形成する腸内フローラのバランスを改善することが可能な生菌またはそれを含む食品を示し、プレバイオティクスとは、腸内の有用菌増殖促進あるいは有害菌増殖抑制をすることが可能な難消化性成分またはそれを含む食品を示す。なお、微生物の発酵によって生まれる、生体に直接あるいは腸内微生物を介して生理活性を示す難消化性成分またはそれを含む食品を、バイオジェニックスという場合がある。
特開2008−044945号公報 特開2004−305128号公報 特開2006−254841号公報
Avian diseases,47(4),1313〜1320(2003)
本発明は、ヒト及び/又はヒトを除く動物(特に家畜、家禽等)のための、天然由来でありかつ長期経口投与が可能な、副作用を伴うことのない安全性の高いコクシジウム症の医療用の予防治療経口投与剤、保健の用途のための飲食用の剤、飼料添加用の剤及びこれを配合した飼料を提供することを目的としてなされたものである。さらに、これらを使用したヒト及び/又はヒトを除く動物のコクシジウム症の抑制方法、及び、ヒトを除く動物の飼育方法を提供することを目的としてなされたものである。特に、プレバイオティクス素材、バイオジェニックス素材の提供を目的としている。
上記目的を達成するため、本発明者らは鋭意研究の結果、乳酸菌発酵物及び/又はプロピオン酸菌による乳清発酵物を経口投与することにより、動物等のコクシジウム症(下痢症)を抑制することから、これらを有効成分とするコクシジウム症の予防治療経口投与剤、保健の用途のための剤、及び飼料添加剤を提供することができることを見いだし、本発明に至った。
以下に、本発明の実施様態を例示する。
(1)下記する(A)乳酸菌発酵物、及び、(B)プロピオン酸菌発酵物を、生後から25日よりも長期間にわたってヒト及び/又はヒトを除く動物に経口投与すること、を特徴とするコクシジウム症を抑制(予防及び/又は治療)する方法。
(A)乳酸菌(ラクトバチルス・ガッセリ)発酵物:ホエー蛋白質誘導体含有培地でラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)に属する乳酸菌を中和培養して得た乳酸菌の菌体、該乳酸菌の培養物、該乳酸菌破砕物、該乳酸菌培養物残渣、それらの処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
(B)プロピオン酸菌(プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ)発酵物:乳清(ホエー及び/又はそのプロテアーゼ処理物)含有培地でプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)に属するプロピオン酸菌を培養して得たプロピオン酸菌の菌体、該プロピオン酸菌培養物、該プロピオン酸菌破砕物、該プロピオン酸菌培養物残渣、それらの処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
(2)該乳酸菌発酵物及び該プロピオン酸菌発酵物が、該乳酸菌及び該プロピオン酸菌をそれぞれ培養して得た培養物を濾過や遠心分離等常用される固液分離手段によって固液分離し、そして分離された液状部(発酵液、培養上清、あるいは単に上清ということもある)及び/又はその乾燥物であること、を特徴とする(1)に記載の方法。
(3)投与期間が(生後から30日間)〜(生後から90日間)であること、を特徴とする(1)又は(2)に記載の方法。
例えば、生後から約60日間(50〜70日間)の間、投与すれば初期の目的が達成され得る。
(4)ホエー蛋白質誘導体含有培地が、ホエー蛋白質濃縮物(WPC)、ホエー蛋白質分離物(WPI)、それらの加水分解物の少なくともひとつを含有するものであること、を特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の方法。
(5)乳酸菌がラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716株(FERM BP−6999)であり、プロピオン酸菌がプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)ET−3株(FERM BP−8115)であること、を特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載の方法。
(6)下記する(A)乳酸菌発酵物、及び、(B)プロピオン酸菌発酵物を有効成分として含有すること、を特徴とする抗コクシジウム剤。
(コクシジウム症のヒト又は動物用予防治療経口投与剤、ないし、抗コクシジウム経口投与組成物)
(A)乳酸菌(ラクトバチルス・ガッセリ)発酵物:ホエー蛋白質誘導体含有培地でラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)に属する乳酸菌を中和培養して得た乳酸菌の菌体、該乳酸菌の培養物、該乳酸菌破砕物、該乳酸菌培養物残渣、それらの処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
(B)プロピオン酸菌(プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ)発酵物:乳清(ホエー及び/又はそのプロテアーゼ処理物)含有培地でプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)に属するプロピオン酸菌を培養して得たプロピオン酸菌の菌体、該プロピオン酸菌培養物、該プロピオン酸菌破砕物、該プロピオン酸菌培養物残渣、それらの処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
(7)ヒト用及び/又はヒトを除く動物用の抗コクシジウム剤であること、を特徴とする(6)に記載の抗コクシジウム剤(経口投与医薬、経口投与動物医薬)。
(8)該動物が、家畜、家禽、げっ歯類、愛玩動物のいずれかであること、を特徴とする(7)に記載の抗コクシジウム剤。
(9)該動物がウシであること、を特徴とする(7)又は(8)に記載の抗コクシジウム剤。
(10)(8)又は(9)に記載の抗コクシジウム剤を含有してなること、を特徴とするコクシジウム症予防及び/又は治療用動物飼料。
(11)(8)又は(9)に記載の抗コクシジウム剤、あるいは(10)に記載の動物飼料を投与すること、を特徴とするコクシジウム症を予防及び/又は治療しながら(コクシジウム症を抑制しながら)ヒトを除く動物を飼育する方法。
(12)コクシジウム症の予防及び/又は治療のための医薬の製造のための、下記する(A)乳酸菌発酵物、及び、(B)プロピオン酸菌発酵物の使用。
(A)乳酸菌(ラクトバチルス・ガッセリ)発酵物:ホエー蛋白質誘導体含有培地でラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)に属する乳酸菌を中和培養して得た乳酸菌の菌体、該乳酸菌の培養物、該乳酸菌破砕物、該乳酸菌培養物残渣、それらの処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
(B)プロピオン酸菌(プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ)発酵物:乳清(ホエー及び/又はそのプロテアーゼ処理物)含有培地でプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)に属するプロピオン酸菌を培養して得たプロピオン酸菌の菌体、該プロピオン酸菌培養物、該プロピオン酸菌破砕物、該プロピオン酸菌培養物残渣、それらの処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
すなわち、本発明は、乳酸菌発酵物及び/又はプロピオン酸菌の乳清発酵物を有効成分として含有するヒト又はヒトを除く動物用の抗コクシジウム組成物に関するものである。本発明に係る抗コクシジウム組成物には、抗コクシジウム作用(コクシジウム症を予防治療する作用、すなわち、コクシジウム症の予防、抑制、軽減、治療の少なくともひとつの作用)を有する医薬、動物医薬、飲食品、飼料添加物、飼料(配合飼料)が広く包含される。本発明は、当該有効成分に非常に有効にして新しい薬効(用途)をはじめて見出したものである。
また、本発明は、当該有効成分を牛等の動物に長期間(生後〜1ヶ月ないし3ヶ月、あるいはそれ以上、例えば6ヶ月〜1年)にわたって経口投与することにより、コクシジウム症の発症を予防、抑制、又は治療しながら健康に飼育する方法も提供するものである。仔牛の場合、生後2ヶ月頃にコクシジウム症を発症することが多いので、生後20〜90日間、通常、生後25〜70日間当該有効成分を経口投与することにより、コクシジウム症の発症を抑制することができる。念のため、生後6ヶ月〜1年間という長い期間にわたって当該有効成分を経口投与してもよく、その際、副作用や薬害は認められず、事実、生後1年6ヶ月の長期間経口投与を行っても安全であった。したがって、本発明は、当該有効成分を動物に経口投与することを特徴とするコクシジウム症の抑制方法、もしくはコクシジウム症を抑制しながら動物を飼育する方法も提供するものである。
本発明によれば、乳酸菌発酵物及び/又はプロピオン酸菌による乳清発酵物を経口投与することにより、これらがヒト、家畜、家禽、齧歯類、ペット用の小動物及び動物園で飼育される動物(いわゆる愛玩動物)等に対する医療用の予防治療経口投与剤、保健の用途のための飲食用の剤として働き、コクシジウム症(混合感染を含む)を予防したり、コクシジウム症が原因の下痢症を治療することができる。特に、家畜又は家禽等に対しては、直接あるいは飼料等に配合したものを(好ましくは幼齢期より長期に、例えば(生後〜25日間)ないし(生後〜60日間))給餌投与して飼育することで、コクシジウム症の発症を予防することができる。
本発明に係る抗コクシジウム剤を代用乳に溶解して、出生直後の仔ウシに対して60日間投与したところ、これを投与しない対照仔ウシと混合飼育したにもかかわらず、対照仔ウシ群にはコクシジウム症の発症が認められたが試験仔ウシ群には発症が認められず、伝染性の強いコクシジウム症の発症が阻害されることが確認された。
試験期間中における下痢(血便)の1頭当たりの発症延べ日数を示す。 試験期間中における駆虫剤・補液治療下痢(血便)の1頭当たりの発症延べ日数を示す。
本発明における乳酸菌発酵物としては、ラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)に属する乳酸菌(例えば、Lactobacillus gasseri OLL 2716株)を培養して得た乳酸菌培養物(菌体、培地、代謝分泌物等を含む培養物全体)、それから分離した菌体(生菌又は死菌)、菌体破砕物(乳酸菌破砕物)、該培養物から菌体を含む固形物を除去した乳酸菌培養物残渣(培養液、培養液の混濁した部分ではなく澄んだ部分である培養上澄液を包含する)、それらの処理物の少なくともひとつが挙げられる。なお、ここで処理物とは、濃縮物、ペースト化物、乾燥物(噴霧乾燥物、凍結乾燥物、真空乾燥物、ドラム乾燥物の少なくともひとつ)、液状物、希釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつを示す。
なお、上述のラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716株は、通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所、現在、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国〒305−8566茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)に、2000年(平成12年)1月14日付けで国際寄託されており、その受託番号はFERM BP−6999である。
ラクトバチルス・ガッセリの培養は、乳酸菌や細菌類の培養にしたがい常法によって行えばよいが、培地には遠心分離法によって菌体が分離しやすい合成培地あるいは半合成培地を用いるのがよい。培養方法は、pHを一定範囲(例えばpH4.0〜8.0)に保持して所定菌数に達するまで中和培養を行うのが好ましい。通常、20〜40℃(好ましくは35〜38℃)で24〜48時間程度培養する。この高濃度培養法では、菌体及び代謝産物の多い培養物が得られる。
培地としては、合成培地、半合成培地その他常用される培地(例えばLBSブロス(日本ベクトン・ディッキンソン社製)など)が適宜使用可能であるが、好適なラクトバチルス・ガッセリの高濃度培養液は、さらにホエイ蛋白質誘導体及び/又は乳糖を含有する培地、特にホエイ蛋白質誘導体及び/又は乳糖を主成分とする培地(蛋白質含量0.1〜10%及び/又は乳糖含量1〜15%)を使用し、30〜45℃で、pHを4.5〜7.0の範囲に保持して、菌数が10〜1011、好ましくは10〜1010となるまで中和培養して得られる。なお、通常の培養方法の場合では、培養物中の菌数は10以下にしかならない。
ホエイ蛋白質誘導体としては、ホエイ蛋白質濃縮物(Whey Protein Concentrate、WPC)、ホエイ蛋白質分離物(Whey Protein Isolate、WPI)、それらの加水分解物から選ばれる少なくともひとつが使用され、市販品も適宜使用可能である。
WPCは、チーズやカゼインを製造する際に生じるホエイを限外濾過、ゲル濾過、乳糖結晶分離などの方法で処理し、蛋白質含量を35〜85%(固形換算分)まで高めたものである。WPIは、WPCと区別されるものであって、イオン交換法などの方法で蛋白質含量を95%(固形物換算)程度まで高めたものである。
加水分解物としては、WPC、WPI、ホエイ、ホエイ蛋白質から選ばれる少なくともひとつを、ペプシン、トリプシン、パパイン等の蛋白質分解酵素で処理した酵素処理物が使用される。
乳酸菌発酵物としては、ラクトバチルス・ガッセリ菌体その他のラクトバチルス・ガッセリ由来物のみからなるもの、あるいは、これに賦形剤(デンプン、デキストリン、乳成分、ケイ酸等)、水、飼料成分等を添加したものも包含する。本発酵物は、液状〜ペースト状〜固形状のいずれの状態にもすることができる。本発酵物は、例えば、それ自体仔畜に給餌投与することができるだけでなく、飼料や飲料水に添加して給餌投与することも可能である。
乳酸菌発酵物を、例えば仔牛に給与する場合、仔牛1頭で1日当たり投与量として、0.93g〜92.52g(固形物換算で0.1〜10g)、好ましくは4.65g〜46.3g(固形分換算で、0.5g〜5g)である。尚、他の動物の場合は、体重に比例して投与量を増減させればよい。
乳酸菌培養物残渣としては、例えば、L.gasseri OLL 2716株(FERM BP−6999)を上述のようなWPC含有培地で培養して得た培養物全体(約150億個/mlの菌体含有)を遠心分離して得た液状部(上清部)について、これを殺菌処理したものを使用することができる。また、これを乾燥したものも使用可能である。
一方、本発明におけるもうひとつの有効成分であるプロピオン酸菌による乳清発酵物としては、例えば、ビフィズス菌増殖促進物質(Bifidogenic Growth Stimulator、BGS)を産生するプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)に属する菌を、乳清(ホエイ及び/又はそのプロテアーゼ処理物)含有培地で培養して得られたプロピオン酸菌培養物(菌体、培地、代謝分泌物等を含む培養物全体)、それから分離した菌体(生菌又は死菌)、菌体破砕物(プロピオン酸菌破砕物)、該培養物から菌体を含む固形物を除去したプロピオン酸菌培養物残渣(培養液、培養液の混濁した部分ではなく澄んだ部分である培養上澄液を包含する)、それらの処理物の少なくともひとつが挙げられる。なお、ここで処理物とは、濃縮物、ペースト化物、乾燥物(噴霧乾燥物、凍結乾燥物、真空乾燥物、ドラム乾燥物の少なくともひとつ)、液状物、希釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつを示す。
一例としては、プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒET−3株を、10%ホエイ粉還元液で発酵させて得た発酵液(培養上清)、プロピオン酸菌による発酵物(Profec:ILSI、No.80、5〜13(2004))等が挙げられる。
なお、上述のプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)ET−3株は、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国〒305−8566茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)に、2002年(平成14年)7月11日付けで国際寄託されており、その受託番号はFERM BP−8115である。
プロピオン酸菌による乳清発酵物(Propionibacterium freudenreichii ET−3 Culture, Profec(プロフェック))は、2001年、2002年に、乳飲料及びタブレットについて、特定保健用食品(トクホ)として、ビフィズス菌を増やし、腸内環境を改善して、通じを良好に保つ旨の表示許可を得たものである。
しかしながら、Profecによる抗コクシジウム作用は全く知られておらず、これを実際に仔ウシ等の仔畜に投与して抗コクシジウム効果を確認した知見はない。ましてや、出血を伴う重篤な下痢発症を抑制して治療回数を低減することについては、何ら報告例はなく、本発明が最先である。更には、乳酸菌発酵物との併用によるすぐれた抗コクシジウム作用など従来全く知られておらず、当該新知見は本発明によってはじめて見出されたものである。したがって、本発明はいわゆる第2薬効(第2用途)を新たに開発するのに成功したものといえる。
プロピオン酸菌としては、BGS産生菌が適宜使用され、これらに限定されるものではないが、例えばプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒET−3株(上述)、同ATCC 6207株、同ATCC 8262株、同IFO 12424株、同IFO 12426株、同IFO 12391株などが例示される。
プロピオン酸菌の培養は、乳清(ホエイ及び/又はそのプロテアーゼ処理物:蛋白質含量約1%)を含有する培地を使用すること(好ましくは乳清含量が1〜20%、更に好ましくは5〜15%)以外は、常法にしたがって好気的又は嫌気的(例えば、窒素ガス加圧下(0.5kg/cm))培養を行えばよい。通常、20〜40℃(好ましくは35〜38℃)、pH6.0〜8.0程度で24〜48時間程度液体培養すればよい。
プロピオン酸菌による乳清発酵物としては、プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ菌体その他のプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ由来物のみからなるもの、あるいは、これに賦形剤(デンプン、デキストリン、乳成分、ケイ酸等)、水、飼料成分等を添加したものも包含する。本発酵物は、液状〜ペースト状〜固形状のいずれの状態にもすることができる。本発酵物は、例えば、それ自体仔畜に給餌投与することができるだけでなく、飼料や代用乳に添加して給餌投与することも可能である。
プロピオン酸菌による乳清発酵物の投与量は、後述するように極めて少量であって、仔畜等の対象動物に負担がかからない点でも本発明は極めて特徴的である。
プロピオン菌による乳清発酵物を、例えばProfecを仔牛に給与する場合、仔牛1頭で1日当たり投与量として、0.04g〜10g、好ましくは0.1g〜4gである。このように、極めて少量で充分にすぐれた効果が奏されるが、所望する場合、1度ではなく2〜3回程度に分けて給与してもよい。尚、Profec以外のプロピオン酸菌による乳清発酵物を使用する場合や、他の動物等の場合には、上記を参考に必要な投与量を適宜定めればよい。
本発明においては、上記した乳酸菌発酵物とプロピオン酸菌による乳清発酵物は併用して用いてもよい。これらの発酵物は別々に使用してもよいし、両発酵物の混合物(共存物)を使用してもよい。乳酸菌発酵物とプロピオン酸菌による乳清発酵物の混合比は、1:10〜100:1が好ましく、1:5〜50:1(乾物重量比)が更に好ましい。
これら両発酵物の混合物としては、市販品も使用することができる。市販品としては、例えばラクトバチルス・ガッセリOLL 2716株(FERM BP−6999)培養物残渣(LG)とProfecの混合物をデキストリン、乳糖、二酸化ケイ素で製剤化して得た粉末製品であるプレビオサポート(明治飼糧株式会社登録商標、PS)が使用できる。PS中には、乳酸菌発酵物とプロピオン酸菌による乳清発酵物が8.5:1.5〜9.5:0.5(乾物重量比)の割合で含有されている。すなわち、乳酸菌発酵物とプロピオン酸菌による乳清発酵物の混合比は、乳酸菌発酵物が両者の合計量の85〜95%(乾物重量%)であり、残りがプロピオン酸菌による乳清発酵物である。
乳酸菌発酵物は、菌体成分及び代謝産物(有機酸、ペプチド、オリゴ糖、バクテリオシン、オリゴDNA等)を産出し、これらの成分の抗菌作用や免疫賦活作用などの生理作用が有機的に働いて、抗コクシジウム症効果を奏するものと考えられる。そして本発明においては、乳酸菌発酵物のみではその作用が充分ではなく、これにプロピオン酸菌発酵物を併用することによって、目的とするすぐれた抗コクシジウム効果を奏するのに成功したものである。
本発明に係る抗コクシジウム症組成物は、該乳酸菌発酵物及びプロピオン酸菌発酵物を有効成分として、飲食品、飼料、医薬、動物医薬として使用することができる。
飲食品タイプとして使用する場合には、本有効成分をそのまま、使用したり、他の食品ないし食品成分と併用したりして適宜常法にしたがって使用できる。本有効成分を用いる本発明に係る剤は、固体状(粉末、顆粒状その他)、ペースト状、液状ないし懸濁状のいずれでもよいが、甘味料、酸味料、ビタミン剤その他ドリンク剤製造に常用される各種成分を用いて、抗コクシジウム(コクシジウム症予防)ドリンクに製剤化すると好適である。
飼料として使用する場合も同様であって、本有効成分をそのまま、使用したり、他の飼料ないし飼料成分と併用したりして適宜常法にしたがって使用できる。また、本有効成分は飲料水に添加したり、代用乳に添加したりして使用することも可能である。
医薬品や動物医薬品タイプとして使用する場合、非経口投与も可能であるが、通常、経口投与される。経口投与のための製剤としては、錠剤、丸剤、顆粒剤、軟・硬カプセル剤、散剤、細粒剤、乳濁剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤などが挙げられる。これらの各種製剤は、常法に従って主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤などの医薬の製剤技術分野において通常使用しうる既知の補助剤を用いて製剤化することができる。
以上述べてきた通り、本発明は乳酸菌発酵物及びプロピオン酸菌による乳清発酵物の有効性に関して研究を重ねた結果、遂に完成されたものである。本発明により、動物のコクシジウム症を予防したり、コクシジウム症が原因の下痢症を治療することができる。特に、家畜又は家禽等に対しては、直接あるいは飼料等に配合したものを給餌投与して飼育することで、コクシジウム症の発症を予防することができる。飼育方法としては、好ましくは幼齢期より長期間(好ましくは幼齢期から60日間以上、例えば幼齢期から80〜100日間)給餌することが望ましい。
尚、上述の多くは家畜のウシを例に挙げて述べたが、本発明はウシのほか、ニワトリ、ブタ、ヒツジ、ウマ等の家畜、家禽類、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、フェレット等の齧歯類のほか、イヌ、ネコなどのペット用小動物及び動物園で飼育されている動物(いわゆる愛玩動物)及びヒトにも適用可能である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明の技術範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
黒毛和種新生仔牛(37頭)に対し、出生直後から3日齢までIgGを強化した人工初乳を与えた。4日齢より、仔牛を2群に分け、60日齢に達するまで試験群(18頭)にプレビオサポート(明治飼糧株式会社登録商標、PS)を20g/日含有した代用乳を、対照群(19頭)には代用乳のみを給与した。その後、90日齢に達するまで試験群にのみPSを錠剤化した飼料(50g/日)を給与した。試験期間中は、全ての仔牛に仔牛用配合飼料(スターター)を自由摂取させ、仔牛の健康状態、治療回数を記録した。
なお、プレビオサポート(PS)は、明治飼糧株式会社の商品名であって、ラクトバチルス・ガッセリOLL 2716株(FERM BP−6999)培養物残渣(LG)とプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒET−3株(FERM BP−8115)による発酵物(プロピオン酸菌乳清発酵物)の混合物をデキストリン、乳糖、二酸化ケイ素で製剤化して得た粉末商品である。本実施例においては、LGとプロピオン酸菌乳清発酵物の混合比が9:1のものを用いた。
なお、人工初乳は、IgG含量が26.7%(60g/225g)のバイエルメディカル株式会社製品(商品名:ヘッドスタート(登録商標)、成分値:蛋白質45%)を使用した。代用乳は、乳蛋白及び植物性油脂を主原料とした明治飼糧株式会社製品(商品名:プレミアムメイラック(明治乳業株式会社登録商標)、成分値:蛋白質24%、脂肪20%)を使用した。仔牛配合飼料は、とうもろこし及び大豆油粕を主原料とした明治飼糧株式会社製品(商品名:プレミアムメイスターター、成分値:蛋白質20%、可消化養分総量75%)を使用した。
その結果、試験期間中における血便の発症は、対照群で19頭中3頭(発症率15.8%)であったのに対し、試験群では18頭中0頭(発症率0.0%)と発症がまったく見られなかった(表1)。その際、血便が発症した個体を調査し、原因が全てコクシジウムによるものであることを確認した。
Figure 0005584124
また、試験期間中における血便の発症日数は、対照群で1頭平均0.58日であったのに対し、試験群では0日であった(図1又は表2)。さらに、試験期間中における駆虫剤や補液といったコクシジウム下痢症に必要な治療の延べ回数は、対照群1頭平均0.58回であったのに対し、試験群では0回であった(図2又は表2)。
Figure 0005584124
したがって、乳酸菌発酵物及びプロピオン酸菌による乳清発酵物の共存物(混合物)を給餌投与することにより、通常哺育環境でのコクシジウム症発症を抑制したことがわかり、これらの抗コクシジウム効果が明らかとなった。
本発明の要約は次の通りである。すなわち本発明の課題は、ヒト及び/又はヒトを除く動物(特に家畜、家禽)のための、副作用を伴うことのない安全性の高い抗コクシジウム組成物、コクシジウム症の医療用の予防治療剤、コクシジウム症の予防や保健の用途のための飲食用の剤、飼料添加用の剤及びこれを配合した飼料を提供することを目的とする。さらに、これらを使用したヒト及び/又はヒトを除く動物のコクシジウム症の抑制方法、及び、ヒトを除く動物の飼育方法を提供することを目的とする。そして、解決手段は、乳酸菌発酵物及び/又はプロピオン酸菌による乳清発酵物を有効成分とすることにより、コクシジウム症の予防及び/又は治療用経口投与剤(医薬又は動物用医薬)、コクシジウム症の予防又は治療又は保健の用途のための飲食用の剤(飲食品)、及び飼料、飼料添加剤を提供するものである。

Claims (7)

  1. 下記する(A)、及び、(B)を、生後から30日間よりも長期間にわたってウシに経口投与すること、を特徴とするアイメリア(Eimeria)属原虫のコクシジウム症を抑制する方法。
    (A)ラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716株(FERM BP−6999)培養物残渣:ホエー蛋白質誘導体含有培地でラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716株(FERM BP−6999)を中和培養し、該培養物を固液分離処理して得た発酵液その処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
    (B)プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)ET−3株(FERM BP−8115):乳清(ホエー及び/又はそのプロテアーゼ処理物)含有培地でプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)ET−3株(FERM BP−8115)を培養して得た生菌その処理物(乾燥物、液状物、稀釈物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
  2. アイメリア(Eimeria)属原虫のコクシジウム症が、生後2ヶ月から発症するものであること、を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 投与期間が(生後から30日間)〜(生後から90日間)であること、を特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. ホエー蛋白質誘導体含有培地が、ホエー蛋白質濃縮物(WPC)、ホエー蛋白質分離物(WPI)、それらの加水分解物の少なくともひとつを含有するものであること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 下記する(A)、及び、(B)を有効成分として含有すること、を特徴とするウシ用のアイメリア(Eimeria)属原虫のコクシジウム症の抗コクシジウム剤。
    (A)ラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716株(FERM BP−6999)培養物残渣:ホエー蛋白質誘導体含有培地でラクトバチルス・ガッセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716株(FERM BP−6999)を中和培養し、該培養物を固液分離処理して得た発酵液その処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、液状物、稀釈物、殺菌物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
    (B)プロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)ET−3株(FERM BP−8115):乳清(ホエー及び/又はそのプロテアーゼ処理物)含有培地でプロピオニバクテリウム・フロイデンライヒ(Propionibacterium freudenreichii)ET−3株(FERM BP−8115)を培養して得た生菌その処理物(乾燥物、液状物、稀釈物から選ばれる少なくともひとつ)の少なくともひとつ。
  6. 請求項5に記載の抗コクシジウム剤を含有してなること、を特徴とするアイメリア(Eimeria)属原虫のコクシジウム症予防及び/又は治療用ウシ飼料。
  7. 請求項5に記載の抗コクシジウム剤、あるいは請求項6に記載の飼料を生後から30日間よりも長期間にわたってウシに経口投与又は給与すること、を特徴とするアイメリア(Eimeria)属原虫のコクシジウム症を予防及び/又は治療しながらウシを飼育する方法。
JP2010526800A 2008-08-29 2009-08-28 抗コクシジウム組成物 Active JP5584124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526800A JP5584124B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 抗コクシジウム組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220906 2008-08-29
JP2008220906 2008-08-29
PCT/JP2009/065120 WO2010024413A1 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 抗コクシジウム組成物
JP2010526800A JP5584124B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 抗コクシジウム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010024413A1 JPWO2010024413A1 (ja) 2012-01-26
JP5584124B2 true JP5584124B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=41721576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526800A Active JP5584124B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 抗コクシジウム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110135628A1 (ja)
EP (1) EP2329834B1 (ja)
JP (1) JP5584124B2 (ja)
AU (1) AU2009284892B2 (ja)
MX (1) MX2011002108A (ja)
NZ (1) NZ590956A (ja)
WO (1) WO2010024413A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155518A1 (ja) 2010-06-08 2011-12-15 カルピス株式会社 脂質代謝改善剤
AU2015201076B2 (en) * 2010-06-08 2017-01-12 Asahi Group Holdings, Ltd. Lipid metabolism-improving agent
JP6002582B2 (ja) * 2011-01-25 2016-10-05 株式会社明治 ガストリン産生抑制剤およびそれを含有する食品組成物
JP5940475B2 (ja) * 2013-03-07 2016-06-29 明治飼糧株式会社 血中コルチゾール上昇抑制剤
US20220117264A1 (en) * 2019-01-10 2022-04-21 Evonik Operations Gmbh Fermentation broths and their use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305128A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Meiji Shiryo Kk 飼料組成物
JP2006254841A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Meiji Shiryo Kk ビフィズス菌増殖促進成分を含有する飼料組成物とその使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2465905A (en) * 1948-04-09 1949-03-29 Western Condensing Co Process of making whey food products
FI850451L (fi) * 1985-02-14 1986-08-05 Vsesojuzny Nauchno-Issledovatelsky Institut Molochnoi/Promyshlennosti Foerfarande foer framstaellning av ett ersaettningsmedel foer oskummad mjoelk foer ungboskap.
US6953574B2 (en) * 2002-06-21 2005-10-11 Technology Commercialization, Inc. Method for producing a fermented hydrolyzed medium containing microorganisms
CN101172118A (zh) 2006-07-26 2008-05-07 美国医迈科技有限公司 作为抗传染病替代药物的益生微生物
CN101848989B (zh) * 2007-11-27 2017-02-08 株式会社明治 乳酸菌生存性提高剂及生存性提高方法,及食品组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305128A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Meiji Shiryo Kk 飼料組成物
JP2006254841A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Meiji Shiryo Kk ビフィズス菌増殖促進成分を含有する飼料組成物とその使用方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013056560; 日本微生物学協会編: 微生物学辞典 1版, 1989, p.293, 技報堂出版株式会社 *
JPN6014014797; Poultry Science 82, 2003, p.62-66 *
JPN6014014798; Veterinary Parasitology 122, 2004, p.171-182 *
JPN6014014799; Comparative Immunology,Microbiology & Infectious Diseases 28, 2005, p.351-361 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010024413A1 (ja) 2010-03-04
AU2009284892A1 (en) 2010-03-04
EP2329834B1 (en) 2019-06-12
AU2009284892B2 (en) 2015-04-02
US20140037605A1 (en) 2014-02-06
NZ590956A (en) 2013-04-26
MX2011002108A (es) 2011-07-28
EP2329834A4 (en) 2011-08-24
US20110135628A1 (en) 2011-06-09
JPWO2010024413A1 (ja) 2012-01-26
EP2329834A1 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106211B2 (ja) 動物の健康を向上するためにバチルス・ズブチリス株を使用する方法
CN101612169B (zh) 灭活的乳酸菌微生态制剂及其制备方法
JP4073922B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進成分を含有する飼料組成物とその使用方法
MX2012011270A (es) Pienso para acondicionar la flora intestinal de terneras.
RU2708161C1 (ru) Кормовая комплексная биологически активная добавка для животных и птиц
JP2017533197A (ja) プロバイオティクス組成物及びプレバイオティクス組成物
Tsiloyiannis et al. The effect of organic acids on the control of post-weaning oedema disease of piglets
JP5584124B2 (ja) 抗コクシジウム組成物
JP2004305128A (ja) 飼料組成物
JP5499231B2 (ja) ラクトバチルス・プランタラムを含有する動物用飼料組成物、該組成物を含有する動物用配合飼料及び前記ラクトバチルス・プランタラムを動物腸管内で維持又は増殖させる方法
WO2005087241A1 (ja) 家畜・家禽類又は魚介類の感染防除剤
Boaventura et al. The benefits of probiotics in human and animal nutrition
Panitsidis et al. Probiotics, prebiotics, paraprobiotics, postbiotics
KR101838280B1 (ko) 관절염의 개선 활성을 갖는 류코노스톡 시트리움 wikim56 및 이를 포함하는 조성물
JP2009044971A (ja) 反芻家畜に対するプロバイオティック効果をサイレージ調製用乳酸菌に付加する新規酵母菌およびその利用
JP2009102292A (ja) ストレス抑制剤
CN114032200A (zh) 一种养殖动物的枯草芽孢杆菌饲料添加剂的制备方法
Dong et al. Effect of lactic acid bacteria preparations on calf fecal flora
JP5940475B2 (ja) 血中コルチゾール上昇抑制剤
RU2779603C1 (ru) Кормовая добавка с фитопробиотической активностью для профилактики и лечения болезней сельскохозяйственной птицы
WO1995004539A1 (fr) Adjuvant d'immunite et procede permettant de renforcer l'immunite d'un animal avec cet adjuvant
Farafonov et al. Functional activity of blood neutrophils and immune status of heifers under the influence of probiotics
Wei Effects of Commercial Feed Additives on Growth Performance and Gut Microbiota of Nursery Pigs
Soto-Díaz et al. Probiotics in animal production: action mechanisms and beneficial effects on animal husbandry
RU2602201C1 (ru) Способ профилактики желудочно-кишечных болезней телят

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250