JP2017533197A - プロバイオティクス組成物及びプレバイオティクス組成物 - Google Patents

プロバイオティクス組成物及びプレバイオティクス組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533197A
JP2017533197A JP2017521096A JP2017521096A JP2017533197A JP 2017533197 A JP2017533197 A JP 2017533197A JP 2017521096 A JP2017521096 A JP 2017521096A JP 2017521096 A JP2017521096 A JP 2017521096A JP 2017533197 A JP2017533197 A JP 2017533197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
strains
strain
diarrhea
lactobacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533197A5 (ja
JP6765370B2 (ja
Inventor
ニスタル ペドロ ミゲル ルビオ
ニスタル ペドロ ミゲル ルビオ
ウルエニャ アナ マリア カルバハル
ウルエニャ アナ マリア カルバハル
ディエス マルタ ガルシア
ディエス マルタ ガルシア
Original Assignee
アキロン セイエレ エセ.エレ.
アキロン セイエレ エセ.エレ.
ウニベルシダッド デ レオン
ウニベルシダッド デ レオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アキロン セイエレ エセ.エレ., アキロン セイエレ エセ.エレ., ウニベルシダッド デ レオン, ウニベルシダッド デ レオン filed Critical アキロン セイエレ エセ.エレ.
Publication of JP2017533197A publication Critical patent/JP2017533197A/ja
Publication of JP2017533197A5 publication Critical patent/JP2017533197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765370B2 publication Critical patent/JP6765370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • C12R2001/25Lactobacillus plantarum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、畜産において有益であることができる生成物及び組成物に関する。該生成物及び組成物は、細菌、特にプロバイオティクス細菌等の微生物を含む。したがって、微生物株、及び当該技術分野の読者が本発明における有用な株を更に見出すことを可能にするであろう選択基準が、本明細書において提供される。これらの株、及びこれらの株を含む組成物は、動物、特にブタ等の飼育動物に投与することができる。投与は生後1日で行うことができる。本発明の生成物又は組成物の投与により、動物の成長を促進することができ、動物の体重を増加させることができる。感染症もまた、該化合物又は組成物により予防又は治療することができる。【選択図】なし

Description

本発明はバイオテクノロジーの分野、特にプロバイオティクス、並びにヒト及び/又は動物の治療に有用な可能性のあるプロバイオティクスを含む組成物に関する。
新生仔動物、特に(集約)農業における新生仔動物は、細菌感染症及びウイルス感染症等のその他の感染症にかかりやすい。これらの感染症は、体重減少を伴う下痢を引き起こす可能性があり、重篤な症例においては、新生仔の死をもたらす可能性すらある。例えば、数年前、新生子ブタにおける下痢の症例が、スペインにおける異なる地理的状況からのブタ農場において記載されている。該下痢はこれらの動物における徴候であると考えられているが、一方、該徴候の原因因子を突き止めることは困難であることがある。新生ブタにおける下痢の多数の症例において、例えば、エシェリキア・コリ(Escherichia coli:大腸菌)等のおそらく好ましくない/望まれない細菌株を、単独で、又はクロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium perfringens)若しくはクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)と組み合わせて単離することが可能であるが、下痢は通常、出生直後に検出され、ルーチン的な治療及び予防手技は有効ではないことが多い。他の場合では、下痢は、例えば、ロタウイルス、コロナウイルス、ノロウイルス、アデノウイルス、及び/又はアストロウイルスに起因する感染症等のウイルス感染症に起因する。
いずれの特定の理論にも拘束される意図はないが、腸内毒素症(細菌叢異常症とも称される)が原因因子である可能性があると考えられている。腸内毒素症とは、体表又は体内での微生物不均衡を伴う状態のことをいう。農業動物、特にブタにおいて、腸内毒素症は、新生子ブタの腸管細菌叢を変化させる、雌ブタの維持の際の抗生物質の乱用によって起こる可能性がある。
抗生物質の使用のこれらの不利益に鑑み、畜産における抗生物質の使用を低減することが推奨されている。他方で、一般的に使用されている抗生物質にとって代わる新生仔動物の治療の代替方法がそれゆえ必要とされている。
EUが2005年からブタの飼育における成長促進剤としての抗生物質の使用を低減することを推奨しているため(2005年3月4日の(EC)No378/2005規則改正(Amended by Regulation))、動物飼育者らは、特に生後早い段階で(農場)動物の全般的健康状態を向上させることができる代替手段を切望している。本発明者らはこの問題の解決手段を提供するものであり、該解決手段は以下に記載されている。本発明はしたがって現行の技術水準の方法によって起こるいくつかの問題を解決し、その有利な効果は以下に記載される。
第1の態様において、本発明は、少なくとも、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株を含む組成物に関する。
さらに、本発明は、ヒト又は動物を治療する方法における使用に対する、微生物の混合物を含む組成物であって、該微生物がラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)及びラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)の種に属し、任意にラクトバチルス(Lactobacillus)(好ましくはラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)及びラクトバチルス・ムコサエ(Lactobacillus mucosae)の種に属する微生物、好ましくはそれぞれCECT8347(AqSynJ12)及びCECT8349(AqSynJ55)であるこれらの微生物を除く)、ロイコノストック(Leuconostoc)、ペディオコッカス(Pediococcus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、ストレプトコッカス(Streptococcus)、アエロコッカス(Aerococcus)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、エンテロコッカス(Enterococcus)、オエノコッカス(Oenococcus)、スポロラクトバチルス(Sporolactobacillus)、テトラジェノコッカス(Tetragenococcus)、バゴコッカス(Vagococcus)、及び/又はワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を含む、微生物の混合物を含む組成物に関する。
ラクトバチルス・ファーメンタムCECT8347(AqSynJ12)及びラクトバチルス・ムコサエCECT8349(AqSynJ55)は、Aquilon CYL S.L.によって、CECT(スパニッシュタイプカルチャーコレクション、コレクシオンエスパニョーラデクルティーボスティポ(CECT)、バレンシア大学、バレンシア大学サイエンスパーク、Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna(スペイン国バレンシア))に2013年5月16日に寄託された。
好ましい実施の形態では、本発明の組成物は、Aquilon CYL S.L.によって、CECT(コレクシオンエスパニョーラデクルティーボスティポ(CECT)、バレンシア大学、バレンシア大学サイエンスパーク、Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna(スペイン国バレンシア))に寄託された、CECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)である2つの乳酸菌を含む。
一実施の形態において、本発明の組成物では、各株が少なくとも以下の条件a.、好ましくは条件a.及びb.の両方、最も好ましくは条件a.、b.及びc.の全てを満たす:
a. 以下の阻止帯の少なくとも1つによって証明される抗菌活性を示すこと:(i)サルモネラ菌(Salmonella)について、10mm以上、例えば13mm以上、(ii)リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)について、9mm以上、好ましくは10mm以上、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて、9mm以上、好ましくは10mm以上、(iv)エシェリキア・コリ(Escherichia coli:大腸菌)について、10mm以上、例えば18mm以上、
b. pH=3.5で、又は、代替的にはpH=2.5で、3時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができること、
c. 0.45%の胆汁抽出物(bile extract)の存在下で、好ましくはpH=8で、4時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができること。
「生存可能な有機体」は、生きている有機体及びそれらの任意のライフステージとして定義され得る。したがって、「実質的に同じ生存率を保持することができる」株は、或る特定の条件下で生存可能で生き続けられる株、例えば、或る特定の条件(例えば、pH=3.5又は代替的にはpH=2.5で、3時間のインキュベーション及び/又は好ましくはpH=8で0.45%の胆汁抽出物の存在下での4時間のインキュベーション)に曝露された後に、50%以上のCFU、例えば50%、又は60%、又は70%、又は75%、又は80%、又は95%、99%以上、例えば100%CFUが生きている(生存可能な)株を意味する場合がある。
本発明の組成物は、その任意の変形において、例えば下痢を治療する又は予防する方法等の、ヒト又は動物を治療する方法における使用に対するものとすることができる。この場合、下痢は細菌感染症に起因する場合がある。さらに、下痢はウイルス感染症に起因する場合がある。さらに又は代替的には、ヒト又は動物を治療する方法における使用に対する、本発明の組成物は、その任意の変形において、新生仔哺乳動物(好ましくは子ブタ)の体重を増加させるために使用され得る。上記組成物は、哺乳動物、好ましくは新生仔哺乳動物、好ましくは新生仔動物、より好ましくは子ブタに投与することができる。
また、本発明は、微生物、好ましくは細菌、より好ましくは乳酸菌を提供する。本発明によって提供される微生物は、AQUILON CYL S.L.によって、CECT(スパニッシュタイプカルチャーコレクション、コレクシオンエスパニョーラデクルティーボスティポ(CECT)、バレンシア大学、バレンシア大学サイエンスパーク、Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna(スペイン国バレンシア))に2014年9月10日に寄託されたCECT8700(AqSynRMH69)株である。
各株について同義的に使用され得る、括弧内のAqSyn番号は、本発明者らによって株に割り付けられた。
本発明の組成物は、CECT8700(AqSynRMH69)株及び少なくとも1つの更なる株を含むことが好ましい。少なくとも1つの更なる株は、ラクトバチルス(好ましくは、ラクトバチルス・ファーメンタム及びラクトバチルス・ムコサエの種に属する微生物、好ましくはそれぞれCECT8347(AqSynJ12)及びCECT8349(AqSynJ55)であるこれらの微生物を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又は、ワイセラの属に属する株から選択されることが好ましい。
好ましい実施の形態では、上記組成物は、少なくとも次の株:CECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)を含むか、又は代替的にはそれらからなる。任意に、上記組成物は更なる株を含んでもよい。上記組成物は、何らの更なる株も含まないことが好ましい。したがって、好ましい組成物は、CECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)からなる微生物を含む(すなわち、上記組成物は次の微生物CECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)を含み、該組成物は微生物ではない更なる成分を含んでもよい)。
より詳細に下に記載されるように、本発明の組成物に含まれる微生物は抗生物質耐性であることが好ましい。
いずれの場合も、「含む(comprises)」は、更なる細菌株が存在するか、又は更なる細菌株が存在しないと任意に理解することができる。更なる細菌株が存在しない場合であっても、「含む」は、更なる別の成分、すなわち、細菌以外のいずれかの成分が存在することを任意に意味することができる。
CECT8350(AqSynJ59)株は、AQUILON CYL S.Lによって、CECT(スパニッシュタイプカルチャーコレクション、コレクシオンエスパニョーラデクルティーボスティポ(CECT)、バレンシア大学、バレンシア大学サイエンスパーク、Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna(スペイン国バレンシア))に2013年5月16日に寄託された。
「治療」又は「治療法」という用語は、いずれも健康の維持又は回復に関することから、疾患を予防する方法及び治療する治癒的方法の両方を包含する。疼痛、不快感又は不能の原因に関係なく、適切な薬剤の投与によるその軽減は、本出願の文脈において治療法又は治療的使用として解釈される。
いくつかの実施の形態では、(記載される任意の実施の形態において)本発明の組成物は、例えば、下痢を治療する若しくは予防する方法において、及び/又は、新生仔哺乳動物の体重を増加させるため、及び/又は、新生仔哺乳動物の成長を促進する方法において等の例えばヒト又は動物を治療する方法において使用され得る。上記組成物は、好ましくは、例えば、新生子ブタ等の、下痢を治療する若しくは予防する方法において、及び/又は新生仔哺乳動物の体重を増加させるため、及び/又は新生仔哺乳動物の成長を促進する方法において等の動物を治療する方法において使用され得る。下痢は、細菌によって及び/又はウイルス感染症に起因する(すなわち、細菌感染症及び/又はウイルス感染症は、新生仔哺乳動物の下痢の原因となり得る)場合がある。
本発明の組成物は、上に記載されるように、哺乳動物において下痢及び/又は感染症等、細菌感染症及び/又はウイルス感染症等の病態を治療又は予防するのに特に適している。いくつかの実施の形態では、上記病態は、(大腸菌症を含む)細菌感染症、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)新生仔下痢、クロストリジウム・パーフリンジェンスA型菌及びC型菌(Clostridium perfringens A and C type)に起因する下痢から選択されてもよい。いくつかの実施の形態では、上記病態は、ロタウイルス感染症、コロナウイルス感染症、ノロウイルス感染症、アデノウイルス感染症、及び/又は、アストロウイルス感染症、好ましくはロタウイルス感染症、及び/又は、コロナウイルス感染症等のウイルス感染症に起因する下痢から選択されてもよい。また、(細菌及び/又はウイルス)感染症が(まだ)上記下痢に対する原因因子であると判明していなくても、下痢を患っている動物に上記組成物を投与することができる。また、本発明の組成物を、下痢及び/又感染を予防するため、動物が任意の下痢及び/又は感染症を患う前に投与してもよい。
阻止帯、解説例を示す図である。 下痢を呈する同腹仔の%を示す図である。 治療された同腹仔の%を示す図である。
以下の詳細な説明は本発明の個々の特徴の特定の及び/又は好ましい変形形態を開示する。本発明はまた、特に好ましい実施形態として、2つ以上の本発明の特徴について記載された、2つ以上の特定の及び/又は好ましい変形形態を組み合わせることによって作られる実施形態も考慮する。
特に明示的に断りのない限り、「含む(comprising)」という用語は、本文書の文脈において、「含む」によって導入されたリストのメンバーに加えて更なるメンバーが任意に存在することができることを示すために用いられる。しかしながら、本発明の特定の実施形態として、「含む」という用語は更なるメンバーが存在しない可能性を包含することが考慮され、すなわち、この実施形態の目的では、「含む」は、「からなる」の意味を有するものとして理解される。
特に明示的に断りのない限り、本出願における相対量の全ての表示は重量/重量ベースでなされる。総称によって特徴づけられる成分の相対量の表示は、該総称に包含される全ての具体的な変形又はメンバーの総量のことをいう意図である。総称によって規定される或る特定の成分が或る特定の相対量で存在すると特定される場合であって、かつ、この成分が更にその総称に包含される具体的な変形又はメンバーであると特徴づけられる場合、その総称に包含される成分の合計相対量がその特定の相対量を超えるように、その総称に包含されるその他の変形又はメンバーが更に存在しないことが意図され、より好ましくはその総称に包含されるその他の変形又はメンバーは全く存在しないことが意図される。
本明細書で使用される「約」という用語は、指示値±その値の1%を意味し、又は「約」という用語は指示値±その値の2%を意味し、又は「約」という用語は指示値±その値の5%を意味し、「約」という用語は指示値±その値の10%を意味し、又は「約」という用語は指示値±その値の20%を意味し、又は「約」という用語は指示値±その値の30%を意味し、好ましくは「約」という用語は厳密に指示値(±0%)を意味する。
本発明は、プロバイオティクスとプレバイオティクスとの概念を統合し、それによりシンバイオティクスを提供するものである。本発明者らは免疫調節効果を有する細菌及び組成物の新規な治療ウィンドウを開く。本発明の微生物又は組成物は、子ブタ等の動物の初期ライフステージにて投与することができる。したがって、本発明は、畜産において有益なものである可能性のある生成物及び組成物に関する。実施例によって証明されるように、現実の重要な観察結果は、生産性の点で、プロバイオティクス治療が、抗生物質による治療と少なくとも同等に有効であり、(標準的抗生物質治療と比較して)より良好である可能性が高いということである。本発明者らの貢献は、全体的な治療コストと、法的圧力及び環境影響との両方の理由から、巨大な経済効果を有する。
本発明により使用することができる微生物、好ましくは、細菌は有益な効果を有する微生物である。微生物は乳酸菌であるのが好ましい。非細菌種の微生物であっても、以下の選択基準a.〜c.を満たす限り本発明により使用することができる。例えば、一部の酵母もまたプロバイオティクス特性を有している可能性があることが知られている。
微生物の種に関する限りは、本明細書に記載する機能的パラメーターが最も重要な選択基準であるが、乳酸菌が好ましい。乳酸菌(LAB)は、それらの共通の代謝的及び生理的特徴によって関連付けられる、グラム陽性、耐酸性の細菌の系統群を含む。腐敗している植物及び乳酸製品(lactic products)、並びに動物の糞便において天然にみられるこれらの細菌は、炭水化物発酵の主な代謝最終産物として乳酸を産生する。乳酸菌は、それらの食物中の広範な出現及び哺乳動物の粘膜表面の健康な細菌叢への貢献に起因して、安全性認定(generally recognized as safe)(GRASステータス)されている。乳酸菌は、好ましくはラクトバチルス(Lactobacillus)、ロイコノストック(Leuconostoc)、ペディオコッカス(Pediococcus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、ストレプトコッカス(Streptococcus)、アエロコッカス(Aerococcus)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、エンテロコッカス(Enterococcus)、オエノコッカス(Oenococcus)、スポロラクトバチルス(Sporolactobacillus)、テトラジェノコッカス(Tetragenococcus)、バゴコッカス(Vagococcus)、及びワイセラ属から選択される。ラクトバチルス及び/又はエンテロコッカスが好ましい可能性がある。ラクトバチルスが好ましい。本発明の実施形態では、ラクトバチルス・ファーメンタム及びラクトバチルス・ムコサエの種に属する微生物は、本発明の組成物中に存在しなくてもよい。特に、本発明の実施形態では、ラクトバチルス・ファーメンタムCECT8347(AqSynJ12)及びラクトバチルス・ムコサエCECT8349(AqSynJ55)に属する微生物は、本発明の組成物中に存在しなくてもよい。
本明細書において好ましい細菌は、好ましくはグラム陽性であるとともにカタラーゼ陰性である。細菌がグラム陽性であるか否かは、当該技術分野において既知の標準的技術に従って試験することができる。グラム染色は、サンプルが陽性であるか陰性であるかを調べるため、異なる「着色剤」(染色剤)による連続する染色とサンプルの洗浄とからなる。細菌がカタラーゼ陰性であるか否かは、以下のように試験される:カタラーゼ試験は、過酸化水素を培養物サンプル又は寒天斜面培地(agar slant)に添加することを含む。対象の細菌がカタラーゼを産生すれば、それらは過酸化水素を変換し、酸素ガスが発生するであろう。ガスの発生は泡を形成させ、これらの泡は陽性の試験(カタラーゼ陽性細菌)を示す。
本明細書において好ましい乳酸菌は、好ましくはMRS(Man Rogosa Sharpe)培地において増殖することができるものであり、より好ましくは以下に記載するような酸性化MRS寒天において増殖することができるものである。MRS培地は、乳酸菌、特にラクトバチルス属の一種の増殖に好都合であるように作られた。それは大多数のグラム陰性細菌の増殖に不都合であると考えられている。しかしながら、乳酸菌以外の細菌も最終的にはMRSにおいて増殖できる可能性があり、それゆえコロニーがグラム陽性に属するか、そしてカタラーゼ陰性細菌であるかを調べることが推奨され、又は必要でさえある。
本明細書において好ましい乳酸菌はおそらくプロバイオティクス細菌である可能性がある。「プロバイオティクス」の最も一般的に受け入れられている定義はFuellerによって1998年に与えられたものであり、Fuellerはプロバイオティクスを「宿主動物の腸管内微生物バランスを改善することにより、宿主動物に有益に影響を及ぼす、生きた微生物の飼料補助剤」として記載した。一般に、プロバイオティクスは生きた微生物である。異なるプロバイオティクスは腸内で異なる作用を有し、異なるプロバイオティクスはそれゆえ一緒に作用して有益な効果を提供する可能性があると考えられている。その他の出所は、プロバイオティクスを、ヒト又は動物に対する健康上の利点が既に判明している微生物であるとして定義している。プロバイオティクスについての選択基準は、"Report of a Joint FAO/WHO Expert Consultation on Evaluation of Health and Nutritional Properties of Probiotics in Food Including Powder Milk with Live Lactic Acid Bacteria", Food and Agriculture Organization of the United Nations and World Health Organization, 2001, Cordoba, Argentinaにおいて公表されている。生菌の使用の利点は既に広く記載されている。
近年、「プレバイオティクス」の概念が導入された。プレバイオティクスは、胃腸管中の特定の微生物の増殖を増加させる非消化性の食物成分である。「シンバイオティクス」は、少なくとも1つのプロバイオティクスと少なくとも1つのプレバイオティクスとを含む組成物である。かかる組成物は、有益な細菌(例えば、プロバイオティクス)の増殖を促進すると理解される。具体例として、発酵乳製品は、生菌及び生菌に必要な食物源を含有するため、しばしばシンバイオティクスであるとみなされる。プレバイオティクス及びプロバイオティクスに伴う利点は有益であるが、研究者らは、利点は、消費されるプレバイオティクス及びプロバイオティクスのタイプ及び量、並びに特定のプロバイオティクスと特定のプレバイオティクスとの特定の組合せに応じて変動するため、一般的な結論を導き出すことについては慎重である。したがって、強力なシンバイオティクスは、プロバイオティクス細菌の特定の株と注意深く選択されたプレバイオティクスとの組合せに基づく。それらは哺乳動物に重要な健康上の利点をもたらすことができる。
特定のプロバイオティクス、プレバイオティクス及びシンバイオティクスがヒトにおける使用のために示唆されており、プロバイオティクスについての選択基準は例えば、"Report of a Joint FAO/WHO Expert Consultation on Evaluation of Health and Nutritional Properties of Probiotics in Food Including Powder Milk with Live Lactic Acid Bacteria", Food and Agriculture Organization of the United Nations and World Health Organization, 2001, Cordoba, Argentinaに開示されている。
本発明は、動物、特に家畜に対して健康上の利点を示す潜在力を有する、微生物、特に細菌を使用する。好ましくは、動物は飼育動物、飼い慣らされた動物又はそれ自体飼育動物若しくは飼い慣らされた動物ではないが(すなわち、野生)、飼育動物と同じ種若しくは属に属する動物である。例えば、野生のブタは飼育ブタと同じ種に属するために、この定義に含まれるであろう。治療することができる飼育動物のいくつかの例としては、限定されないが、イヌ、ネコ及びその他の愛玩動物、ウマ、ウシ、ニワトリ及びその他の家禽、ブタ、ヒツジ、ヤギが挙げられる。好ましくは、動物は家畜であり、家畜としては限定されないが、ウマ、ウシ、ニワトリ及びその他の家禽、ブタ、ヒツジ、ヤギが挙げられる。より好ましくは、動物はイノシシ亜目のものである。イノシシ亜目(猪豚亜目としても知られる)はイノシシ科及びペッカリー科のブタ及びペッカリーを含む哺乳動物の系統である。野生又は飼育されたブタ(swine or pig)が特に好ましい可能性がある。
本発明に適した株(すなわち、本発明の組成物に含まれ得る株)は、以下の通り同定され得る。
本発明の株に到達するための第1工程:単一株の単離
第1工程において、微生物(好ましくは細菌)を含有するサンプルを単離する。あらゆる微生物源が好適である可能性があり、広義には自然からのあらゆる非無菌サンプルとすることができる。微生物源は、(飼育)動物からとすることができ、例えば、生後最初の30日間の若い動物、又はそれら若い動物の雌親からとすることができる。代替的には、微生物源は野生動物(例えば、イノシシ)からとすることができ、例えば、捕獲されたイノシシから採取したサンプルからとすることができる。好適な微生物源としては、雌親(例えば、雌ブタ)からの初乳、新生仔動物(例えば、子ブタ)からの胎便サンプル、飼育動物若しくは野生動物からの腸壁洗浄液(washes)又は天然腸内乳酸菌が挙げられる。サンプル中に含有される微生物(例えば、細菌)は、腸内微生物の増殖に好適であることが当該技術分野においてよく知られている増殖培地、例えば、MRS培地で増殖させることができる。微生物を画線培養することができ、それによりシングルコロニーの単離が可能となる。シングルコロニーを採取することができ、それぞれの株を更に好適な増殖培地(例えば、最初に使用したものと同じ培地)で増殖させることができる。
これらのシングルコロニーの株を、当該技術分野において既知の方法によってグラム染色により任意に試験する(及びそれらがグラム陽性であれば選択する)及び/又は上記のようにカタラーゼ活性の存在について試験する(及びそれらがカタラーゼ陰性であれば選択する)。
本発明の株に到達するための第2工程:in vitro試験
本発明に有用であるとして選択されるためには、好ましくは上記の第1工程に起源をもつ微生物株は、まずここに列挙し、次いで後で詳細に記載する、以下の基準の少なくとも1つを満たさなければならない:
a. 望まれない細菌に対する活性、
b. 耐酸性、
c. 胆汁酸塩耐性。
項目a.からc.は、優先順位を表す。すなわち、基準a.を満たすことが最も望ましく、基準a.及びb.を満たすことが次に望ましく、基準a.〜c.の全てを満たすことが最も好ましい。選択基準を以下に詳細に記載する。
a. 望まれない細菌に対する活性
望まれない細菌に対するin vitroスクリーニングを行う。「望まれない」のは、以下の1又は複数から選択される細菌である:サルモネラ属の一種、リステリア・モノサイトゲネス、スタフィロコッカス・アウレウス及びエシェリキア・コリ。好ましくはサルモネラ属の一種はサルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)であり、より好ましくはサルモネラ・エンテリカ血清型チフィムリウム(Typhimurium)である。
望まれない細菌に対する活性は以下に記載する菌叢上スポット試験に従って試験する。試験される各株の液体一晩培養液(MRS)をMRS寒天上に10μlの単一スポットとしてアプライし、嫌気条件中30℃で24時間インキュベートする。インキュベーションの後、プレートを望まれない細菌(1%、100mlの培地中1mlの一晩培養液)の1つを接種した7mlの半固体BHI寒天(0.7%)で被覆する。試験される1つの特定の株を含有する別々のプレートに、それぞれ望まれない細菌種の1つをオーバーレイする。かかる試験のそれぞれを三連で行う。望まれない細菌の最適増殖温度での、又は最適増殖温度付近での(最適増殖温度は本明細書において言及する望まれない細菌のそれぞれについて当該技術分野において既知である)24時間のインキュベーションの後、サンプルを阻止の痕跡について調べる。この目的のため阻止帯が存在するかをまず調べる。阻止帯が存在すれば、阻止帯の直径を光学的に測定する。阻止帯が正確に円形ではないように見える場合は、阻止帯の測定は阻止帯の最短直径を測定するルールによって行う。最後に、三連の実験の算術平均を決定し、以下の基準を満たすかを調べる。
基準:以下の条件[(i)、(ii)、(iii)、(iv)]の少なくとも1つを、株が陽性として選択されるために満たさなければならない:
(i)サルモネラ菌について10mm以上、例えば13mm以上の阻止帯。
(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上、例えば10mm以上の阻止帯。
(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上、例えば10mm以上の阻止帯。
(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上、例えば18mm以上の阻止帯。
9mm以上には、10mm以上、11mm以上、12mm以上、13mm以上、14mm以上、15mm以上、16mm以上、17mm以上、18mm以上、19mm以上、20mm以上、21mm以上、22mm以上、23mm以上、24mm以上、25mm以上、26mm以上、27mm以上、28mm以上、29mm以上、30mm以上、31mm以上、32mm以上、33mm以上、34mm以上、35mm以上が含まれる。
10mm以上には、11mm以上、12mm以上、13mm以上、14mm以上、15mm以上、16mm以上、17mm以上、18mm以上、19mm以上、20mm以上、21mm以上、22mm以上、23mm以上、24mm以上、25mm以上、26mm以上、27mm以上、28mm以上、29mm以上、30mm以上、35mm以上が含まれる。
13mm以上には、14mm以上、15mm以上、16mm以上、17mm以上、18mm以上、19mm以上、20mm以上、19mm以上、20mm以上、25mm以上、30mm以上が含まれる。
18mm以上には、19以上、20mm以上、21mm以上、22mm以上、23mm以上、24mm以上、25mm以上、26mm以上、27mm以上、28mm以上、29mm以上、30mm以上、35mm以上が含まれる。
いくつかの株を含む組成物もまた、上記基準について試験することができ、かかる組成物が、本明細書に記載する用途のいずれかに好適であるとして選択されるためには、基準[(i)、(ii)、(iii)、(iv)]の少なくとも1つ、好ましくは全てを満たさなければならない。かかる組成物は、そのいずれもが基準(i)、(ii)、(iii)、(iv)の少なくとも1つを満たす個々の微生物株を組み合わせることによって好適に調製することができることもまた予想することができるが、これが本当にそうであるかどうかは実験的に試験しなければならない。
代替的には、寒天ウェル拡散アッセイを使用して阻止帯を求めることができる。このプロセスは無細胞上清を中和することにより低グルコースMRSブロス中に産生される可能性があるいかなる微量の乳酸も除去する。嫌気条件下で増殖させた試験される種の定常期培養物を、遠心分離(5000g/20分/4℃)により収集し、無細胞上清のpHを1M NaOHを用いて6.5に調整する。上清をフィルター滅菌する(0.20mm、Millipore Ltd.、Hertfordshire、England)。無細胞上清(30μl)を[およそ]10コロニー形成単位(CFU)/mlの(i)、(ii)、(iii)、(iv)に列挙した望まれない細菌を接種した寒天プレート中へ切られた7mmの直径のウェルに添加する。寒天プレートを次いで30℃で24時間インキュベートする。ウェルの周囲の阻止帯の直径を測定し、選択基準は上記の(i)、(ii)、(iii)、(iv)に示される通りであり、その中の少なくとも1つは、株が陽性であるとして選択されるために満たされなければならない。
参考:上記のアッセイは、Kawai et al., 2004. Applied and Environmental Microbiology 70(5): 2906-2911、Dortu et al. 2008. Letters in Applied Microbiology, 47: 581-586、Hata et al., 2009. International Journal of Food Microbiology, 137: 94-99, Awaisheh 2009. Food Pathogens and Disease 6 (9): 1125-1132.)によって記載されたものに基づく。
b. 耐酸性
酸は胃液を模倣するとみることができ、酸に対する耐性は以下のように試験する。各株の6×10CFU/ml〜8×10CFU/mlを有する100μlのMRS中の最初の懸濁液を適量の12N HClの添加により酸性化した酸性化MRS(pH=3.5、又は代替的にはpH=2.5)に懸濁し、37℃で110rpmの撹拌下でインキュベートする。サンプルを0時間、3時間及び6時間にコロニー数(CFU/ml)によって試験する。耐酸性を試験するため当業者に既知の任意の他の試験を使用してもよい。
基準:株は上記培地中での3時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率(試験後に試験前と比較して、少なくとも50%、又は少なくとも55%、又は少なくとも60%、又は少なくとも70%、又は少なくとも75%、又は少なくとも80%、又は少なくとも95%のCFU、最も好ましくは試験後に試験前と比較して、少なくとも50%のCFU)を保持することができなければならない。参考:類似のプロトコルがHuang et al., International Journal of Food Microbiology 91: 253-260)によって簡単に記載されている。
c. 胆汁酸塩耐性
哺乳動物の天然の小腸の状態の模擬実験
胆汁酸塩耐性は以下のように試験することができる:6×10CFU/ml〜8×10CFU/mlの細菌株を有する100μlのMRS中の最初の懸濁液を、模擬小腸溶液(例えば、pH=8のMRS(pHはNaOHの添加により調整)及び0.45%の胆汁抽出物(ブタ胆汁抽出液、B8631−100G、SIGMA-ALDRICH))中に懸濁し、37℃で110rpmの撹拌下でインキュベートする。サンプルを、1時間、2時間及び4時間にコロニー数(CFU/ml)によって試験した。胆汁酸塩耐性を試験するため当業者に既知の任意の他の試験を使用してもよい。
基準:模擬小腸分泌液(0,45%の胆汁酸塩、任意にpH=8)への4時間の曝露の後に、生存率の減少が無いこと(又は実質的に生存率の減少が無いこと、すなわち、好ましくは50%以上のCFU、例えば、50%、又は60%、又は70%、又は75%、又は80%、又は95%以上のCFU)。同様のプロトコルがHuang et al., International Journal of Food Microbiology 91: 253-260によって簡単に記載されている。
任意に、上記基準a.〜c.によって陽性であると同定された株はまた、上皮表面へのそれらの付着及び動物(例えば、ブタ)胃腸管における持続についても試験することができる。良好な付着特性を有する株は最良に働くと考えられている。
任意に、上記基準a.〜c.によって陽性であると同定された株を、それらの抗生物質耐性プロファイルについて、例えば最小抗生物質濃度試験(VetMICマイクロプレート試験)により更に試験する、及び/又は、遺伝子型耐性試験を異なる耐性遺伝子についてPCRを行うことにより実施する(Egervaern et al., 2010. Antonie van Leeuwenhoek 97: 189-200)。抗生物質耐性を有さない細菌(耐性遺伝子の非存在又は不活性/機能欠失)は家畜への適用に最も適していると考えられている。
好ましい実施形態では、上記組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、上に記載される基準a.〜c.の全てを満たす。さらに、基準aに関して、上記組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株は、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の全ての抗菌活性を有する:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯。
本発明は、少なくとも、AQUILON CYL S.L.によって、スパニッシュタイプカルチャーコレクション、コレクシオンエスパニョーラデクルティーボスティポ(CECT)、バレンシア大学、バレンシア大学サイエンスパーク、Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna(スペイン国バレンシア))に2014年9月10日に受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株を含む組成物を提供する。本発明の組成物は、少なくとも1、又は少なくとも2、又は少なくとも3、又は少なくとも4、又は少なくとも5、又は少なくとも6、又は少なくとも7、又は少なくとも8等の、少なくとも1つの微生物株を更に含んでもよく、ここで、更なる株は、各々、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性の少なくとも1つを有する:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯。
上記組成物中に含まれるこの少なくとも1つの更なる株は、好ましくはラクトバチルス(好ましくはラクトバチルス・ファーメンタム(好ましくはCECT8347(AqSynJ12))及びラクトバチルス・ムコサエ(好ましくはCECT8349(AqSynJ55))を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又は、ワイセラの属からなる群に属する株から選択され得る。
例えば、上記組成物は、CECT8700(AqSynRMH69)と、以下からなる群から選択される少なくとも1つ、好ましくは1つの更なる株とを含むか、又は代替的にはそれらからなる:CECT8163(AqSyn04)、CECT8165(AqSyn06)、CECT8164(AqSyn09)、CECT8166(AqSyn10)、CECT8347(AqSynJ12)、CECT8348(AqSynJ17)、CECT8349(AqSynJ55)及びCECT8350(AqSynJ59)。
CECT8163(AqSyn04)、CECT8165(AqSyn06)、CECT8164(AqSyn09)、CECT8166(AqSyn10)、CECT8347(AqSynJ12)、CECT8348(AqSynJ17)、CECT8349(AqSynJ55)及びCECT8350(AqSynJ59)は、全て、AQUILON CYL S.L.によってCECT(スパニッシュタイプカルチャーコレクション、コレクシオンエスパニョーラデクルティーボスティポ(CECT)、バレンシア大学、バレンシア大学サイエンスパーク、Catedratico Agustin Escardino, 9, 46980 Paterna(スペイン国バレンシア))に寄託された。
CECT8163(AqSyn04)、CECT8165(AqSyn06)、CECT8164(AqSyn09)及びCECT8166(AqSyn10)は2012年6月20日に寄託された。CECT8347(AqSynJ12)、CECT8348(AqSynJ17)、CECT8349(AqSynJ55)及びCECT8350(AqSynJ59)は2013年5月16日に寄託された。
CECT8700(AqSynRMH69):ラクトバチルス・ロイテリ
CECT8163(AqSyn04):ラクトバチルス・ロイテリ
CECT8165(AqSyn06):ラクトバチルス・ロイテリ
CECT8164(AqSyn09):エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)
CECT8166(AqSyn10):エンテロコッカス・フェシウム
CECT8347(AqSynJ12):ラクトバチルス・ファーメンタム
CECT8348(AqSynJ17):ラクトバチルス・ロイテリ
CECT8349(AqSynJ55):ラクトバチルス・ムコサエ
CECT8350(AqSynJ59):ラクトバチルス・プランタルム。
例えば、好ましい実施形態では、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株を含む本発明の組成物は、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株を更に含む。該組成物は、更なる株を含まなくてもよい。
更に好ましい実施形態では、上記組成物は、2つの微生物株を含む。好ましくは、該株の1つはCECT8700(AqSynRMH69)である。より一層好ましくは、本発明の組成物は、2つの株等の2つの微生物を含むか、又は代替的にはそれらからなる。好ましくは、2つの微生物は、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株、及びスパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株である。この実施形態では、上記組成物は、微生物でない他の成分を更に含んでもよく、すなわち、該組成物は、更なる成分を含んでもよいが(以下に記載されるもの等)、好ましくは、該組成物は、CECT8350(AqSynJ59)及びCECT8700(AqSynRMH69)の他に更なる株を含まない。
したがって、本発明の組成物は、微生物の混合物を含んでもよく、ここで、該微生物はラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ロイテリの種に属する。任意に、本発明の組成物は、ラクトバチルス(好ましくはラクトバチルス・ファーメンタムCECT8347(AqSynJ12))及びラクトバチルス・ムコサエCECT8349(AqSynJ55)を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又は、ワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を更に含んでもよい。任意に、本発明の組成物は、ラクトバチルス(好ましくはラクトバチルス・ファーメンタム及びラクトバチルス・ムコサエの種に属する微生物を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又は、ワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を更に含んでもよい。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は微生物の混合物を含み、ここで、該混合物は、ラクトバチルス・プランタルムの少なくとも1つの株、及びラクトバチルス・ロイテリの少なくとも1つの株からなる。より好ましい実施形態では、本発明の組成物は微生物の混合物を含み、ここで、該混合物は、ラクトバチルス・プランタルムの1つの株及びラクトバチルス・ロイテリの1つの株からなる。ラクトバチルス・プランタルムの好ましい株はCECT8350(AqSynJ59)である。ラクトバチルス・ロイテリの好ましい株はCECT8700(AqSynRMH69)である。より一層好ましい実施形態では、本発明の組成物は微生物の混合物を含み、ここで、該混合物はCECT8350(AqSynJ59)及びCECT8700(AqSynRMH69)からなる。
異なる株は、腸内で異なる作用を有すると考えられており、それゆえ異なる株は一緒に作用して有益な効果を提供することができる。
本発明の一実施形態において、本発明の組成物に含まれる株の少なくとも1つ、例えば組成物に含まれる株の1つ、及び/又は2つ、及び/又は3つ、及び/又は4つ、及び/又は5つ、及び/又は6つ、及び/又は7つ、及び/又は8つ、好ましくは組成物に含まれる株の全ては、抗生物質耐性を有さず、すなわちそれらは適切な標準的抗生物質治療への曝露の後に生存することができないものである。
例えば、一実施形態では、上記組成物は、抗生物質耐性ではないCECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)を含むか、又は代替的にはそれらからなる。
耐性株を感受性株から区別する目的のために、EFSA(European Food Safety Authority)のFEEDAP(Panel on Additives and Products or Substances used in Animal Feed)は、微生物学的カットオフ値を規定している。微生物学的カットオフ値は、単一の分類学的単位(種又は属)に属する細菌集団における選択された抗菌剤のMICの分布を研究することにより設定される。正常感受性集団から明らかに逸脱する集団の部分は耐性であるとして分類される。本発明の株の抗生物質耐性を評価するのに使用することができる微生物学的カットオフ値は、"Guidance on the assessment of bacterial susceptibility to antimicrobials of human and veterinary importance", EFSA Panel on Additives and Products or Substances used in Animal Feed (FEEDAP), European Food Safety Authority (EFSA), Parma, Italy. EFSA Journal 2012;10(6):2740において規定されているものである。
抗生物質耐性を評価することを目的とする最小阻止濃度(MIC)のin vitro試験を、示唆される全ての株に対して行ってもよい。評価される抗生物質は下記のものとすることができる:アンピシリン、バンコマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ストレプトマイシン、エリスロマイシン、クリンダマイシン、テトラサイクリン及びクロラムフェニコール。
本発明の組成物に存在し得る1つの別の成分(又は複数の別の成分)はいかなるようにも限定されない。好ましい態様において、少なくとも1つのプレバイオティクス化合物が本発明の組成物に、すなわち別の成分として含まれる。非常に広い概念において、プレバイオティクスは、プロバイオティクスによって代謝することができる全ての食物源である。好ましくは、プレバイオティクスは哺乳動物では非消化性又は難消化性のものである。したがって、哺乳動物による摂取の後、非消化性のプレバイオティクスは小腸を通過して大腸に入り、この区画においてプロバイオティクスの増殖を刺激することができる。プレバイオティクスはこのようにしてプロバイオティクスのための食物源として働くことができる。その多くが非消化性の炭水化物であるプレバイオティクスは、腸の内側でプロバイオティクスの増殖を促進すると考えられている。プレバイオティクスは、例えば、タマネギ、全粒粉、バナナ、ニンニク、ハチミツ、ニラ、チョウセンアザミ、栄養強化食品及び飲料、並びに栄養補助食品において天然にみられる。プレバイオティクスは当該技術分野においてよく知られており、本発明において使用する場合、プレバイオティクス自体に特別な制限はない。しかしながら、好ましい実施形態において、組成物中の少なくとも1つのプレバイオティクス生成物は以下の化合物及び組成物から選択される:非消化性の炭水化物、ベータ−グルカン、マンナン−オリゴ糖、イヌリン、オリゴフルクトース、ガラクトオリゴ糖(GOS)、ラクツロース、乳果オリゴ糖、ガラクトトリオース、フラクトオリゴ糖(FOS)、セロビオース、セロデキストリン、シクロデキストリン、マルチトール、ラクチトール、グリコシルスクロース、ビタミンE又はその変形(変形は、アルファ、ベータ、ガンマ、デルタトコフェロール、トコトリエノール及びトコモノエノールから選択される)。任意に、マンナンオリゴ糖及び/又はイヌリンが好ましい可能性がある。任意に、マンナン−オリゴ糖、ベータ−グルカン、及び/又は、イヌリンが好ましい場合がある。
例えば、本発明の組成物は、増粘剤、及び/又は、補完飼料/栄養素を更に含んでもよい。例えば、本発明の組成物は、多糖(ペクチン、植物性ガム、及び/又はデンプン)又はタンパク質等の1つ又は複数の増粘剤(粘稠化剤、すなわち実質的にその他の特性を変更せずに、液体の粘性を増加させるとともに、製品の安定性を増す他の成分又は乳化剤の懸濁を改善し得る物質)を含んでもよい。例えば、本発明の組成物は、アルギニン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、及び/又はグアーガム、好ましくはキサンタンガム、及び/又はグアーガム等の植物性ガムを更に含む。例えば、上記組成物は、100ml中、約0.1%〜0.5%、好ましくは約0.3%重量/体積の量のキサンタンガム及びグアーガム等の植物性ガム(0.3グラムの増粘剤(例えば、キサンタンガム及びグアーガム等の植物性ガム))を含んでもよい。
さらに、本発明の組成物は、補完飼料(栄養素)、例えば乳製品、糖等を含んでもよい。該組成物は、約0.5%重量/体積〜2%重量/体積、好ましくは約1%重量/体積の量の脱脂粉乳を含んでもよい。該組成物は、約0.1%重量/体積〜1%重量/体積、好ましくは約0.5%重量/体積の量の糖(好ましくはショ糖)を更に含んでもよい。
さらに、本発明の組成物は、生理食塩水(NaClを含む水)等の輸液を更に含んでもよい。例えば、上記組成物は、輸液として約0.9%重量/体積のNaClを含む水を含んでもよい。
一実施形態では、本発明の組成物は、以下を含むか、又は代替的にはそれらからなる。
種々の株を含む場合もある本発明の組成物に関して、任意の混合比率が可能である。混合比率は、個々の株を混合する前に適切に決定される、コロニー形成単位(CFU)で示される。一実施形態では、株の割合は、2つの株を含む組成物に対して1:(0.1〜1)、3つの株を含む組成物に対して1:(0.1〜10):(0.1〜10)、4つの株を含む組成物に対して1:(0.1〜10):(0.1〜10):(0.1〜10)等のように、等しくてもよく、又は等しくなくてもよい。例えば、2つの株を含む組成物における比率は、1:2〜2:1であってもよい。別の実施形態では、2つの株を含む組成物に対して1:1、3つの株を含む組成物に対して1:1:1、4つの株を含む組成物に対して1:1:1:1等のように、株の比率はおよそ又は実質的に同等である。上記組成物は、該組成物に組み込まれる各々の株の各細菌量(コロニー数によって決定される)を混合することにより作製され得る。組み込まれる株は、各々例えば凍結乾燥物の形態で個々の株のストックとして提供されてもよい。異なるストックが異なる濃度(CFU/g)を有する場合、所望の組成物が各々の株の所望のCFUを有するように、各々の適正量(g)を使用する。それらの例を以下に示す。
好ましい実施形態では、上記組成物が、2つの株を含むか、又は代替的にはそれらからなり、該株の比率は、1:1のようにおよそ又は実質的に同等である。例えば、本発明の組成物は、AqSynJ59−ラクトバチルス・プランタルム株とAqSynRMH69−ラクトバチルス・ロイテリ株とを1:1の比率で、例えば、5×10CFU超、又は約5×10CFU(例えば、上記組成物中に合計で10CFU超、又は約10CFU)の上の各株等を含んでもよいか、又は代替的にはそれらからなる。
また、本発明は、ヒト及び/又は動物を治療する方法における本発明の組成物の使用を提供する。したがって、本発明の組成物は、(疾患の臨床徴候(例えば下痢)の後の)治療的処置及び/又は、(疾患の臨床徴候(例えば下痢)の前の)予防的処置の方法において使用され得る。動物、哺乳動物、及び/又は特に飼育動物の治療が好ましい場合がある。動物は非ヒト動物であることが好ましく、イノシシ亜目に由来することがより好ましい(イノシシ亜目(猪豚亜目としても知られる)は、イノシシ科及びペッカリー科のブタ及びペッカリーを含む、哺乳動物の系統である)。野生又は飼育されているブタが特に好ましい場合がある。また、これは半野生の状態で暮らすブタ、すなわち、一年のうちのほとんどを戸外で生活し、自分で食物を見つける飼育ブタの種属を含む。上記組成物は、上に記載される寄託された株の少なくとも1つを含む組成物であってもよい。別の実施形態では、本発明の組成物は、ヒトに投与されてもよい。
上に記述されるように、本発明の組成物はヒト又は動物を治療する方法において使用され得る。ヒト又は動物を治療するこの方法は、新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタの体重を増加させる方法であってもよい。さらに及び/又は代替的には、ヒト又は動物を治療する方法は、新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタの成長を促進する方法であってもよい。さらに及び/又は代替的には、ヒト又は動物を治療する方法は、新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタにおいて下痢を治療する又は予防する方法であってもよい。下痢は細菌感染症に起因してもよい。下痢は、ウイルス感染症及び/又は寄生生物等の非細菌感染症によるものであってもよい。ヒト又は動物を治療する方法は、細菌感染症及び/又はウイルス感染症等の感染症を治療又は予防する方法であってもよい。さらに、本発明の組成物を、ヒト及び/又は動物における病態、例えば下痢及び/又は感染症等、例えば細菌感染症及び/又はウイルス感染症を予防するため、いかなる症状も検出される前に投与してもよい。
本発明の組成物は、動物を治療する方法において使用されることが好ましい場合がある。好ましくは、動物は家畜であり、家畜として、限定されないが、ウマ、ウシ、ニワトリ及び他の家禽、ブタ、ヒツジ、ヤギが挙げられる。より好ましくは、上記動物は、イノシシ亜目に由来し、より一層好ましくは子ブタである。動物を治療するこの方法は、新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタの体重を増加させる方法であってもよい。さらに及び/又は代替的には、動物を治療する方法は、新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタの成長を促進する方法であってもよい。さらに及び/又は代替的には、動物を治療する方法は、新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタにおいて下痢を治療する又は予防する方法であってもよい。下痢は細菌感染症に起因してもよい。下痢はウイルス感染症、又は他の原因に起因してもよい。さらに、本発明の組成物は、動物における病態、例えば、下痢及び/又は感染症等、細菌及び/又はウイルスの感染症等を予防するため、いかなる症状も検出される前に投与されてもよい。
本発明の組成物は、その疾患の臨床徴候(例えば下痢)が(まだ)起こっていない場合であっても、新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタに有益に投与され得る。例えば、本発明の組成物は、健康な新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタに有益に投与され得る。
本発明の組成物は、
下痢の臨床徴候を示す、
下痢の臨床徴候を(まだ)示していないが、下痢を引き起こす可能性がある細菌及び/又はウイルスに感染している、
健康である、
新生仔哺乳動物、好ましくは子ブタに投与され得る。
本発明の組成物で治療されているヒト及び/又は動物は、他の治療を何ら受けていないことが好ましく、ヒト及び/又は動物は、抗生物質で治療されていないことが好ましい。
抗生物質は、細菌感染症等の感染症を治療する及び/又は予防する医薬品である。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は出生後早期の段階、すなわち、出生後最初の30日以内、好ましくは出生後最初の21日、20日、19日、18日、17日、16日、15日、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日又は2日以内、最も好ましくは出生後最初の2日(48時間)以内又は出生後1日(24時間)以内にヒト新生児及び/又は新生仔動物(好ましくは子ブタ)に投与される。少なくとも3回、例えば2回又は1回投与されることが好ましい。好ましくは、本発明の組成物は、出生後最初の48時間以内に少なくとも1回(例えば1回)投与される。本発明の組成物は、好ましくは出生後最初の48時間以内、より一層好ましくは出生後最初の24時間以内、例えば出生後すぐ(出生直後)に1回投与される。本発明の組成物は、1回は出生後1日以内、2回目は出生後2日以内の2回投与されてもよい。
上に記載されるように、少なくとも1つ、好ましくは3つ全ての上に記載される基準a.〜c.に従って選択される少なくとも1つ(例えば1つ)、例えば少なくとも2つ(例えば2つ)、例えば少なくとも3つ、例えば4つまあは5つ以上の異なる微生物株(2つが最も好ましい)、好ましくは細菌株、より好ましくは乳酸菌株が本発明の組成物に含まれる。ヒト及び/又は動物を治療する方法における使用に対する組成物の場合、上に記載されるように、各微生物、好ましくは細菌、より好ましくは、乳酸菌は、上に記載される基準a.〜c.(望まれない細菌に対する活性、耐酸性、胆汁酸塩耐性)の少なくとも1つを満たさなければならない。基準a.に関して、上に参照される最小の阻止帯は、好ましくは望まれない細菌(i)〜(iv)の全てに観察される。好ましくは、本発明組の成物に含まれる微生物、好ましくは細菌、より好ましく乳酸菌は、複数(a.及びb.等)、好ましくは上の基準の全て(a.〜c.)を満たす。さらに、好ましくは本発明の組成物に含まれる少なくとも1つ(例えば1つ)、例えば少なくとも2つ(例えば2つ)、例えば少なくとも3つ、例えば4つ又は5つ以上の異なる微生物株(最も好ましくは2つ)、好ましくは細菌株、より好ましくは乳酸菌株(ヒト及び/又は動物を治療する方法における使用に適している)は、抗生物質耐性がない、すなわち、それらは適切な標準抗生物質治療への曝露の後に生存することができない。プロバイオティクス組成物又はシンバイオティクス組成物のいずれかを、ヒト及び/又は動物を治療する上記方法において使用することができる(すなわち、少なくとも1つのプレバイオティクス化合物を含む組成物)。
本発明の組成物は、生きている微生物、好ましくは細菌を含むことが好ましい。
本発明者らは、適切な時期(すなわち、上に記載されるように、出生後早期の段階)での、その任意の変形における本発明の組成物の投与が、ヒト新生児又は新生仔動物(好ましくは子ブタ)が異なる病因に由来する腸内毒素症を管理することができるような劇的な効果を有することを見出した。例えば、上記組成物がヒト及び/又は動物の治療においてより良好な効果を有するため、例えば、下痢の治療又は予防では、本発明者らは、好ましくは上記組成物を出生後早期の段階、例えば出生後最初の30日以内(より好ましくは、出生後最初の21日、20日、19日、18日、17日、16日、15日、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、又は2日以内、最も好ましくは出生後最初の2日以内、又は出生後最初の1日(24時間)以内)に投与すべきであることを見出した。より一層好ましくは、本発明の組成物は、出生後最初の2日以内に投与され、例えば出生後最初の48時間以内等、及び/又は例えば出生後1日目(24時間)に及び/又は出生後2日目等に1回投与される。上記組成物は、(任意に追加で)出生から3日目に投与されてもよい。本発明の組成物は、出生後最初の48時間以内に、より一層好ましくは出生後最初の24時間以内に、例えば出生後直後に1回投与されることが好ましい。任意に、特に下痢及び/又は感染症の症状がその動物及び/又はヒトにおいて観察される場合は、上記プロバイオティクス組成物の2回目の投与量は、1回目の投与量の24時間後に投与されてもよい。
あらゆる投与経路が好適であるが、経口投与が好ましい可能性がある。最も典型的には、投与量を直接各動物の口の中に与えて、確実に動物がその投与量を嚥下するようにする。代替的には、組成物はまた、栄養補助食品として提供することもでき、すなわち、動物の日々の餌に添加することもできる。
組成物は、凍結乾燥形態、液体形態又は噴霧形態等のあらゆる形態とすることができる。例えば、凍結乾燥された細菌を、組成物を作るために用いる場合、該凍結乾燥された細菌の予備的組成物を、例えば、滅菌等張生理食塩溶液又は滅菌水又は滅菌増殖培地により再水和することができ、それにより所望の総濃度(CFU/ml)を有する最終組成物を得ることができる。
使いやすさを提供するために、組成物は、投与形態とすることができる。例えば、各投与量は、10以上、10以上、10以上、1010以上、1011以上のコロニー形成単位(CFU)の微生物(好ましくは細菌)を含むことができ、10以上の投与量が好ましい可能性がある。投与量は、0.1ml〜100mlの範囲、好ましくは0.2ml〜50ml、より好ましくは0.5ml〜20ml、より好ましくは1.0ml〜10ml、より好ましくは1.5ml〜5ml、更により好ましくは(実質的に)2mlの体積を有することができる。10以上のCFUを有する2mlの投与量が特に好ましい可能性がある。組成物が2つの株を含む場合、2mLの投与量は、好ましくは5×10CFUの各株(すなわち、1投与量当たり合計10のCFU)を含み得る。
あらゆる数の投与量を投与することができ、当業者であればそれぞれの農場における必要性に応じて治療の長さを選択することができる。特定の実施形態において、動物に投与される投与量の総数は10以下であり、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10から選択されるあらゆる数、又はこれらの数のいずれか1つ(10を除く)とこれらの数のいずれか1つとを組み合わせたあらゆる範囲であるが、ただし、2番目の数の方が大きいものとする(例えば、1〜3の投与量等)。
例えば、少なくとも1回投与量は、出生後最初の48時間以内に動物に投与される。例えば、1回投与量は、出生後最初の48時間以内に動物に投与される。例えば、1回投与量は、出生直後に(出生後の最初の24時間以内に)動物に投与される。任意に、動物が下痢及び/又は感染症の症状を示す場合、2回目の投与量は1回目の投与量の24時間後に動物に投与されることが好ましい。任意に、3回目の投与量は、2回目の投与量に続いて24時間後に投与されてもよく、以降同様である。
1匹の動物当たり合計2回の投与量が好ましい場合がある。好ましい実施形態では、1回目の投与量は、出生後最初の24時間(出生後1日目)に投与され、2回目の投与量は続く24時間(出生後の2日目)に投与される。任意に、これらは2回だけの投与量である。別の選択肢では、更なる投与量は以下の通り投与され、例えば、出生後3日目の3回目の投与量、及び/又は出生後4日目の4回目の投与量、以降同様である。
投与量は、各々少なくとも2株を含むことが好ましい。好ましくは、2つの株はCECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)であり、出生後最初の48時間以内、例えば出生後最初の24時間以内、好ましくは出生直後に5×10CFUの各株を含む2mL投与量(すなわち、上記株は1:1のコロニー形成単位(CFU)で示される比率で存在する)で投与される。2回目及び/又3回目の投与量は、任意に、出生後最初の48時間以内、及び/又は出生後3日目に投与されてもよい。例えば、特に下痢及び/又は感染症の症状が観察される場合、1回目の投与量を出生直後に(最初の24時間で)投与してもよく、任意に、2回目の投与量を1回目の投与量の24時間後、すなわち出生後2日目の間に投与する。3回目の投与量は、出生後3日目に任意に投与されてもよい。上記投与量は、哺乳動物、好ましくは新生子ブタに投与されることが好ましい。
上記投与量は各々少なくとも2つの株を含むことが好ましい。2つの株はCECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)であり、出生後1日目及び2日目に、5×10CFUの各株(すなわち、上記株は1:1のコロニー形成単位(CFU)で示される比率で存在する)を含む2mL投与量で投与されることが好ましい。任意に、3回目の投与量は、出生後3日目に投与されてもよい。上記投与量は、哺乳動物、好ましくは新生子ブタに投与されることが好ましい。
本発明の組成物は、上に記載されるように、下痢、細菌感染症、ウイルス感染症又は腸内毒素症等のヒト及び/又は動物、好ましくは新生仔哺乳動物における病態の治療又は予防に特に適している。感染症は、消化管の感染症であることができるか、又は消化管の感染症を含むことができる。かかる感染症は、例えば、単独の、又は、クロストリジウム・パーフリンジェンス若しくはクロストリジウム・ディフィシルと組み合わせた、エシェリキア・コリ等のいずれかの細菌によって起こる可能性がある。その他の原因因子には、サルモネラ菌、リステリア・モノサイトゲネス、スタフィロコッカス・アウレウスが含まれる可能性がある。いくつかの実施形態において、病態は、細菌感染症(大腸菌症を含む)、クロストリジウム・ディフィシル新生仔下痢、クロストリジウム・パーフリンジェンスA型菌及びC型菌に起因する下痢から選択することができる。連鎖球菌性髄膜炎もまた治療することができる。上記感染症は、ロタウイルス、コロナウイルス、ノロウイルス、アデノウイルス、及び/又はアストロウイルス等の任意のウイルスによって、好ましくは、ロタウイルス及び/又はコロナウイルスによって引き起こされ得る。
(細菌及び/又はウイルス)感染症が(まだ)下痢の原因因子であることが判明していない場合であっても、該下痢を患っているか、又は該下痢を患うリスクのある動物に、組成物を投与することも可能である。下痢を患うリスクのある動物は、最近12ヶ月、6ヶ月、3ヶ月又は1ヶ月の間に下痢が観察されたという前提上に生きている(又は生まれた)動物であるとみなすことができる。
また、本発明の組成物を、下痢及び/又は任意の感染症を予防するため、ヒト及び/又は動物が下痢及び/又は感染症のいかなる症状も有する前に投与してもよい。
当業者は、ヒト及び/又は動物において、下痢及び/又は任意の感染症の症状を検出することができる。例えば、上記症状は、水性下痢、水性/薄い(ペースト状の)糞便、疼痛、発熱、食欲減退及び/又は無気力等の軽度の全身兆候、衰弱、全体的な身体状態の悪化/低下、痩身等であってもよい。異常な挙動を示す任意の他の症状は、下痢及び/又は感染症の指標の場合がある。
また、本発明の組成物を、ヒト、及び/又は動物に下痢及び/又は感染症の症状がない場合、すなわち健康なヒト及び/又は動物に投与してもよい。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、CECT8700(AqSynRMH69)及びCECT8350(AqSynJ59)を含むか、又は代替的にはそれらからなり、5×10CFUの各株を含む2mL投与量で新生仔動物、好ましくは新生子ブタに出生後1日目に1回、出生後2日目にもう1回(例えば1回目の投与量の投与後24時間)の2回投与される。上記組成物は、新生子ブタを治療する方法、特に、好ましくは細菌感染症及び/又はウイルス感染症等の感染症に起因する下痢を治療する及び/又は予防する方法における使用に対するものであってもよい。また、上記組成物を健康な新生子ブタ(すなわち、下痢及び/又は感染症の症状を有しない子ブタ)に投与してもよい。さらに、上記組成物を、新生仔動物、好ましくは新生子ブタの体重を増加させる及び/又は成長を促進させる方法に使用してもよい。
本発明者らの結果は、本発明の生成物及び組成物の使用の有利な効果を確認する。以下の概念実証の実施例に示すように、死亡率パーセンテージは単にルーチン的な抗生物質管理による他の週よりも明らかに低かった(実施例を参照されたい)。したがって、好ましくは本発明の組成物は、抗生物質(複数の場合もある)によって同時に治療されていない動物に投与される。
また、本発明は、微生物、CECT8700(AqSynRMH69)株を提供する。この株は、プロバイオティクス特性があるとされ、したがって、本明細書においてプロバイオティクスと呼ぶことがある。上記株は、上の選択基準に従って本発明者らによって単離された。CECTはスパニッシュタイプカルチャーコレクションを指し、一方、各株に対して同義的に使用され得る、括弧中のAqSyn番号は、本発明者らによって株に割り付けられた。上記細菌を試験し、上の基準a.〜c.の少なくとも1つを満たすことを見出した。
本発明による有益な特性を備えた更なる株が見つかった場合、本発明に適しているものとして選択されるために、任意のそのような株は上の基準a.〜c.の少なくとも1つを満たすことで十分足りる場合がある。また、本発明は、少なくとも1つ、例えば1つ、好ましくは少なくとも2つ、例えば2つ、より好ましくは少なくとも3つ、例えば3つ、より好ましくは少なくとも4つ、例えば4つ、代替的には少なくとも5つ、例えば5つ、代替的には少なくとも6つ、例えば6つ、代替的には少なくとも7つ、例えば7つ、代替的には少なくとも8つ、例えば8つのこれらの株を含む組成物を提供する。異なる株は腸において異なる作用を有するとされており、したがって、異なる株は共に作用して有益な効果をもたらす場合がある。
本発明の項目(I)
1.少なくとも、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株を含む組成物。
2.少なくとも1つの微生物株を更に含み、更なる株が各々、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の少なくとも1つを有する、項1に記載の組成物。
3.少なくとも1つの更なる株が、ラクトバチルス、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス及び/又はワイセラの属に属する株から選択される、項1又は2に記載の組成物。
4.スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株を更に含む、項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
5.組成物が2つの微生物株を含み、2つの微生物は、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株、及びスパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株からなる、項4に記載の組成物。
6.両方の株が組成物中およそ1:2〜2:1のコロニー形成単位(CFU)で示される比率で存在する、項2〜5のいずれか一項に記載の組成物。
7.両方の株が組成物中およそ1:1のコロニー形成単位(CFU)で示される比率で存在する、項6に記載の組成物。
8.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が抗生物質耐性を有さない、項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
9.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、pH3.5で3時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
10.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、0.45%の胆汁抽出物の存在下で4時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
11.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の全てを有する、項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
12.ヒト及び/又は動物を治療する方法における使用に対する、項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
13.動物を治療する方法のために用いられる、項12に記載の組成物。
14.ヒト又は動物を治療する方法における使用に対する、微生物の混合物を含む組成物であって、微生物がラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ロイテリの種に属し、任意に、ラクトバチルス、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又はワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を含む、組成物。
15.ヒト又は動物を治療する方法のために用いられる、微生物の混合物を含む組成物であって、微生物がラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ロイテリの種に属し、任意に、ラクトバチルス(以下の微生物:CECT8347(AqSynJ12)及びCECT8349(AqSynJ55)を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又はワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を含む、組成物。
16.ヒト又は動物を治療する方法のために用いられる、微生物の混合物を含む組成物であって、微生物がラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ロイテリの種に属し、任意に、ラクトバチルス(ラクトバチルス・ファーメンタム及びラクトバチルス・ムコサエの種に属する微生物を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又はワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を含む、組成物。
17.微生物の混合物が、ラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ロイテリの種に属する微生物からなる、項12〜16のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
18.少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の少なくとも1つを有する、項12〜17のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
19.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が抗生物質耐性を有さない、項12〜18のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
20.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、pH3.5で3時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、項12〜19のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
21.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、0.45%の胆汁抽出物の存在下で4時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、項12〜20のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
22.出生後最初の30日以内にヒト又は動物に投与される、項12〜21のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
23.出生後最初の14日以内にヒト又は動物に投与される、項22に記載の、用途のための組成物。
24.出生後最初の7日以内にヒト又は動物に投与される、項23に記載の、用途のための組成物。
25.出生後最初の2日以内にヒト又は動物に投与される、項24に記載の、用途のための組成物。
26.上記方法が下痢の治療又は予防のためのものである、項12〜25のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
27.下痢が、感染症、例えば細菌及び/又はウイルスの感染症、好ましくは細菌感染症に起因する、項26に記載の、用途のための組成物。
28.上記方法が、イノシシ亜目、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、家禽、ヒツジ及び/又はヤギの動物の治療に対する、項12〜27のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
29.上記組成物が、追加的に少なくとも1つのプレバイオティクス生成物を含む、項1〜11のいずれか一項に記載の組成物、又は項12〜28のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
30.少なくとも1つのプレバイオティクス生成物が、以下の化合物及び組成物:ベータ−グルカン、マンナン−オリゴ糖、イヌリン、オリゴフルクトース、ガラクトオリゴ糖(GOS)、ラクツロース、乳果オリゴ糖、ガラクトトリオース、フラクトオリゴ糖(FOS)、セロビオース、セロデキストリン、シクロデキストリン、マルチトール、ラクチトール、グリコシルスクロース、ビタミンE又はその変形(該変形は、アルファ、ベータ、ガンマ、デルタトコフェロール、トコトリエノール及びトコモノエノールから選択される)から選択され、マンナン−オリゴ糖、ベータ−グルカン及び/又はイヌリンが好ましい、項29に記載の組成物。
31.上記組成物が経口投与用である、項1〜11のいずれか一項に記載の組成物、又は項12〜30のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
32.上記組成物が、凍結乾燥形態、液体形態又は噴霧形態である、項1〜11のいずれか一項に記載の組成物、又は項12〜31のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
33.上記組成物が剤形で提供され、各投与量が約10のコロニー形成単位(CFU)を含む、項1〜11のいずれか一項に記載の組成物、又は項12〜32のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
34.上記組成物が、1回の単回投与量で投与される、項1〜11のいずれか一項に記載の組成物、又は項12〜33のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
35.出生後最初の48時間で投与される、項34に記載の組成物。
36.出生後最初の24時間で投与される、項35に記載の組成物。
37.出生直後に投与される、項36に記載の組成物。
38.2回の投与量で投与される、項1〜11のいずれか一項に記載の組成物、又は項12〜33のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
39.1回目の投与量が生後最初の24時間で投与され、2回目の投与量が続く24時間で投与される、項38に記載の使用のための組成物。
40.動物及び/又はヒトが下痢及び/又は感染症の症状を示す場合(例えば、水性下痢、水性の/薄い(ペースト状の)糞便、疼痛、及び/又は、発熱、食欲減退、及び/又は無気力等の軽度な全身兆候、衰弱、全体的な身体状態の悪化/低下、痩身等)のみ、2回目の投与量が投与される、項39に記載の組成物。
41.上記組成物が、細菌感染症(大腸菌症を含む)、クロストリジウム・ディフィシル新生仔下痢、クロストリジウム・パーフリンジェンスA型菌及びC型菌に起因する下痢等の細菌感染症の治療又は予防に使用される、項1〜11のずれか一項に記載の組成物、又は、項12〜40のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
42.スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株。
本発明の項目(II)
1.少なくとも、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株を含む組成物。
2.少なくとも1つの微生物株を更に含み、更なる株が各々、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の少なくとも1つを有する、項1に記載の組成物。
3.少なくとも1つの更なる株が、ラクトバチルス、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス及び/又はワイセラの属に属する株から選択される、項2に記載の組成物。
4.スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株を更に含む、項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
5.組成物が2つの微生物株を含み、2つの微生物は、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株、及びスパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株である、項4に記載の組成物。
6.両方の株が組成物中2:1〜1:2の比率(コロニー形成単位(CFU)で示される)で存在する、項5に記載の組成物。
7.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が抗生物質耐性を有さない、項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
8.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、pH3.5で3時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
9.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、0.45%の胆汁抽出物の存在下で4時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
10.組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性、(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の全てを有する、項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
11.動物及び/又はヒトを治療する方法における使用に対する、項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
12.動物及び/又はヒトを治療する方法における使用に対する、微生物の混合物を含む組成物であって、微生物がラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ロイテリの種に属し、任意に、ラクトバチルス(ラクトバチルス・ファーメンタムCECT8347(AqSynJ12)及びラクトバチルス・ムコサエCECT8349(AqSynJ55)の微生物を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又はワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を含む、組成物。
13.上記方法が下痢の治療又は予防に対する、項11又は12に記載の、用途のための組成物。
14.前記組成物が出生後最初の48時間以内に少なくとも1回の投与量で投与される、項1〜10のいずれか一項に記載の組成物、又は項11〜13のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
15.スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株。
実施例1
材料及び方法
MRS培地:MRS培地レシピをスパニッシュコレクションオブタイプカルチャーズ(Spanish Collection of Type Cultures)(CECT、www.cect.org)から得られたレシピに従って、次の通り作製した:ペプトン 10.0g、牛肉エキス 10.0g、酵母エキス 5.0g、グルコース 20.0g、クエン酸アンモニウム 2.00g、酢酸ナトリウム 5.00g、MgSO・7HO 0.20g、MnSO・HO 0.05g、KHPO 2.00g、[寒天末(固形培地についてのみ)15g]、蒸留水 1L。
BHI(脳心臓浸出物)培地レシピをスパニッシュコレクションオブタイプカルチャーズ(CECT、www.cect.org)から得られたレシピに従って、次の通り作製した:子ウシ脳浸出固体 12.5g、ウシ心臓浸出固体 5.0g、プロテオースペプトン 10.0g、グルコース 2.0g、NaCl 5.0g、HNaPO 2.5g、蒸留水 1L、[寒天末(固形培地についてのみ)15g]。
抗生物質治療:典型的には、各ブタ農場にて、新生子ブタを、抗生物質と、場合によっては鉄補給剤とで治療する。一般的には、各ブタ農場では、農場の動物に対して種々の「標準的」治療を行っている(動物に通常、出生時より(by birth)、抗生物質投与量及び鉄補給剤を注入する)。以下の実験において、それぞれの農場の標準的治療を用いた。抗生物質は、また一般に、下痢、跛行、呼吸器症状及び子ブタにおける十分な確立されたプロトコルがない多くのその他の日々の状況によっても散発的に用いる。
実施例1A:株の起源
細菌株を以下のようにして単離し、同定した。
CECT8350(AqSynJ59)及びCECT8700(AqSynRMH69)の細菌株の単離株を、子ブタの腸の腸壁洗浄液から作製した。
サンプルを好気的及び嫌気的にDe Man、Rogosa、Sharpe(MRS)寒天プレートで24時間37℃にて増殖させ、異なる形態のグラム陽性、カタラーゼ陰性コロニーを単離した。全てのコロニーは細菌株に属していた。各単離された株を、Berthier and Ehrlich, 1998. FEMS Microbiology Letters 161: 97-106に記載されているようにして16S/23S rRNAスペーサー領域を標的とするPCRプライマーを用いるPCRによって増幅した。
増幅及び電気泳動の後、明らかに区別されるバンドを精製し、配列決定した。配列決定により、株を細菌種に割り当てた。
1.1 株の特性決定及び選択
1. ラクトバチルス・プランタルム(AqSynJ59)
2. ラクトバチルス・ロイテリ(AqSynRMH69)
上記の「選択in vitro試験」に記載された基準a.〜c.に従うin vitro試験により、特に有益な特性を有する2つの株が明らかになった。
a.種々の病原体に対する阻害:選択された株は、以下の阻止帯の少なくとも1つによって証明される抗菌活性を示す:サルモネラ菌について10mm以上、リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上、スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上、及びエシェリキア・コリについて10mm以上。
AqSynJ59及びAqSynRMH69についての結果を以下に列挙する。
上記の表で見られるように、子ブタの腸から選択された株は上に記載される選択基準a.〜c.を満たす。
b.pH耐性:両方の株が、pH=3.5で3時間のインキュベーションの間、実質的に同じ生存率を保持することができる。
c.胆汁酸塩耐性:両方の株が、0.45%の胆汁抽出物の存在下での4時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる。
さらに、上記の同定された株は抗生物質耐性を有さない。
抗生物質耐性を評価する目的の最小阻害濃度(MIC)のin vitro試験を上記株(AqSynJ59及びAqSynRMH69)について行った。評価した抗生物質は以下の通りであった:
アンピシリン、バンコマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ストレプトマイシン、クリンダマイシン、テトラサイクリン及びクロラムフェニコール。
本発明の株の抗生物質耐性を評価するために用いた微生物学的カットオフ値は、"Guidance on the assessment of bacterial susceptibility to antimicrobials of human and veterinary importance", EFSA Panel on Additives and Products or Substances used in Animal Feed (FEEDAP), European Food Safety Authority (EFSA), Parma, Italy. EFSA Journal 2012;10(6):2740に記載されているものである。
各細菌のMICの結果と比較したEFSAカットオフ値の抗生物質に対する耐性:
LSM=LAB感受性試験培地は、pH6.7に調整されたIST(Oxoid laboratories)ブロス(90%)とMRSブロス(10%)の混合物中に存在した。
両方の株を、EFSAによって推奨される抗生物質に対して非耐性と見なすことができるため、これらの株を「食料生産」動物用飼料に対する添加剤として使用することができる。
実施例1B:本発明によるプロバイオティクス組成物の作製
発明の詳細な説明に記載され、上に証明されるように基準a.〜c.を満たすCECT8350(AqSynJ59)株及びCECT8700(AqSynRMH69)株がプロバイオティクス組成物に含まれ、フィールド試験において試験された。
AqSynJ59株及びAqSynRMH69株の各々を、発酵によってMRSブロス培養で生育させ、採取し、凍結乾燥した。最終生成物の生存率をコロニー数によって確認した。
これらの2つの株全てを含む組成物を作製した。以下の組成物を作製した:
組成物:(2ml中、各株5×10CFU)
組成物に組み込まれる同じ細菌量(コロニー数(上にgで示される各値)によって決定される)の各株を混合することにより組成物を作製し、2ml投与量中に10CFU(最終生成物中に含まれる全ての株の合計)を含む最終生成物が得られるように、そのようにして得られた組成物を等張な生理食塩水溶液で再水和した。
実施例1C:フィールド試験
新生子ブタの下痢は、2つの株の生成物が試験されたスペイン北部のブタ生産農場で検出された。
農場基礎生産単位(farm basic production unit)は「出生単位(birth unit)」である。各出生単位は24の同腹仔によって構成される。実験では、12の同腹仔を、標準農場条件(同腹仔のうち下痢の徴候を示した子ブタを治療するため抗生物質及び栄養素の組成物の使用を必要とする対照群)の下で管理した。他の12の同腹仔を、下痢の場合、更に抗生物質を使用せずに、Aquilonのプロバイオティクス組成物単独で治療した(全ての子ブタは、出生後1日目に(出生直後に)上に記述される組成物(2ml)の1投与量を経口投与した)。上記組成物の2回目の投与量(2ml)を出生後2日目に投与した(1回目の投与量の投与から24時間後)(その群の下痢の症状を示した動物に対してのみ)。プロバイオティクス組成物を摂取する動物は、(下痢の症状を示した場合、標準的に管理された動物(対照群)と同じ食餌に対する栄養素の添加で構成される治療を受けたが)いかなる時も抗生物質を摂取しなかった。動物は出生から20日目まで管理された。
この試験において使用されるプロバイオティクス組成物は、上に記載されるように、2mL投与量当たり10のCFU(各株5×10CFU)を含む、2つのラクトバチルス株、AqSynJ59:ラクトバチルス・プランタルム及びAqSynRMH69:ラクトバチルス・ロイテリの混合物であった。
対照群の治療は、症状観察の間に注入される、抗生物質、すなわち1kg当たり5mg投与量のアモキシシリンのIM注射によるものであった。この対照群における下痢の子ブタは、下痢を示した時期の間この治療を1日当たり1回受けていたのに対し、Aquilonのプロバイオティクス組成物(上に記載される)を摂取する群の下痢の動物は、いかなる時も抗生物質で治療されなかった。
実験計画
A.1つの同腹仔当たりの生仔数(live birth)
B.出生後の死亡
C.下痢:スコアリングのため以下の基準により1つの同腹仔を基準として数える:
0.25%未満の動物が感染した:肛門周囲の帯域が汚れた動物の明白な徴候がなく、軟便が床又は壁に観察されない。
1.一部下痢:同腹仔の中で数匹の汚れた動物が時々観察され、床にいくつかの軟便。
2.大半の動物(75%超)が下痢を示し、身体的な生活状態(physical estate)の変化、汚れた動物、及び床に軟便。
D.治療:1つの同腹仔当たりの子ブタ及びそれらの子ブタが治療(抗生物質、栄養素、炭素、水分補給等)を受ける日数。
結果の要約
結論:
試験した組成物は、子ブタの下痢を予防し、治療する標準的治療より優れている。
a)抗生物質の要求に完全に代替した。
b)非抗生物質の補足治療の必要を減少した。
c)全体的な下痢の発生率を減少した。
d)重症の下痢の発生率を減少した。
e)下痢によって引き起こされる死亡の発生率を減少した。
f)離乳時の平均体重を改善した。
g)商用開発における標準管理条件下での下痢の流行の経済的影響を非常に顕著に減少した(1匹の動物当たりより多いkg、より少ない死亡、より少ない治療費用、より少ない環境的影響、より少ない対処時間)。
実施例2
実施例2の材料及び方法、また同様に株の起源も、実施例1において上(「材料及び方法」並びに「実施例1A:株の起源」)に記載されるものと同じである。
実施例2A:本発明によるプロバイオティクス組成物の作製
発明の詳細な説明に記載され、(「実施例1A:株の起源」において)上に証明される基準a.〜c.を満たすCECT8350(AqSynJ59)株及びCECT8700(AqSynRMH69)株は、プロバイオティクス組成物に含まれ、フィールド試験で試験された。
AqSynJ59株及びAqSynRMH69株の各々を、発酵によってMRSブロス培養で生育させ、採取し、凍結乾燥した。最終生成物の生存率をコロニー数によって確認した。
これらの2つの株全てを含めて組成物を作製した。以下の組成物を作製した(「AQ1202−PigLife」又は「PigLife」又は「AQ1202」):
補完飼料:
新生子ブタに対する経口懸濁液を規定するため、生成物(「PigLife」又は「AQ1202」とも呼ばれる「AQ1202−PigLife」の名前が付される)は、2つの乳酸菌と種々の飼料物との凍結乾燥された混合物からなる。上記生成物をAquilonの設備において混合し、100mlのバイアルに包装した。この調製物は、使用の直前に100mlの輸液中で溶出されることが意図される。
組成物に組み込まれる同じ細菌量(コロニー数(上に示されるCFUによる各値)によって決定される)の各株を混合する混合によって組成物を作製し、2mlの投与量中に10のCFU(該組成物に含まれる全ての株の合計)を含む最終組成物が得られるように、そのようにして得られた組成物を等張な生理食塩水液で再水和した。
実施例2B:フィールド試験
この実施例の目標は、子ブタが腸内毒素症及び下痢に特に弱い場合に、出生後子ブタにおける本発明によるプロバイオティクス組成物の使用を評価することである。
2つの株の生成物(「AQ1202−PigLife」又は「PigLife」)を、多種多様な(既知の又は未知の)病因の下痢の散発的な集団発生を有する営利農場(合計5)で検査した。営利農場は、スペイン(アラゴン、カスティーリャ・イ・レオン、カタルーニャ)の異なる場所に位置した。上記営利農場は全て、媒精プログラム、妊娠している雌ブタの管理、分娩及び離乳のユニットを含む集中的なブタの営農システムを擁する。上記営利農場のうちのいくつかは、肥育ユニットへの移動の前の動物用移行仕切り(stalls)を含む。上記実験は、フィールド試験における実験的な畜産学用添加剤の使用を含む公式ライセンスの下で行なわれた。
動物群:
プロバイオティクス治療群(AQ1202−PigLife)
対照群(治療なし−操作無し)
分娩後(生後1日目)に、治療群において全ての子ブタは、2mlの投与量のプロバイオティクス組成物AQ1202−PigLife(AQ1202)を経口で摂取した。データを分娩から20日目まで記録した。
下記を評価した:
畜産学的パラメーターの評価
生まれた子ブタの数:生まれた数及び生きて生まれた数の合計(死亡数−離乳した子ブタ)
子ブタの体重(可能な場合)
糞便評価
0:正常な糞便
1:軽度の下痢、いくつかの下痢の症例が同腹仔に現われる。
2:重度の下痢、ほとんどの子ブタが下痢に冒された。
治療評価:治療した同腹仔及び雌ブタの記録。
農場3では、同腹仔の2つの異なる分娩バッチ(farrowing batch)を観察した:
実験1:2014年10月(農場3.1)
実験2:2015年5月(農場3.2)
135匹の対照及び104匹のPigLifeで治療した同腹仔のデータをこれらの研究において記録した。合計1710匹の対照及び1136匹の治療された子ブタを分娩から20日目まで観察した。
農場1〜農場4では、下痢は抗生物質応答性、すなわち細菌起源の下痢であることがわかった。
死亡率(%)(下痢及び押しつぶされた(crushed)子ブタを含む総死亡率)
下痢(図2も参照されたい)
治療
農場1
冒された同腹仔を、病因の治療(母親)であるアモキシシリン+リンコマイシン、及び子ブタにおいて対症療法であるチアムリン+コリスチン(Colimutina、SP Veterinaria)+経口輸液により治療した。
農場2
母親(母乳によって子ブタに放出される)、子ブタ又はそれらの両方に対して使用した抗生物質は、エンロフロキサシンであった。経口水分補給及び鉱物炭素を冒された子ブタに投与した。
農場3
同腹仔内の下痢の場合では、冒された子ブタを、エンロフロキサシン(Alsir、Norvet)で治療した。母親をマルボフロキサシン(Marbocyl、Vetoquinol)で治療した。症候的な子ブタに対するコリマイシン+輸液。
農場4
下痢を示す同腹仔の雌ブタをエンロフロキサシンで治療した。必要な場合は、治療を3日間続けることができた。予防として、1投与量のセフチオフル(Naxcel、Zoetis)をこの農場の全ての子ブタに生後1日目に適用した。
投与された投与量は以下の通りであった:
アモキシリン:15mg/kg、筋肉内(IM)注射
リンコマイシン:飲料水中5mg/kg〜10mg/kg
エンロフロキサシン:2.5mg/kg 筋肉注射
マルボフロキサシン:2mg/kg 筋肉注射
コリマイシン:0.5g/リットル(飲料水)
セフチオフル:5mg/kg、筋肉注射
Colimutina:0.156mgナトリウムコリスチメタート+12.35mgチアムリンフマル酸水素塩/kg、0.1ml/kg 筋肉注射。
結果を下記の表及び図3に示す:
農場1〜農場4の結論
上の表及び図2からわかるように、本発明によるプロバイオティクス組成物(AQ1202)は、(農場1〜農場4の場合の細菌感染症に起因する)継続する下痢のエピソードによる農場における死亡率を引き下げる。この組成物の投与は、抗生物質を含む治療の必要を減少する。上の表及び図3は、本発明によるプロバイオティクス組成物(AQ1202)を投薬した治療された同腹仔(抗生物質による治療を含む)の割合の減少を示す。
農場5
農場5では、下痢は細菌起源ではなかった。下痢は、抗生物質治療に反応しなかった。最終的に農場主によって報告された診断によると、新生子ブタの下痢の原因はロタウイルス感染症と診断された。
この実験は、750匹の繁殖用雌ブタ集団により、アラゴン(スペイン)にある営利ブタ農場で実行された。
2014年1月初旬から、上記農場は、新生子ブタの下痢の継続的なエピソードによって冒され、その年の5月までに冒された同腹仔の割合が95%に達した。死亡率は、生きて出生した子ブタの35%超を冒すまで増加していた。不十分な結果を伴う、腸内細菌科及びクロストリジウムに対する抗生物質治療の6ヶ月を超える膨大な使用があった。
一旦、伝染性胃腸炎及び伝染性ブタ下痢(ブタの伝染性下痢、コロナウイルス)が下痢の病因として取り除かれると、臨床診断は豚ロタウイルスだった。したがって、農場5の下痢は、ブタロタウイルス感染によるウイルス感染症に起因する。
ロタウイルス感染は、外部の診断研究所(スペイン国カタルーニャのGSP研究所)によるPCR診断によって確認された。群の中で観察された高い割合の下痢により、また最初の治療が十分ではなかったため、農場主は、2014年の5月から12月まで全ての子ブタに上記生成物(本発明による組成物、AQ1202)を系統的に処理すると決定した。
治療が導入されてから、死亡率は5%に減少され、下痢の発生率は同腹仔の20%に減少された。
結果を以下に示す。
治療:
下痢の場合:
CARBOVET(製品Carbovet(商標)は、特に選択されたフレンチオークから作られた熱構造化(不活性化)木炭である)
SUEROMIN(高張性輸液による腹腔内の水分補給、組成物:グルコース25g、フルクトース25g、塩化物2.62g、ナトリウム1.57g、カリウム80mg、マグネシウム20mg、カルシウム40mg、賦形剤 1000mlまで適量)
全ての動物に対して:
AQ1202−PigLife
1/5−30/6:子ブタ1匹当たり1投与量〜2投与量
1/7−31/12:子ブタ1匹当たり3投与量
鉄:生後3日目〜8日目のいずれか1日において、子ブタ1匹の当たり1投与量(約150mg、筋肉内)。
983の同腹仔(2014年5月から12月まで)の観察は、この研究において、2014年5月から12月まで報告された(下記の表を参照されたい)。各同腹仔中の全ての子ブタは、AQ1202−PigLife(本発明による組成物)で治療された。
同腹仔内の全ての子ブタにプロバイオティクス組成物を投与した。その動物における下痢の観察により直接関連づけられる、治療された同腹仔の割合は、本発明によるプロバイオティクス組成物(AQ1202−PigLife)の継続的な適用中に95%から5%に低下した。Carbovet及びSueromin(対症療法)を、虚弱な下痢の動物にのみ投与した。離乳した子ブタの割合において、増加する傾向が観察された。プロバイオティクス組成物が投与されてから、農場主は、最大およそ0.7%多い1つの同腹仔当たりの離乳した子ブタを観察した。
CECT8163
CECT8164
CECT8165
CECT8166
CECT8347
CECT8348
CECT8349
CECT8350
CECT8700

Claims (15)

  1. 少なくとも、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株を含む組成物。
  2. 少なくとも1つの微生物株を更に含み、更なる株が各々、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の少なくとも1つを有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも1つの更なる株が、ラクトバチルス、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス及び/又はワイセラの属に属する株から選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記組成物が2つの微生物株を含み、前記2つの微生物は、スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株、及びスパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8350(AqSynJ59)で寄託された株である、請求項4に記載の組成物。
  6. 両方の株が前記組成物中2:1〜1:2の比率(コロニー形成単位(CFU)で示される)で存在する、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が抗生物質耐性を有さない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、pH3.5で3時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、0.45%の胆汁抽出物の存在下で4時間のインキュベーションの間に実質的に同じ生存率を保持することができる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記組成物に含まれる少なくとも1つの株、好ましくは全ての株が、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の全てを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 動物及び/又はヒトを治療する方法のために用いられる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 動物及び/又はヒトを治療する方法のために用いられる、微生物の混合物を含む組成物であって、前記微生物がラクトバチルス・プランタルム及びラクトバチルス・ロイテリの種に属し、任意に、ラクトバチルス(ラクトバチルス・ファーメンタムCECT8347(AqSynJ12)及びラクトバチルス・ムコサエCECT8349(AqSynJ55)の微生物を除く)、ロイコノストック、ペディオコッカス、ラクトコッカス、ストレプトコッカス、アエロコッカス、カルノバクテリウム、エンテロコッカス、オエノコッカス、スポロラクトバチルス、テトラジェノコッカス、バゴコッカス、及び/又はワイセラの属に属する少なくとも1つの微生物を含み、
    前記微生物が、菌叢上スポットアッセイにより決定される阻止帯によって証明される以下の抗菌活性:(i)サルモネラ菌について10mm以上の阻止帯、(ii)リステリア・モノサイトゲネスについて9mm以上の阻止帯、(iii)スタフィロコッカス・アウレウスについて9mm以上の阻止帯、(iv)エシェリキア・コリについて10mm以上の阻止帯の少なくとも1つを有する、組成物。
  13. 前記方法が、好ましくは新生子ブタ等の新生仔哺乳動物における下痢、好ましくはウイルス感染症に起因する下痢の治療又は予防のためのものである、請求項11又は12に記載の、用途のための組成物。
  14. 前記組成物が出生後最初の48時間以内に少なくとも1回の投与量で投与される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物、又は請求項11〜13のいずれか一項に記載の、用途のための組成物。
  15. スパニッシュタイプカルチャーコレクションに受託番号CECT8700(AqSynRMH69)で寄託された株。
JP2017521096A 2014-10-21 2015-10-21 プロバイオティクス組成物及びプレバイオティクス組成物 Active JP6765370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14382412 2014-10-21
EP14382412.6 2014-10-21
PCT/EP2015/074375 WO2016062771A1 (en) 2014-10-21 2015-10-21 Probiotic and prebiotic compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017533197A true JP2017533197A (ja) 2017-11-09
JP2017533197A5 JP2017533197A5 (ja) 2018-12-06
JP6765370B2 JP6765370B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=51846603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521096A Active JP6765370B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-21 プロバイオティクス組成物及びプレバイオティクス組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10179153B2 (ja)
EP (1) EP3209307B1 (ja)
JP (1) JP6765370B2 (ja)
KR (1) KR102517581B1 (ja)
CN (1) CN107073049B (ja)
AU (1) AU2015334989B2 (ja)
BR (1) BR112017008184B1 (ja)
CA (1) CA2965214C (ja)
DK (1) DK3209307T3 (ja)
ES (1) ES2936842T3 (ja)
PH (1) PH12017500708A1 (ja)
PL (1) PL3209307T3 (ja)
RU (1) RU2741836C2 (ja)
WO (1) WO2016062771A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10624934B2 (en) 2014-03-06 2020-04-21 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Prebiotic formulations
AU2015227075A1 (en) * 2014-03-06 2016-09-22 Ohio State Innovation Foundation Probiotic formulations and methods for use
US11959125B2 (en) 2016-09-15 2024-04-16 Sun Genomics, Inc. Universal method for extracting nucleic acid molecules from a diverse population of one or more types of microbes in a sample
KR101851297B1 (ko) * 2017-02-13 2018-04-23 강원대학교 산학협력단 신규한 락토바실러스 루테리 균주 및 그 항균 용도
US20200113950A1 (en) * 2017-06-30 2020-04-16 The Rockefeller University Human microbiota derived N-acyl amides for the treatment of human disease
KR20190070457A (ko) 2017-12-13 2019-06-21 주식회사 오투파워 이산화염소를 포함하는 닭 대장균증 예방을 위한 음용수 첨가용 조성물
CN109385387B (zh) * 2018-12-28 2022-04-05 上海源耀农牧科技有限公司 一种抗tgev的罗伊氏乳杆菌及其应用
CN112877231B (zh) * 2019-11-29 2023-06-23 中国农业科学院哈尔滨兽医研究所(中国动物卫生与流行病学中心哈尔滨分中心) 具有抑菌和抗氧化活性的乳酸菌及其应用
US20230158088A1 (en) * 2020-03-26 2023-05-25 Persephone Biosciences, Inc. Compositions for modulating gut microflora populations, enhancing drug potency and treating viral infections, and methods for making and using same
US20230340625A1 (en) * 2020-04-13 2023-10-26 Sun Genomics, Inc. Method and system for detecting and treating exposure to an infectious pathogen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1034788A1 (en) * 1999-03-11 2000-09-13 Société des Produits Nestlé S.A. Lactic acid bacteria strains capable of preventing diarrhea
CA2517245C (en) * 2003-02-28 2009-01-20 Mcgill University Cell and enzyme compositions for modulating bile acids, cholesterol and triglycerides
AU2003247193A1 (en) 2003-07-23 2005-02-04 M.D.Lab Corp. Acid tolerant probiotic lactobacillus plantarum probio-38 that can suppress the growth of pathogenic microorganism and tge coronavirus
KR100513168B1 (ko) * 2003-08-27 2005-09-07 주식회사 프로바이오닉 돼지 유행성 설사증 (PED) 코로나바이러스 및 유해 미생물 억제 활성을 가지는 신규 내 산성 엔테로코커스 훼카리스Probio-056 및 이를 함유하는 생균활성제
EP1997499A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-03 Puleva Biotech, S.A. Mammalian milk microorganisms, compositions containing them and their use for the treatment of mastitis
CA2783414A1 (en) * 2012-07-22 2014-01-22 Integral Medical Inc. Probiotic composition
BR112015006568B1 (pt) * 2012-09-25 2022-07-05 Aquilon Cyl S.L. Uso de uma composição e composição

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017008184B1 (pt) 2021-10-19
JP6765370B2 (ja) 2020-10-07
EP3209307B1 (en) 2022-10-05
PL3209307T3 (pl) 2023-05-22
KR20170088847A (ko) 2017-08-02
BR112017008184A2 (pt) 2017-12-26
CA2965214C (en) 2022-01-11
DK3209307T3 (da) 2023-01-09
CN107073049A (zh) 2017-08-18
KR102517581B1 (ko) 2023-04-03
WO2016062771A1 (en) 2016-04-28
AU2015334989A1 (en) 2017-04-20
RU2017113027A (ru) 2018-11-22
RU2017113027A3 (ja) 2019-05-29
ES2936842T3 (es) 2023-03-22
US20170312321A1 (en) 2017-11-02
AU2015334989B2 (en) 2020-10-08
RU2741836C2 (ru) 2021-01-29
PH12017500708A1 (en) 2017-10-09
US10179153B2 (en) 2019-01-15
EP3209307A1 (en) 2017-08-30
CA2965214A1 (en) 2016-04-28
CN107073049B (zh) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452607B2 (ja) プロバイオティクス組成物及びプレバイオティクス組成物
JP6765370B2 (ja) プロバイオティクス組成物及びプレバイオティクス組成物
Anadón et al. Prebiotics and probiotics in feed and animal health
JP4846795B2 (ja) プロバイオティック健康及び体調増進食品、餌及び/又は飲料水添加物並びにその使用
JP4903559B2 (ja) 家畜・家禽類又は魚介類の感染防除剤
JP5499231B2 (ja) ラクトバチルス・プランタラムを含有する動物用飼料組成物、該組成物を含有する動物用配合飼料及び前記ラクトバチルス・プランタラムを動物腸管内で維持又は増殖させる方法
US9724373B2 (en) FOS-based prebiotic and bacterial-based probiotic
WO2016100881A1 (en) Prebiotic and bacterial-based probiotic pathogen inhibitor
US20170333497A1 (en) Probiotic pathogen inhibition composition and method
US9737576B2 (en) Dairy administered bacterial composition
US20210030822A1 (en) Probiotic pathogen inhibition composition and method
WO2024165889A1 (en) Psychobiotic probiotic for veterinary use
JP2013051904A (ja) エピラクトースを含有する動物用飼料組成物、その組成物を含有する動物用配合飼料、及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250