JPH08508246A - イミダゾリジノン・ジアミン及びその誘導体 - Google Patents

イミダゾリジノン・ジアミン及びその誘導体

Info

Publication number
JPH08508246A
JPH08508246A JP6520133A JP52013394A JPH08508246A JP H08508246 A JPH08508246 A JP H08508246A JP 6520133 A JP6520133 A JP 6520133A JP 52013394 A JP52013394 A JP 52013394A JP H08508246 A JPH08508246 A JP H08508246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hydrocarbon group
structural formula
aliphatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6520133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875890B2 (ja
Inventor
ジェー. ドックニアク、マイケル
Original Assignee
エイチ. ビー. フラー ライセンシング アンド ファイナンシング インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ. ビー. フラー ライセンシング アンド ファイナンシング インコーポレイテッド filed Critical エイチ. ビー. フラー ライセンシング アンド ファイナンシング インコーポレイテッド
Publication of JPH08508246A publication Critical patent/JPH08508246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875890B2 publication Critical patent/JP2875890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/10Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyamines with epihalohydrins or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3842Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/3848Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6644Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/6755Unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8125Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having two or more isocyanate or isothiocyanate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 以下の構造式、 を有する化合物であって、RがC3〜C5のアルキレン基であり、R1及びR2がそれぞれHまたはC(=O)R4であり、R3が脂肪族炭化水素基であり、同脂肪族炭化水素基は任意に1つ以上のアルコキシ基と置換するか、または1つ以上のエーテル酸素原子を挿入でき、R4が活性水素官能基と置換された炭化水素基である化合物は、ペンダント・イミダゾリジノン官能基をポリウレタン/尿素ポリマー及びエポキシ・ポリマーに対して付加するチェーン拡張モノマーとして効果的である。主題のイミダゾリジノン化合物はポリエステル/ポリアミド・ポリオールに対して付加するか、またはエマルジョン・ポリマーの合成に効果的なラジカル重合可能なエチレン基を含む不飽和モノマー及びプリポリマー化合物を調製すべく反応させ得る。

Description

【発明の詳細な説明】 イミダゾリジノン・ジアミン及びその誘導体 発明の背景 イミダゾリジノン官能基はポリマーにアミノ樹脂及びエマルジョン・ポリマー 中の所望の特性を付与することが報告されている。これについては、”ウォータ ーボーン及びハイアー・ソリッド・コーティングに関するシンポジウム(Water- borne&Higher−solids Coating Symposium)”(1991年2月6〜8日開催 )の議事録の268〜278頁に記載されているユニバーシティ・オブ・サザン ・ミシシッピー,デパートメント・オブ・ポリマー・サイエンス(U.So.Miss .Dept.of Poly.Sci.)のキルズ,ジュニア他による”ウォーターボーン・コ ーティングの光沢を改善する非VOC改質剤”の記述、米国特許第2,613, 212号、ドイツ特許第DE2,829,198号及び国際特許出願公開第WO 91/12243号に開示されている。これらに開示されているイミダゾリジノ ン官能基をポリマーに付加ずる全ての各種化合物は所望の官能基を特定のポリマ ー材料に付加する能力を制限する構造特性を有している。特に、従来の構造はペ ンダント・ノンターミナル・イミダゾリジノン官能基(Pendant,non-terminal imidazolidinone functional groups)をポリマー構造に付加する際に非常に限 られた可能性を提供する。従って、各種のポリマーに対してイミダゾリジノン官 能基、特にペンダント・ノンターミナル・イミダゾリジノン基を付加するモノマ ーとして作用する更に別の化合物が必要とされる。 米国特許第3,919,233号には、抗ウィルス化合物の合成における中間 物である特定のイミダゾリジノン・ジアミン化合物が開示されている。しかし、 前記のイミダゾリジノン・ジアミン化合物はイミダゾリジノン・リングにウレイ ド水素原子(Ureido hydrogen atom)を含んでいない。 発明の概要 本発明の第1の態様には、以下の構造式、 を備えたイミダゾリジノン化合物が含まれる。前記の構造式において、RはC3 〜C5のアルキレン基(C3-C5 Alkylene group)である。R1及びR2はそれぞ れHまたはC(=O)R4である。R3は脂肪族炭化水素基であり、同脂肪族炭化 水素基は任意に1つ以上のアルコキシ基と置換するか、または1つ以上のエーテ ル酸素原子の挿入が可能である。R4は活性水素官能基と置換された炭化水素基 である。 前記の構造式を備えた化合物はペンダント・イミダゾリジノン官能基をポリウ レタン/尿素ポリマー及びエポキシ・ポリマーに対して付加するチェーン拡張モ ノマー(Chain extending monomers)として効果的であり、前記の複数のポリマ ーは本発明の更に別の態様を構成する。 本発明のイミダゾリジノン化合物はポリエステル/ポリアミド・ポリマーに対 して付加するか、またはラジカル重合可能なエチレン基を備えた不飽和モノマー 化合物及びプリポリマー化合物(Radically polymerizable ethylenically unsa turated monomer and prepolymer compunds)を形成すべく更に反応可能である 。そして、前記のモノマー化合物及びプリポリマー化合物は本発明の更に別の態 様を構成する。 イミダゾリジノン基に含まれるペンダント・ウレイド水素官能基は、例えばメ ラミン及び本発明に基づく架橋結合構造を使用する本発明のポリマーの架橋結合 部位として使用でき、メラミンは本発明の更に別の態様を構成する。 本発明の更に別の態様は新たなニトリル化合物に関し、同ニトリル化合物は本 発明のイミダゾリジノン化合物の調製に使用される。 前記のものを含めた本発明の態様は、以下に記載する本発明の詳細な説明から 明らかとなる。 図面の説明 図1は例8において詳述する本発明のポリマーから調製されたウォーターボー ン接着剤(Waterbone adhesives)と、対照ポリマーから調製された接着剤とを 使用したビニル/ABS基板上での高温接着能力の比較を示すグラフである。 発明の詳細な説明 本発明のイミダゾリジノン化合物は2つの求核反応部位を備えており、同求核 反応部位はポリエステル・ポリオール基、イソシアナート基及びエポキシ基のう ちのいずれか1つと反応する。ここに示すアミド水素原子及びウレイド水素原子 は活性水素原子ではない。 R1及びR2がHである場合、同R1及びR2がその一部を構成する第1のアミノ基 及び第2のアミノ基(Primary and secondary amino groups)は求核反応部位を 提供する。R1またはR2のうちのいずれか一方がC(=O)R4である場合、R4 に含まれる活性水素基は活性水素部位を提供する。R4の置換が可能な活性水素 官能基としてはヒドロキシルが挙げられる。活性水素原子の2つの部位は前記の 化合物をポリウレタン・ポリマー及びエポキシ・ポリマーに対するチエーン拡張 剤として使用することを可能にする。 本発明の化合物はイミダゾリジノン・リングに含まれるウレイド水素原子の存 在によって特徴づけられる。イミダゾリジノン基に含まれるウレイド水素原子は 本発明のポリマーの使用によって得られる接着特性の改善に寄与し、さらには本 発明の化合物から形成されたポリマーの耐熱性及び耐溶剤性を改善するメラミン 架橋結合を形成する部位を提供する。 本発明の化合物の調製方法は、アクリロニトリル、2−ブテンニトリル及び2 −ペンテンニトリルのうちのいずれか1つに代表される適切なシアノアルキル化 剤を使用して以下の構造式、 を備えたアミンをシアノアルキル化する工程と、以下の構造式、 を有する本発明のイミダゾリジノン・ジアミンを形成すべく前記の工程において 形成された付加生成物のシアノ基を還元する工程とを含む。そして、前記の特定 の例において、Rは−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(CH3)−及び−CH2CH2CH(C2H5)− のうちのいずれか1つである。これらのジアミンは活性水素基を備えた有機基を 形成する薬剤をアミンと反応させることにより、本発明の別の化合物の形成に使 用できる。例えば、ジアミンを炭酸エチレンと反応させることにより以下の構造 式、 及び のうちの少なくともいずれか一方を備えた誘導体化合物が形成される。これらの 誘導体化合物は出発ジアミン同様に、活性水素基の2つの部位を有している。こ の結果、これらの誘導体化合物はポリウレタン/尿素ポリマーまたはエポキシ・ ポリマーに対するチェーン拡張モノマーとしての用途を提供する。 シアノアルキル化処理は従来技術において周知である。シアノアルキル化処理 を開示する文献の例としては、ニューヨークに所在するアール.アダムズ,ジョ ン・ヴィレイ・アンド・サンズ,インコーポレイテッド(R.Adams,John Wiley and Sons,Inc.)によって1949年に発行された有機反応(Organic Reactio ns) の第5巻に記載されているブルソンの”シアノエチル化”が挙げられる。商 業的なシアノアルキル化サービスはエクソン・ケミカル・カンパニー(Exxon Ch emical Co.)及びイー.アイ.デュポン・デ・ネムール・インコーポレイテッド (E.I.DuPont de Nemours Inc.)から提供されている。シアノアルキル化反応 による生成物は以下の構造式、 を備えた新たなニトリル付加生成物であり、R及びR3については前述した通り である。アルカリ・ホウ化水素、及びH2/ラネー・ニッケル等の薬剤を使用し たこれらのニトリル化合物の還元は前記の文献に開示されており、同ニトリル化 合物の還元に関するサービスの提供は前記した会社から得ることができる。還元 を開示する文献の例としては、ヴィーナスによる米国特許第2,334,140 号(1943年)及び1944年に発行されたケミカル・アブストラクトの第3 8巻の2666頁に記載されている記述が挙げられる。 本発明の化合物は同化合物を付加したポリマーに多くの効果的な特性を付与す る。ペンダント・イミダゾリジノン官能基は本発明の多数のポリマー製品の極性 を高め、さらには接着特性を改善する。イミダゾリジノン基をチエーン拡張モノ マーに付加することにより、ポリマー・ネットワーク全体を通じたイミダゾリジ ノン基の広範な分散が保証される一方で、ポリマー分子量を高めることが可能で ある。イソシアナートとの反応において、本発明のジアミン化合物は水素結合に より、カルバミン酸塩結合より更に優れた耐化学性を備えた尿素結合、並びに更 に高い内部ポリマー強度及び耐熱性を提供する。 本発明の好ましい化合物(即ち、Rが−CH2CH2CH2−であって、R1及びR2が Hである化合物)は水溶性であり、水中に分散可能なポリウレタンの分子量を増 加させるべく水溶液中におけるイソシアナートを末端に有するプリポリマー(Is ocyanate terminated prepolymers)のチェーン拡張を可能にする。 本発明の化合物から形成されたチェーンを拡張したポリマーは以下の構造式、 を有する複数の基を含むことによって特徴づけられ、前記のR及びR3について は前記した通りである。 本発明の化合物は、ペンダント・イミダゾリジノン官能基及びラジカル重合可 能なエチレン基を備えた不飽和モノマー化合物及びプリポリマー化合物を調製す べくさらに反応可能である。これらの化合物はイソシアナート官能基またはエポ キシ官能基、及びエチレン基を備えた不飽和化合物を以下の構造式、 を有する本発明の化合物と反応させることによって調製できる。そして、前記の 構造式のうちのRはC3〜C5のアルキレン基である。さらにR1及びR2はそれぞ れHまたはC(=O)R4である。また、R3は脂肪族炭化水素基であり、同脂肪 族炭化水素基は任意に1つ以上のアルコキシ基と置換するか、または1つ以上の エーテル酸素原子の挿入が可能である。R4は活性水素官能基と置換された炭化 水素基であるエチレン基を備えた不飽和エポキシ化合物またはイソシアナート化 合物の適切な例には、イソシアナトエチル・メタタリレート及びビニル・グリシ ジル・エーテルと、以下の構造式、 を備えたモノイソシアナート、ジイソシアナート及びトリイソシアナートのうち のいずれか1つとが含まれる。そして、前記の構造式のうちのR5はC16のア ルキルであり、R6はHまたはR5であり、さらにnは1〜3である。 本発明の範囲に含まれるエチレン基を備えた不飽和イミダゾリジノン化合物の 別の調製方法としては、複数のイソシアナート官能基化合物またはエポキシ官能 基化合物を活性水素官能基及びエチレン基を備えた不飽和化合物と反応させるこ とが挙げられる。本発明のイミダゾリジノン化合物は以下の構造式、 を有する。この構造式のうちのRはC3〜C5のアルキレン基である。そして、R1 及びR2はそれぞれHまたはC(=O)R4である。さらに、R3は脂肪族炭化水 素基であり、同脂肪族炭化水素基は1つ以上のアルコキシ基と置換するか、また は1つ以上のエーテル酸素原子を挿入し得る。R4は活性水素官能基と置換され た炭化水素基である。活性水素基及びエチレン基を備えた不飽和化合物の例には 、アリルアルコール、アリルアミン、アタリル酸、ヒドロキシエチル・アクリレ ート、ヒドロキシプロピル・アクリレート、ジエチレン・グリコール・モノアタ リレート、トリエチレン・グリコール・モノアクリレート、ポリエチレン・グリ コール.モノアクリレート、ヒドロキシエチル・メタクリレート、ヒドロキシプ ロ ピル・メタクリレート、ジエチレン・グリコール・モノメタクリレート、トリエ チレン・グリコール・モノメタクリレート、ポリエチレン・グリコール・モノメ タクリレート、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸の 半エステル及びフマル酸の半エステルが含まれる。 本発明を以下の例において更に詳述するが、これらの例は本発明を限定するも のではない。 モノマーの調製例 例1 イソプロパノール溶剤(20重量%)中において、アクリロニトリルを使用し て実施される1−(2−アミノエチル)イミダゾリジノン(以下、AEIと称す る)のシアノエチル化は、エクソン・ケミカル・カンパニーの商業的シアノエチ ル化プロセスを使用して実施された。これによって形成された反応混合物の還元 はオートクレーブ内においてH2/ラネーニッケルを使用して実施された。 前記の還元工程の反応生成物はワイプ・フィルム・エバポレーション(Wipe f ilm evaporation)により3段階にわたって精製された。ユニットとしては、研 究室での使用に合わせて設計されたガラス製ディスタクト蒸留器(Glass Distac t still)が使用された。蒸留器は0.06m2の表面積を有するとともに、グラ ジュエーテッド・フィード(Graduated feed)と、蒸発装置に対する供給を実施 するための精密ポンプと、ベーン型真空ポンプと、非常に低い真空度(ミクロン 範囲)を実現する拡散ポンプとを備えている。コンデンサはアルコール溶液によ って冷却され、冷えた捕集物は液体窒素によって更に冷却された。 第1段階では、イソプロパノール溶剤及び全てのn−プロピル・アミン(未反 応のアクリロニトリルの還元生成物)を除去すべく90mmHgの比較的弱い真 空度と、低い温度(蒸発装置:83〜85℃、コンデンサ:0℃)とが使用され た。この工程から得られた蒸留されていない残渣の収率は79.6%であった。 第2段階において、蒸発装置及びコンデンサの温度はそれぞれ130℃及び7 0℃に維持された。真空度は0.007mmHgまたは7ミクロンに維持された 。第1段階の残渣の約17%は流出物として除去され、かつAEI及びジアミン 生成物であることが確認された。 最終段階(蒸発装置:162〜165℃、コンデンサ:70℃、真空度:0. 006mmHg)では、ジアミン生成物が残留物から取り出された。分離により 79.8%の留出物と、20.2%の残渣とが得られた。留出物は無色透明であ って、かつ無臭の半粘性液体であり、同液体は水に対して完全に溶解し、さらに は1%水溶液において11.5のpHを示した。炭素13の核磁気共鳴分析によ り、前記の生成物は約18%の出発モノアミンであるAEI及び約82%の以下 の構造式、 を備えた所望のジアミンを含むことが確認された。精製における全体収率は53 %であった。 例2 2−ペンテンニトリルを使用するAETのシアノブチル化はイー.アイ.デュ ポン・デ・ネムール・インコーポレイテッドの商業的なシアノブチル化プロセス を使用して水中分散系において実施された。以下の構造式、 のジアミンを主に含む生成物を形成すべく前記の例と同様に還元及び精製が実施 された。 例3 以下の構造式、 を備えた化合物を生成すべく例1の生成物を80℃において炭酸エチレン(モル 比1:2)と反応させた。 例4 ヒドロキシエチルエチレン尿素はアクリロニトリルを使用することによりシア ノエチル化され、さらには以下の構造式、 を備えたモノアミンを生成すべく例1の方法で還元された。次いで、このモノア ミンは以下の構造式、 を備えた本発明のジアミンを提供すべく例1と同様にシアノエチル化され、そし て還元された。 ポリマー調製例 例5−非イオン性ポリウレタン/尿素分散系 反応フラスコには、65.3gm(.1306Eq)のポリエチレン・グリコ ール、25.81gm(.2325Eq)のイソホロン・ジイソシアナート及び 2滴のメタキュアT−12ジブチル・スズ・ジラウレート(Metacure T-12 dibu tyl tin dilaurate)が充填された。この混合物はオーバーヘッド攪拌(Overhea d stirring)を使用して90℃で3時間にわたって加熱された。イソシアナート の含有量が約4.7%に到達した際に、プリポリマーを分散すべく100グラム の脱イオン水が充填された。50gmの脱イオン水に対して9.1gmの例1に 示すイミダゾリジノン・ジアミン生成物が加えられた。そして、この混合物は反 応容器に3分間にわたって加えられた。分散系の特性及びテスト結果を以下に示 す。 pH=8.9 粘度=3,850mPas 固形物=39.27% この分散系に対して5重量%のデスモジュールDA(Desmodur DA)(水中で の分散が可能なポリファンクショナル・イソシアナート(Polyfunctional isocy anate))が添加された。次いで、化合物はパーティクル・ボード表面に噴霧さ れ、次いで10分間にわたって乾燥された。基板は加熱しながら真空形成され、 さらには24時間にわたって環境室温で熟成された。180度剥離(180degree peel)の結果は以下の通りであった。 最大値=1409g/cm 最小値= 204g/cm 平均剥離値=1154g/cm 最大値及び最小値はスリップ/剥離テスタ(型式:SP−101B、イマス社 製(IMASS Inc.))を使用して測定された。スリップ/剥離テスタは表面間にお ける摩擦係数または接着剤の剥離強度を測定する。試験速度は60秒間にわた って2インチ(5.08cm)/分に設定された。 例6−陰イオン性ポリウレタン/尿素分散系 効果的な攪拌及び加熱下において、反応フラスコに対して423gm(.30 21eq)のブタン・ジオール・アジペート・ポリエステル・ポリオール、3. 0gm(.0671eq)のトリメチロールプロパン、19gm(.2836e q)のジメチロールプロピオン酸、141gm(.1.156eq)のメタテト ラメチルキシレン・ジイソシアナート、及び13.6gm(.1344モル)の トリエチルアミンが充填された。混合物は90℃において約3時間にわたって加 熱された。プリポリマーが3.5%のイソシアナートを形成した際に、分散を実 施すべく903.25gmの脱イオン水が添加された。50gmの脱イオン水に 対して27.92gmの例1に示すイミダゾリジノン・ジアミン生成物、5.2 2gmのモノエタノールアミン及び2.76gmのジエチレントリアミンが添加 された。官能性モノアミン、官能性ジアミン及び官能性トリアミンの混合物は分 散系に対して3分間にわたって加えられた。分散系の物理特性及び試験結果は以 下の通りであった。 pH=7.87 粘度=3,150mPas 固形物=40.24% 粒度: 有効直径=74ナノメーター 平均直径=63ナノメーター 2mlの乾燥膜が複数のポリ塩化ビニル基板上に貼付けられた。そして、これ らの基板は所定の温度において30秒間にわたって50psiの圧力下で結合さ れた。結合を破壊する負荷はT剥離条件(T−peel conditions)下における試験 において以下の通りであった。 125°F(52℃)=284g/cm 150゜F(66℃)=618g/cm 175°F(79℃)=1151g/cm 200°F(93℃)=1199g/cm 例7−エマルジョン重合されたイミダゾリジノン官能性ラテックス 100mlの丸底フラスコに対して95.10gmのアセトン、50.14g mのジェファーミンED−2001ポリエトキシレーテッド/プロポキシレーテ ッド・ジアミン(Jeffamine ED-2001 polyethoxylate/propoxylated diamine) 、6gmの例1のイミダゾリジノン・ジアミン及び3gmのアリルアミンが充填 された。混合物は成分が溶融するまで加熱及び攪拌された。次いで、混合物に対 して19.8gmのテトラメチルキシレンジイソシアナートが徐々に添加された 。そして、混合物は赤外線を用いて監視することにより、イソシアナートがほぼ 全て消費されたことが確認されるまで還流された。次いで、アセトン溶剤は蒸発 によって除去され、アリリック・イミダゾリジノン官能性オリゴマー(Allylic imidazolidinone functional oligomer)が生成された。 攪拌装置、コンデンサ、窒素注入口、温度制御された水浴及びモノマー注入ポ ンプを備えた2リッターのフラスコに対して236.1gmの脱イオン水が充填 された。水浴は65℃の反応温度を提供すべく加熱された。134.5gmの脱 イオン水、36.8gmの30モルのエトキシル化されたオクチルフェノール表 面活性剤、221gmのアクリル酸ブチル、157.6gmのメタクリル酸メチ ル、5.9gmのメタクリル酸及び42.7gmの前段落に記載したアリリック ・イミダジリジノン官能性オリゴマーを含有するモノマー混合物の5%が反応容 器に充填された。それそれ1.24gmの過硫酸アンモニウム及びメタ重亜硫酸 ナトリウムが重合反応を開始すべく容器内に加えられた。残りのモノマー混合物 は3時間にわたって加えられた。その一方、24gmの脱イオン水に加えられた 1.29gmの過硫酸アンモニウムと、24gmの脱イオン水に加えられた1. 29gmのメタ重亜硫酸ナトリウムとを4時間にわたって反応容器内へ添加した 。触媒の添加完了後、30分が経過した時点で、リアクター内の内容物は冷却さ れ、 かつ取出された。 生成物は水性ラテックスであり、同水性ラテックスは46.0%の固形物、6 .0のpH、210nmの粒度、40mPasのブルックフィールド粘度及び僅 か0.1%の凝塊含有量(Coagulum content)を備えていた。ポリマーは0.3 35の固有粘度及び61%のアセトン不溶性成分を含んでいた。 例8 オーバーヘッド攪拌装置(Overhead stirrer)、温度計及び窒素注入口を有す る反応フラスコに対して5重量%の例1のイミダゾリジノン・ジアミンとともに ポリエステル・ポリオールか充填された。混合物は85〜90℃まで加熱され、 さらには反応終了を断定すべくアミン・ナンバー(Amine number)の監視が行わ れた。生成物はポリエステル/ポリアミド・ポリオールであった。 性能比較例 例9 例1のイミダゾリジノン・ジアミン生成物はサーモフォーミング・ウォーター ・ディスパーシブル・ポリウレタン(Thermoforming water dispersible polyur ethane)に対して付加され、さらには対照化合物と比較された。前記の対照化合 物には、モノアミン、ジアミン及びトリアミンの同一の当量が使用された。これ らの化合物を表1に示す。 各化合物の調製では、成分(1)を清浄なリアクター内において110℃の下 で1時間にわたって真空乾燥した。次いで成分(2)、(3)及び(4)を攪拌 しながらリアクター内に添加するとともに、温度を4時間にわたって90℃に維 持した(NCO含有量:約3.5%)。そして、リアクター内に加えた際に39 .25%の固形化合物を形成すべくアミン(5)〜(8)を十分な量の脱イオン 水に加えた。次いで、前記のアミン/水混合物を3分間にわたってリアクター内 に加えることにより各化合物を調製した。各分散系の特性は以下の通りであった 。 対照 本発明 pH=8.0 pH=8.0 粘度=50mPas 粘度=260mPas 固形物=39.2% 固形物=39.3% 平均粒度=89nm 平均粒度=63nm 2つのポリマー分散系の熱活性温度(Heat activating temperatures)は未処 理のビニル上において試験され、実質的に類似した熱活性特性が確認された。次 いで、2つの分散系はポリファンクショナル・イソシアナート・クロスリンカー (Polyfunctional isocyanate crosslinker)としての5%のデスモジュールD AとともにABS/ビニル上において試験され、50℃の熱活性温度が20秒間 にわたって加えられた。室温に24時間放置した後、両方のポリマーにおける剥 離値はビニル破壊(Vinyl failure)をもたらした。2つの分散系は90℃にお いて24時間にわたって試験された。この試験の結果は図1に示されており、同 図1はイミダゾリジノン官能基を備えた本発明のポリマーを使用する分散系が、 これらの高温下で接着特性を大きく改善したことを示している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年3月15日 【補正内容】 請求の範囲 1.以下の構造式、 を有し、前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R1及びR2がそれぞれH、C (=O)R4及びCO24のうちのいずれか1つであり、R3が脂肪族炭化水素基 であり、同脂肪族炭化水素基は任意に1つ以上のアルコキシ基と置換するか、ま たは1つ以上のエーテル酸素原子を挿入でき、R4はR1及びR2がそれそれHで あって、かつRが−CH2CH2CH(CH3)−または−CH2CH2CH(C2H5)−である場合に、 活性水素官能基と置換された炭化水素基である化合物。 2.前記活性水素官能基がヒドロキシルである請求項1に記載の化合物。 3. と、 と、これらの混合物とからなるグループから選択された請求項2に記載の化合物 。 4.前記R1及びR2がそれそれHである請求項1に記載の化合物。 5.以下の構造式、 を有する請求項4に記載の化合物。 6.ペンダント・イミダゾリジノン官能基を備えたポリマーであって、 前記ポリマーに含まれる実質的に全てのイミダゾリジノン基が以下の構造式、 を有し、前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R3が脂肋族炭化水素基であ り、同脂肪族炭化水素基は任意にて1つ以上のアルコキシ基と置換するか、また は1つ以上のエーテル酸素原子を挿入できるポリマー。 7.前記Rが−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(CH3)−及び−CH2CH2CH(C2H5)−のうち のいずれか1つであり、R3がエチレンまたはエチレンオキシエチレンである請 求項6に記載のポリマー。 8.イソシアナート官能性化合物と、 以下の構造式、 を有し、かつ前記R1及びR2がそれぞれH、C(=O)R4及びCO24のうち のいずれか1つであり、R4が活性水素官能基と置換された炭化水素基である化 合物と の反応生成物を含む請求項6に記載のポリマー。 9.前記イソシアナート官能性化合物がジイソシアナートである請求項8に記載 のポリマー。 10.請求項9に記載のポリマー及びメラミンを含む架橋結合可能な化合物。 11.水性媒体中に分散され、かつ請求項9に記載のイソシアナートを末端に備 えたポリマーを有するポリウレタン/尿素合成物。 12.複数のエポキシ官能性化合物と、 以下の構造式、 を有し、かつ前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R1及びR2がそれぞれH 、C(=O)R4及びCO24のうちのいずれか1つであり、R3が脂肪族炭化水 素基であり、同脂肪族炭化水素基は任意にて1つ以上のアルコキシ基と置換する か、または1つ以上のエーテル酸素原子を挿入でき、R4が活性水素官能基と置 換され た炭化水素基である化合物と の反応生成物を含む請求項6に記載のポリマー。 13.前記ポリマーがポリエステル/ポリアミド・ポリオールである請求項6に 記載のポリマー。 14.フリーラジカル重合可能なモノマー化合物またはプリポリマー化合物であ って、 フリーラジカル重合可能なエチレン基を備えた不飽和基と、以下の構造式、 を有する基とを含み、前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R3が脂肪族炭 化水素基であり、同脂肋族炭化水素基は任意に1つ以上のアルコキシ基と置換す るか、または1つ以上のエーテル酸素原子を挿入できる化合物。 15.a)複数のイソシアナート官能性化合物またはエポキシ官能性化合物と、 b)活性水素官能基及びエチレン基を備えた不飽和化合物と、 c)以下の構造式、 を有し、かつ前記R1及びR2がそれぞれH、C(=O)R4及びCO24のうち のいずれか1つであり、R4が活性水素官能基と置換された炭化水素基である化 合物と を反応させることによって調製される請求項14に記載の化合物。 16.前記エチレン基を備えた不飽和化合物(b)はアリルアルコール、アリル アミン、アタリル酸、ヒドロキシエチル・アクリレート、ヒドロキシプロピル. アタリレート、ジエチレン・グリコール・モノアクリレート、トリエチレン・グ リコール・モノアクリレート、ポリエチレン・グリコール・モノアタリレート、 ヒドロキシエチル・メタクリレート、ヒドロキシプロピル・メタクリレート、ジ エチレン・グリコール・モノメタクリレート、トリエチレン・グリコール・モノ メタクリレート、ポリエチレン・グリコール・モノメタクリレート、クロトン酸 、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸の半エステル及びフマル酸の 半エステルからなるグループから選択される請求項15に記載の化合物。 17.a)イソシアナート基またはエポキシ基、及びエチレン基を備えた不飽和 化合物と、 b)以下の構造式、 を有し、かつ前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R1及びR2がそれそれH 、C(=O)R4及びCO24のうちのいずれか1つであり、R3が脂肪族炭化水 素基であり、同脂肋族炭化水素基は任意にて1つ以上のアルコキシ基と置換する か、または1つ以上のエーテル酸素原子を挿入でき、R4が活性水素官能基と置 換された炭化水素基である化合物と の反応から調製された請求項14に記載の化合物。 18.前記エチレン基を備えた不飽相化合物(a)は、 イソシアナトエチル・メタクリレート及びビニル・グリシジル・エーテルと、 以下の構造式、 を有し、かつ前記R5がそれそれC1〜6のアルキルであり、R6がHまたはR5で あり、nが1〜3であるモノイソシアナート、ジイソシアナート及びトリイソシ アナートのうちのいずれか1つと からなるグループから選択された請求項17に記載の化合物。 19.以下の構造式、 を有し、前記Rが−CH2CH(CH3)−または−CH2CH(C2H5)−であり、R3が脂肪族炭 化水素基であり、同脂肪族炭化水素基は任意にて1つ以上のアルコキシ基と置換 するか、または1つ以上のエーテル酸素原子を挿入できる化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C08G 69/44 NSS 9286−4J C08G 69/44 NSS C08K 5/3495 KBN 8933−4J C08K 5/3495 KBN C08L 101/02 C08L 101/02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の構造式、 を有し、前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R1及びR2がそれぞれHまた はC(=O)R4であり、R3が脂肪族炭化水素基であり、同脂肪族炭化水素基は 任意に1つ以土のアルコキシ基と置換するか、または1つ以上のエーテル酸素原 子を挿入でき、R4が活性水素官能基と置換された炭化水素基である化合物。 2.前記活性水素官能基がヒドロキシルである請求項1に記載の化合物。 3. と、 と、これらの混合物とからなるグループから選択された請求項2に記載の化合物 。 4.前記R1及びR2がそれぞれHである請求項1に記載の化合物。 5.以下の構造式、 を有する請求項4に記載の化合物。 6.ペンダント・イミダゾリジノン官能基を備えたポリマーであって、 以下の構造式、 を有する複数の基をさらに備え、前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R3 が脂肪族炭化水素基であり、同脂肪族炭化水素基は任意にて1つ以上のアルコキ シ基と置換するか、または1つ以上のエーテル酸素原子を挿入できるポリマー。 7.前記Rが−CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH(CH3)−及び−CH2CH2CH(C2H5)−のうち のいずれか1つであり、R3がエチレンまたはエチレンオキシエチレンである請 求項6に記載のポリマー。 8.イソシアナート官能性化合物と、 以下の構造式、 を有し、かつ前記R1がHまたはC(=O)R4であり、R4が活性水素官能基と 置換された炭化水素基である化合物と の反応生成物を含む詰求項6に記載のポリマー。 9.前記イソシアナート官能性化合物かジイソシアナートである請求項8に記載 のポリマー。 10.請求項9に記載のポリマー及びメラミンを含む架橋結合可能な化合物。 11.水性媒体中に分散され、かつ請求項9に記載のイソシアナートを末端に備 えたポリマーを有するポリウレタン/尿素合成物。 12.複数のエポキシ官能性化合物と、 以下の構造式、 を有し、かつ前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R1及びR2がそれぞれH またはC(=O)R4であり、R3が脂肪族炭化水素基であり、同脂肪族炭化水素 基は任意にて1つ以上のアルコキシ基と置換するか、または1つ以上のエーテル 酸素原子を挿入でき、R4が活性水素官能基と置換された炭化水素基である化合 物と の反応生成物を含む請求項6に記載のポリマー。 13.前記ポリマーがポリエステル/ポリアミド・ポリオールである請求項6に 記載のポリマー。 14.フリーラジカル重合可能なモノマー化合物またはプリポリマー化合物であ って、 フリーラジカル重合可能なエチレン基を備えた不飽和基と、以下の構造式、 を有する基とを含み、前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R3が脂肪族炭 化水素基であり、同脂肪族炭化水素基は任意に1つ以上のアルコキシ基と置換す るか、または1つ以上のエーテル酸素原子を挿入できる化合物。 15.a)複数のイソシアナート官能性化合物またはエポキシ官能性化合物と、 b)活性水素官能基及びエチレン基を備えた不飽和化合物と、 c)以下の構造式、 を有し、かつ前記R1及びR2がそれぞれHまたはC(=O)R4であり、R4が活 性水素官能基と置換された炭化水素基である化合物と を反応させることによって調製される請求項14に記載の化合物。 16.前記エチレン基を備えた不飽和化合物(b)はアリルアルコール、アリル アミン、アクリル酸、ヒドロキシエチル・アクリレート、ヒドロキシプロピル・ アタリレート、ジエチレン・グリコール・モノアクリレート、トリエチレン・グ リコール・モノアクリレート、ポリエチレン・グリコール・モノアクリレート、 ヒドロキシエチル・メタクリレート、ヒドロキシプロピル・メタタリレート、ジ エチレン・グリコール・モノメタタリレート、トリエチレン・グリコール・モノ メタタリレート、ポリエチレン・グリコール・モノメタクリレート、クロトン酸 、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸の半エステル及びフマル酸の 半エステルからなるグループから選択される請求項15に記載の化合物。 17.a)イソシアナート基またはエポキシ基、及びエチレン基を備えた不飽和 化合物と、 b)以下の構造式、 を有し、かつ前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R1及びR2がそれぞれH またはC(=O)R4であり、R3が脂肪族炭化水素基であり、同脂肪族炭化水素 基は任意にて1つ以上のアルコキシ基と置換するか、または1つ以上のエーテル 酸素原子を挿入でき、R4が活性水素官能基と置換された炭化水素基である化合 物と の反応から調製された請求項14に記載の化合物。 18.前記エチレン基を備えた不飽和化合物(a)は、 イソシアナトエチル・メタクリレート及びビニル・グリシジル・エーテルと、 以下の構造式、 を有し、かつ前記R5がそれぞれC16のアルキルであり、R6がHまたはR5で あり、nが1〜3であるモノイソシアナートジイソシアナート及びトリイソシア ナートのうちのいずれか1つと からなるグループから選択された請求項17に記載の化合物。 19.イミダゾリジノン官能性チェーン拡張ジアミン・モノマー化合物を調製す る方法であって、 1−(2−アミノエチル)イミダゾリジノンをシアノアルキル化剤を用いてシ アノアルキル化する工程と、 前記工程において形成された付加生成物に含まれるシアノ基を還元剤を用いて 還元する工程と を含むことを特徴とする方法。 20.以下の構造式、 を有し、前記RがC3〜C5のアルキレン基であり、R3が脂肪族炭化水素基であ り、同脂肪族炭化水素基は任意にて1つ以上のアルコキシ基と置換するか、また は1つ以上のエーテル酸素原子を挿入できる化合物。
JP6520133A 1993-03-02 1994-03-02 イミダゾリジノン・ジアミン及びその誘導体 Expired - Lifetime JP2875890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/025,091 US5399706A (en) 1993-03-02 1993-03-02 Imidazolidinone diamine and derivatives thereof
US025,091 1993-03-02
US08/025,091 1993-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508246A true JPH08508246A (ja) 1996-09-03
JP2875890B2 JP2875890B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=21824003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6520133A Expired - Lifetime JP2875890B2 (ja) 1993-03-02 1994-03-02 イミダゾリジノン・ジアミン及びその誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5399706A (ja)
EP (1) EP0683769B1 (ja)
JP (1) JP2875890B2 (ja)
CA (1) CA2157606A1 (ja)
DE (1) DE69411545T2 (ja)
WO (1) WO1994020474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512465A (ja) * 2012-04-02 2015-04-27 アルケマ フランス 超分子重縮合体の合成用の会合性基を有するモノマー

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496907A (en) * 1993-03-02 1996-03-05 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Wet adhesion monomers with ureido functionality and polymers prepared therefrom
US6013200A (en) * 1997-05-13 2000-01-11 Baker Hughes Incorporated Low toxicity corrosion inhibitor
US6288151B1 (en) * 1999-10-14 2001-09-11 Air Products And Chemicals, Inc. Alkylated aminoalkyl cyclic urea surfactants
WO2003082993A2 (en) * 2002-03-28 2003-10-09 Rhodia, Inc. Application of imidazolidone-modified latexes to carbonyl-containing plastic substrates
JP4440888B2 (ja) 2003-11-04 2010-03-24 スプラポリックス・ビー.ブイ. 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造
WO2006006855A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Suprapolix B.V. Supramolecular ionomers
ATE532540T1 (de) 2005-05-04 2011-11-15 Suprapolix Bv Modulare bioresorbierbare oder biomedizinische biologisch aktive supramolekulare stoffe
WO2008063057A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Suprapolix B.V. Supramolecular polymers from low-melting, easily processable building blocks
US8628789B2 (en) 2007-03-23 2014-01-14 Suprapolix, B.V. Strong reversible hydrogels
US8754213B2 (en) 2008-07-04 2014-06-17 Suprapolix B.V. High flow supramolecular compounds
EP2450394B1 (en) 2010-11-05 2017-06-07 SupraPolix B.V. A process for the preparation of a supramolecular polymer
CN110271235B (zh) 2014-08-22 2021-04-20 阿科玛股份有限公司 空隙胶乳颗粒
CN110317306A (zh) 2014-08-22 2019-10-11 阿科玛股份有限公司 空隙胶乳颗粒
EP3331697A4 (en) 2015-08-04 2019-03-06 Arkema, Inc. HOLLOW LATEX PARTICLES CONTAINING FUNCTIONALIZED EXTERNAL FLOWERS
EP3414221B1 (en) * 2016-02-12 2021-09-01 Nouryon Chemicals International B.V. Process to prepare higher ethylene amines and ethylene amine derivatives
FR3055333B1 (fr) * 2016-08-25 2020-03-27 Arkema France Adduit epoxy porteur de groupes associatifs, son procede de preparation et ses utilisations
CN109705339A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 南京曦浪新材料科技有限公司 一种水性多功能树脂及其制备方法
MX2023007037A (es) 2020-12-16 2023-06-28 Nouryon Chemicals Int Bv Elaboracion de compuestos de nitrilo.

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA622832A (en) * 1961-06-27 Horst Karl Reacting aldehydes, urea derivatives and long-chain aliphatic compounds
US2531013A (en) * 1949-01-22 1950-11-21 Sterling Drug Inc 9-[3-(2-hydroxyethylamino)-propylamino]-2-methoxyacridine and method for its production
GB689705A (en) * 1950-09-15 1953-04-01 Saint Gobain Glycol carbamates and processes for the manufacture thereof
US2613212A (en) * 1950-10-26 1952-10-07 Rohm & Haas Imidazolidone derivatives
US2858319A (en) * 1954-12-22 1958-10-28 Rohm & Haas Derivatives of imidazolidinone and pyrimidinone
GB834411A (en) * 1955-03-21 1960-05-11 Rohm & Haas Quaternary ammonium compounds
US2840561A (en) * 1955-09-09 1958-06-24 Rohm & Haas Nu-(aminoalkyl)-nu, nu'-alkyleneureas and methods of producing them
US2767184A (en) * 1955-11-10 1956-10-16 Monsanto Canada Ltd 1, 3-diazacycloalkane compounds
US2840546A (en) * 1956-01-06 1958-06-24 Rohm & Haas Unsaturated quaternary ammonium compounds and polymers
US2980652A (en) * 1958-09-19 1961-04-18 Rohm & Haas Unsaturated derivatives of n-(omega-aminoalkyl)-1, 3-cyclodiazolidin-2-ones and copolymers thereof
US3169991A (en) * 1960-12-21 1965-02-16 Gen Mills Inc (gamma-aminopropyl) aminohydroxyalkyl amines
US3222402A (en) * 1962-03-20 1965-12-07 Armour & Co Preparation of n-aliphatic trimethylene diamines
US3194825A (en) * 1962-04-19 1965-07-13 Union Carbide Corp (isothiocyanatoalkyl) amines
CH470396A (de) * 1963-08-12 1969-03-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von 4-Imidazolidon-Verbindungen
US3398196A (en) * 1964-12-31 1968-08-20 Armour Ind Chem Co Nu-secondary-alkyl trimethylene diamines
BE789830A (fr) * 1971-10-09 1973-02-01 Asta Werke Ag Chem Fab Procede de preparation de nouveaux derives cycliques d'uree et de leurssels avec des acides pharmacologiquement acceptables
GB1574214A (en) * 1976-03-11 1980-09-03 Smith Kline French Lab Amidines
US4314067A (en) * 1976-07-29 1982-02-02 Air Products And Chemicals, Inc. Monomeric compounds having vinyl and imidazolidin-2-one terminal groups
US4104220A (en) * 1976-07-29 1978-08-01 Air Products & Chemicals, Inc. Alkenyl 1-(2-Aminoethyl) alkyleneureido succinamates, their synthesis, and use in aqueous emulsion polymer systems
JPS5948056B2 (ja) * 1977-07-04 1984-11-24 三菱油化株式会社 エポキシ樹脂硬化剤
US4319032A (en) * 1980-06-06 1982-03-09 Alcolac Inc. Derivatives of aminoalkyl alkylene ureas
CA1269378A (en) * 1981-10-23 1990-05-22 George Emile Abboud Polymerisable monomers, polymer dispersions and derived paints
US4487941A (en) * 1983-07-08 1984-12-11 Desoto, Inc. Wet adhesion promoters for emulsion polymers
DE3476995D1 (en) * 1983-08-02 1989-04-13 Tosoh Corp Process for producing polyamines
US4632957A (en) * 1984-09-04 1986-12-30 Ppg Industries, Inc. Ethylenically unsaturated ethylene and propylene ureas containing alkylene urea groups or alkylene urethane groups, useful in coating compositions
US4883854A (en) * 1988-09-30 1989-11-28 Medtronic, Inc. Hydroxyl functional monomers
US4990672A (en) * 1989-05-30 1991-02-05 Air Products And Chemicals, Inc. Propylene-linked polyethylene polyamines and a process for making same
EP0594596A1 (en) * 1990-02-14 1994-05-04 H.B. FULLER LICENSING & FINANCING, INC. Copolymerizable imidazolidinone monomer
US5138016A (en) * 1990-12-18 1992-08-11 H. B. Fuller Company Isocyanurate-free oxazolidone compound made from epoxy and a hindered isocyanate compound and a novel catalyst for their production
US5196589A (en) * 1991-09-16 1993-03-23 Lce Partnership Stabilized acrylonitrile polymerizations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512465A (ja) * 2012-04-02 2015-04-27 アルケマ フランス 超分子重縮合体の合成用の会合性基を有するモノマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0683769B1 (en) 1998-07-08
WO1994020474A1 (en) 1994-09-15
CA2157606A1 (en) 1994-09-15
EP0683769A1 (en) 1995-11-29
DE69411545D1 (de) 1998-08-13
DE69411545T2 (de) 1999-01-28
JP2875890B2 (ja) 1999-03-31
US5399706A (en) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508246A (ja) イミダゾリジノン・ジアミン及びその誘導体
EP0189945B1 (en) Aqueous polyurethane-polyolefin compositions
US5426166A (en) Urethane adhesive compositions
US5612441A (en) Wet adhesion monomers with ureido functionality and polymers prepared therefrom
EP0705855A2 (en) Water borne crosslinkable compositions
GB2089359A (en) Aqueous polyurethane compositions
US6565968B1 (en) UV-curable pressure-sensitive adhesives and protective coatings
EP0350040A2 (en) Aqueous dispersions of urethane-acrylic polymers and use thereof in paints
EP0103199B1 (en) Humidity resistant coatings employing branched polymers of t-butyl acrylate
JPH0451591B2 (ja)
US4861667A (en) Coating composition and coated product
US4377679A (en) Photocurable compositions based on acrylate polyester urethanes
EP0719796A1 (en) Curable crosslinking system with monobenzaldimine as crosslinker
JP3051938B2 (ja) 自己硬化性樹脂の製造方法
US4512910A (en) Photocurable compositions
CA1154456A (en) (n-substituted carbamoyloxy) alkyleneoxy alkyl acrylate esters
AU2003301964A1 (en) Chemically inert contact adhesive having improved adhesive properties, method for the production thereof
JPH06136085A (ja) 内部架橋型水性ウレタン樹脂の製造方法
JPH09176291A (ja) アミン変性エポキシ樹脂の製造方法
Song et al. Preparation of UV curable emulsions using PEG-modified urethane acrylates and their coating properties
CN1144813A (zh) 胶乳橡胶手套用低过敏涂层组合物
JPH026444A (ja) モノホルミル化3,3′―ジアミノジプロピルアミン、それらの製造方法およびそれらの使用
US20020010253A1 (en) Aqueous resin compositions
JPH05178958A (ja) 自己架橋性樹脂
JP3555021B2 (ja) セミカルバジド誘導体及び該セミカルバジド誘導体を含有する組成物