JPH08507097A - 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66ポリマー類の製造 - Google Patents

1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66ポリマー類の製造

Info

Publication number
JPH08507097A
JPH08507097A JP6519032A JP51903294A JPH08507097A JP H08507097 A JPH08507097 A JP H08507097A JP 6519032 A JP6519032 A JP 6519032A JP 51903294 A JP51903294 A JP 51903294A JP H08507097 A JPH08507097 A JP H08507097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dione
nylon
diazacyclotetradecane
polymer
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6519032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385585B2 (ja
Inventor
マークス,デイビツド・ニール
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH08507097A publication Critical patent/JPH08507097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385585B2 publication Critical patent/JP3385585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンおよびナイロン66塩および/またはカプロラクタムを含んでいる反応混合物を縮合させることによってナイロン66ポリマーを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66ポリ マー類の製造 発明の分野 本発明は、出発反応混合物内の材料として1,8−ジアザシクロテトラデカン −2,7−ジオンを用いてナイロン66のホモポリマー類およびコポリマー類を 製造することに関する。 発明の背景 ナイロン66ポリマーの製造に通常の商業的方法では、アジピン酸とヘキサメ チレンジアミンとを反応させることが行われている。高い分子量を示すポリマー が製造されているが、この反応の副生成物として環状のナイロン66モノマー、 即ち1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンが生じる。過去におい て、1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンは廃棄生成物であると して通常見なされていた。これは、ナイロン繊維を染色する時その繊維から洗い 流される傾向を示す。 Greenewaltの米国特許第2,241,323号の中で1,8−ジア ザシクロテトラデカン−2,7−ジオンはナイロンポリマー類の製造で用いるに 適切な材料であると開示されている。報告されているポリマー類は低い分子量の もののみである。この特許の場合、このモノマーは環状単量体ヘキサメチレンア ジパミド(14個の環原子;融点248℃)と呼ばれている。 発明の要約 本発明は、1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンから ナイロン66ポリマー(或は、反応配合物の中にエプシロン−カプロラクタムを 含める時、コポリマー)を製造する方法であり、この方法は、(a)1,8−ジ アザシクロテトラデカン−2,7−ジオンを10から90重量部含んでいると共 にアジピン酸とヘキサメチレンジアミンの塩および/またはエプシロン−カプロ ラクタムを補足的量で含んでいる反応混合物を生じさせ、(b)大気圧以上の圧 力下で上記混合物を加熱し、(c)温度を約275℃に上昇させながら圧力をゆ っくりと大気圧にまで下げ、(d)相対粘度が少なくとも約25のポリマーが得 られるまで約275℃の温度と大気圧の圧力のみを維持することを含んでいる。 発明の詳細な説明 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンは、アジピン酸とヘキサ メチレンジアミンとを縮合させることを伴うナイロン66ポリマー製造方法から 回収可能であるが、しかしながら、標準的重合条件を用いたナイロン66の製造 で上記材料、即ち1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンをただ一 つの出発モノマーとして用いると、そのモノマーの約25%が反応せずそしてそ の生成物はポリマーとして有用性を示さないことになるであろう。1,8−ジア ザシクロテトラデカン−2,7−ジオンから満足される生成物を製造する方法を ここに開発した。 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンから満足されるポリマー を製造するには、その反応混合物にアジピン酸とヘキサメチレンジアミンの塩お よび/またはエプシロン−カプロラクタムを少なくとも10重量%含める必要が ある。次に、上に概略を示した段階に従って その反応混合物を処理する。回収したナイロン66ポリマー(またはコポリマー )は、高い分子量と少なくとも約25の相対粘度を示す(水が10重量%入って いる蟻酸の中にポリマーを8.4重量%入れた溶液における相対粘度を25℃で 測定する)。 通常のナイロン用添加剤、即ち触媒、顔料、消泡剤、抗酸化剤などを本発明の 方法中に用いるか、或は本発明の方法で製造したナイロンにそれらを添加しても よい。実施例 1. 300ccのステンレス鋼製オートクレーブに1,8−ジアザシクロテ トラデカン−2,7−ジオンを26.7gそしてナイロン66塩の51%水溶液 を60.0g仕込んだ。 2. この系の圧力を調節する調節装置を250psigに設定した。 3. このオートクレーブを閉じて窒素パージした。 4. このオートクレーブの内容物を撹拌しながら60分で250℃にまで加 熱した。 5. 250℃に到達した後、圧力調節装置を調整することにより、圧力を1 時間かけて漸次250psigから大気圧にまで下げた。この1時間の間、温度 をゆっくりと275℃にまで上昇させた。 6. このオートクレーブの温度を275℃に45分間維持した。 7. 撹拌を停止した後、オートクレーブを冷却した。 8. 冷却後、ポリマーをオートクレーブから取り出して、このポリマーを9 0℃で乾燥させた。相対粘度を測定した結果、49であることを確認した。この 実施例を以下の表の中に品目5として含める。 条件を変化させてこの方法を繰り返した時に得られる結果を以下の表に要約す る。品目1、2および8は本発明の実施例ではなく、対照である。品目6、7お よび8では、オートクレーブに他の材料と一緒にまた無水ヘキサメチレンジアミ ンも0.2g仕込んだ。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月5日 【補正内容】 請求の範囲 1. 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66 ポリマーまたはコポリマーを製造する方法において、(a)1,8−ジアザシク ロテトラデカン−2,7−ジオンを10から90重量%含んでいると共にアジピ ン酸とヘキサメチレンジアミンの塩および/またはエプシロン−カプロラクタム を補足的量で含んでいる反応混合物を生じさせ、(b)大気圧以上の圧力下で上 記混合物を加熱し、(c)温度を275℃に上昇させながら圧力をゆっくりと大 気圧にまで下げ、(d)相対粘度(水が10重量%入っている蟻酸の中にポリマ ーを8.4重量%入れた溶液において25℃で測定)が少なくとも25のポリマ ーが得られるまで275℃の温度と大気圧の圧力のみを維持することを含む方法 。 2. 該反応混合物内にこの反応混合物100重量部当たり少なくとも50部 の量で該アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの塩を存在させる請求の範囲1の 方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66 ポリマーまたはコポリマーを製造する方法において、(a)1,8−ジアザシク ロテトラデカン−2,7−ジオンを10から90重量部含んでいると共にアジピ ン酸とヘキサメチレンジアミンの塩および/またはエプシロン−カプロラクタム を補足的量で含んでいる反応混合物を生じさせ、(b)大気圧以上の圧力下で上 記混合物を加熱し、(c)温度を約275℃に上昇させながら圧力をゆっくりと 大気圧にまで下げ、(d)相対粘度が少なくとも約25のポリマーが得られるま で約275℃の温度と大気圧の圧力のみを維持することを含む方法。 2. 該反応混合物内にこの反応混合物100重量部当たり少なくとも50部 の量で該アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの塩を存在させる請求の範囲1の 方法。
JP51903294A 1993-02-22 1994-02-16 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66ポリマー類の製造 Expired - Lifetime JP3385585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/016,948 1993-02-22
US08/016,948 US5292857A (en) 1993-02-22 1993-02-22 Preparation of nylon 66 polymers from 1,8-diazacyclotetradecane-2,7-dione
PCT/US1994/001482 WO1994019393A1 (en) 1993-02-22 1994-02-16 Preparation of nylon 66 polymers from 1,8-diazacyclotetradecane-2,7-dione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507097A true JPH08507097A (ja) 1996-07-30
JP3385585B2 JP3385585B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=21779884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51903294A Expired - Lifetime JP3385585B2 (ja) 1993-02-22 1994-02-16 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66ポリマー類の製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5292857A (ja)
EP (1) EP0684965B1 (ja)
JP (1) JP3385585B2 (ja)
CA (1) CA2155964C (ja)
DE (1) DE69402833T2 (ja)
WO (1) WO1994019393A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131884A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 宇部興産株式会社 環状アルキレン基を有するポリアミド樹脂

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105646875B (zh) * 2014-11-14 2018-12-18 辽宁银珠化纺集团有限公司 一种低熔点尼龙66树脂及其制备方法
EP4337722A1 (en) * 2021-05-14 2024-03-20 Research Triangle Institute Depolymerization of polymers with ammonia and amines

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2241323A (en) * 1938-09-30 1941-05-06 Du Pont Process for preparing polyamides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131884A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 宇部興産株式会社 環状アルキレン基を有するポリアミド樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
US5292857A (en) 1994-03-08
DE69402833D1 (de) 1997-05-28
JP3385585B2 (ja) 2003-03-10
CA2155964C (en) 2003-03-18
EP0684965B1 (en) 1997-04-23
EP0684965A1 (en) 1995-12-06
DE69402833T2 (de) 1997-08-28
WO1994019393A1 (en) 1994-09-01
CA2155964A1 (en) 1994-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039524B2 (en) Preparation of polytetramethylene adipamide
US2312966A (en) Polymeric material
US2172374A (en) Polymerization process
JPS5946974B2 (ja) 透明な高分子コポリアミド
JPH05506871A (ja) 半結晶質半芳香族コポリアミド
JPH04227632A (ja) 新規なポリエーテルアミド及びその製法
EP0025828B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyether(ester)amiden und ihre Verwendung
JPS6411657B2 (ja)
US3799899A (en) Two-step polymerization of lauryllactam without mineral acid catalysts
US2174619A (en) Polyamides
US2252557A (en) Polymeric materials
US3558567A (en) Process for the production of nylon 6
US3847876A (en) Preparation of polyamides by polymerization of a dinitrile,a diamine and water in the presence of controlled amounts of ammonia
EP0592532B1 (en) Copolyadipamide containing trimethylhexamethyleneadipamide units and products prepared therefrom
JPH08503018A (ja) 2−メチルペンタメチレンジアミン単位含有部分芳香族ポリアミド類の製造方法
US4868280A (en) Copolyamide from tetramethylene diamine, adipic acid and terephthalic acid
JPH08507097A (ja) 1,8−ジアザシクロテトラデカン−2,7−ジオンからナイロン66ポリマー類の製造
TWI237041B (en) Method for preparing nylon 6 copolymer containing sulfonic acid comonomers
US3627736A (en) Polyamides from isophorone diamine, hexamethylene diamine, isophthalic acid and terephthalic acid
US2241323A (en) Process for preparing polyamides
WO1993004107A1 (en) Process for production of copolyamides
JPS6315297B2 (ja)
WO1993000386A1 (en) Copolyadipamide containing ethyltetramethyleneadipamide units and products prepared therefrom
JP6902157B2 (ja) ポリアミドの環状オリゴマーを重合するための方法
US2615863A (en) Polymers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term