JPS6411657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411657B2
JPS6411657B2 JP56027078A JP2707881A JPS6411657B2 JP S6411657 B2 JPS6411657 B2 JP S6411657B2 JP 56027078 A JP56027078 A JP 56027078A JP 2707881 A JP2707881 A JP 2707881A JP S6411657 B2 JPS6411657 B2 JP S6411657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
general formula
polyamide
carbon atoms
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56027078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56135523A (en
Inventor
Merani Jianfuranko
Antsuino Giiuzetsube
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS56135523A publication Critical patent/JPS56135523A/ja
Publication of JPS6411657B2 publication Critical patent/JPS6411657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/192Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/256Sulfonated compounds esters thereof, e.g. sultones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染色性を改変したポリアミドを製造す
る方法に関するものである。 さらに詳しくいえば、本発明は酸性染料および
塩基性染料の両者に染色されない繊維を生成する
目的にとくに適切なポリアミドの製造方法に関す
るものである。 本発明の方法によつて得られた変性ポリアミド
は、変性されていないポリアミドから得られた繊
維と混用して、染色後、完成品に独特の色効果を
得ることが可能である。 文献によれば、ポリアミドの酸性染料に対する
染色性は、重合体の鎖にスルホン化芳香族ジカル
ボン酸とジアミンの塩から誘導された数個の単位
をつけ加えることにより改変できることが公知で
ある。しかしながら、鎖中にそのようなスルホン
化した単位を有することは、酸性染料への染色性
を減ずる一方、塩基性染料への染色性を損なうこ
とになる。 従来技術では、酸性染料で染色しないポリアミ
ドは、たとえば2.8〜3のような大きい相対粘度
を有し、末端機にジカルボン酸を含有する重合体
を製造することにより入手できる。 しかし、かかる重合体を製造する方法は、重合
体を減圧下で実施する重合工程に供さねばならぬ
のでかなり複雑でコストが高い。 本発明の一つの目的は、通常の重合方法によつ
てつくられた酸性および塩基性染料のいずれにも
染色されないポリアミドを提供することである。
他の目的は、酸性および塩基性染料のいずれにも
染色されず、アミノ基ミリ当量数/重合体1Kgが
30より小さく、相対粘度が2.8以上でないポリア
ミドを提供することである。 本発明によれば、ポリアミドを形成するモノマ
ーの重合を、次の一般式() HOOC−R−COOH () (式中、Rは単一の、または置換した芳香族基
で炭素原子数6〜18を有するもの、炭素原子数4
〜18のシクロ脂肪族基または炭素原子数1〜12の
アルキレン基を意味する) を有するジカルボン酸と、次の一般式() (式中、R′は炭素原子数6〜18を有する単一
の、または置換した芳香族基であり、Xはアルカ
リ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウムで
あり、nは1〜4の整数を意味する) を有するスルホン化ジカルボン酸の塩からなり、
スルホン化ジカルボン酸の塩とジカルボン酸との
間のモル比、すなわち のモル比は0.01〜1の範囲である混合物が、モノ
マー1Kgあたり1〜45ミリモル存在する状態下に
おいて行なうことにより、これらの目的およびさ
らにはそれ以外の目的も達成されるのである。 ポリアミド製造工程において、一般式()お
よび()を有する上記化合物の特定の組合せを
使用することにより、重合体の自由なアミノ末端
基の数を減少するとともに、その重合体から製造
した成型品の酸性染料に対する染色性は、同数の
自由なアミノ基を含有する比較製品の染色性より
非常に小さくすることができる。 本発明を実施する場合、好ましいジカルボン酸
は一般式()を有するものであり、式中、Rは
炭素原子数4〜10を有するアルキレン基、または
炭素原子数6を有し、カルボキシル基がオルト、
メタまたはパラ位置に結合した芳香族基またはシ
クロ脂肪族基を意味する。 一般式()を有する好ましい塩は、炭素原子
数6の芳香族塩であり、式中、nは1であり、カ
ルボキシル基はメタまたはパラ位置に結合する。
一般式()の好ましい塩の例は、5−スルホン
化イソフタール酸の塩、2−スルホン化テレフタ
ール酸の塩のごときものである。また、炭素原子
数最少4を有し、nは1であるスルホン化脂肪族
ジカルボン酸の塩も同じく好ましい。 一般式()のジカルボン酸と一般式()の
スルホン化ジカルボン酸の塩は、重合の初めに重
合手段中に、ポリアミドを形成するモノマー1Kg
あたり45ミリモル以下であり、スルホン化ジカル
ボン酸の塩とジカルボン酸の間のモル比1以下で
あるならばどのような量を加えてもよい。 一般式()および()の二成分の混合物の
好ましい量は1Kgのモノマーに対して20〜35ミリ
モルの間である。スルフオン化化合物とジカルボ
ン酸の間の好ましいモル比は0.1〜0.5の間であ
る。 ポリアミドをつくるモノマーとして、脂肪族ジ
カルボン酸の脂肪族ジアミンとの塩、たとえばヘ
キサメチレン−ジアンモニウム−アジピン酸塩ま
たはカプロラクタムのごときラクタムのいずれか
を用いることが可能である。 染色性の改変された本発明のポリアミドは、ポ
リアミド形成のモノマーと前記の一般式()お
よび()の化合物の混合物を公知の方法、たと
えば、溶融状態やオートクレーブ中で重合する方
法で製造できる。この化合物は別々にいれてもよ
いし、または前もつて混合してからいれてもよ
い。 染色性が改変され本発明の方法により製造され
たこの重合体は、相対粘度2.4〜2.6を有し通常公
知の紡糸工程により繊維およびフイラメントに加
工するのにとくに好適である。 入手された繊維およびフイラメントの物性は、
変性されていない重合体から得られた繊維および
フイラメントと似ているが、ポリアミドの普通の
染色条件では酸性および塩基性染料の両方により
染色することはできない。 本発明による繊維およびフイラメントは、それ
自体で利用できるし、また酸性染料か塩基性染料
で染色できる他種のフイラメントと混ぜて、得ら
れた仕上製品が染色後、独特の色効果を呈するこ
とができる。 以下の実施例は、本発明を例示するものであ
り、これらに限られるものではないが、本発明の
さらに詳しい理解と当業者の実施を可能とするた
めに記述された。 以下の諸例中、別記なき限り、すべての部は重
量部のことを意味する。 比較例 1 カプロラクタム 3Kg 蒸留水 139.3g 酢酸 5.4g (=30ミリモル/カプロラクタム1Kg) を撹拌機および温度計つきステンレススチール製
オートクレーブ(容量10)に入れた。 混合物を260℃まで加熱し、その温度を一定に
保持し、2時間、45気圧の気圧下においた。 ついで、反応物を2時間にわたり漸次脱気しつ
つ大気圧まで下げ、それを常に260℃を保持して、
さらに3時間、窒素気流中においた。 そこでオートクレーブを窒素ガスにより気圧を
保ち、得られた重合体をオートクレーブ底部から
粒状で押出し、水洗し、含水量が0.06%以下とな
るまで乾燥した。 このようにして得られた重合体について、つぎ
の値が測定された: 20℃において、96%硫酸中の1%溶液を用した
相対粘度、および モル比1:1のフエノールとメタノール重合体
中に溶解した重合体の0.02N過塩素酸による電位
差滴定により測定する自由アミノ基含有量。 相対粘度の値および自由アミノ基含有量は第一
表に示される。 重合体は公知技術により溶解して糸をつくり、
冷却時に延伸比3.3でフイラメントを延伸する。 フイラメントは、染浴/被染物の比40:1、染
料/フイラメントは0.7%量であるアリザリンブ
ル−4GL含有の染浴中、温度100℃、PH5にて染
色する。 フイラメントの染色可能性は第一表に示され
る。 比較例 2 比較例1を繰返すが、開始化合物としてつぎの
混合物を用いる: カプロラクタム 3Kg 蒸留水 139.3g テレフタル 14.94g (カプロラクタム1Kgあたり30ミリモルに相
当) 得られた重合体の粘度、末端アミノ基含有量お
よびそのフイラメントの染色可能性は第一表に示
される。 実施例 1〜6 比較例1と同じ方法で実施するが、酢酸のかわ
りに、第一表に示される比率のジカルボン酸とス
ルホン化ジカルボン酸の塩の混合物を同量使用す
る。 得られた重合体の粘度、末端アミノ基含有量お
よびそれぞれのフイラメントの染色可能性は第一
表に示される。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリアミドを形成するモノマーの重合を、次
    の一般式() HOOC−R−COOH () (式中、Rは単一の、または置換した芳香族基
    で炭素原子数6〜18を有するもの、炭素原子数4
    〜18のシクロ脂肪族基または炭素原子数1〜12の
    アルキレン基を意味する) を有するジカルボン酸と、次の一般式() (式中、R′は炭素原子数6〜18を有する単一
    の、または置換した芳香族基であり、Xはアルカ
    リ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウムで
    あり、nは1〜4の整数を意味する) を有するスルホン化ジカルボン酸の塩からなり、
    スルホン化ジカルボン酸の塩とジカルボン酸との
    間のモル比、すなわち のモル比は0.01〜1の範囲である混合物が、モノ
    マー1Kgあたり1〜45ミリモル存在する状態下に
    おいて行なうことを特徴とする、染色性が改変さ
    れた、とくに酸性および塩基性染料に染まらない
    ポリアミドの製造法。 2 一般式()を有するジカルボン酸において
    式中Rは炭素原子数4〜10のアルキレン基または
    炭素原子数6の芳香族またはシクロ脂肪族基であ
    り、カルボキシル基はオルト、メタまたはパラ位
    置に結合する特許請求の範囲第1項記載のポリア
    ミドの製造法。 3 一般式()を有するスルホン化ジカルボン
    酸の塩において、式中R′は炭素原子数6の芳香
    族基であり、nは1であり、カルボキシル基はメ
    タまたはパラ位置に結合する特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のポリアミドの製造法。 4 一般式()のジカルボン酸と一般式()
    のスルホン化ジカルボン酸の塩とからなる混合物
    の量は、モノマー1Kgあたり20〜35ミリモルであ
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記
    載のポリアミドの製造法。 5 一般式()のスルホン化ジカルボン酸の塩
    と一般式()のジカルボン酸との間のモル比は
    0.1〜0.5である特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項または第4項記載のポリアミドの製造法。 6 ポリアミドを形成するモノマーは、脂肪族ジ
    カルボン酸のジアミンとの塩である特許請求の範
    囲第1項、第2項、第3項、第4項または第5項
    記載のポリアミドの製造法。 7 ポリアミドを形成するモノマーはラクタムで
    ある特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項または第5項記載のポリアミドの製造法。
JP2707881A 1980-02-28 1981-02-27 Manufacture of colorability-modified polyamide Granted JPS56135523A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20229/80A IT1141254B (it) 1980-02-28 1980-02-28 Procedimento per produrre poliammidi a modificata tingibilita'

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56135523A JPS56135523A (en) 1981-10-23
JPS6411657B2 true JPS6411657B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=11164955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2707881A Granted JPS56135523A (en) 1980-02-28 1981-02-27 Manufacture of colorability-modified polyamide

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4391968A (ja)
EP (1) EP0035051B1 (ja)
JP (1) JPS56135523A (ja)
AT (1) ATE10943T1 (ja)
CA (1) CA1162348A (ja)
DE (1) DE3069862D1 (ja)
ES (1) ES8105346A1 (ja)
IT (1) IT1141254B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191720A (ja) * 1989-12-22 1991-08-21 ▲しょう▼ 定和 植物栽培用材料
JPH0462039U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27
JPH0462040U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558149A (en) * 1983-12-16 1985-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sulfonate-containing photopolymer systems
US5280088A (en) * 1986-02-28 1994-01-18 General Electric Company Thermoplastic blends of a polyamide having low amine end-group concentration and a polymer containing carbonate linkages
US5108684B1 (en) * 1988-12-14 1994-05-10 Du Pont Process for producing stain-resistant, pigmented nylon fibers
US5025087A (en) * 1990-02-13 1991-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company 66 nylon filament with low content of dodecane dioic acid units
US5085667A (en) * 1990-05-04 1992-02-04 Burlington Industries, Inc. Stain resistance of nylon carpet: cationic-dyeable nylon fibers dyed with acid dye
US5164261A (en) * 1990-08-08 1992-11-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dyed antistain nylon with cationic dye modifier
US5223196A (en) * 1990-11-20 1993-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing of pigmented nylon fibers using modified polymers
JP2726564B2 (ja) * 1990-11-20 1998-03-11 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 2−メチルペンタメチレンジアミンのアミド単位を含有する三元ポリアミドおよび多元ポリアミド、ならびにこれから製造した製品
US5141692A (en) * 1990-11-20 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing of pigmented nylon fibers
FR2685001B1 (fr) * 1991-12-13 1994-05-06 Rhone Poulenc Chimie Polyamides hyddrosolubles et/ou hydrodispersables, preparation et utilisation de ces polyamides.
US6433107B1 (en) 1995-08-31 2002-08-13 Prisma Fibers, Inc. Fiber-forming polyamide with concentrate of polyamide and sulfonated aromatic acid
US6537475B1 (en) * 1995-08-31 2003-03-25 Prisma Fibers, Inc. Melt extrusion spinning polyamide fibers with sulfonated reagent
US6117550A (en) * 1997-10-22 2000-09-12 Prisma Fibers, Inc. Acid dye stain-resistant fiber-forming polyamide composition containing masterbatch concentrate containing reagent and carrier
US6495079B1 (en) * 2000-06-28 2002-12-17 Prisma Fibers, Inc. Process to prepare polymeric fibers with improved color and appearance
US6620208B2 (en) 2001-03-30 2003-09-16 Honeywell International Inc. Wetfast polyamide fiber with high amino end group content
FR2914656A1 (fr) * 2007-04-03 2008-10-10 Commissariat Energie Atomique Procede de modification de fibres d'aramide et procede de teinture de ces fibres
US20090136704A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Invista North America S. A R. I. Dual acid/cationic dyeable polyamide polymer fibers and yarns, methods of making the same, and textile articles including dual acid/cationic dyeable polyamide polymer fibers
CN115124714B (zh) * 2021-03-24 2023-07-04 杭州聚合顺新材料股份有限公司 亲水性两性离子改性聚酰胺及其制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184436A (en) * 1959-09-04 1965-05-18 Du Pont Polycarbonamides of improved dye affinity having the benzene sulfonic acid salt moiety as an integral part of the polymer chain
FR1270959A (fr) * 1959-10-19 1961-09-01 Chemstrand Corp Préparation d'interpolyamides formant des fibres et ayant une grande affinité pourles colorants basiques
NL120441C (ja) * 1959-10-19
NL120504C (ja) * 1959-10-19
US3296204A (en) * 1962-02-20 1967-01-03 Eastman Kodak Co Sulfonated polyamides
FR1510293A (ja) * 1966-01-17 1968-04-03
GB1188195A (en) * 1967-10-05 1970-04-15 Ici Ltd Disulphonated Modifying Agents for Polyamides
DE1770863A1 (de) * 1968-07-11 1972-01-13 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung modifizierter Polyamide
US3542743A (en) * 1968-07-15 1970-11-24 Monsanto Co Basic dyeable acid dye resistive polyamides containing terminal aryl disulfonated groups
US3682866A (en) * 1970-08-14 1972-08-08 Ici Ltd Polyamides having improved affinity for basic dyestuffs
US3702433A (en) * 1971-02-25 1972-11-07 Motorola Inc Alternator regulator circuit
US3846507A (en) * 1972-04-06 1974-11-05 Union Carbide Canada Ltd Polyamide blends with one polyamide containing phthalate sulfonate moieties and terphthalate on isophthalate residues
DE2311982C3 (de) * 1973-03-10 1981-12-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von homogenen modifizierten Polycaprolactamen und deren Verwendung für Fäden und Fasern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191720A (ja) * 1989-12-22 1991-08-21 ▲しょう▼ 定和 植物栽培用材料
JPH0462039U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27
JPH0462040U (ja) * 1990-10-05 1992-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
ATE10943T1 (de) 1985-01-15
ES492688A0 (es) 1981-06-01
US4391968A (en) 1983-07-05
EP0035051B1 (en) 1984-12-27
DE3069862D1 (en) 1985-02-07
ES8105346A1 (es) 1981-06-01
CA1162348A (en) 1984-02-14
IT1141254B (it) 1986-10-01
EP0035051A3 (en) 1982-01-13
JPS56135523A (en) 1981-10-23
IT8020229A0 (it) 1980-02-28
EP0035051A2 (en) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411657B2 (ja)
US3142662A (en) Modified polyamides containing the benzenesulfonate moiety
EP0039524B2 (en) Preparation of polytetramethylene adipamide
US2163636A (en) Process for preparing linear condensation polyamides
US2158064A (en) Polyamides and their production
US4460762A (en) Preparation of high molecular polytetramethylene adipamide
US5177177A (en) Amorphous copolyamide from dimer acid, aromatic dicarboxylic acid and cycloaliphatic diamine
US3944518A (en) Polyamides having improved dyeability and thermal stability
US3039990A (en) Interpolyamides and process for preparing same
US3542743A (en) Basic dyeable acid dye resistive polyamides containing terminal aryl disulfonated groups
US2293388A (en) Polyamides and their preparation
US3558567A (en) Process for the production of nylon 6
US2174619A (en) Polyamides
US3235534A (en) Polyamides containing phosphinic acids with improved affinity for dyes
US3992360A (en) Transparent polyamides from 1,3-bis-(aminomethyl)-cyclohexane and aliphatic amino carboxylic acid
US4892927A (en) α-amino-ε-caprolactam-modified polyamide of dicarboxylic acids/diamines
US3304289A (en) Modified polyamides having improved affinity for dyes
US4219636A (en) Preparation polyamides of isophthalic acid and hexamethylene diamine with formic acid
US3448087A (en) Modified polycarbonamides
US2281576A (en) Polyamides and process of making same
US4205159A (en) Transparent polyamides from PACM and a mixture of dicarboxylic acids
US4195164A (en) Transparent polyamides
JPH0977865A (ja) ランダム共重合ポリアミド樹脂及びその製造法
US3502624A (en) Preparation of diamine-dicarboxylic acid salts for polycarbonamides
US3951599A (en) Polyamides having improved dyeability prepared from aromatic carboxylic monosulfonated compounds