JPH08506833A - 改善されたhcv診断試薬 - Google Patents

改善されたhcv診断試薬

Info

Publication number
JPH08506833A
JPH08506833A JP6524114A JP52411494A JPH08506833A JP H08506833 A JPH08506833 A JP H08506833A JP 6524114 A JP6524114 A JP 6524114A JP 52411494 A JP52411494 A JP 52411494A JP H08506833 A JPH08506833 A JP H08506833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
khcv
protein
ptrph
primer
hepatitis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6524114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184906B2 (ja
Inventor
ジョオング ミュング チョー
デオグ ヨウング チョイ
チュン ヒュング キム
ホング セオブ ソー
ジャエ ヨウング ヤング
イン ソオ キム
ジョオ ホ キム
Original Assignee
ラッキー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラッキー リミテッド filed Critical ラッキー リミテッド
Publication of JPH08506833A publication Critical patent/JPH08506833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184906B2 publication Critical patent/JP3184906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5767Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis non-A, non-B hepatitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/811Peptides or proteins is immobilized on, or in, an inorganic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/826Viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はC型肝炎ウイルス(HCV)コア蛋白および非構造3蛋白(NS3)のエピトープ、エンベロープ蛋白のエピトープ、非構造4蛋白のエピトープおよびHCV非構造5蛋白のエピトープ、およびこれらを含む組換え蛋白;組換え蛋白の生産方法;前記組換え蛋白を含む、推定血清試料中のC型肝炎ウイルスに対する抗体診断用試薬;およびこの試薬を用いたC型肝炎診断方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 改善されたHCV診断試薬発明の分野 本発明はC型肝炎ウイルス(HCV)−特異的エピトープ、一つ以上のHCV エピトープを含む組換え蛋白および前記組換え蛋白を使用して推定血清試料中の C型肝炎ウイルスに対する抗体を検出する方法に関するものである。より詳細に は、本発明はHCVコア(core)蛋白と非構造3蛋白(NS3)のエピトー プ類(epitopes)およびこれらを含む組換え蛋白、HCVエンベロープ (envelope)蛋白と非構造4蛋白のエピトープ類およびこれらを含む組 換え蛋白、およびHCV非構造5蛋白のエピトープ類およびこれを含む組換え蛋 白;前記組換え蛋白の産生方法;前記組換え蛋白を含む、推定血清試料中のC型 肝炎ウイルスに対する抗体を診断するための試薬;および前記試薬を用いてC型 肝炎を診断する方法に関するものである。発明の背景 C型肝炎ウイルス(HCV)は肝硬変又は肝細胞癌へ進展するウイルス性肝炎 の主原因であり、輸血により引き起こされる肝炎の70−80%程度はこのウイ ルスによるものと報告されている(Alter,H.J.,e t,al.,Lancet,838−841(1975);およびDien stag,J.L.,et al.,Seminar Liver Dis. ,67−81,(1986)参照)。このウイルスは一本の陽性RNA鎖から なるRNAウイルスの一つであり、前記鎖のオープンリーディングフレーム(O RF)(open reading frame)からポリ蛋白前駆体(pol yprotein precursor)を産生する(Choo,Q.L.,e t al.,Science,244,359−362(1989);およびC hoo,Q.L.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U SA88,2451−2455(1991))。 C型肝炎ウイルスの遺伝子構造は、フラビウイルス(flavivirus) またはペスチウイルス(pestivirus)のそれと類似し(Miller ,R.H.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA87 ,2057−2061(1990);およびMuraiso,K.,et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun172,5 11−516(1991))、前記の類縁関係を基にして、C型肝炎ウイルスの ポリ蛋白はN−末端か らC−末端までコア−エンベロープ1(E1)一エンベロープ2/非構造1蛋白 (E2/NS1)−非構造2蛋白(NS2)−非構造3蛋白(NS3)−非構造 4蛋白(NS4)−非構造5蛋白(NS5)から構成されているものと推定され る(Choo,Q.L.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sc i.USA88,2451−2455(1991);Takamizawa, A.,et al.,J.Virol.,65,1105−1113(1991 );およびKato,N.,et al.,Proc.Natl.Acad.S ci.USA87,6524−6528(1990))。 C型肝炎ウイルスの感染はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて血液試料 から直接C型肝炎ウイルスのRNAを検出することによって診断されることがで き(Hosoda,K.,et al.,Hepatology15,777 −781(1992);Abe,K.,et al.,Hepatology15 ,690−695(1992);およびAlter,H.J.,Annal s of Internal Medicine115,644−649(1 991))、それにより、ウイルスのRNAをかなり初期に、即ち、感染後1− 2週間以内に検出することができる;しかしながら、 そのような方法は多数の試料を分析する必要においては多い費用と長い時間が所 要される。他の診断方法は、例えば、C100−3蛋白を用いた酵素−結合され たイムノアッセイによって血清試料中に存在するC型肝炎ウイルスに対する抗体 を検出する方法(Houghtonet al.,PCT WO 89/046 69;WO90/11089参照)がある。クオ(Kuo)等は、Scienc 244,362−384(1989)中で輸血後肝炎患者の70%以上がC 100−3蛋白に対する抗体を有することを開示した。 しかしながら、C型肝炎ウイルスに対する抗体は一般的にHCV感染後4乃至 6ヵ月までは生成されないので、診断試薬の活性成分として使用された前記のC 100−3抗原は初期段階の急性C型肝炎患者の抗体とは反応しなくて慢性C型 肝炎患者の抗体に対してのみ反応する。結果的に、これは疾患の初期段階で偽陰 性(false negative)を示し(Alber,H.J.,et a l.,N.Engl.J.Med.,321,1494−1500(1989) ;Myamura,T.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sc i.USA87,983−987(1990))、更に、HCVによるもので なく自己免疫疾患(autoimm uno disease)に起因した肝炎の場合に相当な比率で偽陽性結果を示 す(McFarlane,I.G.,et al.,Lancet335,7 54−757(1990))。 オカモト(Okamoto)らは日本人C型肝炎患者から収集した血清から採 取されたHCVを用いて5′−末端領域とコア蛋白およびエンベロープ蛋白をコ ードする構造遺伝子を含むcDNAクローンのヌクレオチド配列を開示し、この 配列を米国カイロン社(Chiron Co.)によって製造されたチンパンジ ーの血清から抽出したHCVのそれと比較した。その結果から、オカモト(Okam oto)らは亜種(subspecific)のC型肝炎ウイルスの存在、および日本型HCV に対するワクチンおよび診断試薬を製造するための日本型HCVから由来された 抗原の特異性を発見した(Jpn.J.Exp.Med.,60,167−17 7(1990))。ハラダ(Harada)らはまた、J.Virol.,65 ,3015(1991)において構造遺伝子の5′−末端部分にコードされたコ ア蛋白が、推定患者から採取された試料に存在し得る抗−HCV抗体を診断する ための抗原として使用された場合、該抗体がC100−3蛋白を使用した場合に 比べ6−8週間早く検出ができることを 報告した。 また、チュー(Choo)らはコア構造遺伝子から発現されたコア蛋白とNS 3遺伝子から発現されたC33C蛋白を用いる改善された診断方法を開示し( r.Med.Bull .,46,423−441(1990))、オカモトらは C型肝炎を診断するためにコア構造遺伝子の一部のヌクレオチド配列を用いて合 成されたポリペプチドを使用した。米国のUBI社(UBI Co.)はコア構 造遺伝子中にコード化された15−65個アミノ酸から構成された合成ポリペプ チドを抗−HCV抗体を検出するための抗原として使用する他の診断方法を開発 した(Wang,C.Y.,EP 442394(1991);Hosein, B.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,88,364 7−3651(1991)参照)。加えて、米国のオルトダイアグノスチックシ ステムズ社(Ortho Diagnostic Systems Inc.) は既存の第1世代診断試薬にコア抗原C22−3、NS3部分蛋白C33Cおよ びNS4部分蛋白C200を添加することによって製造された、抗−HCV抗体 に対して改善された感度を有する第2世代診断試薬を報告し(McHutchi son,J.G.,et al.,Hepatolo gy15,19−25(1992));アルター(Alter)はHCV感染 後15乃至20週間のHCV患者から採取した血清から抗−HCV抗体の検出が できることを報告した(Annals of Internal Medici ne115,644−649(1991))。 本発明者らまた、米国型または日本型HCVとは異なる韓国型C型肝炎ウイル ス(KHCV)の固有な遺伝子構造を明らかにし;KHCV CORE遺伝子か らKHCV UBCORE 14蛋白を、KHCV NS3遺伝子からKHCV UB897蛋白を、KHCV NS5遺伝子からKHCV 403蛋白を、そ してKHCVエンベロープ遺伝子からエンベロープ蛋白を、組換え酵母または大 腸菌細胞中で発現させ;前記発現した蛋白の免疫特異性を確認し;前記蛋白を精 製する方法を報告し;これらKHCV抗原蛋白を使用して酵素結合免疫吸着検定 法(enzyme−linked immunosorbent assay, ELISA)によってC型肝炎患者の血清から抗−HCV抗体を検出するための 改善された診断方法を開発した(韓国特許公報第93−683号参照)。 本発明者らは前記試薬等に比べ改善された正確性およ び迅速性を有するHCV診断試薬を開発するために努力してきた。その結果、H CVに対する抗体ときわだった感度および正確性を有して反応するいくつかのH CVエピトープ類を発見した。発明の概要 したがって、本発明の主要目的はHCV抗体との改善された反応性を有する前 記エピトープ;および一種以上のHCVエピトープを含む組換え蛋白を提供する ことである。 本発明の他の目的は前記エピトープまたは前記組換え蛋白をコードするヌクレ オチド配列;発現時一種以上のHCVエピトープを含む組換え蛋白を産生できる 、前記組換え蛋白をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクター;お よび前記組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞を提供することである。 本発明のもう一つの目的は前記組換え蛋白をコードするヌクレオチド配列を含 む組換え発現ベクターで形質転換された前記宿主細胞を培養することを含む、一 種以上のHCVエピトープを含む組換え蛋白の産生方法を提供することである。 本発明のまた他の目的は一種以上のHCVエピトープを含有する一種以上の組 換え蛋白を活性成分として含む、 推定試料中の抗−HCV抗体を検出するための診断試薬;および前記試薬を含む 診断キットを提供することである。 本発明のまた他の目的は前記試薬またはキットを使用してHCV感染を初期に 迅速で正確に診断する方法を提供することである。 本発明の一態様によれば、HCV非構造4蛋白のエピトープであるKHCV NS4E;HCVエンベロープ蛋白のエピトープであるKHCV E1G,KH CVE2AおよびKHCV E2E蛋白;HCVコア蛋白のエピトープであるK HCVCOREEPI蛋白;HCV非構造3蛋白のエピトープであるKHCV 518蛋白;および非構造5蛋白のエピトープを含むKHCV NS5−1,2 蛋白を含むHCVエピトープ類;および1種以上の前記エピトープ類を含む組換 え蛋白類が提供される。図面の簡単な説明 本発明の前記および他の目的と特徴は、添付した図面と関連した好ましい態様 の下記説明を参照することによって明らかになり得るし、添付図面において、 図1はコア蛋白のエピトープ(COREEPI)および非構造3蛋白のエピト ープをコードするヌクレオチド 配列;およびそこにコードされたポリペプチドのアミノ酸配列をそれぞれ示し、 図2はNS4蛋白のエピトープ(NS4E)および非構造3蛋白のエピトープ 類(E1G,E2AおよびE2E)をコードするヌクレオチド配列;およびそこ にコードされたポリペプチドのアミノ酸配列をそれぞれ示し、 図3はKHCV NS5−1.2蛋白をコードするヌクレオチド配列;および そこにコードされたポリペプチドのアミノ酸配列を示し、 図4はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってKHCV897 DNA断片 を増幅させるために使用された各プライマーの位置を示し、 図5は大腸菌細胞でKHCV897 DNA断片を発現させる目的で作製され た発現ベクターを示し、 図6Aは大腸菌細胞でKHCV897 DNA断片を発現させた後SDSポリ アクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)した結果を示し、図6BはC 型肝炎患者の血清を用いて図6Aのゲルでウェスタンブロッティング分析した結 果を示し、 図7はPCRによってエンベロープ蛋白をコードする遺伝子の多様なDNA断 片類(fragments)を増幅させるために使用された各プライマーの位置を示し、 図8は大腸菌細胞中エンベロープ蛋白の一部をコードするDNA断片を発現さ せる目的で作製された発現ベクターを示し、 図9Aは大腸菌細胞でエンベロープ蛋白の一部をコードする多様なDNA断片 類を発現させた後SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE) した結果を示し、図9BはC型肝炎患者の血清を用いて図9Aのゲルでウェスタ ンブロッティング分析した結果を示し、 図10はUBCORE518蛋白を発現させる目的で作製される発現ベクター の作製過程を示した図式であり、 図11Aは大腸菌細胞でUBCORE518 DNA断片を発現させた後SD Sポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)した結果を示し、図1 1BはC型肝炎患者の血清を用いて図11Aのゲルでウェスタンブロッティング 分析した結果を示し、 図12はユビキチン遺伝子と非構造4蛋白のエピトープ(NS4E蛋白)をコ ードするDNA断片とを含む組換えDNAを発現させる目的で作製される発現ベ クターの作製過程を示した図式であり、 図13はユビキチンとエンベロープ蛋白のエピトープであるE1G,E2Aお よびE2Eを含む融合蛋白(fusion Protein)E1E2とを含むUBE1E2蛋 白をコ ードする組換えDNAを発現させる目的で作製される発現ベクターの作製過程を 示した図式であり、 図14Aは大腸菌細胞で組換えUBE1E2蛋白を発現させた後SDSポリア クリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)した結果を示し、 図14BはC型肝炎患者の血清を用いて図14Aのゲルでウェスタンブロッテ ィング分析した結果を示し、 図15はユビキチン、NS4E蛋白およびE1E2蛋白を含むUBNS4E1 E2蛋白をコードする組換えDNAを発現させる目的で作製される発現ベクター の作製過程を示した図式であり、 図16Aは大腸菌細胞でUBNS4E1E2蛋白をコードする組換えDNAを 発現させた後SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)した 結果を示し、 図16BはC型肝炎患者の血清を用いて図16Aのゲルでウェスタンブロッテ ィング分析した結果を示し、 図17はユビキチンとNS5−1.2蛋白とを含むUSNS5−1.2蛋白を コードする組換えDNAを発現させる目的で作製される発現ベクターの作製過程 を示した図式であり、 図18Aは大腸菌細胞でUBNS5−1.2蛋白をコ ードする組換えDNAを発現させた後SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動( SDS−PAGE)した結果を示し、図18BはC型肝炎患者の血清を用いて図 18Aのゲルでウェスタンブロッティング分析した結果を示し、および 図19Aは大腸菌細胞でKHCV403蛋白と組換えUBNS5−1.2蛋白 を発現させた後SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)し た結果を示し、図19BはC型肝炎患者の血清を用いて図19Aのゲルでウェス タンブロッティング分析した結果を示す。発明の詳細な説明 本明細書に言及した全ての文献等は参考文献として本明細書に含まれているも のである。 本明細書中に使用された下記用語は次のような意味を有する: 用語“C型肝炎ウイルス”は非A非B型肝炎またはC型肝炎の原因となるウイ ルスをいう。 用語HCVおよびC型肝炎は本明細書で交換的に使用する。 用語“韓国型C型肝炎ウイルス”または“KHCV”は、韓国人C型肝炎患者 から単離された新型HCVを言 い;そのcDNAは842番目、849番目および853番目アミノ酸がそれぞ れフェニルアラニン、ロイシンおよびトレオニンであるか、又はそれぞれロイシ ン、フェニルアラニンおよびアラニンであるアミノ酸配列をコードするヌクレオ チド配列のオープンリーディングフレームを有する。 用語“エピトープ”は免疫学的能力のある宿主で免疫応答を起こすことができ 、及び/又は相補的抗体にそれ自身特異的に結合できるポリペプチドの抗原決定 基を言う。本発明のエピトープは一般的に少なくとも6個のアミノ酸、望ましく は7または8個のアミノ酸からなる。 本明細書中に使用された他の用語は該当分野で使用され理解される正常的で通 常的な意味を有する。 以後、HCV cDNAの核酸番号またはHCV蛋白のアミノ酸番号は韓国特 許公開第93−683号に開示した全体KHCVヌクレオチド配列またはアミノ 酸配列を基にする。 以下、本発明をさらに詳細に説明する。1.エピトープの決定 HCV,例えば、KHCV(KHCV LBC1、1991年5月14日付 アメリカン タイプ カルチャー コレクション(American Type Cu lture Collection)(ATCC)に受託番号ATCC 750 08で寄託;韓国特許公開第93−683号)のcDNAのヌクレオチド配列に 対する情報を用いて、KHCV897蛋白、エンベロープ蛋白または非構造5蛋 白をコードするcDNA断片の5′−と3′−末端に該当するポリメラーゼ連鎖 反応用プライマーを合成する。 前記プライマーと、鋳型として、KHCV897遺伝子(1991年6月27 日付でATCCに受託番号ATCC 68640として寄託)、KHCVエンベ ロープ1遺伝子(1991年12月11日付でATCCに受託番号ATCC 6 8878として寄託)、KHCVエンベロープ2遺伝子(1991年12月11 日付でATCCに受託番号ATCC 69866およびATCC 74117と して寄託)およびKHCV NS5遺伝子(韓国特許公開第93−683号参照 )とを用いてポリメラーゼ連鎖反応を行うことによって、KHCV897遺伝子 、KHCVエンベロープ1および2遺伝子およびKHCV NS5遺伝子のcD NA断片を得た。各cDNA断片をベクターに挿入し、前記発現ベクターを用い て大腸菌のような適当な宿主生物を形質転換させた。形質転換された宿主細胞に よって産生されたポリペプチド をポリアクリルアミドゲルの上で電気泳動した後、C型肝炎患者の血清を使用し てウェスタンブロッティング分析を行うことによって、どのポリペプチドがKH CV抗原のエピトープとして抗−KHCV抗体と特異的に反応するかを確認する 。確認されたエピトープの、KHCV cDNA全体配列での位置も加えて調査 する。 その結果、KHCV897蛋白のエピトープは、KHCV cDNAの434 8番目乃至4713番目のヌクレオチドに該当する366塩基対から発現された KHCV897蛋白のカルボキシ末端に存在するということが明らかになった。 (KHCV897蛋白のエピトープのアミノ酸およびヌクレオチド配列は図4参 照)。 エンベロープ蛋白の場合に、エピトープは、KHCV cDNAの1201番 目乃至1509番目のヌクレオチドに該当する309塩基対から発現されたKH CVエンベロープ1蛋白のカルボキシ末端(E1G蛋白);KHCV cDNA の1510番目乃至1749番目のヌクレオチドに該当する240塩基対から発 現されたKHCVエンベロープ2蛋白のアミノ末端(E2A蛋白);およびKH CV cDNAの2281番目乃至2529番目のヌクレオチドに該当する24 9塩基対から発現されたKHCVエンベロープ2蛋白のカルボキシ末端(E 2E蛋白)中に存在することが判る(E1G,E2AおよびE2E蛋白のアミノ 酸およびヌクレオチド配列は図2参照)。 また、NS5蛋白のエピトープは、KHCV403cDNA断片を含む664 9番目乃至7824番目のヌクレオチドに該当する1,200塩基対でコードさ れたNS5蛋白のアミノ末端中に存在し、KHCV403に比べて高い感度でK HCV患者の血清と特異的に反応する。2.一つ以上のHCVエピトープを含む組換え蛋白 HCV抗原のエピトープは効果的、かつ経済的な診断試薬およびワクチンの開 発において非常に重要である。特に、一つまたはそれ以上のエピトープを含む融 合蛋白が経済性、有効性および正確性においてさらに望ましく、一つより多いエ ピトープを含む融合蛋白質が最も好ましい。 一つより多くのHCVエピトープを含むHCV組換え蛋白としては、好ましく は、KHCVコア蛋白およびNS3蛋白のエピトープを含む組換えCORE51 8融合蛋白、およびKHCV E1、E2およびNS4蛋白のエピトープを含む 組換えNS4E1E2融合蛋白が含められる。 組換え蛋白は、前記融合蛋白をコードするヌクレオチド配列を含む多様な発現 ベクターシステムを使用することによって産生でき;ベクターは、前記融合蛋白 および他の特定蛋白、好ましくは、蛋白の安定性を増大させるか精製過程を容易 にするユビキチンを含む組換え融合蛋白を直接産生することができる。 例えば、目的HCV蛋白は、HCV cDNA断片およびユビキチン遺伝子の 融合ポリヌクレオチドを大腸菌のような細菌中で発現させた後、UBP1と命名 したユビキチン分解酵素(ubiquitinase)(Tobias,J.W .,et al.,J.Biol.hem.266,12021−1202 8(1991))でインビトロ(in vitro)でユビキチンを切断することによっ て得ることができる。KHCV融合蛋白のみでなくユビキチンを含む組換え融合 蛋白もKHCV蛋白の必需的な特徴、例えば、HCVの抗原性を維持する限り、 本発明に使用することができる。 前記発現システムは、ユビキチンがプロテアーゼ(proteinases)の攻撃から 目的蛋白質を保護または安定化させることができるので、目的蛋白が不安定で、 宿主細胞内でプロテアーゼによって容易に分解される場合に効果的に使用できる 。尚かつ、ユビキチンと融合した目的組 換え蛋白の発現は、抗−ユビキチン抗体を使用して確認でき、ユビキチンの特性 を用いて容易に精製できる。 HCVエピトープを含む目的HCV蛋白を得るためには、HCVエピトープを コードするHCV cDNA断片を含む発現ベクターで適合な宿主細胞を形質転 換させ、形質転換した細胞を発現が許容する条件下で培養する。 適切な宿主生物は当該分野で公知されている多数の要素を考慮して選択し得る 。このような要素は、例えば、選択されたベクターとの適合性、組換えプラスミ ドによってコードされた蛋白の毒性、目的蛋白の回収容易性、蛋白の特性、生物 学的安全性および費用を含む。前記要素の均衡が考慮すべきであり、特定組換え DNA分子の発現において全ての宿主が同等に効果的でないことは勿論である。 本発明に使用できる適当な宿主生物は大腸菌などの細菌およびサッカロミセス ・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)等の酵母 を含むが、それらに限定されない。 宿主細胞で産生されたポリペプチドは、通常の方法、例えば、細胞破壊、遠心 分離、透析、塩析、クロマトグラフィー、ゲル濾過、電気泳動および電気溶出を 組合わせて使用することによって単離、精製できる。 本発明のポリペプチドは、また適当な方法、例えば、排他的固相合成法(ex clusive solidphase synthesis)、部分固相法( partial solid phase synthesis)、断片縮合法 または通常の液相合成法によって化学的に合成できる。メリフィルド(Merr ifield)によって開示された固相合成法(J.Am.Chem.Soc.85,2149(1963)参照)が望ましい。 一方、蛋白において、生物学的および免疫学的な活性を実質的に変化させない アミノ酸置換が起きることは知られているし、例えば、ニューラツ(Neura th)らの文献“The Proteins”(Academic Press ,New York(1979))に、特に14項の図5に記載している。この ような機能的に同等なアミノ酸置換は、産生された蛋白が同一な抗原的特性を維 持する限り本発明の範囲に含まれる。 本明細書では、ヌクレオチドおよびアミノ酸を示すために標準3文字略字を使 用する。前記略字の意味は通常の生化学教材、例えば、Lehninger, rinciples of Biochemistry ,Worth Publ ishers Inc.,New Y ork,pp.96,798(1984)に示している。 1)CORE518蛋白の産生 韓国型C型肝炎ウイルス(韓国特許公開第93−683号参照)のcDNAの ヌクレオチド配列に対する情報を用いて、KHCV NS3蛋白のエピトープを 含むKHCV518蛋白をコードするKHCV518 cDNA断片の5′−と 3′−末端に該当するポリメラーゼ連鎖反応用プライマーを合成する。cDNA の5′−末端に該当するプライマーは、コア蛋白のエピトープをコードするCO REEPI遺伝子の3′−末端と結合できるようにその5′−末端にエンドヌク レアーゼの認識部位を有するように考案されており、cDNAの3′−末端に該 当するプライマーは、終結コドンとエンドヌクレアーゼの認識部位を有するよう に考案されている。したがって、前記プライマー(primers)は融合蛋白の合成 がユビキチンの開始コドンから始め挿入された終結コドンで終わるようにし、融 合遺伝子が発現ベクター内へ容易にクローニングされるようにする。 また、前記プライマーの配列を適切に調節することによって前記二つのエピト ープをコードする前記遺伝子を反対の順序で配列でき、得た蛋白が同等な抗原特 性を維持する限り二つのエピトープの間に他のアミノ酸配列を 挿入することもできる。 前記プライマーと、鋳型として、KHCV897遺伝子(1991年6月27 日付ATCCに受託番号ATCC68640として寄託)とを用いてポリメラー ゼ連鎖反応を行うことによってKHCV518遺伝子を増幅させ、制限エンドヌ クレアーゼで前記KHCV518遺伝子を切断することによって得た遺伝子断片 を、COREEPI遺伝子を除いたKHCV Core14遺伝子の部分の代わ りに、プラスミドptrp−UB−CORE14へ挿入してその発現ベクターを 得る。発現ベクターは大腸菌のような適当な宿主生物を形質転換させるのに使用 される。形質転換された宿主細胞によって産生されたポリペプチドを15%ポリ アクリルアミドゲル上で電気泳動した後C型肝炎患者から得た血清を使用してウ ェスタンブロッティング分析を行うことによって、CORE518蛋白が抗−K HCV抗体と特異的に反応することを確認する。 2)NS4E1E2蛋白の産生 韓国型C型肝炎ウイルスのcDNA等のヌクレオチド配列に対する情報(韓国 特許公開第93−683号参照)を用いて、例えば、適切なプライマーを用いた ポリメラーゼ連鎖反応によって、NS4蛋白のエピトープ(NS 4E)およびエンベロープ蛋白のエピトープ(E1G、E2AおよびE2E)を コードするヌクレオチド配列を結合させる。先ず、エンベロープ蛋白のエピトー プ、即ち、E1G,E2AおよびE2Eを含むE1E2蛋白をコードするヌクレ オチド配列の5′−および3′−末端に該当するPCR用プライマー。前記ヌク レオチド配列の5′−末端に該当するプライマーは、NS4遺伝子の3′−末端 と結合できるように、その5′−末端にNS4遺伝子の3′−末端にあるヌクレ オチドと同一な21個のヌクレオチドを有するように考案されており、cDNA の3′−末端に該当するプライマーは、終結コドンおよびエンドヌクレアーゼの 認識部位を有するように考案されている。したがって、前記プライマーは融合蛋 白の合成がユビキチンの開始コドンから始めて挿入された終結コドンで終わるよ うにし、融合遺伝子が発現ベクター内へ容易にクローニングされるようにする。 また、前記プライマーの配列を適切に調節することによってそれぞれのエピト ープをコードする前記4種の遺伝子を任意の順に配列でき、得た蛋白が同等な抗 原特性を維持する限り、任意の二つのエピトープの間に他のアミノ酸配列が挿入 されることもできる。 前記プライマーおよび、鋳型として、プラスミドpt rpH−UB−E1E2(図16参照)を用いてポリメラーゼ連鎖反応を行うこ とによってE1E2遺伝子を増幅させる。E1E2およびNS4遺伝子を鋳型と して使用して2次ポリメラーゼ連鎖反応を実施することによってNS4E1E2 遺伝子を増幅させ、制限エンドヌクレアーゼで前記NS4E1E2遺伝子を切断 することにより得た遺伝子断片をプラスミドptrp−UB−CORE14内へ KHCV Core14遺伝子の代わりに挿入することによってその発現ベクタ ーを得る。この発現ベクターを用いて大腸菌W3110(ATCC 37339 )のような適当な宿主生物を形質転換させ、形質転換された宿主細胞を発現可能 な条件の下で培養する。形質転換された宿主細胞によって産生されたポリペプチ ドを15%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動した後、C型肝炎ウイルス患者か ら採取した血清を用いてウェスタンブロッティング分析を実施することによって 、NS4E1E2蛋白が抗−KHCV抗体と特異的に反応することを確認する。 3)NS5−1.2蛋白の産生 韓国型C型肝炎ウイルスのcDNAのヌクレオチド配列に対する情報(韓国特 許公開第93−683号参照)を用いて、NS5−1.2蛋白をコードするNS 5−1. 2cDNA断片の5′−および3′−末端に該当するポリメラーゼ連鎖反応用プ ライマーを合成する。cDNAの5′−末端に該当するプライマーは、ユビキチ ン遺伝子の3′−末端と連結されるようにその5′−末端にエンドヌクレアーゼ の認識部位を有するように考案し、CDNAの3′−末端に該当するプライマー は終結コドンおよびエンドヌクレアーゼの認識部位を有するように考案する。し たがって、前記プライマーは、融合蛋白の合成がユビキチンの開始コドンから始 めて挿入された終結コドンで終わるようにし、融合遺伝子が発現ベクター内へ容 易にクローニングされるようにする。 前記プライマーと、鋳型として、KHCV−LBC1遺伝子(1991年5月 14日付でATCCに受託番号ATCC 75008として寄託;韓国特許公開 第93−683号参照)を用いたポリメラーゼ連鎖反応によってNS5−1.2 遺伝子を増幅させ、制限エンドヌクレアーゼで前記NS5−1.2遺伝子を切断 することによって得た遺伝子断片をプラスミドptrp−UB−CORE14へ KHCV Core14遺伝子の代わりに挿入することによってその発現ベクタ ーを得る。前記発現ベクターを用いて大腸菌のような適当な宿主生物を形質転換 させる。形質転換された宿主細胞によって産生され たポリペプチドを15%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動した後、C型肝炎ウ イルス患者から採取した血清を用いてウェスタンブロッティング分析を実施する ことによって、NS5−1.2蛋白が抗−KHCV抗体と特異的に反応すること を確認する。3.混合されたHCV抗原ポリペプチドを含有するC型肝炎診断試薬の製造 本発明による診断試薬は、KHCV NS 4E,KHCV E1G,KHC V E2A,KHCV E2E,COREEPI,KHCV 518およびKH CV NS5−1.2を含む一つ以上のHCVエピトープおよび/または一つ以 上の前記エピトープを含有する組換え蛋白を含む。 また、本発明は本質的に、一つ以上のKHCVエピトープを持ったKHCVポ リペプチドを含む診断試薬からなる、前記手法を実施することに必要な試薬を含 有するC型肝炎診断キットを提供する。 好ましくは、KHCV coreおよびNS3蛋白のエピトープを含む組換え CORE518融合蛋白、KHCV E1、E2およびNS4蛋白のエピトープ を含む組換えNS4E1E2融合蛋白、および/または組換えNS5−1.2蛋 白を含む。 診断試薬が、混合物内にHCVエピトープを含有する組換え蛋白を一種より多 く含む際、各蛋白の比率は任意的に調節できるが、各蛋白を同モル量で使用する ことが通常好ましい。 本発明による新規診断方法は以下の段階を含む: (i)一つ以上のKHCVポリペプチドを含む診断試薬を固体支持体、例えば 、マイクロタイタープレート(microtiter plate)のウェルに加えて、前記KH CV抗原をウェルの表面に吸着させ; (ii)希釈剤で希釈された推定試料を前記抗原−被覆されたウェルに加え、 そこで血清内にある抗−KHCV抗体がある場合、抗原−抗体複合体が形成され るようにし; (iii)酵素、例えば、HRP(ホースラディッシュペルオキシダーゼ(h orseradish peroxidase))結合された抗−ヒトIgG抗 体を前記ウェルに加えて、抗−ヒトIgG抗体−HRPが段階(ii)で形成さ れた複合体の抗体に結合されるようにし; (iv)酵素のための基質、例えば、ペルオキシダーゼのためのO−フェニレ ンジアミンニ塩酸塩(OPD)および過酸化水素をウェルに加えて発色反応を起 す。推 定血清が抗−KHCV抗体を含むと、酵素と基質との反応の結果として色が現れ る。薄い硫酸を添加することによって発色反応を停止させる。 色濃度の程度はマイクロウェルリーダーで測定でき;その結果を基にして抗− HCV抗体の存在を決定する。診断方法のための固体支持体はポリスチレンビー ズやニトロセルロースストリップ(strips)であってもよい。 一種より多くのKHCVエピトープを含有する本発明の組換え蛋白が診断試薬 の製造に使用する際、これは混合物として唯一のエピトープを有する既存のいず れかのHCV抗原を使用する場合よりももっと経済的、かつ正確な診断を可能に する。また、KHCVエピトープを含む組換え蛋白の混合物を含有する本発明の 診断試薬および診断キットは優れた診断結果を示す。 下記実施例は、本発明の範囲を制限するものでなく、本発明を詳細に説明する ためのものであり、実施例に使用された実験方法は、別に言及しない限り下記の 参照実施例による。 なお、別に記載しない限り、固体混合物中固体、液体中液体および液体中固体 について下記に示した%はそれぞれwt/wt、vol/volおよびwt/v olの 基準である。 参照例1:制限エンドヌクレアーゼを使用したDNAの切断 滅菌された1.5mlエッペンドルフ(eppendorf)管に制限エンドヌ クレアーゼと反応緩衝溶液を50乃至100μlの反応容量になるように入れ3 7℃で1乃至2時間反応させた。反応が完了した後、制限エンドヌクレアーゼを 不活性化するために反応混合物を65℃で15分間熱処理した(または耐熱性エ ンドヌクレアーゼの場合はフェノールで抽出しエタノールで沈澱させた)。 本参照実施例で使用された制限酵素および反応緩衝溶液はNEB(New E ngland Biolabs,Jolla,MA,U.S.A.)から購入し た。 制限エンドヌクレアーゼの反応のための10倍(10×)反応緩衝溶液の組成 は次のようである: 10倍 NEB反応緩衝溶液1:100mMビストリスプロパン−HCl、1 00mM MgCl2、10mMジチオトレイトール(DTT),pH7.0 10倍 NEB反応緩衝溶液2:100mMトリス−HCl、100mM M gCl2、500mM NaCl、10mM DTT、pH7.0 10倍 NEB反応緩衝溶液3:100mMトリス−HCl、100mM M gCl2、1000mM NaCl、10mM DTT、pH7.0 10倍 NEB反応緩衝溶液4:200mMトリス−酢酸塩、100mM 酢 酸マグネシウム、500mM酢酸カリウム、10mM DTT、pH7.0参照 例2:フェノール抽出およびエタノール沈澱 DNAと酵素との反応が完了した後、反応混合物中の酵素を不活性化させるか DNAを回収するために反応混合物をフェノールで抽出するが、この抽出には1 0mMトリス−HCl(pH8.0)および1mM EDTAを含む緩衝液であ らかじめ平衡されたフェノールを使用した。 フェノールによる抽出は、同容量の試料とフェノールを強く振って混合し、1 5,000rpmで5分間遠心分離した後、水性層を新しい試験管に移すことに よって行った。上記工程を3回繰返した。 次に、水性層を同容量のクロロホルム(クロロホルム:イソブタノール=24 :1)で抽出し、水性層をさらに分離した後;ここに0.1容量の3M酢酸ナト リウムおよび2.5容量の無水エタノールを加え;この混合物を−70℃で30 分間または−20℃で12時間以上静 置した後、15,000rpmおよび4℃で20分間遠心分離して核酸を回収し た。 参照例3:連結反応(Ligation reaction) NEBから購入したT4 DNAリガーゼおよび10倍連結反応溶液(0.5 Mトリス−HCl、pH7.0、0.1M MgCl2、0.2M DTT、1 0mM ATP、0.5mg/ml牛血清アルブミン(BSA))を使用してDN Aの連結反応を行った。反応容量は通常的に20μlであり、DNAの粘着末端 (cohesive ends)の連結のためには10単位、平滑末端を有する DNAの連結のためには100単位のT4リガーゼを使用した。 前記反応は16℃で5時間行うか4℃で14時間以上行い;反応が終了した後 、反応混合物を65℃で15分間加熱してT4DNAリガーゼを不活性化させた 。 参照例4:大腸菌の形質転換 大腸菌菌株(例えば、coli HB101(ATCC 33694)、coli W3110(ATCC 27325)またはcoli JM 105(ATCC 47016))の形質転換は当該分野で公知の方法、例えば 、マニアチスら(Maniatis,et al.,Molecular Cl oning: A Laboratory Manual,Cold Spring Harb or Press,N.Y.(1982))、またはコヘン(Cohen,Pr oc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,69,2110(1972 ))による方法を使用して行うことができる。 参照例5:オリゴヌクレオチドの合成 オリゴヌクレオチドは自動化された固相ホスホアミダイト法(solid p hase phosphoamidite chemistry)を用いてDN A合成機(Applied Biosystems,Inc.,model N o.380B,U.S.A.)で合成した。 合成されたオリゴヌクレオチドを変性ポリアクリルアミドゲル(2M尿素、1 2%アクリルアミドおよびビス(29:1)、50mMトリス、50mMホウ酸 、1mM EDTA−Na2)、電気泳動、およびアセトニトリル:水(50: 50)を溶出剤として使用するC18 SEP−PAK(Waters Inc. ,U.S.A.)カラムクロマトグラフィーによって精製し、その量は260n mにおけるO.D.を測定することによって決定した。 参照例6:ポリメラーゼ連鎖反応(PCR) 10乃至100ngの鋳型DNA、10μlの10倍Taqポリメラーゼ反応 緩衝液(10mMトリス−HCl、pH8.3、500mM KCl、15mM MgCl2、0.1%(w/v)ゼラチン)、10μlのdNTPの混合溶液 (各々10mMのdGTP、dATP、TTPおよびdCTP)、2μgの各々 のプライマー(一般的に、二つのプライマーが反応に使用され、三つのプライマ ーが使用された場合、中間に位置したプライマーは0.02μgの量で使用した )および0.5μlのAmpliTaq DNAポリメラーゼ(Perkin Elmer Cetus、U.S.A.)の混合物に蒸留水を加え総容量を10 0μlにし;反応混合物の蒸発を防止するためにここに50μlの鉱油を添加し た。 PCRは温度サイクラー(thermal cycler)(Perkin Elmer Cetus、U.S.A.)を用いて行い、温度サイクルは95℃ で1分→55℃で1分→72℃で2分間のサイクルを25回以上繰返し、最終的 に72℃で10分間反応させるようにプログラムされた。 反応が終了した後、混合物をフェノールで抽出し、エタノールで沈澱させるこ とによってPCR産物を回収し、 沈澱物を20μlのTE緩衝液(10mM Tris−HCl、1mM EDT A、pH7.5)に溶かした。 参照例7:HRP−結合された抗ヒトIgG抗体の産生 ヒトIgGのFc領域に対する抗体(Immunovision Inc., Arizona、U.S.A.、Cat.No.GHF−1001)を、ヒトI gG−付着されたセファロースCL−4Bアフィニティーカラムおよびプロテイ ン(protein)−Gカラム(Pharmacia LKB,Sweden )を用いるクロマトグラフィーによって精製して90%以上の純度を有する抗体 を得た。収得した抗体を過ヨウ素酸ナトリウム法(sodium period ate method,Nakane, et al.,J.Histoche mcytochem22,1084(1974))によって西洋ワサビペルオ キシダーゼ(horseradish peroxidase)を用いて次のよ うに標識した: 5mgの西洋ワサビペルオキシダーゼ(Boehringer Mannhei m,Germany,Cat.,No.814.393)を1.2mlの蒸留水に 溶かした溶液に、10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)を用いて調製 した0.1M過ヨウ素酸ナトリウム溶液0. 3mlを添加し、混合物を室温で20分間反応を行った。得た溶液を1mM酢酸ナ トリウム緩衝液に対して16時間透析した。 このペルオキシダーゼ溶液1.5mlを、精製抗体が10mg/mlの濃度で溶解さ れている20mM炭酸ナトリウム溶液(pH9.5)1mlと混合し、混合物を室 温で2時間反応させた。その後、ここにホウ水素化ナトリウム蒸留水溶液(4mg /ml)100μlを添加して還元反応によって未反応シッフ塩基(Schiff ′s base)を除去した。この溶液をリン酸緩衝生理食塩水に対して一晩の 間透析した後、セファデックス(sephadex)G−200カラムを通過さ せ未反応抗体またはペルオキシダーゼを除去した。 実施例1:非構造3蛋白のエピトープの決定 〈段階1〉KHCV 897 DNAの部分断片の増幅(1−1)プライマーの 作製 非構造3蛋白をコードするKHCV 897 DNAの部分断片を増幅させ、 それぞれを、trpプロモーターの調節下にユビキチン遺伝子を含有する発現ベ クターにクローニングするために、下記プライマーを合成した: プライマーP897T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の3916番目乃至3936 番目のヌクレオチドを含む); プライマーP518T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の4195番目乃至4216 番目のヌクレオチドを含む); プライマーP365T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の4348番目乃至4369 番目のヌクレオチドを含む); プライマーP257T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の4447番目乃至4468 番目のヌクレオチドを含む); プライマーP150T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の4564番目乃至4585 番目のヌクレオチドを含む); プライマーP897SAL: (KHCV−LBC1の4712番目ヌクレオチドの後 で翻訳を終了させる終了コドン(stop codon)およびSalIの認識 部位を含む); プライマーP652SAL: (KHCV−LBC1の4562番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびSalIの認識部位を含む); プライマーP570SAL: (KHCV−LBC1の4487番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびSalIの認識部位を含む); プライマーP430SAL: (KHCV−LBC1の4346番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびSalIの認識部位を含む);および プライマーP290SAL: (KHCV−LBC1の4208番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびSalIの認識部位を含む)。 (1−2)ポリマラーゼ連鎖反応 8個の異なる試験管を用意して次のようなプライマーを加えた。 試験管A:プライマーP897T2 2μg、プライマーP652SAL 2 μg 試験管B:プライマーP897T2 2μg、プライマーP570SAL 2 μg 試験管C:プライマーP897T2 2μg、プライマーP430SAL 2 μg 試験管D:プライマーP897T2 2μg、プライマーP290SAL 2 μg 試験管E:プライマーP150T2 2μg、プライマーP897SAL 2 μg 試験管F:プライマーP257T2 2μg、プライマーP897SAL 2 μg 試験管G:プライマーP365T2 2μg、プライマーP897SAL 2 μg 試験管H:プライマーP518T2 2μg、プライマーP897SAL 2 μg それぞれの試験管にKHCV 897 DNAを含有する50ngのプラスミ ドptrp−UB−KHCV897(ATCC 68640)、10μlの10 倍ポリ メラーゼ緩衝液、10μlの2mM dNTP(2mM dGTP、2mM d ATP、2mM TTP、2mM dCTP)、2.5単位のTaqポリメラー ゼを入れ、蒸留水を加え総容量を100μlに調節した。 蒸発を防止するために各反応混合物に鉱油50μlを添加し;参照例6のよう な温度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを実施した。 (1−3)PCR産物の分離および精製 前記(1−2)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動さ せた。その結果、試験管Aに約650bpのDNAが、試験管Bに約580bp のDNAが、試験管Cに約440bpのDNAが、試験管Dに約300bpのD NAが、試験管Eに約160bpのDNAが、試験管Fに約260bpのDNA が、試験管Gに約370bpのDNAが、試験管Hに約520bpのDNAがそ れぞれ増幅されたことを確認した。DNAを前記のようなポリアクリルアミドゲ ル電気泳動で精製し、それぞれ断片652、断片570、断片430、断片29 0、断片150、断片257、断片365および断片518と命名した。KHC V 897 DNAにおいての各断片の位置およびそれらの製造のために使用さ れたプライマーが図4に示されている。 〈段階2〉発現ベクターの作製 (2−1)制限エンドヌクレアーゼを用いた断片およびベクターDNAの切断 〈段階1〉で得たそれぞれのDNA断片2μgを参照例1のようにNEB緩衝 液3中SacIIおよびSalIで完全切断した。生成された断片をそれぞれ断 片652−T2/L、570−T2/L、430−T2/L、290−T2/L 、150−T2/L、257−T2/L、365−T2/L、および518−T 2/Lと命名した。 一方、2μgのプラスミドptrpH−UB−CORE14(ATCC 68 642;大韓民国特許公開第93−683号参照)も又、NEB緩衝液3中Sa cIIおよびSalIで完全切断した。生成混合物を7%アガロースゲルで電気 泳動させ2.7kb断片を分離し、これをptrpH−UB−T2/Lと命名し た。 前記断片を下記のように連結反応に使用した: 連結反応試験管Aに100ngの断片652−T2/Lを入れ; 連結反応試験管Bに100ngの断片570−T2/Lを入れ; 連結反応試験管Cに100ngの断片430−T2/L を入れ; 連結反応試験管Dに100ngの断片290−T2/Lを入れ; 連結反応試験管Eに100ngの断片150−T2/Lを入れ; 連結反応試験管Fに100ngの断片257−T2/Lを入れ; 連結反応試験管Gに100ngの断片365−T2/Lを入れ; 及び連結反応試験管Hに100ngの断片518−T2/Lをそれぞれ入れた。 それぞれの試験管に50ngの断片ptrpH−UB−T2/L、2μlの10 倍連結反応緩衝液、10単位のT4 DNA リガーゼを入れ、蒸留水を加え総 容量を20μlに調節した。連結反応は16℃で12時間実施した。 それぞれの連結反応混合物で大腸菌(E.Coli)HB101(ATCC 33694)細胞を形質転換させ、それから参照例4によって目的組換え発現ベ クターを単離した。 断片652を含有するベクターを単離してptrpH−UB−KHCV 65 2と命名し、断片570を含有するベクターを里離してptrpH−UB−KH CV 570と命名し、断片430を含有するベクターを単離してptrpH−UB− KHCV 430と命名し、断片290を含有するベクターを単離してptrp H−UB−KHCV 290と命名し、断片150を含有するベクターを単離し てptrpH−UB−KHCV 150と命名し、断片257を含有するベクタ ーを単離してptrpH−UB−KHCV 257と命名し、断片365を含有 するベクターを単離してptrpH−UB−KHCV 365と命名し、及び断 片518を含有するベクターを単離してptrpH−UB−KHCV 518と 命名した(図5参照)。 〈段階3〉KHCV 897 DNA 部分断片の発現 〈段階2〉で得た各ベクターで大腸菌(E.Coli)W3110(ATCC 37339)を形質転換させた。 形質転換された大腸菌細胞を、50μg/mlのアンピシリンを含有する液状 ルリア(Luria)培地(6%バクトートリプトン、0.5%酵母抽出物、1 %NaCl)中37℃で12時間振盪培養した。3mlの培養液を300mlの M9培地(40mM K2HPO4、22mM KH2PO4、8.5mM NaC l、18.7mM NH4Cl、1%グルコース、0.1mM MgSO4、0. 1mM CaCl2、0.4%カザミノ酸、1 0μg/ml Vit.B1、40μg/mlアンピシリン)に移して37℃で 4時間振盪培養した。650nmで培養液のO.D.が0.3に至ると、インド ールアクリル酸(IAA)を培養液に加え最終濃度が50μg/mlになるよう に調節した。5時間後、生成培養液を11,000rpmで25分間遠心分離し て大腸菌細胞沈降物(precipitates)を収集した。 〈段階4〉KHCV 897蛋白のエピトープの確認 前記〈段階3〉で得た各細胞沈降物をレムリの方法(Laemmli’s m ethod)(Nature,227,680(1970))によって15%S DS−PAGEさせ、ゲルをクーマシーブリリアントブルー(Coomassi e brilliant blue)R250で染色して組換え蛋白の発現を確 認した。その結果は図6Aに示されている。 図6Aで、M列は標準分子量の大きさのマーカー(marker)を示し;第 1列はいかなるKHCV DNA断片も持たないプラスミドを有する大腸菌の産 物を示し;第2列はptrpH−UB−KHCV 897で形質転換された大腸 菌の産物を示し;第3列はptrpH−UB−KHCV 290で形質転換され た大腸菌の産物を示し;第4列はptrpH−UB−KHCV 43 0で形質転換された大腸菌の産物を示し;第5列はptrpH−UB−KHCV 570で形質転換された大腸菌の産物を示し;第6列はptrpH−UB−K HCV 652で形質転換された大腸菌の産物を示し;第7列はptrpH−U B−KHCV 518で形質転換された大腸菌の産物を示し;第8列はptrp H−UB−KHCV 365で形質転換された大腸菌の産物を示し;第9列はp trpH−UB−KHCV 257で形質転換された大腸菌の産物を示し;第1 0列はptrpH−UB−KHCV 150で形質転換された大腸菌の産物を示 す。 ゲル上で分離された蛋白をトウビンの方法(Towbin,et al.,P roc.Natl.Sci.U.S.A.,76、4750(1979))を用 いてニトロセルロースフィルター(Bio−Rad Lab.,孔の大きさ(p ore size)0.22μm,CA,U.S.A.)の上にブロッティング する。フィルターを0.5%ツイーン(Tween)20を含むPBS(10m Mリン酸塩、pH7.0、0.15M NaCl)に入れ室温で2時間軽く振盪 して、蛋白に対するIgGの非特異的結合を遮断した。0.5%ゼラチンと0. 05%ツイーン20とを含有したPBSで、韓国型HC V患者らから精製されたIgGを最終濃度16μg/mlになるように希釈させ 製造されたIgG溶液に、フィルターを入れ、室温で1時間軽く振盪して蛋白と IgGとを反応させた。フィルターを0.2%ツイーン20含有PBSで各5分 づつ4回洗浄した。このフィルターを、0.5%ゼラチンと0.05%ツイーン 20とを含有する500倍容量のPBSを用いて西洋ワサビペルオキシダーゼ( horseradish peroxidase)で標識された山羊抗−ヒトI gG(goat anti−human IgG−HRP,Bio−RadLa b,CA,U.S.A.)を希釈させ製造した抗−ヒトIgG抗体溶液に入れ、 室温で1時間振盪した。フィルターを、0.2%ツイーン20含有PBSで各5 分づつ4回洗浄した後、50mMトリス緩衝液(pH7.0)で2回洗浄した。 このフィルターに400μg/mlの4−クロロ−1−ナフトールと0.03% 過酸化水素とを含有する50mMトリス緩衝液を加え発色反応を起す。このウェ スタンブロッティングの結果が図6Bに示されている。図6Bで、M列および第 1列乃至10列は図6Aと同一な試料を示し:第5乃至10列は陽性結果を、第 3列および4列は陰性結果を示す。 したがって、図6Aおよび図6Bで分かるように、K HCV 897蛋白のエピトープはKHCV 897蛋白のカルボキシ末端領域 (KHCV 365蛋白)に存在し、即ち、KHCV−LBC1の4348番目 乃至4713番目のヌクレオチドからなる366塩基対によってコードされる。 しかしながら、前記KHCV 365蛋白はKHCV 897蛋白に比べ低い免 疫反応性を示す。このような事実から、KHCV 365蛋白のN−末端にある アミノ酸は、それらがN−末端アミノ酸として発現する際、エピトープとして作 用できないということが推定できる。それ故に、前記KHCV 365蛋白と延 長された(extencted)N−末端アミノ酸とを含み、KHCV 897 蛋白に匹敵する免疫反応性を有するKHCV 518蛋白を以下HCV診断試薬 の製造のために使用した。 実施例2:HCVエンベロープ蛋白のエピトープの決定 〈段階1〉HCVエンベロープ遺伝子の部分断片の増幅 (1−1)プライマーの作製 KHCVエンベロープ遺伝子断片を増幅させ、それぞれをtrpプロモーター の調節下にユビキチン遺伝子を含む発現ベクター内にクローニングするために、 下記プライマーを合成した: プライマーPE1T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の916番目乃至937番目 のヌクレオチドを含む); プライマーPE1DT2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の1129番目乃至1149 番目のヌクレオチドを含む); プライマーPE1EGT2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の1201番目乃至1221 番目のヌクレオチドを含む); プライマーPE1FT2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の1327番目乃至1347 番目のヌクレオチドを含む); プライマーPE1AXHO: (KHCV−LBC1の1128番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む); プライマーPE1BXHO: (KHCV−LBC1の1200番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む); プライマーPE1CDEXHO: (KHCV−LBC1の1326番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む); プライマーPE1XHO: (KHCV−LBC1の2835番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む); プライマーPE2T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の1509番目乃至1529 番目のヌクレオチドを含む); プライマーPE2BT2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の1749番目乃至1769 番目のヌクレオチドを含む); プライマーPE2DFT2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の2010番目乃至2030 番目のヌクレオチドを含む); プライマーPE2ET2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の2280番目乃至2300 番目のヌクレオチドを含む); プライマーPE2AXHO: (KHCV−LBC1の1748番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む); プライマーPE2BCXHO: (KHCV−LBC1の2009番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む); プライマーPE2DXHO: (KHCV−LBC1の2279番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む); プライマーPE2XHO: (KHCV−LBC1の2528番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む)。 (1−2)ポリメラーゼ連鎖反応 14個の異なる試験管を用意して次のようにプライマーを加えた: 試験管A:プライマーPE1T2 2μg、プライマーPE1XHO 2μg 試験管B:プライマーPE1T2 2μg、プライマーPE1AXHO 2μ g 試験管C:プライマーPE1T2 2μg、プライマーPE1BXHO 2μ g 試験管D:プライマーPE1T2 2μg、プライマーPE1CDEXHO 2μg 試験管E:プライマーPE1DT2 2μg、プライマーPE1CDEXHO 2μg 試験管F:プライマーPE1EGT2 2μg、プライマーPE1CDEXH O 2μg 試験管G:プライマーPE1FT2 2μg、プライマーPE1XHO 2μ g 試験管H:プライマーPE1EGT2 2μg、プライマーPE1XHO 2 μg 試験管I:プライマーPE2T2 2μg、プライマーPE2AXHO 2μ g 試験管J:プライマーPE2BT2 2μg、プライマーPE2BCXHO 2μg 試験管K:プライマーPE2T2 2μg、プライマーPE2BCXHO 2 μg 試験管L:プライマーPE2DFT2 2μg、プライマーPE2DXHO 2μg 試験管MニプライマーPE2ET2 2μg、プライマーPE2XHO 2μ g 試験管N:プライマーPE2DFT2 2μg、プライマーPE2XHO 2 μg 各試験管に、鋳型として、試験管A乃至Hにはエンベロープ1遺伝子を含むベ クターptrpH−UB−E1(ATCC 68878)、そして試験管I乃至 Nにはエンベロープ2遺伝子を含むベクターpYLBC−A/G−UB−E2N およびpYLBC−A/G−UB−E2C(ATCC 69886および741 17)をそれぞれ50ngづつ入れ、10μlの10倍ポリメラーゼ緩衝液、1 0μlの2mM dNTP(2mM dGT P,2mM dATP,2mM TTP,2mM dCTP)、2.5μlの1 0単位Taqポリメラーゼを入れた後、蒸留水を加え総容量を100μlに調節 した。 各反応混合物へ蒸発を防止するために50μlの鉱油を添加し、参照例6のよ うな温度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを実施した。 (1−3)PCR産物の分離および精製 前記(1−2)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し た。その結果、試験管Aに約600bpのDNA、試験管Bに約220bpのD NA、試験管Cに約300bpのDNA、試験管Dに約410bpのDNA、試 験管Eに約200bpのDNA、試験管Fに約110bpのDNA、試験管Gに 約190bpのDNA、試験管Hに約300bpのDNA、試験管Iに約210 bpのDNA、試験管Jに約300bpのDNA、試験管Kに約505bpのD NA、試験管Lに約290bpのDNA、試験管Mに約240bpのDNA、及 び試験管Nに約520bpのDNAがそれぞれ増幅されたことを確認した。DN Aを前記と同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製し、それぞれ断 片(segment)E1、断片E1A、断片E1B、断片E1C,断片E1D 、断片E1E、断片E1F、断片 E1G,断片E2A、断片E2B、断片E2C,断片E2D、断片E2Eおよび 断片E2Fと命名した。エンベロープ遺伝子の各断片の位置およびその製造に使 用されたプライマーが図7に示されている。 〈段階2〉発現ベクターの作製 〈段階1〉の(1−3)で得た2μgの各DNA断片を参照例1のようにNE B緩衝液3中SacIIおよびXhoIで完全切断した。 14本の連結反応試験管それぞれに前記で得た100ngのDNA断片を入れ た。各試験管に実施例1の〈段階2〉で得た50ngの断片ptrpH−UB− T2/L、2μlの10倍連結反応緩衝液、10単位のT4DNAリガーゼを入 れ、蒸留水を加え総容量を20μlに調節した。連結反応は16℃で12時間実 施した。 14個の大腸菌W3110(ATCC 37339)細胞分画を各連結反応混 合物でそれぞれ形質転換させた。 断片E1を含有するベクターを単離してptrpH−UB−E1と命名し;断 片E1Aを含有するベクターを単離してptrpH−UB−E1Aと命名し;断 片E1Bを含有するベクターを単離してptrpH−UB−E1Bと命名し;断 片E1Cを含有するベクターを単離してptrpH−UB−E1Cと命名し;断 片E1Dを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E1Dと命名し;断片E1Eを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E1Eと命名し;断片E1Fを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E1Fと命名し;断片E1Gを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E1Gと命名し;断片E2Aを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E2Aと命名し;断片E2Bを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E2Bと命名し;断片E2Cを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E2Cと命名し;断片E2Dを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E2Dと命名し;断片E2Eを含 有するベクターを単離してptrpH−UB−E2Eと命名し;及び断片E2F を含有するベクターを単離してptrpH−UB−E2Fと命名した(図8参照 )。 〈段階3〉エンベロープ遺伝子断片の発現 前記〈段階2〉で作製されたエンベロープ遺伝子断片を含む各プラスミドで形 質転換された大腸菌W3110(ATCC 37339)細胞を、実施例1の〈 段階3〉のような方法で培養した後、遠心分離して大腸菌細胞沈降物を収集した 。 〈段階4〉エンベロープ蛋白のエピトープの同定 エンベロープ蛋白のエピトープは実施例1の〈段階4〉のような方法で〈段階 3〉の細胞沈降物を使用することによって同定し、その結果は図9に示されてお り、図でAはSDS−PAGEの結果であり、Bはウェスタンブロッティングの 結果である。 図9で、第1列はいかなるエンベロープ遺伝子断片も持たないプラスミドを有 した大腸菌の産物を示し;第2列はptrpH−UB−E1で形質転換された大 腸菌の産物を示し;第3列はptrpH−UB−E1Aで形質転換された大腸菌 の産物を示し;第4列はptrpH−UB−E1Bで形質転換された大腸菌の産 物を示し;第5列はptrpH−UB−E1Cで形質転換された大腸菌の産物を 示し;第6列はptrpH−UB−E1Dで形質転換された大腸菌の産物を示し ;第7列はptrpH−UB−E1Eで形質転換された大腸菌の産物を示し;第 8列はptrpH−UB−E1Fで形質転換された大腸菌の産物を示し;第9列 はptrpH−UB−E1Gで形質転換された大腸菌の産物を示し;第10列は ptrpH−UB−E2Aで形質転換された大腸菌の産物を示し;第11列はp trpH−UB−E2Bで形質転換された大腸菌の産物を示し;第12列はpt rpH−UB−E2Cで形質転換された大腸菌の産物を示し;第 13列はptrpH−UB−E2Dで形質転換された大腸菌の産物を示し;第1 4列はptrpH−UB−E2Eで形質転換された大腸菌の産物を示し;及び第 15列はptrpH−UB−E2Fで形質転換された大腸菌の産物を示す。 多様なエンベロープ遺伝子断片を含有するプラスミドで形質転換された大腸菌 細胞を用いて、韓国型C型肝炎患者の血清から得た抗−KHCV抗体に対するそ れらの特異性を確認したウェスタンブロッティングの結果が下記表Iおよび図9 Bに示されている。 表Iおよび図9Bで分かるように、エンベロープ遺伝子断片E1G,E2Aお よびE2Eをそれぞれ含有するプラスミドで形質転換された大腸菌の産物を示す 第9列、10列および14列は陽性シグナルを示すが、エンベロ ープ遺伝子断片E1A,E1B,E2B,E2D等を含有するプラスミドで形質 転換された大腸菌の産物を示すその他の列は陰性シグナルを示す。 それ故に、エンベロープ蛋白のエピトープは、KHCV−LBC1の1201 番目乃至1509番目のヌクレオチドに該当する309塩基対から発現されたK HCVエンベロープ1蛋白のカルボキシ末端領域(E1G蛋白);KHCV−L BC1の1510番目乃至1749番目のヌクレオチドに該当する240塩基対 から発現されたKHCVエンベロープ2蛋白のアミノ末端領域(E2A蛋白); およびKHCV−LBC1の2281番目乃至2529番目のヌクレオチドに該 当する249塩基対から発現されたKHCVエンベロープ2蛋白のカルボキシ末 端領域(E2E蛋白)に存在することが明らかになった(E1G、E2Aおよび E2E蛋白のアミノ酸およびヌクレオチド配列については図2参照)。 下記実施例3乃至5は一種より多くのHCVエピトープを含有する組換え蛋白 の産生を示す。 実施例3:KHCV UB CORE518蛋白の産生 〈段階1〉KHCV 518 DNAの増幅 (1−1)プライマーの作製 KHCV 518 DNA(KHCV−LBC1の4 196番目乃至4713番目のヌクレオチドの領域からなる)を増幅させ、これ をtrpプロモーターの調節下にユビキチン遺伝子とKHCV CORE14 DNA(ATCC 68642;韓国特許公告第93−683号参照)とを含有 する発現ベクター内へクローニングするために、下記プライマーを合成した。 プライマーPK518T2: (SacIIの認識部位、6個のグリシンコドンおよびKHCV−LBC1の4 195番目乃至4215番目のヌクレオチドを含む); プライマーPK518SAL: (KHCV−LBC1の4713番目のヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終 了コドンおよびSalIの認識部位を含む)。 (1−2)ポリメラーゼ連鎖反応 試験管に2μgのプライマーPK518T2および2μgのプライマーPK5 18SALを入れた。該試験管に50ngのKHCV−LBC1 DNA(AT CC75008)、10μlの10倍ポリメラーゼ緩衝液、 10μlの2mM dNTP(2mM dGTP,2mM dATP,2mM TTP,2mM dCTP)、2.5単位のTaqポリメラーゼを入れ、蒸留水 を加えて総容量を100μlに調節した。 反応混合物に、蒸発を防止するために50μlの鉱油を入れ、参照例6のよう な温度サイクルを25回繰り返しことによってPCRを実施した。 (1−3)PCR産物の分離および精製 前記(1−2)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し た。その結果、約520bpのDNAが増幅されたことを確認した。DNAを前 記(1−2)と同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製し断片GL YK518と命名した。 〈段階2〉発現ベクターの作製 2μgのプラスミドptrpH−UB−CORE14(ATCC 68642 ;大韓民国特許公開第93−683号)を参照例1のようにNEB緩衝液3中S aIIで完全切断した後、同一条件下でSacIIで部分的に切断した。生成混 合物を7%アガロースゲルで電気泳動して3.0kb断片を単離し、これを断片 ptrpH−UB−CORE(T2)/Lと命名した。 〈段階1〉の(1−3)で得た2μgの断片GLYK 518を参照例1のようにNEB緩衝液3中SacIIおよびSalIで完全切 断した。 反応試験管に前記で得たDNA断片100ngを入れた。ここに50ngのp trpH−UB−CORE(T2)/L、2μlの10倍連結反応緩衝液、10 単位のT4 DNAリガーゼを入れ、蒸留水を加え総容量を20μlに調節した 。連結反応は16℃で12時間実施した。 連結反応混合物で大腸菌W3110(ATCC 37339)を形質転換させ て、一つのオープンリーディングフレイムにユビキチン遺伝子およびKHCV CORE 14 DNAと連結された断片GLYK518(図10参照)を含有 するプラスミドptrpH−UB−CORE518を含む組換え大腸菌形質転換 体を得た(“CORE 518 DNA”)。 〈段階3〉CORE518 DNAの発現 前記〈段階2〉で作製されたプラスミドptrpH−UB−CORE518で 形質転換された大腸菌W3110細胞を実施例1の〈段階3〉のような方法で培 養した後、遠心分離して大腸菌細胞沈降物を収集した。 発現されたCORE518蛋白とC型肝炎患者から抽出された血清との反応性 は実施例1の〈段階4〉のよう な方法で前記細胞沈降物を使用することによって確認し、その結果は図11に示 されてあり、図でAはSDS−PAGEの結果であり、Bはウェスタンブロッテ ィングの結果である。 図11で、第1列および4列はプラスミドptrpH−UB−CORE518 を有しない大腸菌の産物を示し;第2列および5列はptrpH−UB−COR E518で形質転換された大腸菌の産物を示し;第3列は標準分子大きさマーカ ー(marker)、即ち、ゲルの上から70、43、29、18および14キ ロダルトンを示す。 〈段階4〉UBCORE518蛋白の精製 (4−1)細胞破壊および溶解性蛋白の除去 〈段階3〉で得た3gの大腸菌細胞沈降物を40mlの緩衝液1(20mMト リス、pH8.0、1mM EDTA、10mM β−メルカプトエタノール、 1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(phenyl methyl sulfonyl fluorid e)、1μg/mlペプスタチンA)に懸濁させた。リゾチーム(lysozyme)を 最終濃度0.2mg/mlになるように懸濁液に加え、生成溶液を氷の上で30 分間恒温処理した。産物を超音波粉砕機(HEAT SYSTEMS ULTR ASONICS, NC., W225,U.S.A.)を使用して80%の出力および50%の効率(dut y−cycle)で氷浴で約15分間超音波処理して、細胞を破鎖し大腸菌細胞 の均質物(homogenate)を得た。 前記で得た細胞均質物を遠心分離機(Beckman J2−21,Roto r JA 20)で15,000rpmで25分間遠心分離して溶解された蛋白 を除去し不溶性沈降物を得た。 (4−2)不溶性沈降物の洗浄 (4−1)で得た沈降物を1%トリトンX−100を含有する4mlの緩衝液 2(20mMトリス、pH8.0、1mM EDTA、10mM β−メルカプ トエタノール)に懸濁させた。懸濁液を室温で30分間攪拌した後、遠心分離機 (Beckman J2−21,Rotor JA 20)で15,000rp mで25分間遠心分離して溶解された蛋白を除去し不溶性沈降物を得た。 (4−3)不溶性沈降物の溶解 (4−2)の不溶性沈降物を4M尿素を含有する100mlの緩衝液3(50m Mトリス、pH9.0、1mM EDTA、10mM β−メルカプトエタノー ル)に懸濁させた。懸濁液を室温で2時間攪拌し、遠心分離し て不溶性沈降物を除去し上澄液(supernatant)を得た。 (4−4)DEAE−セファロースイオン交換クロマトグラフィー (4−3)で得た上澄液を、前記緩衝液3で平衡化されたDEAE−セファロ ースカラム(Pharmacia,1.25cm×4cm)に4ml/分の流速で通 過させ、同一緩衝液を加えカラム内に残っている遊離蛋白を溶出させた。次に、 0乃至0.3M NaClの濃度勾配を有する200mlの緩衝液3を4ml/ 分の流速で加えて結合された蛋白を溶出させ、溶出物を2ml分画として収集し た。蛋白分画を15%SDS−PAGEによってUBCORE518蛋白を含有 する分画を収集した。 (4−5)FPLC−MONO Sクロマトグラフィー (4−4)で収集されたUBCORE518蛋白を含有する蛋白分画をYM1 0限外濾過膜(Amicon,U.S.A.)で20mlの容量に濃縮した。濃 縮物を、4M尿素を含有する緩衝液4(50mMリン酸塩、pH6.0、1mM EDTA、10mM β−メルカプトエタノール)で平衡化されたG−25カ ラム(Pharmacia,2.5cm×90cm)に通過させた。溶出物をさらに 、同一緩衝液で平衡化されたFPLC−MoN o Sカラム(Pharmacia,HR 5/5,0.5cm×5cm)に0.7 ml/分の流速で通過させ、同一緩衝液を加えカラム内に残っている遊離蛋白を 溶出させた。次に、0.2MのNaClを含む同一緩衝液を加えて結合された蛋 白を溶出させた。0.2乃至0.4MNaClの線形(linear)濃度勾配 を有した200mlの緩衝液5(10mMリン酸塩、pH7.0)を加えて、結 合された蛋白を溶出させ溶出物を0.7mlづつの分画として収集した。蛋白分 画を15%SDS−PAGEによって95%以上の純度を有するUBCORE5 18蛋白を含有する分画を収集し、精製された蛋白の抗原的特異性をウェスタン ブロッティング分析を用いて確認した。 実施例4.KHCV UB NS4E1E2蛋白の産生 〈段階1〉KHCV NS4E DNA用発現ベクター (1−1)プライマーの作製 KHCV NS4E DNA(KHCV−LBC1の5422番目乃至554 7番目のヌクレオチドの領域からなる)を作製し、これをtrpプロモータの調 節下でユビキチンを含む発現ベクターにクローニングするために、次のようなプ ライマーを合成した: プライマーPNS4ET2: (SacII認識部位およびKHCV−LBC1の5422番目乃至5442番目 のヌクレオチドを含む);および プライマーPNS4ESAL: (KHCV−LBC1の5547番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびSalI認識部位を含む)。 (1−2)ポリメラーゼ連鎖反応 試験管にプライマーPNS4ET2 2μgおよびプライマーPNS4ESA L 2μgを入れた。試験管に50ngのKHCV−LBC1 DNA(ATC C 75008)、10μlの10倍ポリメラーゼ緩衝溶液、10μlの2mM dNTP(2mM dGTP、2mM dATP、2mM TTP、2mM dCTP)、2.5単位のTaqポリメラーゼを加え、蒸留水を加えて総容量を 100μlに調節した。 蒸発を防止するために反応混合物に鉱油50μlを入れ、参照例6と同様な温 度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを実施した。 (1−3)PCR産物の分離および精製 前記(1−2)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動さ せた。その結果、約130bpのDNAが増幅されたことを確認した。DNAを 前記と同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製し、断片NS4Eと 命名した。 〈段階2〉発現ベクターの作製 前記(1−3)で得た断片NS4E 2μgを参照例1のようにNEB緩衝溶 液3中でSacIIおよびSalIを用いて完全に切断した。 連結反応試験管に前記で得たDNA断片100ngを入れた。試験管に実施例 1の〈段階2〉で得た50ngの断片ptrpH−UB−T2/L、2μlの1 0倍連結反応緩衝溶液、10単位のT4DNAリガーゼを入れて、蒸留水を加え 総容量を20μlに調節した。連結反応は16℃で12時間実施した。 連結反応混合物で大腸菌W3110(ATCC 37339)を形質転換させ て断片NS4Eを含有するプラスミドptrpH−UB−NS4Eを含む組換え 大腸菌細胞を得た(図12)。 〈段階3〉KHCV E1E2蛋白の産生 (3−1)プライマーの作製 HCVエンベロープ蛋白のエピトープを含有するKH CV E1E2遺伝子を増幅し、これをtrpプロモーターの調節下でユビキチ ン遺伝子を含む発現ベクターにクローニングするために、下記プライマーを合成 した: プライマーPE2ET2: (SacII認識部位およびKHCV−LBC1の2281番目乃至2298番目 のヌクレオチドを含む); プライマーPE2EGE1G: (E2E DNAの3′−末端領域のKHCV−LBC1の2509番目乃至2 529番目のヌクレオチド領域、およびE1G遺伝子の5′−末端領域のKHC V−LBC1の1201番目乃至1221番目のヌクレオチド領域を含む);お よび プライマーPE2AXHO; (KHCV−LBC1の1749番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoI認識部位を含む)。 (3−2)ポリメラーゼ連鎖反応 試験管にプライマーPE2EGE1G 2μgおよびプライマーPE2AXH O 2μgを入れた。この試験 管に、鋳型として、50ngのKHCV−LBC1 DNA(ATCC 750 08)、10μlの10倍ポリメラーゼ緩衝液、10μlの2mM dNTP( 2mM dGTP、2mM dATP、2mM TTP、2mM dCTP)、 2.5単位のTaqポリメラーゼを入れ、ここに蒸留水を加え総容量を100μ lに調節した。 反応混合物に、蒸発を防止するために50μlの鉱油を加え、参照例6のよう な温度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを実施した。 (3−3)PCR産物の分離および精製 前記(3−2)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し た。その結果、約550bpのDNAが増幅されたことを確認した。DNAを前 記と同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製し、断片GE1GE2 Aと命名した。 (3−4)第2ポリメラーゼ連鎖反応 試験管にプライマーPE2ET2 2μgおよびプライマーPE2AXHO 2μgを入れた。この試験管に、鋳型として、50ngのプラスミドpYLBC −A/G−UBE2C(ATCC 74117、韓国特許出願公開第93−68 3号参照)および50ngの断片GE1GE2A、10μlの10倍ポリメラー ゼ緩衝液、10 μlの2mM dNTP(2mM dGTP、2mMdATP、2mM TTP 、2mM dCTP)、2.5単位のTaqポリメラーゼを入れ、ここに蒸留水 を加え総容量を100μlに調節した。 反応混合物の蒸発を防止するために鉱油50μlを添加し、参照例6でのよう な温度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを実施した。 (3−5)PCR産物の分離および精製 前記(3−4)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し た。その結果、約800bpのDNAが増幅されたことを確認した。DNAを前 記と同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製し、断片E1E2と命 名した。 (3−6)発現ベクターの作製 (3−5)で得たDNA断片2μgを参照例1と同様にNEB緩衝液3中Sa cIIおよびXhoIで完全に切断した。 試験管に前記で得たDNA断片100ngを入れた。 ここに実施例1の〈段階2〉で得た50ngの断片ptrpH−UB−T2/L 、2μlの10倍連結反応緩衝液、10単位のT4 DNAリガーゼを入れ、蒸 留水を加え総容量を20μlに調節した。連結反応は16℃で 12時間行った。 連結反応混合物で大腸菌W3110(ATCC 37339)を形質転換させ て、断片E1E2を含有するプラスミドptrpH−UB−E1E2を含む組換 え大腸菌細胞を得た(図13)。 (3−7)E1E2 DNAの発現 前記(3−6)で作製されたプラスミドptrpH−UB−E1E2で形質転 換された大腸菌W3110(ATCC 37339)細胞を実施例1の〈段階3 〉と同様な方法で培養した後、遠心分離して大腸菌細胞沈降物を収集した。 (3−8)発現されたUBE1E2蛋白およびそのC型肝炎患者の血清との反応 性確認 UBE1E2蛋白の発現およびC型肝炎患者から採取した血清とのその反応性 は前記(3−7)の細胞沈降物を用いて実施例1の〈段階4〉と同様な方法で確 認し、その結果を図14に示す。ここで、AはSDS−PAGEの結果であり、 Bはウェスタンブロッティングの結果である。 図14AおよびBで、第1列および4列はプラスミドptrpH−UB−E1 E2を含まない大腸菌の産物を示し、第2列および5列はptrpH−UB−E 1E2 で形質転換された大腸菌の産物を示し、及び第3列は標準分子大きさマーカー、 即ちゲルの上から43、29、18および14キロダルトンを示す。 〈段階4〉KHCV NS4E1E2蛋白の産生 〈段階4−A〉NS4E1E2遺伝子の増幅 (4−A−1)プライマーの作製 HCVエンベロープ蛋白のエピトープをコードする遺伝子およびKHCV N S4E DNAの一部を増幅させ、これをtrpプロモーターの調節下にユビキ チン遺伝子を含有する発現ベクターにクローニングするために、下記プライマー を合成した。 プライマーPNS4ET2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の5422番目乃至5442番 目のヌクレオチドを含む); プライマーPNS4EGE2C3: (NS4E DNAの3′−末端領域のKHCV−LBC1の5530番目乃至 5547番目のヌクレオチドの領域、1個のプロリンコドン、6個のグリシンコ ドンおよびE2E遺伝子の5′−末端領域のKHCV−LBC 1の2281番目乃至2298番目のヌクレオチドの領域を前記順序のように含 む);および プライマーPE2AXHO: (KHCV−LBC1の1749番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびXhoIの認識部位を含む)。 (4−A−2)ポリメラーゼ連鎖反応 試験管に2μgのプライマーPNS4EGE2C3および2μgのプライマー PE2AXHOを入れた。この試験管に、鋳型として、50ngのptrpH− UB−E1E2(〈段階3〉の(3−6))、10μlの10倍ポリメラーゼ緩 衝液、10μlの2mM dNTP(2mM dGTP、2mM dATP、2 mM TTP、2mM dCTP)、2.5単位のTaqポリメラーゼを加え、 蒸留水を加えて総容量を100μlに調節した。 蒸発を防止するために、50μlの鉱油を反応混合物に加え、参照例6のよう な温度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを行った。 (4−A−3)PCR産物の分離および精製 前記(4−A−2)で得たPCR産物を5%ポリアク リルアミドゲルで電気泳動した。その結果、約800bpのDNAが増幅された ことを確認した。DNAを前記と同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によっ て精製し断片GENVEPI−IIIと命名した。 (4−A−4)第2ポリメラーゼ連鎖反応 試験管に2μgのプライマーPNS4ET2および2μgのプライマーPE2 AXHOを入れた。この試験管に、鋳型として、前記〈段階1〉で得た50ng のプラスミドptrpH−UB−NS4E、前記(4−A−2)で得た50ng の断片GENVEPI−III、10μlの10倍ポリメラーゼ緩衝液、10μl の2mM dNTP(2mM dGTP、2mM dATP、2mM TTP、 2mM dCTP)、2.5単位のTaqポリメラーゼを入れ、蒸留水を加え総 容量を100μlに調節した。 反応混合物に蒸発を防止するために50μlの鉱油を添加し、参照例6のよう な温度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを行った。 (4−A−5)PCR産物の分離および精製 前記(4−A−4)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳 動した。その結果、約920bpのDNAが増幅したことを確認した。DNAを 前記と 同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製し、断片NS4E1E2と 命名した。 〈段階4−B〉発現ベクターの作製 〈段階4−A〉の(4−A−5)で得た2μgのDNA断片を参照例1のよう にNEB緩衝液3中SacIIおよびXhoIを用いて完全に切断した。 試験管に前記で得た100ngのDNA断片を入れた。試験管に実施例1の〈 段階2〉で得た50ngの断片ptrpH−UB−T2/L、2μlの10倍連 結反応緩衝液、10単位のT4 DNAリガーゼを入れ、蒸留水を加え総容量を 20μlに調節した。連結反応は16℃で12時間行った。 上記連結反応混合物を用いて大腸菌W3110(ATCC 37339)を形 質転換させて、断片NS4E1E2を含むプラスミドptrpH−UB−NS4 E1E2を含む組換え大腸菌細胞を得た(図15)。 〈段階4−C〉断片NS4E1E2 DNAの発現 前記〈段階4−B〉で作製したプラスミドptrpH−UB−NS4E1E2 を含む大腸菌W3110(ATCC 37339)形質転換体を実施例1の〈段 階3〉のような方法で培養した後、遠心分離して大腸菌細胞沈降物を収集した。 〈段階4−D〉発現したUBNS4E1E2蛋白およびC型肝炎患者から採取し た血清とのその反応性の確認 大腸菌内でのUBNS4E1E2蛋白の産生およびC型肝炎患者から採取した 血清とその反応性は実施例1の〈段階4〉のような方法で〈段階4−C〉の細胞 沈降物を用いることによって確認し、その結果を図16に示しており、ここでA はSDS−PAGEの結果であり、Bはウェスタンブロッティングの結果である 。 図16AおよびBで、第1列および第4列はプラスミドptrpH−UB−N S4E1E2を含まない大腸菌の産物を示し、第2列および第5列はptrpH −UB−NS4E1E2で形質転換した大腸菌の産物を示し、及び第3列は標準 分子大きさマーカー、即ち、ゲルの上部から92、70、43、29および18 キロダルトンを示す。 〈段階4−E〉UBNS4E1E2蛋白の精製 (4−E−1)細胞破壊および溶解性蛋白の除去 〈段階4−C〉で得た2gの大腸菌細胞沈降物を実施例3の〈段階4〉(4− 1)のように処理して細胞を破壊し、それから不溶性沈降物を得た。 (4−E−2)不溶性沈降物の洗浄 (4−E−1)で得た沈降物を実施例3の〈段階4〉 (4−2)のように処理して溶解した蛋白を除去し不溶性沈降物を得た。 (4−E−3)4M尿素を用いた洗浄 (4−E−2)の不溶性沈降物を4M尿素を含む30mlの緩衝液2に懸濁させ た。この懸濁液を室温で2時間攪拌し遠心分離機(Beckman J2−21 、Rotor JA 20)を用いて15,000rpmで遠心分離することに よって溶解した蛋白を除去し不溶性沈降物を得た。 (4−E−4)6M塩化グアニジン(guanidine chloride) を用いた洗浄 (4−E−3)の不溶性沈降物を、6M塩化グアニジンを含む30mlの緩衝液 2に懸濁させた。懸濁液を室温で2時間攪拌し遠心分離機(Beckman J 2−21、Rotor JA 20)を用いて15,000rpmで遠心分離す ることによって溶解した蛋白を除去し不溶性沈降物を得た。 (4−E−5)1%SDSを用いた沈降物の溶解 (4−E−4)の不溶性沈降物を1%SDSを含有する10mlのPBS(10 mMリン酸塩、pH7.0、150mM NaCl)に懸濁させた。懸濁液を室 温で12時間攪拌し遠心分離機(Beckman J2−21、 Rotor JA 20)を用いて15,000rpmで遠心分離することによ って不溶性沈降物を除去し上澄液を得た。 (4−E−6)S−300ゲル濾過クロマトグラフィー (4−E−5)で得た10mlの上澄液をYM10限外濾過膜(Amicon、 U.S.A.)を使用して4ml容量に濃縮した後、遠心分離機(Beckman J2−21、Rotor JA 20)を用いて15,000rpmで25分 間遠心分離して、不溶性沈降物を除去し上澄液を得た。上澄液を、0.1%SD Sを含むPBSで平衡化されたS−300樹脂カラム(Pharmacia L KB,2.5cm×90cm)に40ml/時間の流速で通過させゲル濾過クロマトグ ラフィーを行った。溶出した蛋白を2mlの分画として収集し、15%SDS−P AGEして90%以上の純度を有するUBNS4E1E2蛋白を含む分画を収集 した後、精製した蛋白の抗原的特異性をウェスタンブロッティング分析法を用い て確認した。 実施例5:KHCV NS5−1.2蛋白の産生 〈段階1〉NS5−1.2DNAの増幅 (1−1)プライマーの作製 KHCV NS5−1.2 DNA(KHCV LB C1の6649番目乃至7824番目のヌクレオチドの領域からなる)を増幅し 、これをtrpプロモーターの調節下にユビキチン遺伝子を含む大腸菌発現ベク ターにクローニングするために、下記のプライマーを合成した。 プライマーPNS5T2: (SacIIの認識部位およびKHCV−LBC1の6649番目乃至6669番 目のヌクレオチドを含む);および プライマーPNS5−1.2SAL: (KHCV LBC1の7824番目ヌクレオチドの後で翻訳を終了させる終了 コドンおよびSalI認識部位を含む) (1−2)ポリメラーゼ連鎖反応 試験管に2μgのプライマーPNS5T2および2μgのプライマーPNS5 −1.2SALを入れた。この試験管に、鋳型として、50ngのKHCV L BC1 DNA(ATCC 75008)、10μlの10倍ポリメラーゼ緩衝 液、10μlの2mM dNTP(2mM dGTP、2mM dATP、2m M TTP、2mM dCTP)、2.5単位のTaqポリメラーゼ を加え、これに蒸留水を加えて総容量を100μlに調節した。 反応混合物に蒸発を防止するために、50μlの鉱油を加え、参照例6のよう な温度サイクルを25回繰り返すことによってPCRを実施した。 (1−3)PCR産物の分離および精製 前記(1−2)で得たPCR産物を5%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し た。その結果、約1.2kbDNAが増幅されたことを確認した。DNAを前記 と同一なポリアクリルアミドゲル電気泳動によって精製し断片NS5−1.2と 命名した。 〈段階2〉発現ベクターの作製 〈段階1〉の(1−3)で得た2μgのDNA断片を参照例1のようにNEB 緩衝液3中でSacIIおよびSalIを用いて完全に切断した。 試験管に、前記で得たDNA断片100ngを入れた。この試験管に実施例1 の〈段階2〉で得た50ngの断片ptrpH−UB−T2/L、2μlの10 倍連結反応緩衝液、10単位のT4 DNAリガーゼを入れ、蒸留水を加え総容 量を20μlに調節した。連結反応は16℃で12時間実施した。 上記連結反応混合物を用いて大腸菌W3110(AT CC 37339)を形質転換させて、断片NS5−1.2を含有するプラスミ ドptrpH−UB−NS5−1.2を含む組換え大腸菌細胞を得た(図17) 。 〈段階3〉断片NS5−1.2 DNAの発現 前記〈段階2〉で作製されたプラスミドptrpH−UB−NS5−1.2を 用いて形質転換させた大腸菌W3110(ATCC 37339)細胞を実施例 1の〈段階3〉のような方法で培養した後、遠心分離して大腸菌細胞沈降物を収 集した。 〈段階4〉発現したKHCV UBNS5−1.2蛋白およびそのC型肝炎患者 から採取した血清との反応性の確認 大腸菌内でのUBNS5−1.2蛋白の産生およびC型肝炎患者から採取した 血清とその反応性は実施例1の〈段階4〉のような方法で〈段階3〉の細胞沈降 物を使用して確認し、その結果を図18に示す。ここでAはSDS−PAGEの 結果であり、Bはウェスタンブロッティングの結果である。 図18AおよびBで、第1列はプラスミドptrpH−UB−NS5−1.2 を含まない大腸菌の産物を示し、第2列および3列はptrpH−UB−NS5 −1.2で形質転換された大腸菌の産物を示す。 〈段階5〉C型肝炎患者から採取された血清に対するKHCV UBNS5−1 .2蛋白とKHCV 403蛋白の反応性の比較 C型肝炎患者から採取された血清とUBNS5−1.2蛋白の反応性は実施例 1の〈段階4〉のような方法で前記〈段階3〉の細胞沈降物を使用することによ って確認し、その結果を前記のような方法で韓国特許公開第93−12107号 によってKHCV 403蛋白が産生されている酵母細胞沈降物を使用すること によって確認されたKHCV 403蛋白の反応性と比較した。その結果は図1 9に示されており、図でAはSDS−PAGEの結果であり、Bはウェスタンブ ロッティングの結果である。 図19AおよびBで、第1列はサッカロミセス・セレビシエ(Sacchar omyces cerevisiae)DCO4−UB−KHCV 403(A TCC 74709)の産物を示し;第2列はptrpH−UB−NS5−1. 2で形質転換された大腸菌の産物を示す。この結果からUBNS5−1.2蛋白 がC型肝炎患者から採取した血清に対してKHCV 403蛋白よりより強い反 応性を有することが分かる。 〈段階6〉UBNS5−1.2蛋白の精製 (6−1)細胞破壊および溶解性蛋白の除去 〈段階3〉で得た3gの大腸菌細胞沈降物を実施例3の〈段階4〉(4−1) のように処理して細胞を破壊しそれから不溶性沈降物を得た。 (6−2)不溶性沈降物の洗浄 (6−1)で得た沈降物を実施例3の〈段階4〉(4−2)のように処理して 溶解した蛋白を除去し不溶性沈降物を得た。 (6−3)不溶性沈降物の溶解 (6−2)の不溶性沈降物を8M尿素を含む100mlの緩衝液3(50mMト リス、pH9.0、1mM EDTA、10mM β−メルカプトエタノール) に懸濁させた。この懸濁液を室温で1時間攪拌し遠心分離して不溶性沈降物を除 去し上澄液を得た。 (6−4)DEAE−セファロースイオン交換クロマトグラフィー (6−3)で得た上澄液を、前記緩衝液3で平衡化されたDEAE−セファロ ースカラム(Pharmacia,2.5cm×3cm)に2ml/分の流速で通過さ せ、同一緩衝液を加えカラムに残っている遊離蛋白を溶出させた。その後、0乃 至0.3M NaClの濃度勾配を有する300mlの緩衝液3を8ml/分の流速 で加え吸着し た蛋白を溶出し、溶出物を4ml分画として収集した。蛋白分画を15%SDS− PAGEしてUBNS5−1.2蛋白を含む分画を収集した。 (6−5)S−300ゲル濾過クロマトグラフィー (6−4)で収集した蛋白分画をYM10限外濾過膜(Amicon、U.S .A.)を用いて3mlの容量に濃縮した後、8M尿素を含有する緩衝液3で平衡 化されたS−300樹脂カラム(Pharmacia,1.2cm×120cm)に 10ml/時の流速で通過させた。溶出した蛋白を0.5ml分画で集め、15%S DS−PAGEして高純度のUBNS5−1.2蛋白を含有する分画を収集した 。 (6−6)FPLC−フェニル−スペロース(FPLC−phenyl−sup erose)クロマトグラフィ (6−5)で収集した蛋白分画をYM10限外濾過膜(Amicon、U.S .A.)を通過させ4mlの容量に濃縮した。濃縮物を透析膜(Spectrum Medical Industries,Inc.,M.W.cut off 6,000−8,000)を使用してPBS(10mMリン酸塩、pH7.0 ,15mM NaCl)に対して透析して尿素を除去した。この溶液に 1.5Mの最終濃度となるように塩化ナトリウムを添加した。産物を同一緩衝液 で平衡化したFPLC−フェニル−スペロースカラム(Pharmacia,H R 5/5,0.5cm×5cm)に0.7ml/分の流速で通過させ、同一緩衝液を 加えカラムに残っている遊離蛋白を溶出した。その後、1.5M乃至0M塩化ナ トリウムの線形濃度勾配を有するPBSを加え結合した蛋白を溶出し、溶出物を 0.7mlずつの分画として収集した。蛋白分画を15%SDS−PAGEして9 5%以上の純度を有するUBNS5−1.2蛋白を含む分画を収集し、精製した 蛋白の抗原的特異性はウェスタンブロッティング分析法によって確認した。 実施例6.個別KHCV蛋白および本発明の組換え蛋白を用いたELISA( enzyme−linkedimmunosorbent assay)による 抗−HCV抗体の検出 KHCV CORE 14、KHCV 403およびKHCV NS5−1. 2蛋白をそれぞれ50mMホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)で0.3μg /mlの濃度に希釈した。KHCV E2CおよびKHCV E1蛋白も同一緩衝 液でそれぞれ0.2μg/mlおよび0.1μg/mlの濃度に希釈した。希釈した 蛋白溶液を、マ イクロタイタープレート(Dynatech,immulon type 1 microtiter plate)のウェルに200μl/ウェルの量で入れ 、37℃で2時間培養した。 前記プレートを、0.05%(v/v)ツイーン20を含有するPBS(pH 7.4、以下“洗浄液”という)で1回洗浄した。0.1%(w/v)のゼラチ ンを含有するPBSを250μl/ウェルの量でウェルに加え、後に起こるかも しれない非特異的反応を防止するために、プレートを37℃で1時間培養して残 っている蛋白吸着部位を遮断した。前記ウェルを前記洗浄液で2回洗浄し、0. 25%ゼラチン、1.0%(v/v)トリトンX−100、1mM EDTAお よび0.02%チメロサールを含有するPBSを190μlづつ各ウェルに入れ た。その後、HCV患者および正常供与者から採取した10μlの血清試料を前 記ウェルに加え、数秒間軽く混合した。 37℃で1時間反応させたウェルを洗浄液で5回洗浄した後、10%(v/v )胎仔ウシ血清(fetalbovine serum)、15フィコル(Fi coll、Sigma,v/v)、0.05%ツイーン20および0.02%チ メロサールを含有するPBSで1μ g/ml濃度に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)(Bio−Rad Company,Richmond,CA94804,U.S.A.,0.1 mg蛋白/ml)で標識された抗−ヒトIgG抗体を含有する溶液を200μl/ウ ェルの量で前記ウェルに加えた。 産物を37℃で1時間培養し、前記洗浄液で5回洗浄した。その後、50mM クエン酸塩緩衝液でO−フェニレンジアミンニ塩酸塩錠剤(OPD table t,Sigma)を10mg/mlの濃度に溶解させ、リン酸塩を加えpH5.5に 調節することによって製造した基質溶液200μlづつを各ウェルに入れた後、 室温の暗所で30分間培養した。産物に、各ウェル当り50μlづつの4N硫酸 を加え発色反応を中止させ、492nm波長でマルチスキャンタイターテック( Multiscan titertek)(Flow Lab)で各ウェルのO .D.を測定した。 また、50mMホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)1ml当り250ngの KHCV CORE 518蛋白、125ngのKHCV NS4E1E2蛋白 および125ngのKHCV NS5−1.2蛋白を含有する混合抗原溶液を使 用して前記のような過程を繰返した。 個別KHCV抗原および混合抗原を用いて抗−KHC V抗体を検出する前記過程の結果が下記表IIに示されている。 前記試験で、カットオフ値は次にように決定した。 イムノブロッチング分析法を使用してRIBAII診断キット(Ortho D iagnostic Systems,U.S.A.)で確認された509個の HCV−陰性および76個のHCV−陽性血清試料を前記診断過程によって試験 して下記表IIIに示した結果を得た。 次に、カットオフ値はそれを調節するための下記一般式(general e quation)を用いて計算した: カットオフ値=陰性試料のOD490の平均+ 3×陰性試料のOD490の標準偏差 したがって、計算されたカットオフ値0.383および陰性試料のOD490の 分布を参照してカットオフ値0. 4が得られた。 前記表IIで判るように、混合抗原のみでなく個別抗原も抗−HCV抗体を検出 するための診断試薬として使用できるが、混合抗原が陰性および陽性試料間でさ らに敏感で明確な結果を示す。 実施例7:KHCVエピトープを含有する個別組換え蛋白および混合KHCV抗 原を用いた抗−KHCV抗体の検出 50mMホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)でKHCV E1E2蛋白お よびKHCV NS4E1E2蛋白をそれぞれ0.2μg/mlの濃度に希釈し、 50mMホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)1ml当り250ngのKHCV CORE 518蛋白、125ngのKHCV NS4E1E2蛋白および1 25ngのNS5−1.2蛋白を含有する抗原溶液を製造した。希釈した蛋白溶 液を200μl/ウェルの量でマイクロタイタープレート(Dynatech, immulontype 1 microtiter plate)のウェルに 入れ実施例6のような過程を繰り返して下記表IVに示した結果を得た。 上記表IVで分かるように、C型肝炎患者から得た血清から抗−KHCV抗体を 検出するにおいて、KHCVNS4E1E2蛋白がKHCV E1E2蛋白より さらに効果的であり、混合抗原は混合物に含まれた他の抗原の付加効果によって KHCV NS4E1E2蛋白よりさらに大きい効能を示す。 また、50mMホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.0)でKHCV CORE EPI、KHCV 518およびKHCV CORE518蛋白をそれぞれ12 5ng/mlの濃度に希釈し、抗原溶液をマイクロタイタープレート(Dynat ech,Immulon type 1 microtiter plate) のウェルに200μl/ウェルの量で加え、C型肝炎患者から抽出した136個 の血清(大韓民国ソウルの現代中央病院(Hyundai Central H ospital)から入手)を使用して実施例6のような過程を繰り返した。前 記過程から得た結果を、PCR方法によって得た結果と比較して表Vに示した。 表Vで分かるように、KHCV COREEPI蛋白およびKHCV 518 蛋白を用いて得た診断結果は、前記二つのKHCV蛋白のエピトープを含むKH CVCORE518蛋白を用いて得た診断結果よりやや敏感でなかった。 実施例8:従来の技術と本発明の診断方法の比較 輸血後ヒトHCV血清転換パネル(Seroconversinoal pa nels)(Serological Inc.,780 Park Nort h Blud,Clarkston,GA 30021 U.S.A.)から定 期別に得た試料を用いて実施例6のような過程を繰り返すことによって試料内の 抗−HCV抗体を検出し、その結果をオルト(Ortho)第1世代およびアボ ット(Abbott)第1世代HCV診断キットを用いて得た結果と比較して下 記表VIに示した。 前記結果は、本発明の診断キットが他の第1世代診断キットよりさらに早期に (約5〜6週早く)、そして本発明の診断方法がRIBAIIキットによって採択 されたイムノブロッティング分析法に比べ便利なELISA方法を使用するにも 拘らすRIBAIIキットに匹敵する程度で抗−HCV抗体を検出することができ ることを示す。 実施例9:診断の正確度 本発明の診断結果の正確度を証明するために、オルトダイアグノスチックシス テムス社によって製造され販売されるC型肝炎診断キットで陽性と診断された1 8個の血清試料を実施例7の過程によって本発明の診断キットで再度診断し、ま た確認分析法(Van der poel,C.L.,et al.,Lanc et 337,317−319(1991))として勧奨されるC型肝炎診断用 オルト第2世代イムノブロッティングキット(Ortho Diagnosti c Systems,U.S.A.,Product Code 933491 )で製造者の指示の通り診断した。この結果は表VIIに要約されており、本発明 の診断キットがオルト社のC型肝炎診断キットに比べ低い偽陽性(false positive)を示すことを表す。 実施例10.診断キットの特異性 本発明の診断試栗の特異性および感度を証明するために、ラッキーI((株) ラッキーによって開発された診断キットとして、韓国特許公開第93−683号 で開示されていた)、アボット第2世代診断キット(AbbottII)およびU BI(UBI Co.,U.S.)からなる群から選択されたいずれかのC型肝 炎診断キットを使用して陽性と判定された94個の試料を実施例7の方法によっ て本発明の診断キットで再度診断した。その結果は下記表VIIIに要約されている 。 表VIIIから分かるように、全ての診断キットはほぼ等しい感度を示し、本発明 の診断キット(ラッキーII)(LuckyII)は他のC型肝炎診断キットに比べ 高い特異性を示す。 また、前記4種の診断キット(アボットII、UBI、ラッキーIおよびラッキ ーII)中のいずれか一つで陰性と診断された血清試料から無作為に278個の血 清試料を選択し、選択された試料の平均吸光度(OD492)を計算した。同じ過 程を繰り返し、ラッキーI、アボットIIおよびUBIからなる群から選択された いずれか一つを使用して陽性と診断された94個の血清試料の平均吸光度を得た 。 陽性試料の平均吸光度値および陰性試料の平均吸光度値を平均カットオフ値で それぞれ分けて陽性試料および陰性試料の平均シグナル/カットオフ(S/C) 値を得た。その結果を下記表IXに示した。表IXで分かるように、 ラッキーIIとUBIとが陽性および陰性試料のS/C値間に最も大きい差異を示 し、これはそれらが他のものよりもさらに明白なシグナルを出すことを意味する 。しかし、UBIの高いS/C値は、低いカットオフ値に多少によるもので、結 果的に、高い偽陽性判定率を示すことができるので、重要でない。 本発明は前記特定実施態様と関連して記述されたが、本発明関連分野の熟練者 が添付した特許請求範囲によって定義される本発明の範囲内に本発明を多様に変 形および変化させ得ることは勿論である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12P 21/02 C 9452−4B G01N 33/576 Z 8310−2J //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:19) (72)発明者 キム チュン ヒュング 大韓民国 305―340 ダエジェオン ユセ オング―ク ドリオング―ドン 386―1 ラッキー ドーミトリー 219 (72)発明者 ソー ホング セオブ 大韓民国 305―340 ダエジェオン ユセ オング―ク ドリオング―ドン 386―4 ラッキー ドーミトリー 301 (72)発明者 ヤング ジャエ ヨウング 大韓民国 305―340 ダエジェオン ユセ オング―ク ドリオング―ドン 386―4 ラッキー アパートメント ビー―304 (72)発明者 キム イン ソオ 大韓民国 305―345 ダエジェオン ユセ オング―ク シンスング―ドン 153 ラ ッキー ハナ アパートメント 102―402 (72)発明者 キム ジョオ ホ 大韓民国 302―223 ダエジェオン セオ ―ク タンバング―ドン 835 コングジ ャク ハニャング アパートメント 10― 303

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記アミノ酸配列を有するKHCV COREEPI,KHCV 518, KHCV NS4E,KHCV EIG,KHCV E2A,KHCV E2E およびKHCV NS5−1.2からなる群から選択されたC型肝炎ウイルスの 抗原蛋白: 2.請求の範囲第1項に記載のC型肝炎ウイルスの抗原蛋白を一つ以上含む組換 え蛋白。 3.KHCV COREEPIおよびKHCV 518を含む請求の範囲第2項 に記載の組換え蛋白。 4.KHCV E1G、KHCV E2AおよびKHCV E2Eを含む請求の 範囲第2項に記載の組換え蛋白。 5.更にKHCV NS4Eを含む請求の範囲第4項に記載の組換え蛋白。 6.更にユビキチンを含む請求の範囲第2項〜第5項のいずれかに記載の組換え 蛋白。 7.請求の範囲第1項に記載のC型肝炎抗原蛋白をコードするヌクレオチド配列 を含むDNA断片。 8.KHCV COREEPIおよびKHCV 518をコードするヌクレオチ ド配列を含む請求の範囲第7項に記載のDNA断片。 9.KHCV NS4EおよびKHCV 518をコードするヌクレオチド配列 を含む請求の範囲第7項に記載のDNA断片。 10.KHCV NS4E、KHCV E1G、KHCV E2AおよびKHCV E2Eをコードするヌクレオチド配列を含む請求の範囲第7項に記載のDNA 断片。 11.KHCV E1G、KHCV E2AおよびKHC V E2Eをコードするヌクレオチド配列を含む請求の範囲第7項に記載のDN A断片。 12.請求の範囲第7項〜第11項のいずれかに記載のDNA断片を含む発現ベク ター。 13.ptrpH−UB−CORE 518、ptrpH−UB−NS4E1E2 、ptrpH−UB−NS5−1.2およびptrpH−UB−E1E2からな る群から選択された請求の範囲第12項に記載の発現ベクター。 14.請求の範囲第12項または第13項に記載の発現ベクターで形質転換された 大腸菌細胞。 15.請求の範囲第14項に記載の大腸菌形質転換体を培養し、培養物から抗原蛋 白を回収することを含むC型肝炎ウイルスの抗原蛋白の産生方法。 16.ptrpH−UB−CORE 518で形質転換された大腸菌細胞を用いて KHCV 518を産生する請求の範囲第15項に記載の方法。 17.ptrpH−UB−NS4E1E2で形質転換された大腸菌細胞を用いてK HCV NS4E1E2を産生する請求の範囲第15項に記載の方法。 18.ptrpH−UB−NS5−1.2で形質転換された大腸菌細胞を用いてK HCV NS5−1.2を産生する請求の範囲第15項に記載の方法。 19.KHCV CORE 518、KHCV NS4E1E2およびKHCV NS5−1.2からなる群から選択された一つ以上の抗原蛋白を含有する、推定 試料内のC型肝炎ウイルス抗原に対する抗体検出用診断試薬。 20.請求の範囲第19項に記載の診断試薬を用いることによって、推定試料内の C型肝炎ウイルス抗原に対する抗体を検出する診断方法。 21.前記診断を酵素−結合免疫吸着分析法(ELISA)を使用して行う請求の 範囲第20項に記載の診断方法。
JP52411494A 1993-04-30 1994-04-29 改善されたhcv診断試薬 Expired - Lifetime JP3184906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993/7440 1993-04-30
KR930007440 1993-04-30
PCT/KR1994/000040 WO1994025486A1 (en) 1993-04-30 1994-04-29 Improved hcv diagnostic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506833A true JPH08506833A (ja) 1996-07-23
JP3184906B2 JP3184906B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=19354761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52411494A Expired - Lifetime JP3184906B2 (ja) 1993-04-30 1994-04-29 改善されたhcv診断試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5910405A (ja)
JP (1) JP3184906B2 (ja)
KR (1) KR100312535B1 (ja)
CN (1) CN1056382C (ja)
MY (1) MY116208A (ja)
WO (1) WO1994025486A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153378A (en) * 1992-10-16 2000-11-28 Bionova Corporation Diagnosis of, and vaccination against, a positive stranded RNA virus using an isolated, unprocessed polypeptide encoded by a substantially complete genome of such virus
AU5924396A (en) * 1995-05-22 1996-12-11 Bionova Corporation Compositions and methods for the diagnosis of, and vaccinati on against, hepatitis c virus (hcv)
FR2734639B1 (fr) * 1995-05-26 1997-10-03 Parteurop Methode de pronostic de l'evolution d'une infection par le virus de l'hepatite c, et necessaire pour sa mise en oeuvre
EP1767542B1 (en) * 1996-03-21 2016-05-11 Epimmune Inc. HLA-A2.1 binding peptides and their uses
WO1997040147A1 (en) 1996-04-19 1997-10-30 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Antigenically reactive regions of the hepatitis a virus polyprotein
EP0919568A1 (en) 1997-12-01 1999-06-02 Sorin Diagnostics S.r.l. Escape mutant of the surface antigen of hepatitis B virus
FR2805990B1 (fr) * 2000-03-07 2003-04-11 Oreal Composition capillaire epaissie comprenant un polymere fixant et un compose pulverulent
US20030152942A1 (en) * 2001-05-09 2003-08-14 Lance Fors Nucleic acid detection in pooled samples
EP2414839B1 (fr) * 2009-03-30 2014-06-25 Biomérieux Support solide de détection du vhc
CN102286107A (zh) * 2011-07-13 2011-12-21 天津迈迪瑞康生物医药科技有限公司 一种高效表达重组丙型肝炎病毒多表位抗原的方法和应用
CN102321179B (zh) * 2011-08-10 2013-03-13 杭州培乐生物技术有限公司 一种丙型肝炎病毒重组蛋白及基因序列
KR101661447B1 (ko) 2014-05-11 2016-10-04 조원상 바퀴 접이식 캐리어

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574132A (en) * 1991-04-05 1996-11-12 Biochem Immunosystems Inc. Peptides and mixtures thereof for detecting antibodies to hepatitis C virus (HCV)
AT405053B (de) * 1991-06-10 1999-05-25 Lucky Ltd Hepatitis-c-diagnosemittel und -impfstoffe
GB9203803D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Wellcome Found A recombinant polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994025486A1 (en) 1994-11-10
KR100312535B1 (ko) 2002-06-20
CN1122139A (zh) 1996-05-08
CN1056382C (zh) 2000-09-13
US5910405A (en) 1999-06-08
MY116208A (en) 2003-12-31
JP3184906B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945822B2 (ja) 複数エピトープ融合タンパク質
PL172133B1 (pl) Sposób tworzenia kombinacji antygenów wirusowego zapalenia watroby typu C (HCV) i sposób wykrywania przeciwcial przeciw wirusowemu zapaleniu watroby typu C (HCV) PL PL PL PL PL PL
HU216017B (hu) Eljárás HCV-1 polipeptidek, HCV-1 polinukleotidok, rekombináns vektorok és gazdasejtek, valamint immunesszé kit, hepatitis C vírusfertőzés elleni vakcinák, a fertőzés kimutatására szolgáló diagnosztikumok előállítására, és immunvizsgálati és vírustenyészt
AU695259B2 (en) Hepatitis-C virus type 4, 5 and 6
JP2778886B2 (ja) C型肝炎ウィルスのコア抗原タンパク質及びそれを用いての診断方法及びキット
CA2049679C (en) Hepatitis c assay utilizing recombinant antigens
JPH08506833A (ja) 改善されたhcv診断試薬
EP0642666B2 (en) Hepatitis c assay
EP0485209A1 (en) Non A, non B hepatitis virus related antigen, antibody detection systems, polynucleotides and polypeptides
JP3061258B2 (ja) 非a非b非c非d非e型肝炎試薬及びそれらの使用方法
JP3136327B2 (ja) B型およびc型肝炎同時診断用診断キットおよび方法
US5747240A (en) Epitope mapping of the c33 region of HCV
WO1994025874A9 (en) Diagnostic kit and method for the simultaneous diagnosis of hepatitis b and c
KR100269803B1 (ko) C형 간염 바이러스의 외피 단백질의 항원 결정부위 융합단백질의 발현
JPH06507552A (ja) 肝炎疾患の診断において有用なdna配列及びコードされたポリペプチド
EP1012312B1 (en) Mosaic protein and restriction endonuclease assisted ligation method for making the same
KR100269802B1 (ko) C형 간염 바이러스의 핵 구조단백질의 항원 결정부위와 khcv897 단백질의 항원 결정부위를 포함하는 재조합 융합 단백질의 발현
KR100285585B1 (ko) 씨(c)형 간염 바이러스의 비구조 5-1.2 단백질의 제조방법
JP3327549B2 (ja) C100領域に対する組換え抗原を利用したc型肝炎アッセイ
WO1995027788A1 (fr) Polypeptide derive d'une variante du virus de l'hepatite b, gene le codant et adn associe
KR100236765B1 (ko) C형 간염 바이러스의 외피 1 및 외피 2 단백질의 항원 결정부위 확인
KR100236769B1 (ko) 씨형 간염 바이러스의 비구조 4 단백질의 항원결정부위 및 외피 단백질의 항원결정부위가 융합된 재조합 단백질
KR100269801B1 (ko) C형 간염 바이러스 항원 897 단백질의 주항체결합부위 단백질 및 그의 발현
JPH0591884A (ja) 非a非b型肝炎ウイルス関連抗原、抗体検出系、ならびにポ リヌクレオチド、ポリペプタイド
JPH06505164A (ja) HCVのc33c領域のエピトープマッピング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term