JPH08506768A - 冠歯車の製造工具 - Google Patents

冠歯車の製造工具

Info

Publication number
JPH08506768A
JPH08506768A JP6517903A JP51790394A JPH08506768A JP H08506768 A JPH08506768 A JP H08506768A JP 6517903 A JP6517903 A JP 6517903A JP 51790394 A JP51790394 A JP 51790394A JP H08506768 A JPH08506768 A JP H08506768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tooth profile
tooth
crown gear
tangent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6517903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637357B2 (ja
Inventor
アウグスティヌス フランシスクスヘルマン バステイン
グスターフ アドルフ ユイテンボガート
アネ ロレンス セイストラ
Original Assignee
クラウン ギヤ ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウン ギヤ ベー.フェー. filed Critical クラウン ギヤ ベー.フェー.
Publication of JPH08506768A publication Critical patent/JPH08506768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637357B2 publication Critical patent/JP3637357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F15/00Methods or machines for making gear wheels of special kinds not covered by groups B23F7/00 - B23F13/00
    • B23F15/06Making gear teeth on the front surface of wheels, e.g. for clutches or couplings with toothed faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/02Grinding discs; Grinding worms
    • B23F21/026Grinding worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/12Milling tools
    • B23F21/16Hobs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/1715Hob
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/1715Hob
    • Y10T407/172Thread cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/17Gear cutting tool
    • Y10T407/1745Rotary, tooth form cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10159Hobbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10477Gear tooth shape generating by relative axial movement between synchronously indexing or rotating work and cutter
    • Y10T409/104929Crowning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 切削ホビング工程による冠歯車の製造工具であり、該工具は、その軸心回りに回転可能とされ且つその外周に亘って螺旋リブのように延びた歯形の表面に切削用エッジを有する切削部材をその周囲上に設けたディスク(12)を有する。前記リブの螺旋方向に垂直な各断面内に、前記歯形は、互いに隣り合うよう配置された数個の特定歯形歯(21b−d)の形状を有する。この歯形の形状は、製造されるべき冠歯車に固有のものであってインボリュート歯(23a−e)を有するピニオンの基準の幾何学的形状に基づいている。前記歯形は、その一部が前記工具の回転軸回りに前記固有ピニオンの歯先円(26)の回転によって形成される回転面の外側に位置するよう形成されている。その結果、前記工具は、歯形の前記部位の表面に切削用エッジを有し、且つ冠歯車製造時に予備切削を行い得る切削部材又は切削部を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 冠歯車の製造工具 本発明は、工具と加工品とを一定の回転速度比で回転させつつ前記工具が加工 品を連続的に加工するように両者を相対的に移動させる切削ホビング工程によっ て、冠歯車の圧力角が最大値と最小値との間をとるようにして冠歯車を製造する ための工具であって、該工具は、軸線回りに回転可能とされ且つその外周面上に 切削部材が配置されたディスクを有し、該切削部材の切削用エッジは該ディスク の外周上に実質的に螺旋状のリブを突出させた歯形(輪郭)の表面に形成され、 該歯形は、前記リブの螺旋方向に垂直な各断面において、互いに隣り合うよう配 置された数個の特定歯形歯の形状を有し、前記歯形の形状は、製造されるべき冠 歯車に固有のものであってインボリュート歯を備えたピニオンの基準となる幾何 学的形状に基づいており、該ピニオンの基礎円の中心は前記工具の回転軸に垂直 な平面内にある円上にあり、且つ、該中心は前記工具の回転軸上にあり、前記各 特定歯形歯の2つのフランクの各々が、前記固有ピニオンの基礎円への接線に垂 直な直線及び/又は前記基礎円のインボリュートの一部によって形成されるよう に、且つ、前記基礎円上の歯元の位置が前記固有ピニオンの歯のインボリュート の歯元と一致するようになされている冠歯車の製造工具に関する。 このような工具は、本願出願人の公開された国際特許出願No.PCT/NL91/002 45によって開示されている。 前記特許出願によって開示された工具は、それ自体十分なものである。しかし ながら、切削時間が比較的長いということが分かっている。前記切削時間は、ギ ヤ歯車フライスの場合には、切削の最大許容深さによって決まる最大許容初期速 度によって決定される。初期速度が速すぎると、工具の過度の磨滅を引き起こす 。 本発明の目的は、切削時間が短縮され得るように公知の工具を改良することに ある。 本発明によるこの目的は、前記ディスクの外周上に延びた歯形は、その一部が 前記工具の回転軸回りに前記固有ピニオンの歯先円を回転させることによって形 成される回転面の外側に在るような形状を有しており、その結果、前記工具は、 前記歯形の前記位置の表面に切削用エッジが形成され、且つ冠歯車の製造時に予 備切削が行われ得るように切削部材又は切削部を具備していることを特徴とする 冠歯車の製造工具によって達成される。 本発明は、製造されるべき冠歯車の歯の作用部位の形状 に影響を与えることなく、ディスクの外周に沿って延びる特定歯形のリブを固有 ピニオンの歯先面の外側の領域に形成するとともに、この領域内に前記リブに加 えて更にリブを設けることが可能であるという洞察に基づいている。 本発明によるこの手段の利点によって、初期速度をかなり上昇させることがで き、それによって工具の耐用期間に関する不利な影響を生じさせることなく、切 削時間が短縮され得る。フライスの場合には、カット深さを一定に維持して約4 倍(by approximately a factor of 4)、その初期速度は上昇され得ることが 分かった。 本発明に係る工具の非常に好適な実施例は、前記リブの螺旋方向に垂直な各断 面において、前記固有ピニオンの基礎円の中心を通過し、且つ前記工具の回転軸 に垂直な前記歯形の中心線(h)の方に向けられた各特定歯形歯のフランクは、 前記固有ピニオンと、前記基礎円への第1の接線(l)との間の領域内において は、第1の接線(l)と直角に交差する基礎円のインボリュート枝線(branch) の一部によって形成され(前記接線の接点は中心線(h)に対して問題としてい る歯のフランクと同じ側にあって、基礎円の中心から前記接点への半径ベクトル が中心線(h)となす角度は、製造されるべき冠歯車の最大圧力角に等しいもの となる)、前記工具の回転軸から見て、前記第1の接 線(l)の外側に在る領域内においては、前記インボリュート枝線と前記第1の 接線(l)とが交差する位置で、前記接線(l)に直角に交差するインボリュー ト枝線への接線により形成されており、前記歯形の中心線(h)から離反する側 へ向けられた各特定歯形歯のフランクは、前記工具の回転軸から見て、前記基礎 円への第2の接線(m)の外側の領域内においては、前記第2の接線(m)と直 角に交差する前記基礎円のインボリュート枝線の一部によって形成され(該接線 の接点は、中心線(h)に関し、問題としている歯のフランクの反対側にあり、 前記基礎円の中心から接点への半径ベクトルが、中心線(h)とのなす角は、製 造されるべき冠歯車の最小圧力角に等しい角度となる)、前記工具の回転軸から 見て、上記接線の内側にある領域内においては、前記インボリュート枝線と前記 第2の接線(m)との交差する位置で、前記第2の接線(m)に直角に交差する インボリュート枝線への接線によって形成され、各特定歯形歯の2つのフランク が、前記工具の外周上において収束していることを特徴とする。 この実施例は、前記切削部材に最大の拡張度(maximum extension)を与え、 その結果、冠歯車の製造中に、最大の予備切削を生じさせ得る。冠歯車の歯の最 終歯形は、インボリュート上にある切削部材の切削用エッジによって形 成され、予備切削によっては影響を受けない。 本発明は、添付図面を参照しつつ以下に示した実施例の中でより詳細に説明さ れる。即ち、 図1は、本発明に係る工具による冠歯車の切削状況を概略図で表したものであ る。 図2は、本発明に係る工具の外周部分の1つの断面である。 図3は、本発明に係る工具の歯形の歯形状がどのように構成されるかを示して いる。 図1は、本発明に係る工具2によって冠歯車1を切削しているところを概略的 に示している。切削加工は、ホビング工程で行われ、該工程では、工具2及び加 工品1は、一定の回転速度比で回転するとともに前記工具が加工品を連続的に切 削加工するように互いに相対的に移動する。工具2はディスク12を具備し、該 ディスクはその軸線11回りに回転可能とされるとともに、その外周上には切削 部材が設けられ、該切削部材の切削用エッジは、実質的に螺旋状のリブ13とし てディスクの外周に亘って延設された歯形の外側表面に在る。図2は、工具2の 外周部の1つの断面を表しており、この断面は前記リブの螺旋方向に対して垂直 である。 図2の断面及び前記リブの螺旋方向に対し垂直などの断 面においても、ディスク2の歯形は、複数の隣接した特定歯形歯21a−eを有 している。この歯形形状は、製造されるべき冠歯車について固有のものであって 、インボリュート歯を有するピニオンの幾何的形状に基づいてしている。図2は 、基礎円とこの固有のピニオンのインボリュート歯23a−eを、破線で示して いる。基礎円22の中心Mは、工具の回転軸11(図2に示さず)に垂直な面W 内にある1つの円上にあり、該円の中心線は前記回転軸上に在る。各特定歯形歯 21b−dの2つのフランクは、PCT/NL91/00245に係る公知の工 具にあるように、前記固有ピニオンの基礎円22に接する接線l, l′又はm ,m′に垂直な直線及び/又は前記基礎円22のインボリュートの一部によって 形成され、該インボリュートの基礎円上の歯元(foot)の位置は、基礎円22上 の固有ピニオンの歯23b−dのインボリュートの歯元24b−d;25b−d と一致する。 本発明によれば、ディスク12の外周に沿って延びる歯形は、その一部分が、 工具の回転軸11の回りに固有ピニオンの歯先円26を回転させることによって 形成される回転面の外側にあるような形状を有している。断面において、図2に 見られるように、これは、特定歯形歯(特定歯形歯21b−d)の一部又は特定 歯形歯の全部(特定歯形歯2 1a及び21e)が、中心Mから見て固有ピニオンの歯先円26の外側にあると いう態様で明示されている。 冠歯車の製造時に、切削用エッジが固有ピニオンの歯先円の外側にある歯形の 部分上にある切削部材は、予備切削を行なう。その結果、公知の工具と比較して 、同じ初期回転速度に対して切削深さはかなり減少させられる。切削深さが一定 を保てば、初期回転速度は上昇され得る。このことは、加工時間の大幅な短縮に つながる。初期回転速度の上昇を4倍とすること(an increase by a factor 4 )が可能である。 冠歯車の歯の最終形状は、断面においてインボリュートの形状を具備する歯形 (profile)の部分によって決定される。 工具の特定歯形歯の形状が如何にして構成されるかを、図3を参照しつつ、以 下に説明する。図3の特定歯形歯形状は、図2のそれに一致している。図2及び 図3に示された特定歯形歯の場合には、切削部材は、最大の拡張度(ex tension )を有している。 特定歯形歯の形状を決定するにあたり開始地点は、その歯形の中心線hである 。中心線h上に位置させられた基礎円Rbの中心Mがあり、前記基礎円上に固有 ピニオンの歯T1,T2,及びT3のためのインボリュートの歯元P1及び R1,P2及びR2,P3及びR3がそれぞれ存在する。P11,R11,P22及びR22及びP33及びR33は、冠歯車に固有ピニオンの歯のインボリュートであ る。 冠歯車は、最大と最小の圧力角によって特徴づけられ、最も小さい圧力角α が冠歯車の内径上に位置し、最も大きい圧力角α最大が冠歯車の外径上に位置 する。前記工具の切削用エッジの作成時には、その圧力角に対して、同様にして 上述した最大最小値が利用される。 インボリュートの歯元P及びRを通る特定歯形歯のフランクの形状を知るため に、接線l及びmが決定される。該接線は、基礎円上の接点への半径ベクトルが 各々歯形の中心線hとなす角α最大及びα最小を形成する。前記半径ベクトルは 、歯形の中心線hに関し、問題としている歯のフランクとは反対側に位置してい る。このことは、即ち、中心線hの左への半径ベクトルを持った接線は、右側の 歯のフランクを定めるのに重要であり、その逆の場合にもそうである。 図3に示すように、歯形の中心線hから離反する方向を向いている歯のフラン クは、前記フランク又はその延長線のインボリュートと、接線mとの交点B1,B2 ,B3を決定することにより構成される。前記インボリュートは接線mに垂直に 交差する。 インボリュートの接線mより上の部分は、カッティングエッジの部分を形成し 、接線mより下の部分は、B1,B2,B3の位置でのインボリュートへの接線に よって切削用エッジが形成され、前記接線の方向は接線mの垂線に一致する。 図3から分かるように、T3では、両側のフランクが歯形の中心線hから離反 する側に向いている。T3の第2フランクは、これに対応して接線m′との交点 B3′ を有している。 歯形の中心線hに向いた歯のフランクは、接線lとフランクのインボリュート との交点A1,A2及びA3によって決定される。この場合、歯T1の場合、固有ピ ニオンの歯のインボリュートは接線lに垂直に交差しないことが分かる。その理 由は、歯元R1が中心Mから接線lへの半径ベクトルを超えて位置しているから である。この場合、同じ歯元R1からのインボリュートの他の枝線が利用され、 これが交点A1′を生じさせる。このインボリュートの枝線は、接線lに垂直に 交差する。その切削用エッジは、接線lの下方領域で、前記インボリュートによ って形成され、接線lの上方領域で、インボリュートが接線lと交わるところで のインボリュートに対する接線によって形成される。 歯の二つのフランクが、交わる。前記切削用エッジの耐 用期間を延ばすため及び冠歯車のアンダカットを最小限に抑えるために、歯の先 端は丸みを持たせられる。選択された歯の歯形によれば、削られるべき冠歯車の 歯の根本でアンダカットがいくらか生じる。しかしながら、もし丸みの半径が十 分に大きければ、前記アンダカットは、取るに足らない小さいものである。 削られるべき冠歯車の歯は、高さが制限されているので、線Vによってここに 示されているように、特定歯形歯同士間の歯の隙間の深さが制限され得る。基礎 円が、線Vによって定められる境界の外側にある所では、歯の両フランクは、イ ンボリュートの歯元から線Vに至るまで、中心線hと角α最小をなす線によって 形成される。 中心線hの別の側にある図3に示されていない特定歯形歯の形状は、それに対 応して接線l′及びm′を開始点として用いて決定される。 本発明に係るホビング工具は、ディスクの外周上に配置され且つ該外周に亘っ て切歯を均等に分布させたディスク形状のホビングフライスの形態とされ得る。 前記切歯の切削用エッジは、上述した歯形の表面にある。 本発明に係るホビング工具は、ホビング研削ディスクとして、互いに隣り合わ せて配置され且つ外周方向に連続して延設されたリブを外周上に配置されたディ スクの形態と され得る。前記リブは、研磨材料の前記切削用エッジが上述した歯形の表面に位 置するようにして研削材料を表面に設けられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セイストラ アネ ロレンス オランダ エンエル―3038 アーデー ロ ッテルダム シフィーヴェフ 33アー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.工具と加工品とを一定の回転速度比で回転させつつ前記工具が加工品を連続 的に加工するように両者を相対的に移動させる切削ホビング工程によって、冠歯 車の圧力角が最大値と最小値との間をとるようにして冠歯車を製造するための工 具であって、該工具は、軸線回りに回転可能とされ且つその外周面上に切削部材 が配置されたディスクを有し、該切削部材の切削用エッジは該ディスクの外周上 に実質的に螺旋状のリブを突出させた歯形(輪郭)の表面に形成され、該歯形は 、前記リブの螺旋方向に垂直な各断面において、互いに隣り合うよう配置された 数個の特定歯形歯の形状を有し、前記歯形の形状は、製造されるべき冠歯車に固 有のものであってインボリュート歯を備えたピニオンの基準となる幾何学的形状 に基づいており、該ピニオンの基礎円の中心は前記工具の回転軸に垂直な平面内 にある円上にあり、且つ、該中心は前記工具の回転軸上にあり、前記各特定歯形 歯の2つのフランクの各々が、前記固有ピニオンの基礎円への接線に垂直な直線 及び/又は前記基礎円のインボリュートの一部によって形成されるように、且つ 、前記基礎円上の歯元の位置が前記固有ピニオンの歯のインボリュートの歯元と 一致するようになされている冠歯車の 製造工具において、 前記ディスクの外周上に延びた歯形は、その一部が前記工具の回転軸回りに前 記固有ピニオンの歯先円を回転させることによって形成される回転面の外側に在 るような形状を有しており、その結果、前記工具は、前記歯形の前記位置の表面 に切削用エッジが形成され、且つ冠歯車の製造時に予備切削が行われ得るように 切削部材又は切削部を具備していることを特徴とする冠歯車の製造工具。 2.前記リブの螺旋方向に垂直な各断面において、 前記固有ピニオンの基礎円の中心を通過し、且つ前記工具の回転軸に垂直な前 記歯形の中心線(h)の方に向けられた各特定歯形歯のフランクは、 前記固有ピニオンと、前記基礎円への第1の接線(l)との間の領域内におい ては、第1の接線(l)と直角に交差する基礎円のインボリュート枝線(branch )の一部によって形成され(前記接線の接点は中心線(h)に対して問題として いる歯のフランクと同じ側にあって、基礎円の中心から前記接点への半径ベクト ルが中心線(h)となす角度は、製造されるべき冠歯車の最大圧力角に等しいも のとなる)、 前記工具の回転軸から見て、前記第1の接線(l)の外 側に在る領域内においては、前記インボリュート枝線と前記第1の接線(l)と が交差する位置で、前記接線(l)に直角に交差するインボリュート枝線への接 線により形成されており、 前記歯形の中心線(h)から離反する側へ向けられた各特定歯形歯のフランク は、 前記工具の回転軸から見て、前記基礎円への第2の接線(m)の外側の領域内 においては、前記第2の接線(m)と直角に交差する前記基礎円のインボリュー ト枝線の一部によって形成され(該接線の接点は、中心線(h)に関し、問題と している歯のフランクの反対側にあり、前記基礎円の中心から接点への半径ベク トルが、中心線(h)とのなす角は、製造されるべき冠歯車の最小圧力角に等し い角度となる)、 前記工具の回転軸から見て、上記接線の内側にある領域内においては、前記イ ンボリュート枝線と前記第2の接線(m)との交差する位置で、前記第2の接線 (m)に直角に交差するインボリュート枝線への接線によって形成され、 各特定歯形歯の2つのフランクが、前記工具の外周上において収束しているこ とを特徴とする請求項1に記載の冠歯車の製造工具。 3.各歯形の歯のフランクが、予め決められた最小丸味半径により丸味を持って 収束していることを特徴とする請求項2に記載の冠歯車の製造工具。 4.前記歯形の中心線(h)の側に向けられた各歯形の歯のフランクが、固有ピ ニオンの基礎円内側の領域内において、前記インボリュートに連結され且つ製造 されるべき冠歯車の最小圧力角に実質上等しい前記中心線(h)との角度をなす 直線によって形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の冠歯車の 製造具。 5.前記工具がフライスであり、その切削部材がカッティングナイフであること を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の冠歯車の製造工具。 6.前記工具が研削ディスクであり、その切削部材が研磨粒であることを特徴と する請求項1から4のいずれかに記載の冠歯車の製造工具。
JP51790394A 1993-02-04 1994-02-03 冠歯車の製造工具 Expired - Lifetime JP3637357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9300226A NL9300226A (nl) 1993-02-04 1993-02-04 Gereedschap voor het vervaardigen van kroonwielen.
NL9300226 1993-02-04
PCT/NL1994/000028 WO1994017945A1 (en) 1993-02-04 1994-02-03 Tool for manufacturing crown wheels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506768A true JPH08506768A (ja) 1996-07-23
JP3637357B2 JP3637357B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=19862027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51790394A Expired - Lifetime JP3637357B2 (ja) 1993-02-04 1994-02-03 冠歯車の製造工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5622459A (ja)
EP (1) EP0682586B1 (ja)
JP (1) JP3637357B2 (ja)
DE (1) DE69403064T2 (ja)
NL (1) NL9300226A (ja)
WO (1) WO1994017945A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008484A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 三菱重工業株式会社 ねじ状工具の製作方法
JP2018024039A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 本田技研工業株式会社 プーリの被検出面の加工方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9300826A (nl) * 1993-05-13 1994-12-01 Crown Gear Bv Gereedschap voor het vervaardigen van een kroonwiel dat kan samenwerken met een rondsel met schuine tanden en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk kroonwiel.
US5931612A (en) * 1994-12-07 1999-08-03 Crown Gear, B.V. Hob cutter for machining face gears, and method for manufacturing such a tool
NL9402055A (nl) * 1994-12-07 1996-07-01 Crown Gear Bv Afwikkelfrees voor het bewerken van kroonwielen, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk gereedschap.
JP5832953B2 (ja) 2012-05-16 2015-12-16 株式会社小笠原プレシジョン・エンジニアリング 歯車を切削するための工具、及び、歯車を切削する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1527125A1 (de) * 1964-03-19 1969-11-27 Leimbach Kg Hermann Waelzfraeser
DE2240951C2 (de) * 1972-08-19 1974-10-03 Hermann Leimbach Kg, 5600 Wuppertalbarmen Wälzfräser
NL8902417A (nl) * 1989-09-28 1991-04-16 Crown Gear Bv Gereedschap voor het vervaardigen van kroonwielen.
NL9002611A (nl) * 1990-11-29 1992-06-16 Crown Gear Bv Gereedschap voor het vervaardigen van kroonwielen, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk gereedschap.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008484A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 三菱重工業株式会社 ねじ状工具の製作方法
JP2013018083A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ねじ状工具の製作方法
CN103582537A (zh) * 2011-07-12 2014-02-12 三菱重工业株式会社 螺纹状工具的制作方法
US9120167B2 (en) 2011-07-12 2015-09-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for manufacturing screw-shaped tool
JP2018024039A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 本田技研工業株式会社 プーリの被検出面の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL9300226A (nl) 1994-09-01
JP3637357B2 (ja) 2005-04-13
EP0682586B1 (en) 1997-05-07
EP0682586A1 (en) 1995-11-22
DE69403064T2 (de) 1997-08-21
US5622459A (en) 1997-04-22
WO1994017945A1 (en) 1994-08-18
DE69403064D1 (de) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559798B1 (en) Tool for producing crown wheels, and method for producing such a tool
KR102555094B1 (ko) 치형부를 기계가공하는 방법, 툴 장치 및 치성형 머신
US4610581A (en) End mill and method
JPH01246073A (ja) 円筒状研削ウォームをならい削りするための回転工具
US20170252843A1 (en) Axial hob with multi-revolution cutting teeth
EP2583788A1 (en) Formed cutter manufacturing method and formed cutter grinding tool
US4770567A (en) Roughing cutter
JP2647261B2 (ja) 回転ディスクカッタとその製造方法
JP3665874B2 (ja) 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法
JPH07237037A (ja) 歯車仕上げ用ホブ
JPH08506768A (ja) 冠歯車の製造工具
JPS582008B2 (ja) 歯車創成用球形ホブ
EP0693016B1 (en) Method of producing a crown wheel
CN108817555A (zh) 一种齿轮倒棱方法
JP3291212B2 (ja) 円錐歯歯車と鼓形ウォームおよびその工作方法
US1689565A (en) Method of and machine for generating worm gears and the like
JP2000280119A (ja) 歯車成形研削方法
JPH10502301A (ja) ホブの製造方法
US1809869A (en) Gear shaper cutter and method of making same
JPS6216768B2 (ja)
US3347114A (en) Method of making taps
US3689966A (en) Rotary cutter with helically directed cutting teeth arranged in a circle
SU998026A1 (ru) Способ нарезани зубчатых колес
JPS6034218A (ja) ピニオンカツタ
JPS5940576B2 (ja) シエ−ビングカツタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term