JPH08506383A - 拡散バリヤー層 - Google Patents

拡散バリヤー層

Info

Publication number
JPH08506383A
JPH08506383A JP6517846A JP51784694A JPH08506383A JP H08506383 A JPH08506383 A JP H08506383A JP 6517846 A JP6517846 A JP 6517846A JP 51784694 A JP51784694 A JP 51784694A JP H08506383 A JPH08506383 A JP H08506383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion barrier
layer
metal
reaction
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6517846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258663B2 (ja
Inventor
デイーキン,マーテイン・ジヨン
ニコルス,ジヨン・レイメント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JPH08506383A publication Critical patent/JPH08506383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258663B2 publication Critical patent/JP3258663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 耐熱性金属製品に安定な連続金属間化合物拡散バリヤー層を付与する方法を記載する。多くの場合、保護コーティングはそれらが適用される基板の材料と相容性でない。本発明においてはかかる非相容性が、適当な金属を順次堆積及び反応させて連続金属間化合物層を形成することにより、安定な中間拡散バリヤー層をその場で形成することで解消される。下層をなす基板を危険にさらすことなく慣用オーバーレイコーティングを中間層に適用することができる。本発明は更に、多層堆積物から複数の単一拡散バリヤーを形成、すなわち複数拡散バリヤーを堆積したり、基板、拡散バリヤー及びオーバーレイコーティングからなる完全保護系を形成してからその場で熱処理することを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 拡散バリヤー層 本発明は、金属製品のための保護コーティング、特に外部刺激と相互作用した 結果生じる基板(substrate)材料の劣化を防止する為に適用し得る安定な拡散 バリヤーコーティングに係わる。 ガスタービンエンジンに見られるような高温及び周期温度変化に長時間暴露さ れるような不良環境においては環境による劣化が極めて激しいことから、多くの 材料はそれらの使用条件に対する耐性によって使用が制限される。 長年にわたり、多くの材料の使用寿命及び/または最高使用可能温度を拡張す るために種々の保護コーティングが開発されている。しかしながら、特定の用途 に対して選択されたコーティング、例えば優れた耐酸化性または耐食性を有する コーティングは、それらが適用される基板材料と必ずしも相容性ではない。多く の場合に基板材料とコーティング組成物との間に望ましからぬ相互作用があり、 基板の物理的及び機械的特性が弱体化される結果となる。金属製材料の劣化は高 使用温度で加速される。 耐熱性成分(high temperature component)の金属間化 合物保護層の形成は特開昭第570155364号公報において公知であるが、 ここでは、温度1150℃で拡散充填アルミ化法(diffusion pack aluminising process)によって約35〜50μmのPtAl2の不連続金属間化合物層が形 成される。耐熱性材料とは、500℃以上の温度で使用し得る材料と定義される 。この保護層は基板材料に対して均一な保護を与えない。 従って、基板とコーティングとの間に生じるであろう相互作用に関係なく、所 与の目的で特定の基板に適用され得る最高のコーティングを与え得る耐熱性成分 のための均一コーティング法が必要とされている。 本発明によれば、これは、保護コーティングと耐熱性基板材料の表面との間に 中間コーティングとして、安定な連続均一拡散バリヤーを付与することにより達 成される。拡散バリヤーは、コーティング/基板の相互作用を最少限に抑えるこ とにより保護コーティング系の破壊を防止するよう作用し、表面の酸化/腐食に よる減損のためにコーティングの組成が変化することがあっても保護コーティン グの効力は維持される。拡散バリヤーは、望ましからぬ相互作用を制限すること により基板の物理的及び機械的特性を保 護する助けともなる。 特に本発明は、適当な金属種を順次重層及び反応処理して金属間化合物形態の 拡散バリヤーを生成することにより、安定な連続拡散バリヤーをその場で形成す るものである。本発明の概念は、各々が特定の単一の又は複数の元素の拡散を制 限する複数の金属間化合物層からなる拡散バリヤーにも及び、均一構造の単一金 属間化合物拡散バリヤー層を形成することに制限されない。適当な金属間化合物 種を選択することにより、バリヤーを介した保護コーティングの相互拡散が最少 限に抑えられ得る。 本発明は、耐熱性金属製品上に安定な連続金属間化合物拡散バリヤーを製造す る方法であって、 少なくとも第1金属からなる第1層を製品の表面上に堆積するステップ; 少なくとも第2金属からなる第2層を製品の表面上に、所定のモル比の第1金 属及び第2金属を与えるのに十分な深さに堆積するステップ;及び 第1金属と第2金属とを化合させて金属間化合物種を形成する反応処理を実施 するステップ からなる方法を提供する。 金属製なる用語は、金属、金属間化合物または合金材料でできた基板を定義す るために使用される。 所定の用途に対しては、反応ステップの前に、多数回の堆積ステップを順次行 い、必要な厚さの第1及び第2金属を積層することが有利となり得る。 上述したように、各々が特定の種の拡散に対してバリヤーとして作用する複数 の金属間化合物拡散バリヤーを堆積することが有利となる場合もある。 金属製品基板、一種又は複数の拡散バリヤー及びオーバーレイコーティングか らなる完全保護系を構築してから、その完全保護系をその場で熱処理してもよい 。この場合、拡散バリヤー前駆体の最上段の金属がオーバーレイコーティングと それほど相互作用しないことが保証されることが重要である。 反応処理ステップは、金属製品に行われる通常の合金熱処理サイクルの前また は間に実施し得る。反応処理は、堆積金属を、金属間化合物種を形成するのに必 要な発熱反応を開始するのに十分に高い温度に昇温することを含む単純加熱ステ ップであるのが好ましい。これは、大気酸化に起因する第2金属層の減損を最少 限に抑えるために中度真空 下で実施してもよい。 或いは反応処理は、例えば熱間静水圧焼結法を使用して高圧で実施することも できる。単純加熱のほかに、レーザービーム、プラズマ処理、または任意の他の 高エネルギー表面処理を使用して第1及び第2金属層を熱励起することにより反 応処理ステップを実施してもよい。 本発明方法によって形成される拡散バリヤー層は厚さ0.1μm〜10μmで あるのが好ましいが、より好ましくはバリヤー層の厚さは0.8μm〜3.0μ mである。 以下、本発明を実施するのに必要な一連のステップを概略的に示す図1を参照 し、本発明を実施例によって説明する。 図を参照すると、ステップ1は基板上に金属“A”の第1層を堆積することを 示す。第1層の厚さtAは、反応後の熱拡散バリヤーコーティングに要求される 全厚とコーティング中に存在する金属“A”の化学量論的比とによって決定され る。 ステップ2は、ステップ1において堆積した第1層の上に第2金属“B”を堆 積することを示す。ここでも、第2層の厚さtBは、最終的な熱拡散バリヤーに 要求される厚 さと存在する金属“B”の化学量論的比との関数である。 ステップ3は、金属“A”及び“B”からなる2つの個々の層を金属間化合物 “AB”からなる単一の拡散バリヤー層に結合させる反応処理ステップを示す。 反応後の拡散バリヤー層Axyが化学量論的金属間化合物生成物であると仮定 するならば、所望の化学組成を得るためには約xモルの金属“A”とyモルの金 属“B”とを含む必要がある。2つの金属の個々の原子量(M)をMA及びMBと し、それらの密度(ρ)をρA及びρBとすると、厚さtA及びtBの比は、 x・MA y・MB ρA ρB と同じ比であるべきである。上記関係は、厚さが容積に正比例することを前提と している。更に、固体/気体または固体/固体の相互作用による減損がいずれの 層においても僅かしかまたは全く生じないことも前提としている。このような減 損がかなりの程度で生じる場合、個々の層の相対的厚さに関して適当な調整を行 う必要がある。実施例1 上記方法は、市販のIMI834チタン合金の基板にう まく実施することができた。この場合拡散バリヤーは、基板と耐酸化性コーティ ングとの間の中間層として作用する必要があった。耐酸化性コーティングの目的 は、酸素の進入を防止し、それによって脆弱なα表面層の形成を制限することで ある。α表面層が形成されるとチタン基板の機械的特性が大幅に低下し得る。 上述の一連のステップを使用し、R.F.バイアスD.C.スパッタリングル ート(R.F.biased D.C.sputtering route)を使用して順次付与したPt層及び Al層を反応させて金属間化合物PtAl2層を形成した。 特にチタン中でのアルミニウムの拡散性が高いことを鑑み、基板材料と第1金 属“A”の間に起こり得る固体/固体相互作用を最少限に抑えるため、比較的ゆ っくり拡散するPt層をまず堆積し、次いで、比: (PtAl2においてはx=1及びy=2であることを想起されたい) に従って必要な厚さのA1を堆積した。 大気酸化に起因する外側アルミニウム層の減損は、約2. 0×10-5バールの中度真空下で反応処理を実施することにより防止された。こ の場合の反応処理は温度750℃で2時間加熱することからなった。拡散バリヤ ーコーティング表面のX線回折分析から、所望のPtAl2結晶構造が得られた ことが確認された。 このように形成された連続PtAl2金属間化合物層の上に80/20 Ni /Cr耐酸化性層を被覆した。700℃の空気中で100時間の酸化熱処理によ って、PtAl2層がニッケルに対する拡散バリヤーとして完全に有効であるこ とが示された。更に、基板表面をエッチングしてもα表面層形成の形跡はなく、 酸化に対するバリヤーとしてNi/Cr層が有効であることが確認された。 IMI834基板上に拡散バリヤーとして形成した他の金属間化合物はTiA l及び(PtTi3+TiAl)である。ニッケルベースの基板にも本発明方法 を実施し、NiCr、NiCrAl、NiAl及びNiの各々に対してPtAl2 からなる拡散バリヤー層を付与した。 NiCr及びNiAl基板上に拡散バリヤーを形成し、オーバーレイコーティ ング系を付与した後、各試験片に1050℃で80分間、更に1150℃で40 分間の酸化熱 処理を実施した。IMI834基板上の(PtTi3+TiAl)拡散バリヤー には700℃で100時間の酸化熱処理を実施した。各処理から、それぞれの拡 散バリヤー層の有効性が示された。 チタンアルミナイト合金を、PtAl2及びTiAlの金属間化合物拡散バリ ヤー層に対する基板として使用した。 下記の表に、特定の基板材料に対する典型的な拡散バリヤー形成を、拡散バリ ヤー層の典型的な厚さ及び有効性試験条件と共に示す。 実施例から、多数の拡散バリヤー金属間化合物が種々の基板に使用し得ること が判る。また、別の耐酸化性オーバーレイコーティングを使用し得るとも理解さ れる。適当なオーバーレイコーティングが耐酸化性を与えるものに制限される必 要のないことも理解されよう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.耐熱性金属製品上に安定な連続金属間化合物拡散バリヤーを製造する方法で あって、 少なくとも第1金属からなる第1層を製品の表面上に堆積するステップ; 少なくとも第2金属からなる第2層を製品の表面上に、所定のモル比の前記第 1金属及び第2金属を与えるのに十分な深さに堆積するステップ:及び 前記第1金属と第2金属とを化合させて金属間化合物種を形成する反応処理を 実施するステップ からなる方法。 2.前記反応ステップの前に、多数回の堆積ステップを順次行い、必要な厚さの 第1及び第2金属を積層する請求項1に記載の方法。 3.種々の組成を有する複数の拡散バリヤーを順次堆積し、多種の拡散に対する バリヤーとして作用させる請求項1または2に記載の方法。 4.前記反応処理が、堆積層を、拡散バリヤー前駆体の構成金属間で発熱反応を 起こすのに十分な温度に加熱することからなる請求項1から3のいずれか一項に 記載の方法。 5.前記反応処理が、レーザービームまたはプラズマ処理のごとき高エネルギー 表面処理によって堆積層を熱励起することからなる請求項1から4のいずれか一 項に記載の方法。 6.前記反応処理ステップの前に、最も外側の拡散バリヤー層にオーバーレイコ ーティングを付与することによって、金属製品基板、拡散バリヤー層及びオーバ ーレイコーティングからなる完全保護系の部分を形成し、その完全保護系をその 場で反応処理する請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。 7.前記反応処理ステップを非周囲圧力で実施する請求項1から6のいずれか一 項に記載の方法。 8.0.1μm〜10μmの全厚を有する請求項1から7のいずれか一項に記載 の方法によって製造された拡散バリヤー。 9.0.8μm〜3.0μmの全厚を有する請求項8に記載の拡散バリヤー。
JP51784694A 1993-02-15 1994-02-15 拡散バリヤー層 Expired - Fee Related JP3258663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939302978A GB9302978D0 (en) 1993-02-15 1993-02-15 Diffusion barrier layers
GB9302978.3 1993-02-15
PCT/GB1994/000301 WO1994018359A1 (en) 1993-02-15 1994-02-15 Diffusion barrier layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506383A true JPH08506383A (ja) 1996-07-09
JP3258663B2 JP3258663B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=10730453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51784694A Expired - Fee Related JP3258663B2 (ja) 1993-02-15 1994-02-15 拡散バリヤー層

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5741604A (ja)
EP (1) EP0683826B1 (ja)
JP (1) JP3258663B2 (ja)
CA (1) CA2156081C (ja)
DE (1) DE69403320T2 (ja)
ES (1) ES2105640T3 (ja)
GB (2) GB9302978D0 (ja)
MY (1) MY110954A (ja)
RU (1) RU2131482C1 (ja)
WO (1) WO1994018359A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9612811D0 (en) * 1996-06-19 1996-08-21 Rolls Royce Plc A thermal barrier coating for a superalloy article and a method of application thereof
FR2757181B1 (fr) * 1996-12-12 1999-02-12 Snecma Procede de realisation d'un revetement protecteur a haute efficacite contre la corrosion a haute temperature pour superalliages, revetement protecteur obtenu par ce procede et pieces protegees par ce revetement
JP3735461B2 (ja) * 1998-03-27 2006-01-18 株式会社シンクロン 複合金属の化合物薄膜形成方法及びその薄膜形成装置
US20020098294A1 (en) * 2000-02-07 2002-07-25 Yuk-Chiu Lau Method of providing a protective coating on a metal substrate, and related articles
US7433948B2 (en) * 2002-01-23 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for implementing virtualization of storage within a storage area network
US20100068556A1 (en) * 2005-12-09 2010-03-18 General Electric Company Diffusion barrier layer and methods of forming
DE102008052247A1 (de) * 2008-10-18 2010-04-22 Mtu Aero Engines Gmbh Bauteil für eine Gasturbine und Verfahren zur Herstellung des Bauteils
US9103009B2 (en) 2012-07-04 2015-08-11 Apple Inc. Method of using core shell pre-alloy structure to make alloys in a controlled manner
US10065396B2 (en) 2014-01-22 2018-09-04 Crucible Intellectual Property, Llc Amorphous metal overmolding
TW201739704A (zh) * 2016-01-20 2017-11-16 康寧公司 塑形玻璃基材料之具高溫用途之塗層之模具
CN112323066B (zh) * 2020-09-21 2023-01-17 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 一种适用于大型构件的扩散阻挡层制备方法
GB202118927D0 (en) * 2021-12-23 2022-02-09 Rolls Royce Plc Method of forming protective coating, protective coating, and coated article

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1900273B2 (de) * 1968-01-03 1972-03-16 E I du Pont de Nemours and Co, Wilmington, Del (VStA) Verfahren zum herstellen eines mehrschichtigen metallkoerpers aus eienm stahlpartner und einem aluminiumpartner durch sprengplattieren
US3979273A (en) * 1975-05-27 1976-09-07 United Technologies Corporation Method of forming aluminide coatings on nickel-, cobalt-, and iron-base alloys
US4198442A (en) * 1977-10-31 1980-04-15 Howmet Turbine Components Corporation Method for producing elevated temperature corrosion resistant articles
US4284688A (en) * 1978-12-21 1981-08-18 Bbc Brown, Boveri & Company Limited Multi-layer, high-temperature corrosion protection coating
SE8000480L (sv) * 1979-02-01 1980-08-02 Johnson Matthey Co Ltd Artikel lemplig for anvendning vid hoga temperaturer
US4305998A (en) * 1980-02-04 1981-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Protective coating
JPS57155364A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Hitachi Ltd Heat resistant alloy member
GB8711697D0 (en) * 1987-05-18 1987-06-24 Secr Defence Brit Coated titanium articles(ii)
GB2230792A (en) * 1989-04-21 1990-10-31 Secr Defence Multiple source physical vapour deposition.
US5270081A (en) * 1990-02-02 1993-12-14 Mtu Motoren-Und Turbinen-Union Muenchen Gmbh Iron-base alloy structural component having a corrosion-inhibiting coating, and method of producing the coating
JP2767972B2 (ja) * 1990-05-14 1998-06-25 トヨタ自動車株式会社 TiAl系金属間化合物層の製造方法
US5198043A (en) * 1991-07-22 1993-03-30 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Making amorphous and crystalline alloys by solid state interdiffusion
DE4222211C1 (ja) * 1992-07-07 1993-07-22 Mtu Muenchen Gmbh
GB9218858D0 (en) * 1992-09-05 1992-10-21 Rolls Royce Plc High temperature corrosion resistant composite coatings
US5500252A (en) * 1992-09-05 1996-03-19 Rolls-Royce Plc High temperature corrosion resistant composite coatings
WO1995002900A1 (en) * 1993-07-15 1995-01-26 Astarix, Inc. Aluminum-palladium alloy for initiation of electroless plating

Also Published As

Publication number Publication date
DE69403320D1 (de) 1997-06-26
MY110954A (en) 1999-07-31
ES2105640T3 (es) 1997-10-16
DE69403320T2 (de) 1997-11-06
US5741604A (en) 1998-04-21
JP3258663B2 (ja) 2002-02-18
CA2156081A1 (en) 1994-08-18
EP0683826A1 (en) 1995-11-29
GB2290309B (en) 1996-10-30
CA2156081C (en) 2004-07-27
GB9302978D0 (en) 1993-03-31
EP0683826B1 (en) 1997-05-21
RU2131482C1 (ru) 1999-06-10
GB2290309A (en) 1995-12-20
WO1994018359A1 (en) 1994-08-18
GB9515701D0 (en) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5238752A (en) Thermal barrier coating system with intermetallic overlay bond coat
US7569251B2 (en) Method of forming a thermal protective coating on a super alloy metal substrate
US4005989A (en) Coated superalloy article
US4198442A (en) Method for producing elevated temperature corrosion resistant articles
US3837894A (en) Process for producing a corrosion resistant duplex coating
US3998603A (en) Protective coatings for superalloys
US6218029B1 (en) Thermal barrier coating for a superalloy article and a method of application thereof
US6645351B2 (en) Method of making a protective coating forming a thermal barrier with a bonding underlayer on a superalloy substrate, and a part obtained thereby
US4326011A (en) Hot corrosion resistant coatings
KR19990008001A (ko) 보호 피복 구조를 갖는 초합금 제품
JP3258663B2 (ja) 拡散バリヤー層
CA2034336A1 (en) Coating systems for titanium oxidation protection
US4371570A (en) Hot corrosion resistant coatings
US4451496A (en) Coating with overlay metallic-cermet alloy systems
CA2205052C (en) Method of producing reactive element modified-aluminide diffusion coatings
US20010053413A1 (en) Aluminiding of a metallic surface using an aluminum-modified maskant, and alminum-modified maskant
US5098540A (en) Method for depositing chromium coatings for titanium oxidation protection
EP1184479A1 (fr) Formation d'un revêtement aluminiure incorporant un élément réactif sur un substrat métallique
GB2322382A (en) A coated superalloy article
JP3079116B2 (ja) コーティング膜およびその成膜方法
GB2252981A (en) Diffusion barrier coating for titanium alloys involving alloying
JP3030927B2 (ja) 高温耐食部材およびその製造方法
JPH05320863A (ja) 耐熱・耐食合金部材及び耐熱・耐食合金部材の製造方法
JPH0587591B2 (ja)
Goetzel et al. Refractory coatings for tungsten

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees